2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
いよいよ明日から黄金週間でございます。私は桜前線と共に北上いたします。ほっほっほっ米沢牛や、きりたんぽが私を呼ぶのでございます。小岩井牧場での乳搾り、憧れのイーハトーブも楽しみ♪そして夜は一人宴会&温泉三昧かな~おっと!旦那様の実家では嫁しなきゃいけないんでした。年に1度、これがメインでありました・・・。というわけで、お知らせでございます。私のPCは残念ながらノートではございませんので29日から多分5日までブログもコメントも書けません。しばらくお休みしますが、お許し下さりませ~。連休中、お仕事やそうでない方もお疲れ様でございます。皆様が明るく楽しくゆ~ったりの~んびり出来る毎日を送られますよう、心よりお祈り申し上げます。いっぱいネタを仕入れて(?)元気に帰って参りますので連休明けにでも、また遊びにおいで下さいね♪ではでは、よろしくお願い致しますぅ。
2005.04.28
コメント(2)
夏日だとさ。どおりで顔がテカテカ→ギラギラになるはず。奥様っ!もう紫外線対策が欠かせなくなりますわね。でも夏お待ちなさい。せっかく春真っ盛りなのですから。水を張った田んぼも見られるようになりました。キラキラキラキラ輝いて、水鳥が飛んで・・・(おっと体操選手じゃありません。筋肉は好きですけど)風が何とも心地よい日でございました。さぁゴールデンウイーク前にやることをやらなければ主婦に黄金週間は来ないのでございます。銀行行って、郵便局行って、あっちへ電話、こっちで用事家でもあれして、これして、それして、ナニして、あれ置いといて、これは何?? ふぅ~夜はこれから。ワタクシも真っ盛りでございます。♪お味はいかが~(ちょっと大塚愛いれてみました)なんかよく解りませんが・・今日はビール!間違いないっ。夕食、油たっぷり使ってやろう。
2005.04.27
コメント(6)
このブログを書き始めてなんと今日で1ヶ月でございます。 パチパチパチパチパチ・・ めでたいぞっ よぅやった! 偉い偉い自分を褒めるのは得意な私。しかしそう、あれは1ヶ月前・・・心中が頭をよぎった。そんな夜でございました。(引かないで~~今はもう大丈夫!笑う所でございます^^)当時、習い事へ送って行く途中で息子がお漏らししましてその日に限って着替えのパンツが車になかったので、仕方なく紙オムツを履かせました。3歳時からお漏らしに泣かされていた(おかげでオシッコ臭には敏感)私は、この時点でかなりブルーxxおまけに先生の前で息子は、出来ないやりたくないと約1時間泣きっぱなし。本人の気持ちなど考える余裕もなく、もぅどうでもいいや~・・・・・何もかも嫌になった瞬間でした。それからとりあえず、母にやたら命令したがる娘を迎えに行きそのまま家に帰る気にはなれずに山道を走りました。薄暗くまだ雪の残る細道を走らせるうちに子供達は寝てしまい心中する人の気持ちが解ってしまいました。衝動的なものです。旦那様が協力的だなんて関係ありません。旦那様は仕事中なんですから。ここにはいないんですから。でもここからが、あわび姉さんの偉いところ!!死ぬ前には思い切り酔っ払いたいよな~でもってどうせ酔うならやっぱ旨い酒じゃないとな~おっ酒屋発見。しかし旨い酒で思い切り酔うためには、いくらいるねん??所持金の少なさに気づき、心中断念でございます。それと断念した理由がもう一つ。「育児ノイローゼか?!」って新聞に載るのが嫌だった。そんな一言で言い表されてたまるかっちゅうねん。こんな気持ち誰か解ってくれるかなぁ・・そう思ってPC前に座り、初めてブログというものにぶちまけてみた。(実はそれは別のサイトで、もうないけどねー)意外に気持ちの整理が出来た。でも、どろどろ。ドロドロ。こんなんじゃいけない。立ち直りが早い、あわび姉さん。早速ココを開設。絶対続かないと思っていたけどこんな私の稚拙で自分勝手な文章でも読んでくれる人がいる。何だかそれが嬉しくて嬉しくて毎日書いちゃいましたぁ~^^読んで下さる方は神様仏様。本当に感謝感激雨アラレです。画像はもちろん、文字の大きさや色を変えることも知らない古風なワタクシですが(いいかげん覚えろよってか?)日々思うことを本音でどんどん書いてまいります。宜しければ、これからもお付き合いのほどお願い申し上げます。
