2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

温かい陽射しに包まれ樹木が芽吹き、お花が咲いてどじょっこやふなっこじゃなくてもワクワクしてしまうこの季節あまり物欲がない私でも女性のサガかしら?この時期、毎年思ってしまうのは・・ バッグが欲しい 靴が欲しい 洋服が欲しい それらを身につけて行く場所が欲しい それらに浸れる時間が欲しい そんな私を誘ってくれる人が欲しいあぁ今年も叶わぬ願いなのかしら・・。おや、あんなにお天気良かったのにいつの間にか外は暴風雨 ええっ明日は雪?空の神様もお嘆きなのでしょうか・・。 雨が降っても颯爽と◎
2006.03.28
コメント(10)

富山には「子供遊ばせ隊」なるものがある。隊歌もあったりする。♪我ら子供遊ばせ隊~「怪しい探検隊」の次に興味をそそられ私はお話を聞きに行くことにした。その「子供遊ばせ隊」で推奨しているのが皿回しである。なぜ皿回しなのか?やってみれば解る!と言われてやってみた。最初は、ふふんとバカにしていた私。やってみると、これが何とも難しい。気合や力で回るものではない。ましてや美人だからって回ってはくれない。何度も何度も挑戦を繰り返しようやく棒の先で止まったように回った。コツを掴むと面白い。何度も何度もしたくなる。絶対誰かに見せたくなる。誰でもいいから見て欲しい。この感情こそが子供心というものらしい。童心に返るというのはこういう事なのね。これをコミュニケーションに生かすのだ!!というのが「子供遊ばせ隊」の使命だという。私は隊員ではないが、皿回しセットを購入して早速小2の息子と遊んでみた。負けず嫌いの息子は涙ぐみながらようやく回せるようになり、とても気に入ってくれた。それに比べて旦那様は3回で回せた。・・・・・チックショー!(←小梅太夫ふう)落ち着け、私の子供心。 宴会芸にどうでっか~?
2006.03.25
コメント(8)
![]()
王JAPANが世界一になった!!野球は詳しくないけれど日本が世界一だなんてホントにホント?と何度も確かめてしまった。まだ信じられないけれど、日本の心意気を感じた気がいたします。そこで。「春分の日って何~?」と子供に聞かれうまく説明も出来なかった私ですがたった今、決意を新たに致しました。 夏まで5キロ 痩せますっ!!!私の場合、有言実行がモットーでもあるのできっかけと明確な目標が必要なのです。絶対実現してみせるっ運動すればいいのは解っているけど続けないと意味がないし性格上、続かないもの解っている。だからまず痩せるという意識をしっかり持って食事はローカロリー、そして食べ過ぎ注意。お酒やおつまみは量を決める。とか子供と一緒におやつを食べない。とか歩きながら、家事しながら、入浴中などなど身近で出来そうな部分からやってみよう。今まで随分自分に甘かったので、これだけでも2キロくらいは落とせるんじゃないかと・・後はお酢、にがり、寒天なぞの力も借りて音楽聴きながら汗もかく・・。ラジオなんかで軽快な音楽が流れた時は私がその前でダンスしてると思って下さい。そのうち経過をまたお伝えしま~す☆来年の資格試験に向けて、勉強もそろそろ始めなきゃ。種を蒔かなきゃ実らないもんね。明日は今日より綺麗な自分になろう♪ 救世主なるか?美味しくダイエットなんて甘いかな~
2006.03.21
コメント(8)

