全8件 (8件中 1-8件目)
1

今年のにっぽん・・・おかしいいです。夏が来なくて・・もうすぐ秋がこようとしています。このような天気が今時続いているのです。海に入って遊ぶなんて雰囲気じゃありませんねー出来たら・・・こんなこんなスッキリとした海で泳ぎたいですよねー
2009.07.28
コメント(0)

海水浴場までちょこっと行って様子を見てきました。本日は、河原子海水浴場ですが、ここも先日紹介しました久慈浜海水浴場よりは少し広いです。すこし波が荒かったですねー波打ち際で遊ぶ親子です。少しガスがかかっていて、すっきりしませんねー砂浜に咲くパラソルの色がきれいです。子供達の団体さんが泳いでいました・・テントには桐生市と書いてありました。明日は雨の予報ですので、きょうたっぷりと遊んでください。
2009.07.26
コメント(0)

いよいよ海水浴の季節が来ましたねー日立の夏は短くていいとこお盆までで台風のひとつも来たら、商売をしている人はそりゃー踏んだりけったりになります。この海水浴場はネコの額ほどの小さな広さしかなくて少し寂しいのですがそれでも遠くから来たお客さんは楽しく遊んで行きますよ・・この近くには、わたくし鵜の岬がお奨めしている宿がありますので是非、お泊り下さい。 きっと楽しい想い出が残るでしょう。こちらは、結構広い久慈浜海水浴場ですが栃木県のお客さんが多いですねーとくに海水よくをして帰宅する時は、とても疲れているので、車を運転している方は、眠気がもようします。無理しないで眠くなっら仮眠を取りましょう。こんな眠気覚まし飲料一発・起太郎10本※など用意をしてはいかがですか。
2009.07.20
コメント(0)
![]()
これも、おもしろいですねー好きな男性に食べさせたい・・飴・・!!チューしたくなる飴ってどんな味がするのかなっ・・・・??パロディキャンディ チューしたくなる飴は草津温泉で売っているようですよ・・・【当店限定】携帯ストラップ タカラ/草津温泉・若おかみリカちゃん
2009.07.15
コメント(0)
![]()
ある月刊誌に出ていた、おもしろコーナーに・・こんな記事が・・・!!この饅頭は、ただもんじゃないのです。なんでも、6個の饅頭の中にひとつだけ唐辛子入りのメチャ辛いやつがあると言うのです。ゲームで盛り上がった時の企画にいかが・・・!
2009.07.15
コメント(0)

「7月20日~8月31日 4月1日~10日までの消印有効 」この日付は、なんだとおもいますか・・・!実は、国民宿舎では宿泊率が20年連続日本一の国民宿舎鵜の岬の夏の申し込み日程なんですよ。要するに、7月20日~8月31日に泊まりたい希望の方は、4月1日~10日迄に往復葉書で申し込んで下さいということなんです。ただし抽選なので申し込みすれば泊まれると言う保障はありませんよ・・もうとっくに期限は過ぎてしまいましたので今からは申し込みは不可と言うことです。それほど人気がある国民宿舎なのでどうしても泊まってみたいとおっしゃる方は来年チャレンジしてみてください。鵜の岬の近くの伊師浜海水浴場です。河原子海岸の近くには、素敵なはぎや旅館もありますよ。
2009.07.15
コメント(0)

ここは、日立市水木町の国道245号線のある場所で写した写真ですが写真にしてみるとまるでどこかの海の景色のようです。ハワイとかグァムとかに行ってみたいですねー
2009.07.12
コメント(0)
ここから、コピーしています。一昨日、うちの郵便受けに1通の封筒が届いていたらしい。旦那が帰宅する時に、郵便受けから出して、玄関に至るまでに開封したらしい。というのも、それが東京ガスの「請求書」だったからだ。封筒に入った東京ガスの「請求書」なんて、見たことがないから驚いたらしい。しかし、玄関を開けるや、「あ!間違えて開けちゃった」という旦那の声。「何?」「隣の人の手紙開けちゃった」のりづけのところから、ベリベリ剥がしちゃった封筒。そのまま、またのり付けして隣の郵便受けに入れるのもなんだし、直接手渡して、「ごめんね」って言うには、内容が「請求書」だけに気まずい。ことの発端は郵便配達の間違いだから、郵便局に届けてなんとかしてもらおう。しかも、封筒でくるくらいの「請求書」だから、早めに対処しないと困るだろう。そう思った私は、翌日、郵便局が開くのを待って、雨が降る中、自転車を5分ほどこぎ、郵便局へ。「すみません。隣の郵便物が家の郵便受けに入っていて、 間違えて開封してしまったのですが、 このまま隣の郵便受けに入れるわけにもいかないので、 持ってきました。 郵便配達のミスですから、そちらでなんとかして下さい」と低姿勢でお願いすると、窓口のめがねの男が不機嫌そうに「中から、何もとってないですね?」だって!ほにゃ「は?とってませんよ」郵便男「わかりました。このままのり貼って、もう一度出しておきます」って、そのまま後ろに引っ込もうとするから、ほにゃ「雨の中、間違いの郵便物を届けに来たのに、 ありがとうとか、すみませんとか、ご苦労様とか、 何かひとことないの?」郵便男「だって、封筒開けちゃってますし」ブチ!あたしゃあ、ぶち切れたね。たしかに開けてしまったミスは認めよう。だから、こうして届けにも来てやっているんじゃないか。だけど、もともと間違って配達したのは、郵便屋さんでしょ?そのまんま、その封筒を私が捨ててしまっても、だ~れにもわからないのに、わざわざ届けてやってるんでしょ?しかも、雨が降ってるのに、自転車で!みなさん、郵便物が間違って届いたら、その郵便物はどうしていますか?開封していなければ、そのままポストに投函すればいいのですが、間違って開封してしまったら、捨てた方がいいかもしれませんよ。親切に郵便局に届けると、「ドロボー」扱いされますから、気をつけてくださいね。郵便局は、もっと「人間教育」した方がいいじゃないですか?そうしないと、誰も間違った郵便物を届けようなんて思わなくなりますよ。もし、郵便関係者の方がこれを読んでいたら、しっかり自分たちの考え方を反省してください。この文面はコピーしています。
2009.07.09
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


