2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
主婦としましては毎日酔っ払ってもいられずこの前の日曜は家族サービスデーってことで「イチゴ狩り」へ行ってまいりました。車で50分くらいの農場なのですが朝から大賑わい。どこからか観光バスも来てたりして、多分地元の生産農家のおばちゃん達が紫外線対策バッチリで(ほとんど目しか見えない)「こっちこっち~」と観光客を誘うのであります。ハウス栽培じゃないせいか畑いっぱいのイチゴ全部とは言わないまでも結構甘いのよ~。以前、石川県のイチゴ狩りも体験しました。車椅子やしゃがむのが苦手な方などはそちらがお薦めだけれど、甘さは断然富山が上。ミルクなんかかけなくてもいける!しかし、やっぱ生もの。楽しめるのは6/11まで。美味しい物は期間限定なのでございます。私は期間限定というと、妊婦&授乳婦のたわわな胸を思い出します。賞味期限とちゃいまっせ。さんざん食べてニコニコの娘が帰りの車中で ♪えっち~えっち~ ♪ えっちって~な~にかな~ ♪ ♪ しらないよ~ぉ えっち~えっち~と口ずさんでおりました。4歳ながら私とはまた違う期間限定ものを感じとったのでしょうか・・・楽しい日曜でございました。
2005.05.31
コメント(6)
昨夜、仕事仲間との親睦会なるものが開かれここ何ヶ月も外で飲むなんてなくて久しぶりに酔っ払っちゃいましたー。量はあまり飲まなかったのですが、最初はビール続いて何十万もするワイン、でもやっぱり私はうま過ぎる泡盛!にやられちゃいましたー。美味しい料理に美味しいお酒。満足じゃぁ~かなりハイテンションでゲラゲラ笑ったあげくついにはやっぱり泣いちゃいましたー。人の優しさに触れると弱い私でございます・・。(度を過ぎると涙が出る、ただの泣き上戸なり)先程から頭痛はマシになってきたものの午前はアウト。そりゃ午前様だものー。はっは~でもね~醒めるのがもったいなかったよ。途中で帰る。片づけを始めるなんざ、興ざめ。せっかく楽しめる機会だもの(のん兵衛には)たまにはトコトン飲まんとねぇー。
2005.05.28
コメント(7)
趣味で集う仲間うちでTシャツを作ろう!という事になりましたの。メンバーは20~40代の男女30名以上。若い男女や親子でのペアルックはたまに見かける。でも、え~~~っって思う。なんか「私達仲むつまじいの」光線が気持ち悪い。私と付き合う男性も、そんなんコッパズカシーィと言う人ばかりで私自身した事がございませんの。でも不思議と仲間同士なら何だか許せるのよね。これって友達のボーダーラインと似てるのかな。別のサークルでは「一緒にプー(おなら)できる」っていうのが新メンバーを誘う時の掟。(変??)以前、親子遠足で同じ服を着てたお母さん達がいた。友達なら「かぶっちゃったね~あのお店のよね」なんて逆に盛り上がることも出来るけど二人(私じゃないよ)は相手を見た途端気まずくなり周りも、こんな事あるのね~お気の毒~って感じ。やっぱり知らない人や嫌いな人とのペアは嫌。お揃いの物は身につけたりした時に相手を思ってどきどきワクワクしたいものでございます。
2005.05.25
コメント(4)
ぽかぽか暑い日になるかと思いきや午後から雨。。。いきなり気分が、どよよ~んになっちゃいます。こんな日は芸術に触れるに限る!と私は勝手に思っておりまして、普段あまり聴かないクラシックやジャズや演歌なぞを聴いたりします。私の耳にジャンル・世代・国境は関係ありません。もちろんそれに関する知識はあるに越した事ないし私だって好みはあるけど、良し悪しじゃなくて楽しむポイントって人それぞれでいいと思うんだ。TVでやってるクラシックコンサートなんかは おっ!この歌手カッコイイじゃん 声がいい感じ このリズム雰囲気出てるぅ ドレス綺麗だけど似合ってな~い この女の胸負けたぁ 高音は喘ぎ声みた~いなんて思いながら見たり聴いたりする事も。他の芸術に関しても心で感じるって言うんですか(ぷぷっ言ってみた。単におばちゃん評論家??)感覚人間なのかもしれませんわね。今日も自己満足。
