全7件 (7件中 1-7件目)
1

いっきに更新ですねさあ次はフォルスターです。飼育したことのあるかたに伺いたいことがあります・・・ というのは♀の蛹期間ですが今まで飼育したクワの中ではダントツに早く羽化してますまだ2♀羽化しただけですが1頭めが15日、2頭目が16日で羽化しました(早くないですか?)まだ♂はニョロやってるんでホントにフォルスターか不安になったりします(そんなもんなんでしょうか?) 全体図です! ちょっとアップで Hexarthriusの「Hexaヘキサ」はラテン語で第6節(触覚)を意味するらしいです。どうやらまちがいなさそうですね・・・ マンディと見比べたいのですがなぜかうちのは♂から羽化しててまだ♀はニョロやってますまっ♂の羽化を首を長くして待ちたいです(実物はまだ見たことないのでホント楽しみです。カッコいいだろなぁ)
2007年09月17日
コメント(6)

日月と連休だったためクワの相手をずいぶんすることができましたで今度はブータンアンテの出番ですパラワン以外にもこんなのもいますよ~♪(うちでは影が超うすいですが)♀5頭はすでに羽化、待望の♂は1頭ニョロ、もう1頭は蛹してます(それほど大きくないのに1ヶ月たっても羽化しません・・・ちょっと心配) ニョロのほうは前回交換から4ヶ月以上たってるのでしぶしぶ交換です 34g・・・まっこんなもんかなぁ親は88mmととんでもないらしいのですがこの子は8cmいくのかなぁ で1900mlビンから1800mlタッパーに交換です(やっぱ8cmアップは無理か) まあサイズはいいので無事羽化してくれることを願うばかりです
2007年09月17日
コメント(2)

4200mlタッパーで飼育中のスマトラの蛹がやや色づいてきたので人工蛹室に引っ越すことにしました どうも蛹室が小さい気がしたので羽化までに取り出そうと思ってました オークションで買ったニョロ5頭中唯一の♂です!♀は48~52mmと満足の結果でしたが、♂はちょっと微妙な感じです(よくて8cm前半か)52mm♀の相手は以前落札した9cmアップになりそうです とはいえヒラタの羽化を久しぶりに見る日を楽しみに待ちたいです であまり食べてないように見える4200ml菌床は上部を削りマットで固め爆産気配濃厚の国ノコのニョロを10頭弱入れときました
2007年09月17日
コメント(0)

今日は前回割り出し分のパラワンの残骸マットから、取りこぼしがないか見てみました・・・実はケース底に1頭発見しててやっと救出のはこびとなりました まず衣装ケースにおもむろに大プラケをひっくりかえし底にいたニョロの救出です! おそらく取りこぼしはこの1頭だろうと思いつつマットを広げ見ていくと・・・おっ!1匹発見ひょっとしてまだいるかも・・・あっ!やっぱりいた・・・その後も見つかりなんと5頭のニョロの救出に成功しました 5頭とも自作マットに入れました。少し出遅れてしまいましたが他のニョロたちと合流です こんなとこや・・・ こんなとこに これで合計38頭になりました・・・次のセットもたくさん取れるといいなぁ
2007年09月17日
コメント(0)

