2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

りゅう 1歳5ヶ月 3週お腹のベビちゃん 11週5日 (予定日まであと198日)またまたご無沙汰の更新ですm(_ _)m先週はバレンタインデーがありましたが、我が家では旦那さんのために(っていうか自分が食べたかったから)「ミルクレープ」を手作りで作ってみました↓↓↓上から写真を撮ったのであんまり立体感がないけど(^^;)実際は10層くらいでなかなかボリュームがあります。板チョコにデコペンで感謝の気持ちを書いて、ケーキの上に飾ってできあがり♪これがなかなかおいしくできました。旦那さんも喜んでくれました。両実家の父にもチョコレートを送りましたが、どちらのじいじもとても喜んでくれました。じいじにチョコを選びにお店に行ってびっくりしたんですが、今ってほんとに色んなチョコがあるんですね!しかも結構いい値段するのね!!たかがチョコなのに…とあなどってはいけないね…(T_T)さてさて、本題、みなさんのとこのお子さんはもう1人で食事できますか???うちのりゅうはまだなかなかスプーンやフォークをうまく使えません。フォークでうまく食べ物が刺せた時はそのまま口に持って行きますが、スプーンで食べ物をすくって食べることはまだほとんどできません。練習不足かしら…汚れるのが嫌だとついつい食べさせてしまうのがいけないのかな…反省m(_ _)m来月1歳半検診で、問診票が届いたんだけど、その質問項目に「スプーンを使って食事ができますか?」っていう項目があったから、1歳半くらいになると結構もう1人で食事できたりするもんなのかな~、と思って。まだ9割方手づかみ食べ専門だから、一日3回の食事はまさに戦争です…(T_T)そんな手づかみ王子に先日、無謀な挑戦と知りながらもミートソーススパゲティを出してみました…(>_
2007/02/18

りゅう 1歳5ヶ月 2週お腹のベビちゃん 10週5日(予定日まであと205日)今日も二月とは思えぬ暖かい陽気でしたね。公園大好きのりゅうにはとてもありがたい暖冬です。今日も元気に外で遊び、散歩しました。さて、妊娠3ヶ月の後半にさしかかりましたが、幸せなことにつわりがほとんどありません!お腹の子がほんとに元気にしているのか心配になってしまうほど…。同じような予定日で二人目を妊娠しているお友達が二人いるのですが、二人ともつわりがひどくて子育てどころではないと実家に帰ったりしているようです…。そんな状況を思えば本当にありがたいことだなあ…。でもまだこれから来るのかな…(T_T)りゅうのときもさほどひどいつわりではなかったけど、やっぱり気持ち悪かったもんな~。油断大敵…安定期までは無理は禁物ですね。さて、昨日市の消防が「出初め式」というのをやるという情報を耳にしまして、消防車が近くで見られる!ということで、これは消防車大好きのりゅうを連れて行かないわけにはいかないと、二人で行ってきました。(旦那さんはお仕事だったので)出初め式というと私的にはハシゴの上ではっぴを着た消防団の人が逆立ちしたりするのを想像していましたが、そんなのではなく、なんだか厳かな式典というか、観閲式というか、そんな感じでかなり大々的な催し物でした。到着するなり出迎えてくれたのは数え切れないほどの消防車!!!!!!!!一体何台あったのだあろう…たぶん5~60台はあったね…。りゅうはあまりの迫力に言葉を失い立ちつくしていました↓↓↓ 普段は見られないような空港専用の大きな放水車や、大きな化学消防車なんかもあって、来ていた子供達みんな興奮してました!しかも乗って写真も撮れるというのだからもう大騒ぎ!消防車を存分に楽しんだ後は式典の見学。いいポジションを確保でき、音楽隊の演奏や、消防団の行進、そして消防車両の行進もじっくり見ることができました。極めつけは最後の模擬訓練。雑居ビルの火災を想定した訓練で、消防車や救急車がサイレンを鳴らし現場に駆けつけると、りゅうもかなり興奮し、身を乗り出して見ていました。最後は圧巻の一斉放水!!!!!!ものすごい量の水が建物と山林に噴射され、もうそれはそれは大迫力!りゅうはもちろん、私もかなり感激しました。〈おまけ〉興奮冷めやらぬ中、ただ帰るのもつまらなかったので近くのイオンに寄ってみたところ、ちょうど子供向けの(しょぼい)イベントがやってたのでちゃっかり参加して、参加賞のお菓子をゲットしました。キャラクターの着ぐるみと一緒に踊って~♪と言われても、参加してる子供が小さすぎて誰も踊れてなかった…(^^;)キャラクターがちょっと不憫でした…苦笑↓↓↓そんなこんなで楽しい祝日となりました。
2007/02/12