2005.04.26
コメント(8)
大変な列車事故がありました。無残な現場。刻々と増える死者とケガ人の数。辛くなりまする・・・。列車と言えば私、あまり華やかとは言えない学生時代「鈍行」と呼ばれる普通列車に4年間お世話になりました。線路端の田畑の様子や日毎に変わる海の色。とてものどかな風景を列車から見るのがすごく好きでした。車に乗るようになってから、路面電車はもちろん列車からは程遠い生活をしております。客引きのためか我が町には「ハットリくん列車」なるものが走っており、ブリや立山連峰などと共に描かれた忍者ハットリくんが、おいでよニンニンと誘います。出張や旅行で新幹線に乗る機会がありますがあの速さはどうも好きになれません。バイクや自転車で道端の花などを眺めながら(わき見注意)風をきって走る方が私に合っているようでございます。早食いの人はまだしも早口の人なども昔から苦手で「早くして!」という言葉が一番嫌いでございます。仕事も速さや能率を求められないものに就き自分を生かせていると確信しております。高速社会に取り残されようとも、人や物に対して私はこれからも焦らず慌てず無理に急ごうともせずじっくりまったり、歩く速さで向き合っていきたいと思います。
2005.04.25
コメント(2)
今年も「チューリップフェアー」が始まりました!♪う~たお~ぅお~どろ~ぉ←ミュージックフェアじゃなくて・・^^;(解らない方は無視して下さい) その名もチューリップ公園という広い敷地内で、色とりどりのチューリップがどうだどうだこれでもかと咲き誇るのです。観光バスはワンサカ来るわ、あちこち進入禁止になるわで地元民にとっては迷惑なこともあるんですが何万人という人手を見込んでおり、2週間はガマンですわ。駐車場やら会場案内もさることながら、花を管理する方々に頭が下がる思いでございます。なんせ嫁せぎ頭は花なわけでゴールデンウイークに合わせ綺麗な姿を見てもらえるように温度や日差しの調節、そして植え替え。風雨に見舞われたせいで、せっかくのチューリップが殆ど見られない年もありました。やっぱり見頃は5月最初頃でしょうか。圧巻です。花のじゅうたんとは正にこの事なのね~と皆様がそのじゅうたんに埋もれて写真を撮りまくって行かれます。しかし実はフェアー会場から少し離れた所に何箇所もチューリップ畑があり、わざわざ人込みへ出掛けなくても地元民はそれだけで満足しております。個人的には多種多様の花よりも、1輪の花の方が好きでございます。オンリーワンな感じ?・・ぷっ。私も含めお仕事されてた皆様、お疲れさまでした。今宵は花の代わりに綺麗な月でも眺めながらゆっくり休むことにいたしましょう。
2005.04.24
コメント(4)
私は偽物よりは、やっぱり本物が好きでございます。しかし偽者という物は、またうまく化けておりまして本物だと思っていたら偽物だったという場合がございます。九州ではキャベツの葉っぱに塩を振って、そのまま食べるという習慣があると耳にしました。(まぁ原始的♪でもほんと?)キャベツの葉を洗ってすぐ食べるのが大好き~という知人が千切りにすると、もう味が変わるのよ!と言う。手を加えない方がキャベツ本来の味で絶対うまい!大根や人参も。との事。あまりそんな食べ方をしない私は、野菜本来の味を知らずそのグルメ度は青虫や草食動物以下だったのか~と思い知らされました。・・・夕食で試そう。まぁ千切りでもキャベツであって偽物ではございません。本来の味を知らない私自身が、どうも一番偽者くさいような。人の顔を鏡に映すと、実際に見ている顔とは違って見えます。ってぇことは何かい?鏡に映った自分は偽者で本当はもっと美人かも??世の中、偽者が氾濫しておりますな。
2005.04.23
コメント(8)