2005.05.23
コメント(6)
あ・・・アメとムチを使い分け わ・・・枠には決してはまらない び・・・びっくりする程いい女 パ・・・パンチのきいたそのボディ l ・・・棒が一本あったとさ ル・・・涙腺かなり弱いですそんな私、本日また一つ熟女に近づきました。生んでくれた父上、母上育ててくれた皆々様ありがとうございます☆
2005.05.21
コメント(7)
今日は朝からうちの若い子に同伴♪(親子遠足)お母様方も多分私より若い方が多いので髪を二つに結んでちょっと若ぶってみました。(20代には見えないが、まだまだいける!ぷぷっ)久しぶりに観光バスに乗ってびっくり。各列ごと両端のシート裏にはテレビが付いておりチャンネルも選べて、足元にはフットレスト。至れり尽くせりでございますな~。でもバスガイドが私の気に障りましたのよ。お笑いコンビ「ピンクの電話」の都子風なんですがとにかくうるさい。歌も決して上手ではない。おまけに自分を「お姉さん」とのたまうのです。さすがにお母さん同士で顔を見合わせてしまいました。子供を持つと他の子には自分を「おばちゃんねー」などと抵抗無く言えたりするのですが、独身女性は特に、自分をお姉さんだと思ってます。いくつになろうと、顔が皺だらけでも、お姉さんだと。そんな時は子供に尋ねます。今日のバスガイドさんは?答え「おばちゃん」正直です。私の中では正解ピンポーンです。私は子供を、みのもんたにはしたくないので「お姉さん」と無理やり言わせる事はしません。どっちでもいいのかもしれませんが子供には「綺麗なおばちゃん」と言われたいな。でもここでは「おばちゃん」なんて呼ばないでね。
2005.05.19
コメント(7)
田植えを終えた田んぼに朝日がキラキラ映え山の青葉も美しい時季でございますね。最近はスローライフなんて口だけになっておりバタバタと慌しい日々を過ごしております。自分ではどうにも出来ない無力さに、ふと新緑を見ると‘希望’を感じずにはいられません。今日はそんな若葉にエネルギーのおすそ分けを頂いてまいりました。野山に咲き誇るよもぎの軟らかい新芽を摘んで草餅にして食べたのです。余った分は朴葉に包んでお土産に♪この朴葉、でかい。昔は風車を作ったそうな。昔の子供は今の子より自然の中の遊びをいっぱい知っているんでしょうね。ちょっと羨ましくなりました。別に自分が若い世代だと言いたいわけではないのです。自然の恩恵を受ける度に、自分は自然の中で生かされているんだな~と感じるだけなのです。ちょっと餅の食べ過ぎでお腹いっぱいなだけなのです。
2005.05.18
コメント(4)
昨夜は焼肉~一緒にホタルイカも焼いちゃったよん♪普通の焼きイカと変わらんなどとお思いの方!違うんでございますのよ~。まず鉄板の上に並んだ姿がまた可愛い~んだこれが。その透き通ったつぶらな瞳が白く硬くなり始める頃温められた胴体がほんのり赤みを帯びまして芳しい香りとともに、ぷくっと膨れたかと思うと細いあんよがこれまた悪あがきをしながら色を変えとろんとした内蔵とともに口に運びますとほろ苦い味が広がり、何ともかんとも・・おいっビール(ちなみに私) あいよっ(これも私)ってな感じでございます。お昼は、片栗粉と小麦粉を間違えたお好み焼きだったんですけどね。おかげさまで韓国チヂミ風に。ニラを入れれば良かった~と思ったハムニダ・・何でもありな我が家の食卓。今日も美味しくいただきましょう。
2005.05.16
コメント(8)
はー。黒酢ドリンク飲んでやっと落ち着いたー。今日は小学校の運動会でございました。カメラやビデオの場所取りに奔走する親たち。そんな中、私の目に飛び込んできたのは前でしゃがんだオヤジ様のおパンツ!(後ろ向き)イケメンお兄さんなら、もちろんラッキー☆綺麗なお姉さんなら同性でもラッキー☆でもそれがベージュとかなら、ちょっと冷める。そしてオバ様なら、もっと冷める。さらにオジ様なら・・・。(論外でございます)年齢を重ねると見せちゃいけない物が増えますな。私も見せちゃいけない部類に入るので(謙遜)タイトルで引っ掛かった方、申し訳ございません。もっと鍛えた(?)あかつきにはチラリではなく堂々と・・・(見せないってば)さぁ気を取り直して、夜の部へ。(あっこれも別にいやらしい意味ではございましぇん)