りゅう 1歳5ヶ月 5日お腹の赤ちゃん 9週3日(予定日まであと214日)今日は節分でしたね。今日は実家の母が遊びに来てくれて、恵方巻きを買ってきてくれました。りゅう、生まれて初めての恵方巻きです↓くわえてないですけど…汗とても食べきれないので、普通に切ってみんなで食べました…。本当は「縁が切れる」から包丁で切ってはいけないみたいですが…しょうがないね…。さてさて、皆さんは今日7時から10チャンネルでやってた「母子病棟」というドキュメンタリー番組を見ましたか???私は見ました。オープニングからエンディングまで泣き続けてしまいました。今も目が腫れています…。かわいそうだと泣くのは、病気と闘う子供たちやその親御さんに悪いのかなとも思いましたが、やっぱりかわいそうだと感じたし、なんでこの子がこんな辛い思いをしなきゃいけないんだろうとか、親御さんの辛さを思っても涙が出てきたし、もし我が子がこういう病気になったらと思うだけでも泣けたし、辛い中でも精一杯の明るさや優しさを見せる子供のけなげな姿や切なさに本当に心が痛みました。その反面子供の強さや母親の強さ、親子の絆の強さに本当に感動して、考えさせられました。毎日当たり前のようにりゅうと自宅で過ごしたり、公園で遊んだり、ご飯を食べたりしているけど、それがどんだけ幸せなことなのか、感謝すべきことなのか、あらためて思い知らされました。こういう番組を見なくても、こういうことは忘れてはいけないと、ことある事に思いますが、どうして人間はこういう気持ちをすぐ忘れてしまうのでしょうね。ほんとに反省です。感謝の心を忘れずに、一日一日を大切に、慎ましく生きて行かなくてはいけないと心をあらためられた今日でした。さて、昨日産婦人科に検診に行ってきました。お腹の赤ちゃんはまだまだ小さいですが、すくすくと成長してくれています!体が二頭身になりました。赤い印のところが頭。青い印のところが胴体です。胴体には四つの点がくっついていますが、これは両手足です。すでに人間ぽい形になってきました。大きさから昨日の時点で9週2日、予定日は9月5日とのことです。8月末に引越もあるし、今年の夏はまた忙しくなりそうです…。これは私も初めて見たエコーなんですが、左が赤ちゃんで、心臓を通る縦のラインで切り取り、それを右側に時系列に並べた写真です。平坦な波の中で、一つ波を打っているような波形がありますが、この部分が心臓で、動いているために波を打つように写るというわけです。元気に心臓が動いていてくれて一安心!これはお母さんの胎盤と赤ちゃんとを結ぶ臍帯(へその緒)です。ここから栄養を赤ちゃんに送ったり、赤ちゃんの排泄物を受け取ったりするんですね。何度見ても生命ってほんとにうまくできていて、不思議ですね。いい栄養をしっかり赤ちゃんにおくってあげなくちゃ。↓おまけというわけで予定日が9月5日とはっきりしましたので、二人目の赤ちゃんの母子手帳を取りに行きました。そしたらなんと私が現在住んでいるN市の母子手帳、なんとミッキーの絵柄なんです!!!!超かわいいんですけど!!!!中にもたくさんベビーミッキーとかドナルドとかイラストが描いてあるし…。ちなみにりゅうの母子手帳は昔ながらの色鉛筆画風母子の絵が表紙でした…ていうかこれって私が子供の時代から変わってないんじゃ???って感じの表紙…。市町村によってこんなに差があっていいのかしら!?(中味は同じだけど…)
2007/02/03
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()