2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()
フローティングダックなどが話題になった大阪。水都大阪2009のイベントはまだまだ続いています。夜に楽しんできましたのでご覧下さい。詳細・画像→水都大阪2009&フローティングダック へ京都にお越しの皆さん、大阪のイベントもとても楽しかったですよ。是非足を伸ばしてみてください。★大阪王将の餃子はおとりよせできます。食に厳しい大阪で40年以上愛され続ける王将肉餃子肉餃子
2009年09月30日
コメント(0)
![]()
河原町丸太町から荒神口へ向かって上ル。この辺りにはいくつか食べ物屋があるのですが、右手の方に、大きなガラス戸の町家が目に入ると思います。旬菜あだち。看板の具合から割烹だろうかと思うかもしれませんが、気軽に利用できる定食の店です。ランチタイムは色々とセットが用意されており、一人でも気軽に利用できますよ♪日差しが差し込む奥の間はテーブル席。この日は家族連れで賑わっていました。ので、手前のカウンターへ。暖簾から涼しい風がやってきます。何とも良い雰囲気。カウンターでは黙々と調理をするご主人。元気なお母さんが冷たい茶を持ってきてくれました。美味しかったのでぐっと飲み干すと、「お代わりいれましょか」とすぐにポットを。「すみません」と言うと「こんなもんしかないけど」と笑う。美味しい続き・詳細は 旬菜あだち へ★簡単ヘルシーお惣菜のおとりよせ。惣菜のお試しセット送料無料!ハンバーグ・和食・ひじきの煮物・金平ごぼう
2009年09月30日
コメント(0)
![]()
秋の長雨・・そんなはっきりしない天気の京都です。雨が降って恐ろしく湿度が高くなりました。暑いのか寒いのか、ちょっと不快です。四条烏丸、花水木が大分色づいています。★気がつけばダイエットパンツが我が家に(笑)・・うむ。がんばてみるか・・・。ズバリ!【22%OFF】♪売れ過ぎて利益還元♪売上第1位独占!売上枚数12000枚突破!
2009年09月29日
コメント(0)
先日六甲山ホテルの80周年特別プランをご紹介しました。~下記~神戸1000万ドルの夜景が楽しめる老舗ホテル六甲山ホテルでは今年80周年を迎えました。これを記念し、8000円相当のディナー、1800円の朝食までついた1泊2食のステイを8000円で提供するプランを発売しています。皆さんも気になっていらっしゃったと思います。宿泊して来ましたので、内容をご覧下さい♪まずは、ディナー。ジンギスカン(焼肉バーベキューなど)、日本料理、フランス料理から予約時に1つ選ぶ事ができます。今回はフレンチのスカイレストラン「レトワール」を選びました。夜景の見えるレストランですが、お安いプランなので当然席の指定は不可です。そういう意味では期待していなかったのですが、有り難い事に窓際の席に案内していただきました。夜景が綺麗です。給仕のスタッフの老舗ホテルを感じさせるきちっとしたもてなしも素晴らしかったです。フルコースの内容はコチラを≫六甲山ホテルのディナー近くの席では毎年こちらで誕生日を祝って頂いているというおばあ様を囲むご家族がおられ、スタッフにHAPPY BIRTHDAYを歌ってもらったりと、とても楽しそうでした。正に毎年ここで誕生日を祝うのに相応しいレストランだったと思います。後で朝食もUPしますが、宿泊もついて8000円とは申し訳ないくらいの内容でした。(確かに旧館はビジネスホテル程度の設備です。気になる方は別料金でグレードアップも良いかも)休日にお休みが取れる方、仕事帰りに間に合う方におすすめします。予約は下記より。部屋数期間限定(2009年09月02日~2009年11月30日) ですので、ご予約はお早めに。六甲山ホテル
2009年09月28日
コメント(2)
![]()
プロの紙芝居師安野さん達が25日にJR京都駅前で紙芝居を披露しました。小生が通った時は黄金バットをされていましたよ。瑞鶴さんもご覧になっていたそうですがすれ違ったかもしれません。紙芝居、もっともっと子供達に見てもらいたいなと思います。今日も暑かったですね。京都の暑さ、今年はいつまで続くのかな・・。★駄菓子も紙芝居の楽しみの1つです。約80種類・約150個入駄菓子詰め合わせガヤガヤセット
2009年09月27日
コメント(2)
![]()