独身時代、オルゴールが大好きで集めてました。しかし子供が1~2歳ともなると、彼らは容赦なくそれらを落として割りネジを巻き過ぎて壊し、勝手に分解し・・・残ったのは、たった一つ。そのサバイバルに勝った(?)オルゴールは‘ホームスウィートホーム’という曲♪で(‘埴生の宿’という何とも日本的な訳詩もある)私が冴えない彼氏と別れ、いい男はいないかと行ったクリスマスパーティーのビンゴゲームでこれで勘弁しなっ!とでも言われるようにもらった賞品でした。それは音の鳴るしくみが外から見えるもので小2の息子が偉そうに説明してくれた。 「これはねぇ~このストッパーが外れると ゼンマイが動いて~この歯車が横の小さい歯車を 動かして~これがピアノの鍵盤の役割しとって~ ・・・・・」聞きながら、このオルゴールの歴史を思った。私の物になってから何年経つだろう。あの頃は息子にこんな説明をしてもらうなんて夢にも思わなかったなぁ~一番驚いているのはオルゴール自身かもしれない。先日、物置を整理していたら、主人のいかにも古そうなオルゴールを発見!!何回も引越ししているのに今あると言うことは??ここに来るまで主人のいろんな部分を見ていろんな事を知り得ているはず。もしオルゴールがしゃべれたら 「あの金髪えがったでぇ~」とか 「男が趣味やったんかいっ」なんて つぶやいたりして。‘エデンの東’♪は何も言わない。 こんなん欲しかったなぁ☆
2006.03.18
コメント(8)
![]()
私の場合、怖いものなんてあまりないと思っていましたら、先日の健康診断・・・結果がまいりましたの。ほとんど異常はなかったのですが総合所見で今まで見たことのない文字が! 大腸カメラによる精密検査が必要ええーっ!それって何ナニなにー??どんなんー?まさしく私の未体験ゾーンでございます。看護師の母に聞くと 「とにかく腸の中をカラにせんなんから 食べれんし水はガブガブ飲まんなんし そりゃもう大変やよ~」 との事。ぎゃー怖いーっ。嫌だーっ。でも癌で死ぬのも嫌だーっ。母は冷たく「それで少しは痩せれるね」って。あーた、そんな問題じゃないよー(これでも標準体重。去年より3キロ増だけど) 気分はモヤッとボールやで
2006.03.14
コメント(4)
![]()
別にNT○の回し者ではございません。あまり批判もしたくないのですけれど・・去年の秋頃、KDD○から電話の基本料金が安くなるから切り替えよう!(メタルプラス?)といったDMがよく届いてました。家には下請けかと思われる業者が勧誘に来ました。帳簿をつける関係上、携帯の請求書や領収書と一緒になるのは嬉しいし安くなるなら・・と軽い気持ちで申し込みました。勧誘員は、サービスが利用出来るのは1月から~と言っており、KDD○からは申し込みの内容確認やもう少しお待ち下さい的な通知がありました。なのに先日、手続き中止の連絡。なんで?理由はNT○から回線を確保できないと返答があり誠に遺憾ながら・・・・・とありました。よく解らなかったのでKDD○へ問い合わせると 「お客様の地域では光収容の空きがなくて・・」との事。これを聞いて、な~んだそうだったの~と納得する主婦が何人いるんでしょう?解りやすい説明をお願いしても、他に言いようがないらしく、しまいにオペレーターが苦情係に替わりただただ平謝りを始めました。苦情を言ってるつもりはないのに、だんだん自分がクレーマーおばさんに思えてきて諦めました。私はここが気に入らないだけなのよ! 1.勧誘員がこういう場合もあるという説明を 一切しなかったこと 2.手続き中止の連絡には明らかにNT○が悪いと 取れる書き方をしてあったことでも勧誘員がタッキーなら許していたかも。お知らせを届ける郵便局員がオダギリジョーなら・・苦情オペレーターがキムタクやヨン様なら・・な~んてこんな事をいちいち気にするのはやっぱりオバサンなのかしら? 子供には携帯よりこっち♪
2006.03.11
コメント(8)
![]()
たしか私の中学・高校の卒業式は今日のようにうららかな日でした。小学校の卒業式は、天気よりも担任の先生がオヤジ面を涙でぐちゃぐちゃにしていた印象だけが心に残っています。今から思うとその先生は私を御ひいきにしていたくれていたようで、遠足なんかの写真は私が写ってるのがいっぱいありました。でも私が学生生活で‘恩師’と呼べるのはその方ではなく、小学1年から3年までを担任していただいた女性の先生です。当時とてもおとなしく、人前で話せなかった私の多分本質を見抜いておられたのでしょうあの手この手で明るく実は目立ちたがりな部分を引き出して下さいました。(おかげさまで下ネタまで言えるように・・・笑)その先生に以前お手紙を出したところ、とても喜んで下さり、お返事の中に今は教職を去ったけど月に1度、障害を持つ子供達と一緒に造形教室をしておられるとの事。それで先日そこへお邪魔して、先生と20ウン年ぶりの再会を果たしました。「あわびちゃん(仮名)変わらんねぇ~」と言われる先生も当時のままで、やっぱ嬉しかった。でも先生を見て、素敵な歳の重ね方と生き方をしておられるなぁ~ってのと同時に、私は先生のこと何も知らなかったんだなぁ~なんてちょっと大人になった自分を感じました。先生と生徒の感覚はそのままなのに、いつのまにか大人同士になっちゃうんだよなぁ~なんて当たり前だけど不思議な気分でした。(★トップに今月のオススメをアップしたよん★) 写真の整理してますか?
2006.03.07
コメント(6)
![]()
地方紙なんですけれど新聞に載る予定でしたの。別に悪い事をしたわけじゃありませんのよ。投稿したとかイベントにたまたま行ってたとかでもありませ~ん。ちゃんと(?)新聞記者さまの取材を受けましたのよ。あるテーマについてコメントを下さいと電話が入り・・まぁ誰でも良かったんでしょうけど。職場や地元のイベントにいろいろ顔を出していたのでその記者さまが覚えて下さっていたらしくお声が掛かったというわけです。「28か29日に載りますから~」と言われおいおい29日は無いじゃん!と思いながら今日か明日かと毎日、新聞を眺めておりました。28日に載らなかったので、じゃ明日だな・・・と迎えた3月1日。・・・テーマが変わっておりました。ええーーーっ!私のあのコメントは何だったのー?念入りにお化粧して、若作りのために帽子かぶって写真もいい感じで撮れたはずなのに~このままお蔵入り?封印ってヤツですか?私の顔って掲載禁止だったのかな?(笑)たいした記事じゃないけど、載らないってわかると何だか悔しい。でも記者さまを責めようにも3月から移動らしく「ここ(地元)でする最後の仕事なんですよ~」って言ってた。なんてこった。取材の最後に、掲載された新聞を送るからと住所を聞かれた。はは~ん。最初から、私の住所を知りたかっただけなのかも。(大丈夫。まだポジティブになれるわ私。笑)ではラブレターを待つことにいたしましょう。 新聞もラブレターもOK!
2006.03.04
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
![]()