全6件 (6件中 1-6件目)
1

ども!! 今日は虫部屋にあらたに加わった待望のアイテムを紹介したいと思います。ジャカジャーン♪クワガタ飼育用に改造済みのワインクーラーその名も「もりのとびら」なかなかの人気商品みたくキャンセル待ちで入手しました(すぐ空きがでましたが)え~と使用感ですが虫部屋24℃くらいの環境ですが設定どおりの温度(20℃)で安定しています中には、ブータンアンテ♂2頭にスマトラ、パラワン、マンデブ、フォルスターをかく♂1頭づついれてみました でアンテが無事ワインクーラーに引越したので虫部屋の温度を26℃くらいにあげときました。エアコン管理プラスワインクーラーで飼育できる虫の種類に幅ができました。憧れの外産ミヤマなんかやってみたいな~なんて思ってますが、大容量150Lなんて言うわりにはあまり大きくないです 次です、今日は家族サービス(なんて言うと聞こえはいいですが)近所の博物館に世界の甲虫標本展を見に行きました。 7万点の標本展示ということでかなり楽しみにしてました。さすがにクワ、カブで驚きはあまりなかったですが、フン虫、ハナムグリは大きさ、色とかなり驚かされました。写真撮影も自由でしたのでけっこう撮りました赤系のフン虫ですとても気にいったフン虫ですランプリマもびっくりですフン虫ってゼリーなんか食べないのかな・・・やはりフン虫って言うくらいだから・・・飼育は無理か・・・ 今日は家族同伴であまり長く見れませんでしたが9月までやってるので今度はひとりでじっくり見てみたいですね(あっ、師匠もぜひ行きましょう!!)
2007年07月29日
コメント(10)

どもっ!! 今日は羽化後しばらくたつスマトラ♀を取り出してみました、この血統4♀いて今日ので3頭目の取出しです最初の2頭は49mmと限りなく49mmに近い48mmで一気に期待の血統に躍り出ています(^0^)ノ で3頭目を取り出し測ってみたところ48mmでした、まあよしとしときます最後の1頭はすでに羽化してますが取り出すのは最低でも2週間たってからにしたいのでもう少し先です・・・がこの1頭以前でかい蛹室を作りうれしさのあまりブログにアップしてたやつですこいつで目標の50mmを突破したいものです(^。^)yただ♂は1頭だけでどんなのが羽化してくるかはまったくわかりません。 とここまであまりタイトルとは関係のない話でしたがスマトラ3姉妹並べて見比べようと取り出していたときのことです、指先にしがみついた1頭がふいに噛み付いてきました・・・いっ、いて~!!!振り払うこともできずただ見てるだけで時間がすぎていきます 10秒ほどでしたが異常に長く感じました、ふと顎の力がゆるみようやく離してもらえました 指先を見てみると小さな穴と鮮血が・・・汚い指ですんません犯人です!!実はオオヒラタをメインにやってるのでいつも気はつけてるのですが(まだ♂にやられたことはないです)今日はすっかり油断してました、めちゃめちゃ痛かったですみなさんも気をつけてくださいね~♪
2007年07月24日
コメント(9)

本日2度目の更新ですマンディブ羽化の興奮冷めやまぬうちに今度は先日オークで落札したスマトラアチェ産ペアの受け取りに行きました(行ったというより来てもらったのほうが正しいです)待ち合わせ場所(近所のローソン駐車場)で待つこと数分、何やら菌糸ボトルを持って車を降りてくるかたが現れました特に車種など教えあったりしてたわけじゃありませんでしたが、間違うはずもありません自分とよく似た歳のかたでみょうな安心感がありました。早速ペアを受け取り中をみせていただきましたが想像通りのマッチョなアチェで一目できにいりました。その後出品者様の気さくな人柄か、いろいろ質問させてもらいずいぶん話し込んでしまいました。今まで直接会ってのお取引はありませんでしたがめったに会うことのない同じ趣味を持つ方に出会えてとても嬉しかったです これからもいろいろ質問等させてもらいたいと思いますがよろしくですm(__)mではそろそろ披露したいと思います!ほぼ同サイズのベンクール産標本と見比べても幅があるぶんひとまわり大きく見えますまたこのペアとは別に幼虫で購入したアチェも♀から順に羽化しつつあります。次世代も期待大ですよ~
2007年07月16日
コメント(4)

どもっ♪ 今朝昨日に引き続きもう1頭パンケースで管理しているマンデブちゃんを露天掘りしてみました。昨日は顎づれの蛹でびみょーでしたが今日のはどうでしょうか・・・どうやら蛹室は昨日のマンデブより深い位置に作ってるようでなかなか現れません慎重に掘り進めていくとサクッと蛹室にマドラースプーンが入りましたあぶないあぶない、蛹は無事かな・・・んんっ!おおおおっ!!羽化してる~ いや~それにしても我がマンディながらかっこいいです(親ばかですか?)どうやら羽化後1週間ってとこでしょうか全体に赤みがつよいです。ボルネオ産なんかは赤い固体がいるようですがうちのはスマトラ、ジャンビー産のWDF1です。セアカとの混血でもなさそうで一安心ですん~しかし4200mlパンケース(ブロックちょうど1個分)はあまりにもでかすぎたか・・・(苦笑ちょっとアップでさらにノギスをあてると・・・まあ上出来でしょう次世代にも期待がかかりますが去年のブリ失敗が頭をよぎりますってその前に♀はどうなんだ!!・・・どうも5頭中1♀のもよう・・・しかもまだ白々としてて元気に幼虫やってます(^.^;まあ今後が楽しみです・・・ おっと今日はこのあと同県のオーク出品者様にあってスマトラペアを受け取りますのでもう1度ブログアップの予定ですよ~
2007年07月16日
コメント(0)

ど~も~ 今日はおそらく蛹化しているであろうマンディブを露天掘りしてみることにしました。始めて見るマンディブの蛹になるので4200mlのパンケースを慎重に少しずつ掘り進めていくと・・・見えました蛹ですお尻のほうから現れたので上へ上へと蛹室を削っていくと自慢の大顎が見えてきました・・・が、みょうな違和感をかんじました ご覧のとおり顎がずれてます(ガックシこの状態で無事羽化することができるか?ただ蛹は元気いっぱいにお尻をくねらせていました。 どうなるか自分にはわかりませんが見守ってあげようと思います。また、他にもパンケースで蛹化してそうなのがいるのでこちらもまた露天掘りしてみたいと思います。それ以外にまだニョロ3頭ほどいるのですが成長不良?でまだまだ幼虫してそうな感じです
2007年07月15日
コメント(13)

今日は庭のカブを掘ってみました最近庭のビオトープ(ただの廃マット捨て場ですよ)でカブの脱出口かと思われる穴がいくつか見られます。もう掘り起こしても蛹なんてことはないかと思います。 慎重に掘り進めていくと・・・いました♂です その後なおも掘り進めると・・・どんどんでてきますしかし♂の割合が多いですね 写真は一部で30分くらいで20頭ほどでてきたでしょうかきっとまだいるかと思いますが今日はこれぐらいにしておきましょう(多分残りの分は飛んでいっちゃうかな)他に衣装ケースの羽化組もいるし・・・ でこのカブどうしようかなって感じです、娘の保育所にでも寄付しようかと思ってますが、全部もらってもらうわけにいかないでしょうね・・・これだけ飼育するのもゼリー代がこわいですねぇ。まあ何人かに声かけてるので里子にだしたいと思います
2007年07月05日
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