2005.05.14
コメント(6)
プーチン大統領が演説をしておられました。あの、つるんとした顔を画面で見ながらもこの地名から、ついつい映画に出演していた毛むくじゃらのぬいぐるみを思い浮かべたのは私だけでショーカ?そんな事を考えつつ・・また3時間も風呂に入ってしまいました・・・いかん、いかん。
2005.05.13
コメント(7)
春眠暁を覚えずと申します。でも季節はもう初夏。仮面ライダーの敵はショッカー(おやじギャグ)店頭ポスターはビキニ姿の山田優が眩しい季節。だと言うのに朝、起きれません。私、人間であり女であり娘、妻、母、主婦、毎日ではないけれど契約社員、自営業の経理、ボランティア、女優(依頼待ち)などもします。なんせ根が不器用でして同時にいろいろは無理。なのに思ったが吉日で、急な予定も入れたりして。いっぱいいっぱいの毎日でございます。でもキムタクは見たいし~ぃPC前に座る時間も欲しいし~ぃなんて言いながらお風呂で2時間ほど寝てたりしますので、ある事がずっと後回しにされておりました。・・・それは何かと申しますと学生業でございます。といっても通信。(制服なくて残念。自称ミセスセーラー服☆)で、レポート提出期限が迫ってまいりました。目指す資格試験は来年なのですが、相当勉強せねば受からないので、田植えも始まった事だし(関係ない)そろそろ本腰を入れようかと思っております。しかしHPを見るのが楽しみ♪という日課は変わらずこれからも心のままに書かせていただきまっせ~。と言いたい所PC前に座る時間は減ると予想されます。カメレス、ゴンザレス(?)はお許しいただきまして更新されない日は頑張っているんだな~と、勝手に想像していただければ嬉しゅうございます。今年は、やるぞ。頑張れ火星人(-)霊合星、六白金星、動物占いユニコーン(古っ)、おうし座、B型の私!
2005.05.11
コメント(11)
東北の実家でしょっちゅう飛び交っていたのが 靴下はけ~ぇ 靴下はけ~ぇでした。まぁ言われて履かない私や子供も悪いのですがこればっかりは習慣と言いますか、何と言いますか・・。私も外出時はもちろん、寒い日は家でも履きます。しかし我が家では、スリッパじゃなく布草履を愛用しているせいか(ババと言わないでっ古風なのでございます^^)家に帰ると殆ど靴下を脱ぎますのよ。解放感かな~?ひんやり感かな~?さっぱり感かな~?やっぱ床や畳の上は素足でしょ(足でチョキは出来ません)昔、夏木マリの曲で「絹の靴下」なんてありましたね。あれはストッキングだと勝手に思っております。いくら絹でも靴下とあの誘う指先は何だかつながらない。最近流行の黒のナイロンハイソックスも好きになれない。知人は帰宅後、靴下を脱ぐ前にブラのホックを外すそうな。これも解放感?ちょっと解かる気もしますが夕食準備時にTシャツの袖から紐が見えるのはどうでしょう・・??おっとまた話題がそれてしまいましたわ。失礼。
2005.05.10
コメント(6)
だや~い。てきな~い。←だるい(本日は富山弁)何もやる気が起こらな~い。(ラップ風・・笑)料理洗濯とんでもな~い。出来れば仕事も行きたくな~い。ずっと布団で寝ていた~い。(Yo Yo 姉ちゃんYoー)こんな日は私、まんであんがいちゃ。←日常茶飯事で前の日が休みだと「休みボケ」っちゅう訳やね。まぁ勝手にそう言うとるだけながいけど。みんな元気で偉いちゃ~。←えらいこっちゃ×山形の食堂におった犬も、まんで元気やったがいぜ。ちょっとかまってやったら足にしがみついてきてそんが尋常じゃない感じでだんだん鼻息荒くなってきていわゆる盛りのついた犬って奴でさー。こんな美人をメス犬と間違えるなっ!ちゅうが。でも旦那様にも二足立ちでフガフガやっとったらしくて誰でも良かったんかいっ!ってちょっとがっかり(?)あ~あ。こんな私って一体・・・。何もせんと休んどられ~って誰か言うてくれんかなぁ。