北海道の拓真館でも知られる前田真三と前田晃の写真展を見てまいりました。美しい美瑛の丘陵地や木々のある風景・・とても好きな写真家の一人(今回は親子)でございます。どのような写真かを言葉で表すのは大変難しいので感想にしかならないわけでありますが広大な風景は、時間に追われる日常や現実を忘れさせなんとも時が止まったようでございました。生命の強さを感じるその色彩・・汚れた私には眩しくさえ映り季節の移ろいを、美しい自然から感じられることに喜びを覚え「春はかならずやってくる」添えられた一言にも勇気をいただきました。出す宛てのないポストカードがまた増えました。くくっ写真館や美術館は感性を磨くために行っておりますの。おほほ~というのは建前で、その作品の良さだけではなく本当はその作品を通して自分を見つめ直してみたいのかもしれません。なんちゃって。紅茶を飲みながら、ちょっとマダムな気分でございます。
2005.04.22
コメント(2)
という手遊びがございます。大粒納豆、小粒納豆、ひきわり納豆、刻み納豆、おかめ納豆、水戸納豆 と言いながら手でそれを表現する。子供達はとても楽しそうに真似するのですがいくら納豆大好きな子供でも、その違いを本当に解っているかというと疑問でございます。そういう私も大人になってようやく食べれるようになりました。食べろと言われれば食べますが自分から「納豆食いて~ぇ!」などと思うことはございません。何が嫌なのか??臭い?味?それもさることながら食べ姿にあると思っております。どんなに美しい人でも納豆をすする姿はちょいと許せません。弁当に納豆を持って行く旦那様が先日、いつもと違う納豆を買って参りました。どこかで見たような・・・と思えばそれは私が幼少の頃、実家でよく食べていたものでした。安物買いの母でしたので質より量!の物だったのだと思います。その納豆を見ると「日本人なら納豆くらい食べなさい」などと罵られながらも息を止めて食事していた貧乏くさい嫌な思い出が頭をよぎります。私も日本人ですから「大好物は納豆で~す」と言ってみたい。上戸彩のように。
2005.04.21
コメント(8)
5日ぶりに雨が降りました。この時期に降る雨を「穀雨」と言うそうでございます。田畑をうるおし、穀物の成長をはぐくむ雨なんだとか。おまけに今日は嵐のような風。庭の秘密基地は風で倒れ、子供は傘を折って帰って来ました。まだ2回しか使ってないっちゅうねん!やわな奴。私も恵みの雨を吸収して、どんな強風にも負けないくらい強くならなきゃいけませんね。は~。でももともと泣き虫な私は、雨の中ずぶ濡れになって涙したい時もあるのでございます。は~~。明日は今日より少しは成長しているのでしょうか。旦那様は熟睡中でございます。泣ける胸か背中をどなたか貸してはいただけませんか。つれない夜ですなぁ。
2005.04.20
コメント(2)
そそられるキャッチコピーというのは、いろいろですが久しぶりに出逢ってしまいました♪(↑タイトル)おっと、H系をご想像の方には申し訳ございません。それは何かと申しますと 岩魚の骨酒~もみ出し~でございます。えっ?もみ出しって一体・・・な~んだ~あれか~と思われた方には申し訳ございません。世間知らずの私にはかなり衝撃的でございました。見た目は高さ10センチくらいでちょっと太目の底なし缶。下から覗くと突起のあるトレーのようなものが筒状になっておりどうやらその中に岩魚ちゃんがスタンバイしているようでそこにお酒を注いでもみもみすると骨酒の完成!という代物らしいのです。最後まで岩魚ちゃんの命を粗末にすることなくお酒と共に骨の髄まで味わいたい私ではございますがアンニュイな顔で見つめられたらタジロイデしまうかも・・。315円で買ってはみたものの、開けるのに勇気がいります。どんな感じかな~美味しいかな~記念日に開けるかな~とりあえず幼児とあわび姉さんには目の届かない所に閉まっておくことに。戸棚の奥で待機している岩魚ちゃんを想像するとまたドキドキでございます。
2005.04.19
コメント(4)
