全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
私は、郵便関係の仕事を(アルバイト)してますが、昨日は待望のボーナスの明細書をもらいました。年収は多ければ多いほどいいのだが・・年収300万円時代の「お金の常識」この歳になってはね。この不景気な時代に、少しとはいえ戴けると言う事はうれしいものですよ・・・今から銀行に行って、一端下ろしてから(特に使い道もないので)定額貯金にしてきます。金利も安くて嫌になっちゃうけど、他の投資方法も知らないからとりあえず、貯蓄しておいたほうがいいでしょう。 楽しく使ってもっと得するお金の裏ワザ40あっ、それから・・最大・・83%OFFの旅もありんすよ。
2009.06.30
コメント(2)
![]()
私、鵜の岬は、本日ちょっとだけ東京に行って来たんです。何で・・って、聞かれたとします。理由は・・ちょっと、用事があったので・・アッハー・・・!!たしか、この近くに・・・
2009.06.21
コメント(0)
同じ班の所属の人ですが、郵便の配達途中にバイクが砂利道でバランスを崩して転倒・・足を挟まれて、何針か縫うと言う痛々しい事故でした。今日の出来事です。まだ18歳の女の子なんですよ・・・バイクなんて、乗ったことがない人に外務の仕事は無理かもねぇー痛かったろうなぁー私が一番心配していた事なんですよ・・・仕事をするのには、一週間は無理だろうなぁー
2009.06.19
コメント(1)
職場に勤めていて色々な形で要求される・・ノルマノルマとは半強制的に与えられた労働を意味しているようです。半強制的とは、自分ではやっちゃくねぇー・・と思っていてもやらなくちゃなんねい・・と言う現実になると言うことじゃありませんかね。売らないと給料ダウン・・もちろん売ったら給料アップでしょう・・ウフフ・・・!!!
2009.06.18
コメント(0)

日立市の初崎海岸から日立バイパスを望む風景この上空の雲が異様ですねー
2009.06.12
コメント(0)

本日は非番でしたのでゆっくり休みました。以前・・misan_cameraさんから、お誘いを受けていましたシビックセンターに於いて開催されています二科会写真部 茨城支部展を観て来ました。みんな力作ぞろいでこの中で賞を戴くというのは大変な事でしょう。それから以前勤めていた川尻に行き同僚だった先輩の奥さんに会いに行きましたがあいにく旦那さんしか居ませんでした。色々と昔話をしていたら一時間半もしゃべっていました。お腹も空いてきたのでよく食べに行っていた昔のお店があるので以前は萬福ラーメンと言う屋号でしたが、新しい場所に移って「萬福」エリア茨城県 > 日立周辺ジャンル中華住所日立市川尻町6-50-3説明萬福 (ラーメン)営業時間:11:00~14:30 17:00~21:00 定休日:月曜クチコミ以前、仕事関係でよく食べに行ってました。特にラーメンは定評があります。もっと読むという店名で営業をしていました。4年ぶりの再会で私が大好きなレバニラ定食を食べました。そしたら、マスターが餃子をサービスしてくれました・・・!!また来るねーって言って帰って来ました。
2009.06.12
コメント(1)
かもめーる21年度800枚[送込]値下げ 40,000円が32,000円になるんですってーこれは、ノルマ達成のために自分で購入して損してまで売り上げをとの想いがありあり伝わってきます。こんなバカなことは、止めたほうがいいでしょう。
2009.06.11
コメント(0)

なに考えてんだろう・・このお方は・・!! 何かでみたことあるなぁー商売の神様だったかなぁー
2009.06.10
コメント(0)
本日、茨城のニュースをみていたら・・なんとオドロキです。以下の文はコピーしちゃいました・・・んです。「鵜の岬」20年連続1位日立市にある国民宿舎「鵜の岬」の昨年度の宿泊利用率は、全国の国民宿舎の中で最も高い95パーセントに上り、20年連続で全国1位となりました。「鵜の岬」は、茨城県が昭和46年に設置した国民宿舎で、58部屋の客室に合わせて204人が宿泊することができます。茨城県によりますと、昨年度、「鵜の岬」に宿泊した人の数は、7万700人余りで宿泊利用率は、去年よりやや低い95点7パーセントとなりました。これは、自治体が設置した全国の139か所の国民宿舎の中で最も高く、▼岡山県のサンロード吉備路の82点7パーセントや▼鹿児島県のレインボー桜島の75点4パーセントを大きく上回り、20年連続で全国1位となりました。県観光物産課によりますと、「鵜の岬」は客へのもてなしの良さや料理のおいしさ、それに料金の安さが人気の理由ではないかとしています。鵜の岬はほぼすべての日が予約で埋まっていて、特に夏休み期間の8月が人気が高いということです。いま予約すればオッケーとねいうことではございません。運がよけりゃ・・と、いうことです。
2009.06.06
コメント(0)
茨城県北茨城市にあります・・・「開店すし たらふく」では、いま素敵なプレゼントを提供中です。 「びばじょいふる」と言う、タウン誌に載っていますので、ぜひ購読を・・・この情報は、けして広告ではございません。
2009.06.05
コメント(0)
![]()
昔、天狗が小僧さんを背中に乗せ、京都まで豆腐を買いに行ったという伝説の場所はどこでしょうか・・?A. 御岩神社の三本杉B. 神峯山腹の天狗の相撲場C. 大雄院(だいおういん) 答えはCです。昔、大雄院に明力和尚というお坊さんがいました。その和尚が小僧だった頃、兄弟子から「きょうの豆腐を買ってこい」といわれ、「今日を」「京」と勘違いし、泣きべそをかいていると、杉の木枝にいた天狗が、背中に乗せ、京の都まで空を飛んで買ってきたという話が伝わっているいるそうです。韓国昔話 ネバーランド 昔話絵本セット(全30巻+CD6枚)★絵本・児童書・図鑑 民話・むかし話
2009.06.05
コメント(2)
仕事の話です私の仕事は、〒の仕事に携わっています仕事の〒の内容の詳しいことは書けませんが売って来いと言うノルマは毎日のように耳にタコが出来るくらい話があります。あっは~んってか・・!!どうでも、いいじゃんかぁーって、思っちゃいますけどねぇーでもね・・正社員・・アルバイトの立場でも・・ノルマがあるのだけれどノルマを達成すると給料がアップするんだってー1時間・50円アップしたとしたら・・8時間働いたとして1日400円も・・・アップだよ!!どうしよぅー 頑張る・・かな・・!!
2009.06.04
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1