今日も暑い1日となった京都です。水都大阪の夜のイベントに行ってきました。トワイライトボートが浮かび、プロムナードには灯りがともされ、水面に映る高層ビルの夜景も幻想的です。京都に遊びにお越しの皆さんも、お時間があれば大阪は近いですので、是非見てみてください。もちろん巨大アヒルも待っています。アヒルは27日までです。★北浜ポンテベッキオの山根大助監修のパスタソース青の洞窟 シェフズコレクション 豚バラ肉のハーブ煮込み
2009年09月26日
コメント(2)
今日の京都の挨拶と言えば「暑いですな~」。いやはや日中はまだまだ暑いです。そんな日差しの中で涼しげに見えるのは町家。これはレストランです。月曜日のフォークと言うイタリアン。看板の代わりにこの大きなフォークが目印です。まだ伺った事はありませんが、この辺りは隠れ家的な町家レストランが点在しています。また後で紹介しますね。★このピーチティーは冷やして飲んでも美味しいのです。イタリアでも大人気の紅茶です。イタリアで人気の桃の紅茶☆アルマール テ・アッラ・ペスカ(ピーチティー)
2009年09月25日
コメント(2)
![]()
錦市場には次々と食事やカフェが出来て、昼も夜も楽しめる空間が増えてきました。TVや雑誌で取り上げられる事も多いのですが、まだまだ隠れ家的で、訪れたことの無い方も多いのではないでしょうか?販売スペースの奥や上階に、素晴らしい空間が広がっているから、一度試しに入ってみるといいですよ。それぞれに個性があって、見るだけでも楽しくなります♪例えば、体にもやさしい黒豆づくしの料理が味わえる黒豆茶庵、オーガニックレストランのhale、豆腐料理錦そやなどなど。高級干物嘉ねたもランチ、ディナーの食事の他、朝はモーニング(平日)、日中はカフェもされています。今回はそのカネタカフェにお邪魔。店の方が元気に声かけをされているので分かりやすいかもしれません。急な階段を上がれば錦の喧騒が嘘のような町家空間が広がります。3階は座敷席、2階はテーブルで屋根裏部屋のような雰囲気になっています。美味しい続き・詳細は カネタカフェ へオマケカネタカフェのシールをもらうとこんなジンクスが?!レジの所でカネタの千社札シールが頂けるのですが、茶色は金がたまる=金多、ピンクは恋愛が成就するとかしないとか。真相は定かではないですが、気になる人はもらってみて♪★京はやしやの抹茶チーズケーキのおとりよせ。林屋自慢の抹茶と濃厚なクリームチーズをふんだんに
2009年09月24日
コメント(4)
鴨川を歩いているとふと金木犀の香り。金木犀といえば寺町の革堂です。大きな大きな金木犀の木があるのですが、剪定したのかすかすかになっていました。これから香るのか、今年はこのままなのか・・・・。代わりに萩の花が盛りでした。詳細・画像→ 革堂 へ★キンモクセイの練り香水が大人気だそう。うさぎ饅頭 練り香水/金木犀(キンモクセイ)
2009年09月23日
コメント(0)
![]()
予報通りぱらぱらと雨が降った京都です。昨日は大阪に遊びに行ってきました。それはこの強大なアヒルを見るためです(笑)。水都大阪のイベントの一環で多くの人が訪れていました。このアヒルはオランダ生まれで国境無く世界の川や海を泳ぐそうです。鴨川にも来ないかなあ。★アヒルのおとりよせ。ゆったりアヒルぷちぐるみ携帯ストラップ(温泉限定)
2009年09月22日
コメント(0)
![]()
今日も爽やかな青空が広がる京都です。朝の散歩の気持ちのよさは格別です。日中はかなり日差しがきついので暑さ対策を忘れずにお越し下さい。夜はぐんと冷え込みますのでこちらもご注意を。★安いし、送料無料になるので重宝です。熊野古道の水2リットル12本(1本100円税抜)【合計¥2400以上送料無料!】
2009年09月21日
コメント(6)
![]()
どんどん秋が深まっている・・・・のですが、日中は汗ばむ陽気です。まだまだ半袖の人も多い京都です。梨木神社では萩まつりが行われています。今日は大蔵流狂言が奉納されていました。様々なイベントが23日まで行われますので、是非お出かけくださいね。★飲んだ後のお茶漬けが最高です。日本全国の美味しいものをお取り寄せ!京茶漬け
2009年09月20日
コメント(0)
![]()
今日は平安神宮神苑の無料公開があったので散歩してきました。しかし良い天気、青空が池に映えます。連休なので恐ろしい人出を予想していましたが、思ったほどでもなく。萩などをゆっくり愛でてきました。詳細・画像→ 平安神宮 へ★最近履くだけでエクササイズになるというスニーカーを買いました。効果はまだわかりませんが、筋肉は痛いです(笑)。メタボ解消にがんばって散歩しようと思います。話題のシェイプアップスニーカー!送料無料!売れてます。【送料無料】リーボック
2009年09月19日