久しぶりに有意義な休日を過ごせたな~と思えたのはチック症状が治まらない長男(7歳)のおかげかも知れません。もぅいっぱいいっぱいだよう~というsign に気づきゆったりした生活を心がけながらも、彼が嫌がる習い事を辞めさせる踏ん切りがどうしてもつけられないでおりました。継続は力なり!今を乗り切れば後からやってて良かった~と思える日がきっと来る!と騙し騙し通わせ母なんか苦手な料理を毎日作ってんだから週45分のレッスンくらい、なんぼのもんじゃいーーっ!と訳のわからん理由で行かせたこともありました。親心という名のエゴイズムでございます・・。今日は学校の振り替え休日。病院へ行った帰りにナントカ遺跡という看板が目に入り、初めての場所へ行ってみることに。そこには狭いながらも古墳群や竪穴式住居跡などがあり丘陵地に遊歩道のような細い道が。早速、散策でございます。子供と一緒に野山を歩くなど何年ぶりでしょう。温かい日差しの中、竹薮に風がそよぎ、木々は新芽をつけアリは行列をなし、虫は交尾をしておりました。すべてが当たり前で、自然ってこういう事なんだ~と実感。蝶が後ろの羽根をすり合わせる所を見たのは初めてでした。長男は全速力で走っては自分流のストレッチをしてまた走る。倒木も乗り越えツタを引っ張り、何やら折れた小枝を投げる。結構たくましいじゃん。学級懇談での先生の言葉を思い出しました。「このクラスは投げたり走ったりする力が市の平均より劣って いるので競い合わせたりして力をつけたいと・・・」出来てるじゃん。長女(4歳)に保育所を休ませたのも正解でした。歩きながらず~っと歌を歌っております。小さな音楽の先生。兄弟もなぜか仲良く、時に労わり合ったりしております。私を泣かせた長男のお漏らしも、ここではしません。とにかく二人とも生き生きと走り回っておりました。「この実なんやろね~帰って調べよ~」宿題までいただいて。帰路につき、直売所でフルーツトマトを買いました。昼食後、花の苗の植え替えをしようと土をいじっていると長男が庭の土の軟らかい所と硬い所を教えてくれました。お天気のせいか、今日はトコトン子供と遊んだるで~!という気持ちになり近所の公園へ。散り始めた桜を見ながら一緒にすべり台をしました。私は子供にナニを習わせたかったのだろう?ドウナッテ欲しかったのだろう??習い事もいいけれど今、目の前にいるこの人達にはポケットいっぱいの赤い実や、沢山食べたトマトの味やすべり台の爽快感の方が大切なのかも知れません・・。ようやく習い事を辞めさせる決心がつきました。嫌がる子供の送迎を1番辞めたかったのは自分だったことも解りました。何だかスッキリ(^^) また里山ゆっくり歩きたいな。いつもより長い文を最後まで読んでいただいた皆様と大自然に感謝いたします☆
2005.04.18
コメント(6)
旦那様のことを初めて書かせていただきます。うちの旦那様は、私にはもったい無いほど(もちろん本心)素晴らしい旦那様でございます。しかし一つだけ、もーぉ旦那様ったら!と思うことが。それは「家族に関心がない」ところでございます。私はデビューこそしておりませんが趣味で歌なぞ歌っておりまして出演するライブにお誘いしたところ・・・ 「興味ない」何ともつれな過ぎ。あっさり撃沈でございます。別に一緒に歌ってくれだの、おしゃれして来いだのと無理難題言ったわけではございませんのに。かなり傷つきました。もう誘わん。そして本日は子供の参観日。日頃頑張っているであろう子供の姿を見ていただきたいけれど強制するものではないし・・と思っているとスリッパ持って出ようとしているではありませんかっ!おおっ慌てて声をかけると、行く準備をして出た私を見るなり 「おまえ行くなら行かん」・・・・・あんまりでございますぅ~。まぁこれは一人行きゃ充分だろっっていう意味らしいのですが。でも出る準備までしたなら行ったらどないやねんってことですわ。家族なら見に行ったってバチも当たらんじゃろ~が~どうせ家で今せんなんこともないんじゃろ~が~ただでさえ会話ないんやから話のタネにもなるっちゅうもんじゃ~下手に出ればいい気になりおって~~~などと、あわび姉さんなら言うでしょう。しかし普段から家事や育児に協力的で、勝手気ままな私の行動にも寛容な旦那様ですので、愛しい愛しい存在なのでございます。 「いや~ん、お・ね・が・い♪」とでも言えば少しは興味を持ってくれるでしょうか??作戦変更でございます。
2005.04.17
コメント(2)
