全9件 (9件中 1-9件目)
1

102ハリケーンはニョロ38頭と順調ですが、WD105のほうがさっぱりです 初め使用した47mmアップの♀は産むことなく☆に・・・次は仕方なく今年の8月羽化の♀でマットのみ適当セットで本日まで1ヶ月弱組んでましたが産んでない模様・・・マットのみで希望の15頭くらい取れればいいかなってかんじでしたがそううまくはいきませんでした^^; 実は最近WD105の元気がありませんもうブリはきついと思います。念のためもう1♀(これも今年8月羽化の姉妹♀です)とペアリングは済ませていました で本日WD105の血を絶やすわけには行かない(なんせ高い買い物でした)ということで材2本使用の本気セットを組みました パラのニョロなら何頭でもこ~いってことで、今度こそ産んでね
2007年11月25日
コメント(6)

羽化不全のフォルですがカテゴリからも分かるように・・・ 人工蛹室の中で☆になりましたこの写真からは不全があったようには見えませんが強引に上翅閉じてボンドで留めましたなぜ☆になったかわかりませんが羽化直後からやけに動き回っていました。やはりフタマタはできるかぎり自然に羽化させるのがいいのかもしれませんブリに使用できなかったのは残念でしたが標本にして残したいと思います。 これで残るフォルは、成虫が1♀に幼虫が♂♀1頭づつの計3頭です^^;はたしてブリの行方は・・・しかし標本にしてもかっこいいです^^残る♂にはぜひ70mmアップをと願ってましたが無事羽化を第一に頑張ってもらいたいです さてここのところ標本を作る機会が増えてきています^^で現在乾燥中の標本を並べてみました生まれて初めて採集したノコにパラワンの♀それにオークで購入したブルーのフン虫です^^このフン虫お湯にしばらくつけて展足したのですが各パーツがばらばらになりましたかなり参りましたがなんとかボンドで修正し、もとどおりに・・・箱に入れる日が待ち遠しいですね
2007年11月24日
コメント(6)

今日はパラワンの菌糸交換ですこれまで見えにくいボトルを目を凝らして♂♀の判別をしてきましたまだ判別不能なのが9頭ほどいますがほとんど♀のような気がしてます、先日すでにマット組の瓶交換をしてますが3頭♂がいました(♀は8頭・・・) 今日は菌糸組の♂の番です、今のところ♂は10頭です・・・結構♀に偏った気がします^^;最初の瓶投入からはちょうど2ヵ月半です3令になって少したったころでしょうか、きっと体重も急激に伸びだした頃ですねこの時期の体重を測って比べることにあまり意味がないような気もしましたがやはりそこは気になるうちのVIPたちです当然測ることにしました ではまあ1番大きかったやつですがこんな感じです 2つもう○ちしちゃいましたがこの子だけ40gあり他の9頭を大きく引き離していました^^その次は33gで30~32gが5頭、あとは27,25,21gとなりました上下で倍ほど差がでましたがまだまだこれから伸びてくれることでしょう おそらく次の交換でほぼMAX体重がでると思われますがとても楽しみですね^^(その後の暴れ対策がなによりも重要でしょうか) そのあと今日は発酵マットの仕込をしましたパラワン用・・・ではなくフタマタ用ですフタマタは今オオヒラタに次いで気になる存在ですね、実際菌糸、マットどちらがいいのかはっきりしませんがマンディ、フォルと菌糸でやってきたので今度はマットでやってみようとそれも市販のマットではなく自作マットで(大丈夫か!?) レシピは一応ということでフタマタによく合うというE材にいろいろ添加剤を使用してみました^^結構添加剤は入ってます(衣装ケース下に使用済み添加剤の袋がずいぶんと・・・)このところの冷え込みで屋外での発酵は難しいと思いますのでクワ部屋に放置ですで結構コバエが飛び回っているので例のエアコンカバーをフタの上からしときましたまぁ熱出すからいらない気もしますが^^;さてさてこのマットの使用者はと・・・うちのフォルとマンディはまだまだブリできそうもないのでオークで探さなければなりません 今度もマンディででかいの狙うか、フォルもかっこいいしリノケもやりたいしボーリンはどうかな(爆)しばらく悩んでみようと思います
2007年11月23日
コメント(8)