2005.05.09
コメント(8)
今が旬!竹の子を掘ってまいりましたーっ!!実は私、竹の子掘りは初体験でございまして竹薮の中で一番大はしゃぎしてたのは私かも・・。とある民家の敷地内でしたが、とっても楽しかった~♪お昼はもちろんお釜で炊いた竹の子ご飯に手のひらでパチンと叩いた山椒の若葉を乗せ竹の子の煮物とセリや三つ葉のおひたしこごみの胡麻和え。どこを見ても旬・旬・旬!なんて贅沢~ぅ大勢で食べたのも良かったのか、庭から眺める新緑と沢山の美味しい顔がさらに食欲をそそります。気づけばご飯3杯いっちゃってました^^;そう言えばこの前、公園内の川で釣りを出来る所があり(竿をレンタルして放された魚10匹まで釣って帰れる)早速挑戦すると4歳の娘が初めて岩魚を釣り上げ大喜び。わいわいきゃーきゃーそれはもう大騒ぎで・・・それを見ていた対岸のベテランオヤジ様が「もう釣ることに慣れてしまった自分があほらしくなる」とつぶやいておられました。確かに年を重ねると「初」の感動が少なくなりますな。でもまだまだ「初」にお目にかかる機会もございます。ドラマで言っていた男物のYシャツを着たことはないし裸にエプロンもまだだし・・・ってこんな体験はどうでもいいですね。「初」大切にしたいものでございます。
2005.05.08
コメント(4)
GWの東北は、ちょうどお花見シーズンでもありとても綺麗でございました。しかし人込みでのお花見はいただけませんなぁ。宮沢賢治の故郷である岩手県花巻市を訪れたのですが確かに「記念館」や「童話村」も素晴らしい所でした。しかし私が一番感動し、来て良かった~と思ったのは「賢治 自耕ノ地」と呼ばれる畑でした。そばには北上川が流れ、草や野の花や立派な木もあり多分賢治も眺めていたであろう、どこまでもどこまでも続くのどかな風景に身を置くと不思議と懐かしい気持ちになりました。彼がイーハトーブと言った理想郷は、建物や人ではなく自然が溢れていたに違いありません。同じ岩手の「えさし藤原の郷」にも行ってまいりました。残念ながらタッキーの義経には会えませんでしたが静御前になりきり写真を撮れたので本望でございます。当時の再現であるとはいえ、雰囲気を醸し出せるのはやはり歴史あるその土地だからと言えましょう。今回、楽しみにしていた米沢牛や前沢牛を食する機会はなかったのですが、きりたんぽはうめがった~。最近は何でもお取り寄せ出来る便利な時代ではありますが特産品などを家で食べてもどうも雰囲気が出ません。やはりその土地でその土地の方に作っていただいたものを食すのが、何よりも美味しく贅沢な食べ方でありましょう。御当地の味をどれだけ知っていたって、どーってことないのかも。でも知りたいんだからしょうがない。やっぱ欲張りなのね。私ったら・・。
2005.05.07
コメント(8)
ふっふっふ。あっと言う間の黄金週間いろいろな過ごし方があったようでございすな。ちなみに私は告知の通り、主人の実家のある東北方面さ行ってきたべ。温かい人々や自然に囲まれての~んびりゆ~ったり~~~。そんな中、向こうのお母様から漬物の作り方と一緒に「技」を伝授して頂きました。それは何かと申しますと・・・ 聞こえないふりでございます。60代の義母は、時々来る義父の姉から今でも料理の味についてあーだこーだと、いちゃもんを付けられるらしくその時この「技」を使うのだとか。 どっちかがバカになんねぇとなぁなるほど。お見事でございます。私が「これこうしたらどうかねぇ~?」と意見した時もこの技で切り抜けられました。なかなか身についておられます。そんなある日、お母様が娘に「ここの子になるか~」と言っておられました。私はすかさずこの技を使わせて頂きました。負けへんで。
2005.05.06
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