自分の周りを見回すと、お気に入りの物とそうでない物がございます。昨日、新しい「まな板」を使い始めました。これが、かなりいい感じ。ひのきで出来た薄型・軽量・サイズもぴったりな代物ですわ。野菜を切った時の音が何とも心地よく、新しいこともあり使う度いえ使わずとも、ひのきの香りが漂うのでございます。実家では厚い木製の物でしたが、華奢な私には(?)重過ぎて・・・。最近はゴム製のとかもあるようですが今ひとつ使う気になれずよくある白いのとか、切った材料をそのまま鍋に入れられるソフトまな板なぞを使っていたのですが、頻繁に漂白しないせいですぐにカビがはえたり汚れた感じになったりして(漂白しろよってか?)気に入らなかったのでした。それが気に入った物を使うと何だか気持ちがいいんですねぇ~(料理の腕は別として^^) ちょっとしたことなんですけどね。とは言うものの、安さとか便利そうな(実はそうでもない)物に惑わされてつい妥協してしまったり。これさえあれば料理の腕も上がるのでは・・などと相乗効果を期待してなかなか懲りないのが衝動買いでございます。主婦の悲しい性とも言えましょうか・・・。出来れば身の回りはお気に入りでいっぱいにしたいものですなぁ。でも実際お気に入りって探すのが難しいのよねぇ。だからこそ見つけた時の喜びは、かなりのものでございます。なんて言いながらも本当は、そばに置くにつけ使うにつけ「よしっ自分の目は間違いじゃなかった!」という自己満足が欲しいだけなのかもしれませんなぁ。
2005.04.16
コメント(2)
今回のお花見は神通川堤防沿いの千本桜でございます。それも、ただのお花見じゃぁございません。野立てに参加させて頂いたのでございます!陣地取りや酔っ払いの渦巻く公園とは全然違い桜もなんと解放的で優雅なのでしょう。川沿いにず~っと続く満開の桜並木を愛でながら青空の下、花びらの入ったお抹茶を頂きました。はぁ~日本人で良かった~かの豊臣秀吉もしていたという野立て。そよ風の心地良さに姫君になった気分でございます。皆のもの、出あえ~(ちゃうかっ)来たれ~雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ 頑張った者も働けど働けど暮らし楽にならず じっと手を見た者も汚れっちまった悲しみを 持った者も人間の生活というものが 見当つかない者も鰮のとむらい した者も (順不同)一緒に酒でも酌み交わして俳句でも詠もうではございませぬか~おっと!あわび姉さん下ネタは禁止でございます。つつしみなされよ~ぉ
2005.04.15
コメント(2)
(タイトルみのもんたに対抗してみた)・・笑(ちなみに口調は「義経」の白石加代子を意識)どうでもいいですね私の場合、1日の気分は目に飛び込んでくる「色」に左右されることが多いのでございます。ちょっと重い気分の時は、出来るだけ明るい色の服を着たり食卓の彩を鮮やかな感じにしてみたりします。今日は全国的に青空ですね~なんかテンション上がります。早速スカイブルーのシャツを身にまといました。(いいんだこれが)実は500円で買ったリサイクル品なんですが(なんて安上がりな私)なんだかんだ言って綺麗な色が好きなんですね~♪(はな歌まじり)メイクも春らしい感じにしてみました。(ナンパされたらど~しよ~)以前、親友からこの色が似合うと言われ、それ以来お気に入りと言うか私の勝手なイメージカラーとなっております。まぁ今日は温かくなりそうだし、ナンパはされないだろうけど私のために太陽さんが輝いてくれてるわ~って感じでワクワクしつつ出掛けて来ま~す♪
2005.04.14
コメント(6)
桜のライトアップもさることながら菅沼合掌集落のライトアップも始まりなんだか夜のスポットも賑わってまいりました。ライトアップされることで、昼とはまた違う綺麗さが漂うのですね~いいですねぇ。でも影があるから光が美しく見えるんですな。人間もみんな暗い影の部分と明るい光の部分を持っていて光の中では影が目立つけど、だからって暗い中ばっかじゃいけません。たまにはライトアップしましょう。誰か私にライトを・・・自ら光を放つ「ほたる」は暗い中で見ると、やっぱり素敵。「ほたるいか」の青白い光も暗い海では、本当に幻想的です。あっあわび姉さん!ほたるいかはアニサキスいるから踊り食いしちゃダメだってばーーーっ!
