2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

私じゃありませんのよ~うちの稼ぎ頭、旦那様が肋骨3本折りました。治療といえば痛み止めと固定するベルトくらい。ええーっと思ったけど、そんなもんらしいです。でも息をするのも動くのも大変な様子。私はマメな旦那様に家事や育児でかなり頼っていたので、しばらくは全部自分でやらなきゃいけないかと思うと、ブルーです前回書いたクツシータ工場も心身共に疲れます。でも今は耐えなきゃいけない時なのかなぁ。何事も経験だと思って踏ん張るしかありません。人生、苦あれば楽あり?そうだと言って~ カルシウムをとりましょう!
2006.08.29
コメント(6)

ひょんなことから(ってどんな事?)靴下工場の仕事をお手伝いすることになりましたの。実に様々な工程があるようですが、私がするのは袋入りの靴下に針などが混入してないかチェックして箱に詰めるという簡単な作業。大きな倉庫には当たり前のように冷房はなく何台かの扇風機と給水器と休む椅子があるくらい。作業に慣れるにはそれほど時間がかからず 私ったら何をやらせてもうまいのよねぇ~ こんな私にこんな作業なんて失礼過ぎるわ~と思いながらしていると、暑さと同じことの繰り返しで何をやっているのか訳がわからなくなる事がしばしば。それに気付いてか工場長さん(?)が、初めての私に作業台の高さを合わせてくれましたの。その時、後ろのオバチャン達の視線がっ。 いけませんわ工場長さま、美人だからって 特別扱いは・・妬みやひがみの原因になりますっ それが原因で何度いじめられたことか・・ ここはヘラヘラせず、さり気無くお礼だけ・・「ありがとうございます」黙々と作業を続けながらそっと工場長に目配せ。。無視。もぅ~照れ屋さん! 映画チョコレート工場のジョニー・デップのような 美しく面白い工場主でも現れないかしら。そうよっ この扇風機はタッキーが仰いでくれてると思えば・・ あの給水器でキムタクが飲んだ水を「お疲れ」って 私にくれると思えば・・・・・妄想のうちに作業終了。はぁ~私に不向きな仕事をしに、また何度か来なくてはならない。工場長との進展も多分ないでしょう。(注:他の方々は何も考えず黙々と作業しておられます) 工場で働く皆様、お疲れさまでございます!!
2006.08.26
コメント(2)
![]()
東北へ行って気になったものがもう一つ!それは『超神ネイガー』仮面ライダー的な正義の味方らしい。聴くところでは「いいんでねいが~」の『ネイガー』。。安易である。ショッカーにあたる怪獣(?)達にも妙な名前が。「ハンカクサイ」「ホジナシ」・・・(ホジナシの頭には「ホ」印がついていてキュート♪)どれも秋田弁だが訳す人もうまく説明できず結局意味がよくわからなかった。イベントでは子供達に大人気の彼らもお土産となればどうだろう?クッキーに根付・・・意味がわからない県外の人には「ナニコレ?」で済まされそうな気がして買わなかった。温泉の帰りに『みちのく戦隊アキターマン』なるものも見付けた。あまり可愛くない。(ごめんね)そういう物を集めている人もいるかもしれないけど。ご当地の特産物などとコラボレーションしたキティはよく見かける。最近はカトちゃん(加藤茶)も。富山なら『ほたるいかキティ』が、わりと可愛いかなぁ。青森で見た『じょんがらキティ』には衝撃を受けた。津軽三味線を持ち、頭に巻いたマメ絞りが風になびいている。向こうに波しぶきをあげた日本海が見えそうだった。限定ものなら何でも売れるのだろうか・・・?有名なキャラクターと言えば、最近ミッフィーを見た。オランダ生まれの無表情なうさぎである。握手会は多くの子供連れで賑わっていたが、デカイ。そしてあのバッテンXの口は、とても不気味だった。 隠れキャラはもっといるに違いないっ
2006.08.22
コメント(6)