コメント(0)
![]()
錦市場も秋の装い。錦は最近夜も開いている店が増えて、賑やかになりました。夜の風景も昼の賑わいとは又異なりいいものです。すし屋さんの店先に秋がやってきています。★京都一の傳の味噌漬けおとりよせ。2009年モンドセレクション「最高金賞」受賞商品銀だら蔵みそ漬(西京漬け)
2009年09月18日
コメント(0)
![]()
最近話題のこれ、何だと思いますか?甘い野菜と言う名のお店のものです。答えはまた後で。明日から連休と言うのにさっぱり仕事がはかどらず・・・。今日の天気のようにすっきりしません。★抹茶の・・抹茶バウムクーヘン(ミニ)
2009年09月18日
コメント(0)
秋の楽しみと言えば・・中津川の栗きんとん!岐阜県中山道馬籠宿。江戸の息遣い残る街道の小さな宿場町。ちょっと息切れるような坂道の途中に見える「川上屋」の立派な看板。創業元治元年とあります。茶色の暖簾には、白で染め抜かれた栗きんとんの文字。詳細・画像→ 川上屋 へ★栗きんとんのおとりよせ♪国産ほっこり栗の栗きんとん 明日も京都は良い天気になりそうです。
2009年09月17日
コメント(0)
![]()
今日も爽やかな秋晴れの京都です。風もひんやりとして、この季節が一番過ごしやすいですね。シルバーウィーク、是非遊びにいらしてください。二条城。松が多いので紅葉は実感できませんが、街路樹で気の早いものは色を変えてきています。詳細・画像→ 二条城 へ今年は案外と紅葉は早いかもしれません。★秋はやっぱりサンマですよね。刺身用のサンマがとりよせできる世の中になったのですねえ。\1.980【送料無料】お刺身用『生サンマ』鮮度抜群!豊漁大放出祭
2009年09月17日
コメント(0)
![]()
天高く京都タワーそびえる秋です。★秋の夜長、小倉山荘のおかきでも頂きましょうか。【国内送料無料】京都老舗おかき18種お試しセット(初回限定)
2009年09月16日
コメント(0)
金沢方面からの帰り道、ランチはどうしようと車を走らせていると、能美のアーティスト村なる洒落た家が立ち並ぶ一角へたどり着きました。 面白い家があるのに見惚れているとカフェなどの他、手打ちそばの垂れ幕がかけられた一軒家が目に。見ればぼちぼち車も止まっています。「美味しいかな?」そんな気軽な気持ちで車をつけました。その蕎麦屋の名前は大仙。隠れ蕎麦処とキャッチがついています。確かに蕎麦屋がこんなところにあるとはあまりわからないロケーション。お宅にお邪魔するような感覚。聞けば確かにここは個人宅なのでした。週末だけ蕎麦屋になるらしく。そばと白く染め抜かれた茶色い暖簾が涼しげに揺れています。美味しい続き・詳細は 大仙へ新内閣できましたね。1つでも2つでもいい。良い世の中にしてくれればと思います。★美味しい蕎麦のおとりよせ。安曇野から信州の生そば4人前を打ったその日に発送
2009年09月16日
コメント(0)
![]()
蕎麦花せ屋の近くにものの部の井戸があります。聞けば、 その昔、藤原氏系の物部豪族が、良き水を求めて住みついたのがこの土地で、今でも物部を名乗る家が多いそう。 故に「もの部の井戸水」。詳細・画像→ ものの部の井戸水 へ★安いし、送料無料になるので重宝です。熊野古道の水2リットル12本(1本100円税抜)【合計¥2400以上送料無料!】
2009年09月15日
コメント(0)
神戸10000万ドルの夜景が楽しめるリゾートホテル六甲山ホテル。一昔前は憧れのホテルでありました。現在は阪急阪神第一ホテルグループの経営となっています。今年で80周年を迎えるとの事でなんと1泊2食付で8000円のプランが登場しており、仕事が終わってから車を飛ばし、しばしのリゾートと夜景を楽しんできました。後で詳細をUPしますが、とても良かったです。平日ですが京都からでも高速利用で2時間もあれば着きますから、仕事帰りでもディナーに間に合います。平日休みの方はゆっくりできるので尚更楽しめると思います。確かに部屋の指定は旧館になるので、今時のビジネスホテルの方が快適かもしれませんが、その古さ具合も小生世代には懐かしかったり。本当におすすめです。画像は旧館。あちらこちらにうさぎがいますよ。★下記から六甲山ホテルの8000円プランが予約できます。六甲山ホテル
2009年09月15日
コメント(0)
![]()
烏丸通の池坊のオブジェ。毎月変わるのですが・・・今はとんぼが飛んでいます。今宵も寒いくらいになりました。どんどん秋が深まっています。★この季節はコレ!中津川の栗きんとん。大好きです。20万個完売!栗きんとんの本場!岐阜中津川の老舗がつくる栗100%