2005.04.13
コメント(4)
朝、目覚めると聴こえたのでございます。近くにいる!でも姿を見ると逃げられそうな気がしてそーっと、そーっと耳だけ澄ませておりました。 おはようケキョ 目を覚ませケキョ 今日も始まるよケキョ また逢えたねケキョ いつも頑張ってるねケキョ よっ!いい女ケキョ保育所の桜は、大空にせいいっぱい両手を広げて春を閉じ込めたその花びらをようやく開いて桃色のベールをまとって輝いておりました。私にとっては、もったいないくらいのとっても贅沢な朝でした。
2005.04.12
コメント(4)
自ら発した言葉で自己嫌悪に陥りながらそんな自分を救ってくれたのも、温かい言葉でした。昨日は家族の笑顔にも随分励まされた1日でした。おかげさまで白化現象には至りませんでした。環境保全にご協力いただき、ありがとうございます。早速今夜は祝杯を挙げさせていただこうと思います。(大丈夫です。ちょっとだけです。)立ち直りが早くてすみません。相変わらず不器用な私ですがこれからもどうぞ温かい目で見守っておくんなまし・・。少し気分が晴れて、友達の選挙のお手伝いに行ってきました。お礼を言われるほどの事は何もしていないのですが微力ながらも人の役に立てたのかも・・という満足感を得ることが出来ました。ありがたいことです。自己満足だけではなくて人にも満足を与えられるようになりたいなぁ。それにしても選挙カーうるさいです。まだまだ修行積まなくちゃね。
2005.04.11
コメント(2)
出逢いは縁でございます。数あるHPの中からココを選んでくれてありがとう。海の中、珊瑚はちょっとへこんでおります。本当はとってもとっても嬉しかったのに言葉で素直に表現できず、逆に人を傷つけてしまいました。少し調子に乗っていたのかもしれません。私は不器用で・・・と言い訳したいけどそれはズルイと知っています。だから今日は楽しみにしていた夜桜見物も大好きなお酒も我慢して自粛します。
2005.04.10
コメント(6)
朝、子供の診察のため皮膚科に並んだ。早起きして来たのに個人病院にしては人気あり過ぎ。15~6人。顔ぶれを見ながら、ここの先生との出会いを思い浮かべる。この病気に詳しい先生がおられるからとずっと総合病院に掛かっていた。しかーし!たらい回しにされた割には特に効く治療薬や治療法を紹介するわけでなく「大きくなると良くなるから様子を見るしかないですね」と、いつも決まった薬をどばーっと出してくれるだけだった。久しぶりに診てもらうとその先生は、開業するから辞めると言う。そこが総合病院の仕方ないけど嫌な所・・。無責任な移動。開業するからそちらへ・・とも言えなかったのだろう。明らかに私好みではない感じの先生に引継ぎしてくれた。でもな~と思っていた所、かかりつけの信頼できる整形外科医がここの皮膚科を紹介してくれた。半信半疑で行ってみた。すると子供の皮膚状態を見るなり 「お母さん、よく今までお世話されたねー」 ねぎらいの言葉だった。まさか医者からそんな言葉が聞けると思わなかったから思わず涙が出そうになったよ。それが社交辞令でない事は、後の診察や丁寧な処置ですぐわかった。愛がある! 「私はこの病気は専門じゃないけど学会にも出ているし 出来る限りはさせてもらいます。 何かあったら、いつでも電話して下さい。」遺伝病を持つ母としてはこんな嬉しいことはない。 末代まで診て下さいーーーー!!!(TT)だからこの行列にも納得。皆きっと同じ気持ちなんだろう。時間でもお金でもない尊いものに出逢っちゃったのよねぇ。そう思うと並んでいる人達が同志に思えてくる。でも誰より優先して欲しくて、あんたよりうちの子の方がひどいわ!な~んて思っちゃうんだよね。あっ、どこの病院か教えて!なんて言われてもネットで教える気はありません。ケチな同志でございます。