今期ラストのパラワンが羽化しました羽化は13日でしたが今まで羽化したパラワンに比べてもやや大きく見え初めての100アップの期待がかかります 人工蛹室で羽化したので取り出すのは簡単です・・・で本日はやる気持ちを抑えきれずノギスをあててみることにしましたジャジャ~ン♪おお~ っと喜ぶのはまだ1ヶ月は早いですよね~ちぢむと100切るかどうかというところのような気もします・・・このまま固まってくれ~
2007年11月16日
コメント(14)

待望のフォル♂が羽化しました・・・が残念ながら羽化不全でした始めて見る種の羽化だっただけにショックでした。 このフォルム、メチャメチャかっこいいと思うのですが上から見ると・・・ 完全に羽パカ・・・う~んキノコさえ生えてこなければ自然に羽化させてあげれたのに残念です。原因は人工蛹室だったかどうかはわかりませんが、途中までは順調に見えていました。 しかし下の写真の時点では分かりにくいですが後ろ羽が前羽(上翅)にうまく収まってませんでした。 今回の結果は残念でしたがもう1♂最後の交換でマットにチェンジした固体がいます。不全の♂もせめてブリードに使用できればいいのですが・・・
2007年11月12日
コメント(12)

1日さかのぼって昨日、念願の新顔が届きましたじゃじゃ~んアクベシアヌスミヤマちゃんですとても新顔増やせる状況じゃないのですが、このクワだけは別・・・と自分に言い聞かせ以前から狙いをつけてました^^; オークションでの落札でしたがご存知超有名ショップ物で安心して購入できました^^2006.9月孵化したものですでに1年以上たってるそうです最大9cmオーバーのミヤマなんてにわかに信じられませんが羽化した姿に対面できる日を今から心待ちにしています まだ菌糸も新しいっぽいのでしばらくワインセラーですくすく育ってもらうことにしました この間まではマンディとフォルが入ってましたが蛹室っぽいの作り出した為外に出しています現在はアクベのほかにはアンテが1頭はいってるだけであまりワインセラーが活躍してない様に思います^^;(これからの季節は特に・・・) まあパラちゃんが十分育ってくれば何頭か入れる予定ですのであっというまにいっぱいになりそうな予感もしてますが・・・
2007年11月04日
コメント(6)

1ヶ月ほど前に羽化したブータンアンテを取り出しました^^待望の♂です、今まで10頭ほど羽化させてましたが全部♀と言う結果でした^^;かっこいいでしょう^^サイズは76mmほどですが内歯もいいかんじにあがってて一目で気に入りました♪でなにげに撮っててあることに気がつきました・・・そうです、目が白いのです これはフラッシュ撮影なためやけに白いですが室内で見るとそんなに白くはかんじません・・・が真っ黒でもないようです、屋外のフラッシュなし撮影は下のような感じです。微妙に白いですねぇ^^;あるページで見たことありますがホワイトアイは盲目であまり喜んで累代するのはいかがなものか・・・というものです。自分もどちらかというとこの意見に賛成です。みなさんいろいろ意見があるかと思いますがどんなもんでしょうか^^;ただホワイトアイであることをのぞけばかなりお気に入りな虫であることに違いはありませんもう1♂幼虫がいますがこちらが黒目で羽化すれば累代するとしたらこちらを使いたいですね^^
2007年11月03日
コメント(2)

今日はふら~っとダイソーによってクワ飼育に使えそうなものを物色してきました^^むむっ!これはっ!!・・・こいつをどう使うかと言いますと・・・(分かるかな^^)衣装ケースに取り付けて(ジャストフィット!!)ガス抜きしたり、マットの乾燥保存に使います♪通気性十分、コバエの進入も防げそうです(念のため2mのゴムバンドで止めてます)今まで防虫シート(網戸みたいなやつ)など使ってましたがやや目が粗く2重にしてましたがそれでもコバエは進入してました これは食い破りでもしないかぎり進入は無理そうです^^おまけに100円だし今日はいい買い物ができました
2007年11月03日
コメント(10)

先日、フォルスターを人口蛹室に移しました^^こんなかんじにキノコがあちこちから発生しましてそろそろ限界かと・・・大きさがよくわからないと思いますが手に乗せるとこんな感じになります どうです?ちびでしょうしかしよく動く蛹ですねぇ^^;ぶれない写真撮るのに苦労します で慎重に人工蛹室に移動しました、居心地はどうかな?現在フォルの他にパラワンが1頭人口蛹室にいるので並べてみました^^;やはり”ちび”です^^;まあ最初の1頭ですのでまずは完品羽化でお願いしたいです
2007年11月02日
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