2009年09月14日
コメント(0)
行楽の秋です。京都の美味と織り交ぜて、旅の美味もご紹介しますね。今回伺ったのは、岐阜県中山道馬籠宿。江戸の息遣い残る街道の小さな宿場町です。ここに着いたら、まずは駐車場探し。比較的大きな駐車場にわずかな空車スペースを見つけ車を置く。ありがたいことに無料。さて、せめてこの土産屋で何か買って(意外と律儀なおやじです)・・と広い店内を抜けるとその先に食事処 まごめやが併設されていました。丁度昼飯時。大層立派な門構えと庭に魅かれ、暖簾をくぐりました。料亭風の雰囲気に恐る恐る店内に入ると、とてもとても広い空間が広がっていました。大きなガラス窓が開放感を与えてくれています。窓の外には恵那山の山並み。ただ、明らかに団体さんが利用するような席数で、ちょっと失敗したかなとも正直思ったのですが、木目の美しい木のテーブルや座敷で、ゆったりとして、テーブル間隔も広く居心地も良し。スタッフの方もきびきびと明るく、そんな不安も吹き飛びました。先ほど門の所で勧められた本日のサービスランチ1000円を注文。美味しい続き・詳細は まごめや へ今にも雨が降り出しそうな京都。明日は雨の予報です。★蕎麦茶って美味しいですよね♪韃靼そば茶5g×100袋ティーバッグ≪ダッタンそば茶100%
2009年09月14日
コメント(0)
![]()
秋晴れの京都です。御池通の街路樹も色を変え始めました。秋ですね。★京都一の傳の味噌漬けおとりよせ。2009年モンドセレクション「最高金賞」受賞商品銀だら蔵みそ漬(西京漬け)
2009年09月13日
コメント(0)
![]()
京都美山の里に秋がやってきました。美しいかやぶき屋根の下でコスモスが揺れています。詳細・画像→ 美山かやぶきの里 へ時折強い雨が降りました。明日は晴れの予報です。★美山荘次女の大原千鶴さんの本です。京都のごはん
2009年09月12日
コメント(0)
爽やかな金曜日となった京都ですが、今夜から崩れる予報です。すっかり起きるのが辛くなりました。美山の里は同じ京都市ながら秋の風景に変わっています。稲穂を垂れた田んぼを沢山のカカシが守っています。★美山ぷりんのおとりよせ。美山牧場牛乳の美山ぷりん
2009年09月11日
コメント(0)
![]()
木曽中山道 宿場町の1つ 妻籠宿。情緒的な建物が並ぶ店先で、ふと足が止まったのです。 新岩井屋には、木曽の五木(ヒノキ、ネズコ、サワラ、コウヤマキ、アスナロ)を利用して作られた美しい木工品が所狭しと並べられていました。木の良い香りに誘われて店内に。しゃもじ、盆類から風呂桶や飾り物まで。(写真撮影禁止)その中でふと「絶対おひつ」という友人を思い出しました。ごはんはおひつに入れてから食べないと気が済まないという話です。白肌のまん丸のおひつを目の前にして、ふと、我輩も欲しくなったのでした。 詳細・画像→ 新岩井屋 へ今日の京都は秋らしい爽やかな1日でした。★檜のおひつは我が家で大絶賛! 電子レンジ対応!昔ながらの江戸おひつ 3合
2009年09月10日
コメント(0)
![]()
秋の深まりを見せる京都洛北の花背。あの美山荘がある山里です。こちらの名産は熊笹。良く見てください。あるものがありません。白い部分ふくりんの無い熊笹です。料理や茶として利用される他、出来の悪いものは祇園祭の粽になるそうです。花背、美山にでかけられたら是非探してみてくださいね。★熊笹茶は身体にも良いようです。【送料無料お試しサンプル価格】えぞ熊笹茶
2009年09月09日
コメント(0)
![]()
木曽路の宿場町。こちらは長野県になります。妻籠宿。白い萩が花盛りです。★ここでいいものを手に入れました。名産の檜のおひつです♪ 電子レンジ対応!昔ながらの江戸おひつ 3合
2009年09月08日
コメント(0)
馬籠宿。萩の季節になりました。あちらこちらにかわいらしい花を咲かせています。★萩と言えば・・萩の月!【全国送料無料】菓匠三全 萩の月
2009年09月07日
コメント(2)
![]()
残暑厳しい京都です。今日も青空が広がっています。東京や東北の友人が寒いくらいだと話していましたが、信じられません(笑)。ので、また天神さん前の古の花に通っています。毎年しつこいですが、好きなんです。キウイ氷。画像で涼んでください。詳細・画像→ 古の花 へいちごは終了しました。★ビタミンたっぷりのキウイジャムおとりよせ。国産のキウイフルーツのスライスが溢れんばかりに入ったジャム
2009年09月07日
コメント(0)