2005.04.09
コメント(2)
あ~久しぶりに掃除した~。ふ~。平野レミが「主婦は掃除が得意な人と料理が得意な人に分かれるのよ」って相変わらずのハイテンションで言っていた。私はあなたとは違う部類ね・・・と思って聞いた(得意じゃないけどね)以前、息子の保育所の担任から「僕の好きな物はキュウリの漬物だって言っておられましたよ~」と言われた。 ・・・・・作った覚えがない。 多分、彼の言う代物は旦那さん特製の漬物である。まぁスーパーで買って来たお惣菜ーとか隣のおばちゃんのーとかばあちゃんちのーと言われるよりはマシだとは思うが・・ふーんって思った。 彼は一生おふくろの味を知らずに過ごすかもしれない。 不憫な奴。努力知らずのこんな母でごめんね。こんな主婦もいるって覚えておきなさい。(開き直り^^;)
2005.04.08
コメント(4)
苦労を共にする仕事仲間と来週の打ち合わせを終えてさぁ帰ろか~とみんなで顔を上げると、そこには薄紫の空に真っ赤な夕日が! 「きれ~い」「うわ~」 「花札みたいやね」 「うん、20点」 「横に見える木は杉の木かね」 「杉に鶴っていうのもあったね」 「あれ杉じゃなくて松じゃなかった?」 「それに夕日じゃなくて月やよね?」訳のわからん会話に、みんなで笑った。仲間っていいなー。こうやってバカ言って笑って仕事を終えられるって幸せだなー。私には20点以上の価値があった。
2005.04.07
コメント(0)
温かかったねぇ~ 散歩したらいろんな花が咲いてたよ。桜の開花はまだだけど、つぼみは膨らんだはず・・。子供が学校から帰るなりポケットからごそごそと取り出した。何かな?と思って見てみると手から溢れる「土筆」その時の表情ったらもう!キラキラしてたよ。春だね~ 早速ハカマを取らせて佃煮に。家族で食べるには量が少なくて私の口には残念ながら入らず。ふきのとうや桜餅、花より団子もおいしい季節よね。あわび姉さんの旦那さんは今年花粉症デビューだそうで。このおひさまの光と、そよぐ風を喜べないのはお気の毒。まぁ家で花見酒もいいけど、せっかくだから春を充分味わいましょう。
2005.04.06
コメント(0)
子供の鼻周辺に出来物ができてだんだん大きくなった。そういえば最近、何やら鼻をピクピク動かしているぞ。これはもしかしてチック?これだ。鼻の出来物はこれのせいに間違いないっ!そう思って、かかりつけの皮膚科へGO---。すると「これはトビヒやわ」って。え??私とした事がトビヒ未経験で気づきもしなかったよ。 今日から学校だったんですけど・・・。 昨日、私や妹とも一緒にお風呂入ったんですけど・・・。 顔ふいたタオル気にもしてなかったんですけど・・・。マスク着用でもOKらしいけど、幸いジクジクした汁はもう殆どなく本人も「触らない」と約束できたので、抗生剤と塗り薬で通学許可。ほっと一安心。皮膚病持ってると、なかなか違う病気とは思いにくくて精神的なものかな~とかいろいろ考えちゃったよ。変に責任感じる必要はないと解ってても、私のせいかな~とかね。あわび姉さんいわく「母親気質」だそうだ。危なかった~もうちょいで私の心までウイルスにヤラレル所だったよ。どんなウイルスにも負けん強い心を持つぞー。
2005.04.05
コメント(2)