秋田と言えば「なまはげ」生々しいハゲ・・ではない。そもそも「なまはげ」とは山の神様らしい。冬、いろりにばかりあたっていると足に出来る火型。これを「なもみ」と呼ぶ。それを「はぐ」ために来る。「なもみはぎ」がなまって「なまはげ」。。手には「なもみ」を剥ぐナタと剥いだ「なもみ」を入れる桶を持ってお馴染みのあの形相で「泣く子はいねが~」とやって来る。おぉ怖い男鹿地方や他の地域で今もこの風習はあるらしいがなかなかお目にかかれるものではない。しか~し、こんな暑い夏でも日に何度でも来てくれる親切な「なまはげ」がいると言う。それが「なまはげ館」!!昔ながらの家屋で「なまはげ」が来る夜を体験できる。「なまはげ」は家に突然あがり込んで部屋を荒らすのかと思えば、そこは神様。先に「なまはげさんに来てもらっていいですか?」と聴きにくる人がいて、主人が「どうぞ」と言うとドンドンドンドンドンドンッ とすごい勢いで戸を叩く音。ビシャンビシャン と戸が開いたかと思うと、次の瞬間「おおおーー」という叫び声とともに「なまはげ」登場!!二人だったが近くで見るとやはりすごい迫力だった。ビシャンビシャン と家人を探してまわった後地方の風習に習い、主人に酒をついでもらいながら「おめぇんとこの嫁さは働き悪いそうでねぇが~」と問答をする。話の途中でこちらをひと睨みそして最後には、いつもより多い客人の中を歩く。「おおおーー」と叫ぶが、鼻にティッシュを詰めた息子に「鼻血出たか?」と頭をなでてくれたり、怖がる娘と握手してくれたり・・妙に愛想良く優しかった。だからって「怠け嫁はいねが~」という大声に手を挙げることは出来ねぇんだよぅ。んだんだ~。 「なまはげ館」では誰でも「なまはげ」になれる。酒つげ~(笑)
2006.08.19
コメント(2)

東北路。期間限定で現れるババ達がいる。山形・秋田の国道沿いのあちこちでビーチパラソルの下、2色のアイスをヘラですくい、コーンに乗せて売っている。これが地元の名物「ババヘラアイス」なのだ!!そのババ達は何人かで毎朝ワゴン車に乗り道端で一人一人降ろされてはそこで商売し夕方またワゴン車に乗り合わせて帰るらしい。秋田県男鹿(おが)地方から各地に広まり最近はいくつかのチームがあると言う。でも売っているのはババに間違いない。炎天下の道路沿い、トイレも無いような所でひたすら客を待ちアイスを売る姿に私は感動を覚え、今回の東北行きでは是非「食したい」と思っていましたら、ついに!念願が叶ったのでございます。そのババさまはヘラでアイスをすくいながら「今日も暑いね~東北じゃないみたいね~ハハハハハ」と笑いながら、イチゴとレモン味をうまく混ぜ合わせ薔薇かチューリップかのようにコーンに乗せわくわくする子供達に手渡してくれた。1つ150円の氷菓子は、ちゃんとイチゴとレモンの香りがしてすごく美味しかった何だか嬉しくて写真も撮らせてもらった何十年か先、富山の国道沿いでアイスを売る美人なババを見かけたら、私かもしれません。 今日は靖国神社の前で売れば儲かっただろうね~ぇ
2006.08.15
コメント(6)
![]()
皆さま、暑中お見舞い申し上げます。私は最近ネタに事欠かない毎日を送っておりますがそれをアップする気力体力がございません。今こうしてPCに向かうことが出来ましたのは昨夜のうなぎ様のおかげでしょう。感謝☆さて、季節はもうお盆。御先祖さまにも感謝を捧げるため、明日から一週間主人の実家(秋田)へまいります。年に1度なので良い嫁を演じて(?)こようと思います。 暑さに負けず、なまりに負けず、 酒にも負けず、愚痴にも負けず、 出されるものは美味しいと食べ 私がしますと言っては動き 姑好みの地味な服装で 家族の悪口は決して言わず どんな時にもでしゃばらず いつも静かに笑っている・・・ ソウイウヨメニ タマニハナリタイでは行ってまいります。来週またいらして下さいまし~♪ 3番目くらいで挫折するかな・・まぁそれもネタになるかお盆はリフレッシュしたいな~
2006.08.08
コメント(6)
![]()
親戚一同が集まって皆で中華料理をお腹いっぱい食べた。やっとの思いで3キロ痩せたのに2キロ戻った。人生365歩のマーチか?新聞に「調子に乗ったらミスをする」とあったのは、この事だったのか・・・。生活費を抑えようと、化粧品を安い物に変えてみた。それだけでも悔しい事ではあるが高い物しか私の肌は受け付けないかも?と思っていたのに何だか顔に馴染んでしまった。「かぁちゃんの顔、なんで黒いもんあるが?」と娘が私の顔のシミを指差し確認。あんたぐらいの頃はタマゴ肌だったんじゃ。フン!「クーラーつける?」と息子にきいたら「あぁエアコンね」と言われた。え?クーラーって死語なんかいっ。遊びに来た息子の友達に「この部屋、蚊取り線香臭くてごめんね~」と言うと「この臭い、初めて嗅ぐからわからんだ~」と言われた。蚊取り線香の香りって、日本の夏の香りと違うんかいっ。うちだけ?悔しいという字は、心を示すりっしんべんに毎日の毎と書きます。悔しい気持ちが毎日続くかと思うとゾッとしますが何も感じない日が続くよりは良いような気もします。明日も元気に悔しがろう。 効くんだってば!(除虫菊から出来てるだけに・・・)
2006.08.01
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1