仕事をさぼりたくなるような青空が広がる京都です。天神さんの梅は今日はこんな感じになりました。京都ではまだまだ強い日差しが注いでいます。完成ももうすぐです。詳細・画像→ 大福梅の土用干し★美味しい梅干おとりよせ。はなまるマーケットなど多数のTV雑誌で紹介!
2009年09月06日
コメント(0)

残暑厳しい京都です。まだまだかき氷が美味しい季節です。東京では寒いくらいだと聞きました。こちらは30度を越えています。お越しの方は気をつけて。石川遼君優勝。大したものです!★女性の方、まだまだ日傘は必須です。お忘れなく。軽い!コンパクト!カバンにスッポリ【UV・紫外線対策】
2009年09月06日
コメント(0)

秋といえばお月見。昨夜も美しい月が見えていました。2009年の中秋の名月は、10月3日(土曜日)です。お越しの方はあちらこちらで観月会がありますので。是非京都の月をお楽しみ下さいね。★お月見のリース。京のはんなり歳時記リースSeptember【9月】お月見
2009年09月05日
コメント(0)

馬籠宿より恵那山がきれいに見えます。が・・たぶん天辺は雲の中でした。★長野で玉蜀黍を買いました。甘くて切れの良い風味の大変美味しいとうもろこしでした。【42%OFF&送料無料】真っ白なとうもろこし「ビュアホワイト」が送料無料で
2009年09月04日
コメント(0)