私の大切な人に誕生カードを送った。家族以外で私の誕生日を覚えていてくれてる人は何人いるだろう?主婦は「~さんの奥さん」とか「~ちゃんのお母さん」とか名前すら覚えてもらえない事が多い。はっきり言って嬉しくない。だから私は主婦友達は下の名前で呼ぶようにしている。誕生日も出来るだけ覚えていたいけれど、これがなかなか・・。たいした問題ではないかもしれない。でも覚えていてもらえるって、やっぱり嬉しいんだよね。誕生日じゃなくてもいいのかもしれない。でもお互いの存在を確認し合うには、良い機会なのです。母は「誕生日は親に感謝する日だよ」と言った。そうだね。1番に覚えてくれた人だもんね。
2005.04.04
コメント(0)
そろそろ新学期。1年に1度ミシンを出す時期でもある。子供が使う分の他に学校用にも1枚縫わねばならない。学校では1年間で本当に全校生徒分の雑巾を使い切っているのだろうか?雑巾なんて1回使えば汚れるもんだし、どんなんでもいいやんって思うが、近所のママ達によると雑巾に出すタオルは「やっぱ白で新しくなくちゃ」・・・だそうだ。何で?確かに白だと汚れが判りやすいし新しいと気持ちいい。でも雑巾じゃん。よっぽどボロボロでない限り洗ってあればそれでいいと思うんだ。普通は台所やトイレ用で、汚れたり使い古したのを捨てるのはもったいないしーって雑巾にしたりするよね?うちだけ?もっとリサイクルしようよ。どう見ても献上する・・みたいのは違うでしょ。私はキレイ目の使い古しを縫って持たせるぜっ。社交ダンス部見てたら遅くなったわ~明日は早いのに。杉本彩と小池栄子はやっぱ生でみてみたいわ~。それにしてもつい感動して泣いてしまうのは年のせいかな。年々涙もろくなるぞ。
2005.04.03
コメント(0)
実家に寄った。兄弟の子の成長には会う度に驚く。でもって、いや~なもんにも驚いた。それは・・・久しぶりに会う父。妙に老けていた。社交的な母とは違い、大勢で出かけるような事はないが私と同じく思い立ったが吉日で、見たい物や食べたい物の匂いを嗅ぐとバイクでどこまででも走るワガママな一匹猪だった。でも先月仕事を辞め、自分の部屋でテレビやパソコンをしながら隠居生活をしているらしい。「70(歳)なったら体がだる~なって」とこぼす声も力がない。久しぶりに入ったその部屋は老人臭がする。何となくショックで「ちゃんとお風呂入っとる?」も言えなかった。父は昔からあまり家族を省みず、働き通しだった。母を悪く言うこともあったし、私の自尊心もかなり傷つけているがお構いなしで、すごく自分勝手な人だと思っていた。私が反抗していた頃の父の背中は少し小さくなった気がして年のとり方も自分勝手だなぁ~と思った。今度行く時は、父の好きな甘いもんでも買っていってやろう。
2005.04.02
コメント(0)
空が青かった。 なんか久しぶり~なのだ。子供達が雲と会話してた。 リボン雲、カメ雲、くるま雲、、いろいろいたね。いかにも春物の洋服を着た。 気持ちよく心機一転できたよ。時給がUPした。 今年度もいい仕事させてもらいますっ。♪春咲小紅♪seet soul revue♪タイムマシーンにお願い を聴いた。 春色気分が今の私にぴったり。ワクワクするね~。ちっちゃい虫の交尾を見た。 よっご両人!これまた春だねぇ。外食。 寿司ーーー!!なんて素敵な言葉。デザートはケーキ。 内祝いで頂く。幸せあふれるお味でしたわ~。200アクセス突破。 皆様のおかげでございます。感謝☆Hの予感。 むふふ。え?うそ??4月1日って気持ちをリセット出来る・・・ような気がする。春ってやっぱりいいなぁ~。
2005.04.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