今日は(9/10ですが)1日さかのぼって昨日の日曜日のできごとをアップしたいと思います まずとある方の紹介になりますが虫の飼育を始めて2年目の去年の10月にメタリのペアをオークションで落札しました。(写真無断で使用しちゃいましたm(__)m)出品してた方がこのブログからもリンクさせていただいてるminoさんです。この方の虫に対する情熱には感心させられっぱなしでクワカブにとどまらず甲虫全般に及んでいます。 minoさんにメタリの飼育方法をHPの掲示板で尋ねたことから始まったお付き合いでしたがこちらの質問に的確に答えを下さりまたどなたとの会話でもほとんどすべてがminoさんのレスで会話が終わっています(あちこちで放置状態の掲示板を見てきましたが比べるまでもなくそれらとはまったく質が違います) でそのminoさんと初めて標本展の場で会うことになりました自分はminoさんの顔はBE-○UWAギネスで写真を見てある程度わかってましたどんな人かワクワクしながら会場の入り口に差し掛かったところで一足先に会場入りしたminoさんからtelがかかってきました、ドキドキしながらの最初の会話は始めましての挨拶の後せみの声を聞いていたとのことでした(このとき改めて只者ではない空気を感じました) お互い標本展は2度目の来場でいろんな甲虫についてわかりやすく教えていただきました。それからいろいろ話し込み今興味津々のオーク出品についてのコツなどを伝授していただきました。その後近くにあるクワショップなんかにも足を運びあっという間に時間が過ぎていきました それから標本展の会場の駐車場に戻ったところで、minoさんのコレクションの一部の標本を見せてもらいました(自分好みそうなクワを選んできてくれたんだと思います)はっきりいって標本展の標本以上にサイズもりっぱで輝いて見えました これってこんなに大きくなるクワだったなんて知りませんでした実際並べて見比べるのは初めてでフローレスとダイスケはぜんぜん別物でしたねブルーメタリに・・・ギネス級のカウピ・・・宝石のようなパプキン・・・ニスでも塗ってそうなツヤ・・・どれも魅力的なクワばかりでしばらく見とれていました そしてなんとなんとお土産まで頂いちゃいました標本展で多種多様な姿に驚いたフン虫にハムシとのこと、どちらも輝いています開いたスペースにはオークションで探してもいいし自ら採集は・・・無理かなすでにウォッチには今まで入ったことのないカラフルなフン虫の標本が入ってますよ~ 本当に昨日はお世話になりありがとうございました。来月のクワバトルも楽しみですね~♪また新たにBE-○UWAギネスにも数種応募しているとのこととても楽しみに待ってますよ~♪今後もよろしくお願いしますね
2007年09月09日
コメント(8)

今日は先日割り出したパラワンの為の菌糸ボトル作成です使用したブロックは6個、添加物少々、水分量のちがいで3種類にわけてみました。 ヒラタは水分多めがよいとの情報をところどころでみますので実験してみることにしました。 使用したボトルサイズは800ccで幼虫の数分の菌糸ボトルを作るとなるとブロックはおそらく8個必要ですが、足りない分は自作スペシャル発酵マットがあるので6個でOKです 以前は消毒なんかぜんぜんやってなかったのですが、100均で買ったアルコール除菌ウェットティッシュがあったので使用する道具を拭いときました 2時間ほどかかったでしょうか900cc(だったと思う)ガラス瓶も観察用に3個使用しました、でブロック6個分を以下のように27個のボトルに詰めることができました 今回は気合も入ってるためラベルも作ってみることにしましたが思った以上にいい感じにできて満足してます(再剥離可能なラベルですのでビン交換後も使用できると思います) ニョロ投入は今度の土日あたりですね、楽しみです
2007年09月02日
コメント(14)

今日はパラワン産卵セットと割り出しですまず1回目のセットから取り出したハリケーン♀ですが本日2回目のセットです、今回は材無しです・・・が最初失敗した菌床産卵のリベンジです底に一部だけ残してあります(往生際がわるいもんでこの日の為に残してました) それともう1セットWD105×47UP(107血統です)こちらも楽しみな血統です。材無し発酵マット固詰めセットです小型衣装ケース使用 そしてその後にハリケーンセットの全割り出しです先日2本のうちの1本だけ割り出し終えてますが今日は残りの1本プラスマットです!まずは材からです・・・いましたいました材から12頭そしてマットから同じく12頭です(うち1卵)合計24頭、先日の割り出し分と合わせて35頭です(1卵☆になってます)思ったより産んでましたね いったい何頭になるか、あまりに多くなりすぎるとオークに出品など検討の必要ありかもしれません(そうそう1名予約も入ってました(2度目のセット分順調でしたらお譲りできるかもです))さあ明日は菌床の詰め込みです、自作マットも使用しますよ~♪
2007年09月01日
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1