四条を高辻手前まで下ル寺町通。ちょっと寂しくなった電気街を行くと左手にベージュの建物が見えてきます。概観は普通ですが、一歩店内に入ると町家を思わせる縦長の空間が広がっています。奥にカウンターと沢山の酒が見えます。夜は酒も楽しめるのです。その前に大きなテーブル、窓の方に向かっていくつかのテーブル席。あいばでは日替わり定食などのランチメニューが豊富に揃っています。日替わりは早々に売り切れたりするので、希望の方はお早めに。この日は遅い時間だったので店内は空いていたのですが、当然日替わりは無かった・・。ので、ビーフカレーランチ750円を。ポパイカレーやエビフライカレーなど変り種もあります。本当は玄米か白米かを選ぶことができるのですが、既に玄米は無くなっていた・・・。またまた残念。美味しい続き・詳細はあいばへ。雷神様が太鼓を鳴らしています。雨、降るかな?★先日出張先のまくらがすごく寝やすくて、詳細を伺ったらシモンズとのこと。買ってしまおうか悩んでいます。もれなくもらえる2000円!シモンズ ベッドアクセサリー ピロー
2009年09月04日
コメント(0)

白河院はかつての藤原良房の別荘。現在はしがくの宿、保養所となっていますが、一般の人でも利用可能です。予約の上、数奇屋造りの別館で食事も楽しむこともできます。見事な植治の庭を眺めながら頂く料理はまた格別です。遅くなりましたが詳細をUPしましたのでご覧くださいね。詳細・画像→ 白河院 へ★足立音衛門さんのパウンドケーキ美味なんですよね。送料無料にOFFとは・・・うーん、欲しいかも。【音衛門】【30%OFF!しかも送料無料!】栗いっぱいのパウンドケーキ
2009年09月04日
コメント(2)

朝は青空が見えていたのですが、雲が多くなってきた京都です。この後雨になる予報です。馬籠宿。確か以前は岐阜ではなく長野ではなかったでしょうか。平成の大合併で越県合併したような。氷の旗とすすき。夏の終わりと秋の始まりを象徴するような絵ですね。この茶店からは恵那山が良く見えるそうです。★馬籠宿に宿泊して江戸の旅人気分もいいですね。馬籠宿 馬籠茶屋
2009年09月03日
コメント(0)

長野県の天竜峡です。早朝なので誰もいません。緑が美しい渓谷はあと少しの後見事な紅葉に色を変えるのでしょうね。その頃にもう一度訪れたいなと思います。旅館からすぐで、朝の散歩が気持ち良かったですよ。★今回お邪魔したのは長野の峡泉です。美人の湯がとろとろと。天竜峡のなかにあり、秋は一層美しいと思います。天竜峡温泉 静かな渓谷の隠れ宿 峡泉
2009年09月02日
コメント(0)

北野天満宮、大福梅がどんどん出来上がってきています。いい具合に水分が抜けてきましたね。詳細・画像→ 北野天満宮 へ★美味しい梅干のおとりよせ。楽天ランキング1位の味!化学調味料・甘味料・保存料不使用!
2009年09月01日
コメント(0)

三条通の京都文化博物館。青空に煉瓦が映えます。今日は外出が気持ちいい!いつもお邪魔している店が移転したのですが、どうやらマンションになるようで・・・・。また町家が1つ消えるようです。ミシュランの京都大阪版が出るそうですが、どちらが掲載されているのでしょうね。掲載拒否の店も多いと聞いていますが・・。★森半さんの抹茶オーレは機内でも採用されています。泡立つ抹茶オーレ
2009年09月01日
コメント(0)

仕事をさぼりたくなるような青空が広がる京都です。堺町通。錦市場に向かって手前右手には人気のケーキ店オ・グルニエドール、左手にはそのサロンドテ・オ・グルニエドールがありますよ。また北上すればイノダコーヒの本店です。★目にはブルーベリーと言うよりは、ルテインがいいとすすめれれたので飲み始めました。仕事上PC使用機会が多いので。夕方はしょぼしょぼしてくるので、楽になると良いのですが。1粒にルテイン成分25mg配合!「濃いっ!ルテイン」
2009年09月01日
コメント(2)
全42件 (42件中 1-42件目)
1


