全6件 (6件中 1-6件目)
1

夕方のお散歩をしていると、でん助くんに会いました。 まるちゃん。でん助くんだよ。 「ん このチビ助は誰だワン」 「こんちわ~、ぼく、まるもだワン」 でん助は15才だそうです。 でん助はタクトの友達わんこでした。タクトより3才位年下だったと思います。 でん助はパピコギの頃、ときどき家出をして、一度は我が家にも来たことがあります。 くりっとした瞳が可愛くて、よくおじぃちゃんとご町内を散歩してました。 でん助は高齢犬とは思えないほど、毛並みが良く、目力がありました。 「でん助、まるもをよろしく。そして、ずーっと元気でね。」 でん助は、ぼくの年を超えたのかワン(思い出写真) でん助、いっぱい、いっぱい、長生きして、たくさん、たくさん、幸せになるんだワン。 それが家族みんなの喜びと願いだワン。 明日は休日出勤の代休日です。 タクトと毎年見にいった、国営公園のコスモスまつりに行ってみますかね。
2018年10月28日
コメント(0)

10月7日(日)おにぃ夫婦が食事会に招待してくれました。 まるちゃん。ちょっと出かけてくるから、タクちゃんとお留守お願いします。 えっ、どこにいくのかワン 自主的にゲージに入ってくれましたが、寂しそうにこちらを見つめるわんこです。 久しぶりに家族全員が揃いました。まるもとタクトはいないけどね。 JR駅の東側にある和食のお店です。 秋を感じる料理の数々を、美味しく頂きました。 「ごちそうさまでした」 休日に家族全員でゆったりと食事会・・・いいもんですね。 可愛いちびっ子怪獣が、暴れ回っていましたけどね。 秋だワン。(思い出写真) 停滞していた秋雨前線も遠のき、やっと天気も安定してきましたね。 これからの短い秋を、たっぷり楽しみたいものです。 と、言うことで・・・ 再来週には、懐かしい仲間たちとBBQです。
2018年10月24日
コメント(0)

ギャオーーーッ!! 10月6日(土) AM10時30分 くりはま花の国に到着です。 途中、子供の頃によく海水浴に来た、 野比海岸と東電の火力発電所の“お化け煙突”を見ながら走りました。 でも、“お化け煙突”は煙突の本数が減って、ただの煙突に変わっていましたよ。 この話にうなずく方は、B型男と同じ“横須賀育ち”ですよね。 なが~い上り坂の末に、さらに階段です。 階段を上がるとさらに上り坂 ふっ 「まるちゃん、水分補給しようかぁ」 この公園は、入園口から・・・、いいえ、その前の駐車場からすべて上り坂で、 平らな場所がありません。 広大な敷地には約100万本のコスモスが咲いている・・・はずでしたが、 今年は連続して上陸した台風の塩害でコスモスの生育が悪く、 花は少なく、小さく、スカスカ状態でした。 もしかして、国営公園のコスモスも同じですかね・・・ あ~っ、いい風だねぇ~ もう一息だよ まる、ガンバ 普段、平坦な道しか散歩しないまるもにとっては、山道はかなりしんどいようです。 まるちゃん、もう少しだよ がんばって行こう 見晴台から緑に覆われた山道を250m程歩いて行くと・・・ おおおおーーーーーーっ! AM11時10分 頂上の冒険ランドに到着です。 ゴジラです ゴジラ世代のB型男は、立ち尽くし、しばし言葉が出ません。 公園口から山道を40分間、頑張って上って来た甲斐がありました。 実は、この公園にはフラワートレインという、トレインバスがあります。 わんこは、貸し出しのシャトル(有料)に入れば乗車可能です。 ただし、シャトルは小型犬用しか入りません。 今にも動き出しそうな迫力です。 なつかしい~(ネットから) このゴジラは、実物より少し背が低いようですが、表情や筋肉の付き具合は非常にリアルで、 背後の高圧線がさらに実写感を増しています。 感動です 小学生の頃、初めて遠足で訪れたときの“ゴジラの滑り台”も衝撃的でしたよ。(左上写真) 潮が満ちるとゴジラの下半身が海中に没し、 まるで海から上陸する間際のゴジラのようでした。 PM12時00分 ママさんおススメのカフェに到着です。 カフェの窓下には、青い大海原が広がります。 夏のギラギラ感が消えて、静かで穏やかなビーチです。 「いい感じです。ずーっと眺めていたいね~」 浅井慎平さんのワンカットに出てきそうな、お洒落なカフェです。 ただ、駐車場は4台ほどのスペースしかありません。 やっぱり、海はいいワン(思い出写真) 帰りは、久里浜から浦賀、そして横須賀中央に向かいました。 特に浦賀の街中を走っているときは、子供の頃にタイムスリップしました。 巨大タンカーの進水式を見に行った造船所は閉鎖し、 商店街のアーケードは無くなり、駅前の映画館スバル座は、銀行に変わっていました。 浦賀病院横の銭湯の高い煙突も消えていました。 でも、駅前のタクシー会社は残っていましたよ。 そして、建て替えられた母校では、運動会の真っ最中でした。 日本の高度成長期を縮図にしたような街でした。 なんだか感無量でしたね。 とても、いい旅行でした。楽しかったワン
2018年10月20日
コメント(0)

カーテンの隙間から漏れる光で・・・あっ、晴れてる。/ 窓を開けると、潮風がすーっと入り込み、白い波頭が見えます。 水平線の上に房総半島が見えて、雲間が微かに曙色に染まっています。 AM5時50分 わんこの散歩に出ました。 普段の散歩の時間より30分程遅いスタートでした。 いつもは寝ているB型男の耳を舐めて、散歩に誘うまるもですが、 今朝は寝過ごしたようです。 初めて大海原を間近で見たまるもです。 砂に足を取られ歩きにくかったことと、海水は塩辛いことは理解したようです。 タクトが初めて海を見たときは、 波打ち際を猛ダッシュして、最後に飛び込みましたからね。 爽やかで、波が寄せる度に心が浄化されていくようです。 パワースポットですかね。 30分程、散歩をしていると、地元のわんこ達も朝の散歩に出かけてきました。 「あの子たちは朝と夕に、この浜辺を散歩してるんだぁ~。 きっと最高の日の出や夕焼けを見ているのでしょうね。」 地元のわんこ達がうらやましいワン、ワンワン。 「さて、そろそろ朝食の時間だよ。お宿に戻りますかぁ~」 AM7時30分 朝食の時間です。ウキウキしながらレストランに向かいます。 昨日と同じ席とカゴです。 では、いただきます 朝食が美味しいって、いいことですよね。 AM9時00分 あいぽんを連れてもう一度散歩に出ました。 こんな情景を以前にも見ましたね・・・ パパさん、赤沢海岸だワン。あのときは暑かったワン(思い出写真) そうだったね、タクちゃん。 波が荒れていて、君が飛び込みはしないかと、ちょっとヒヤヒヤしていたよ。 6年前だったね・・・いい旅だったよね。 でっかい水たまりだワン・・・ おっ、それ以上近寄るなワン 天気快晴です。いい記念になりました。 ねっ、タクちゃん まるも、一度海に飛び込んでみろワン(思い出写真) AM9時50分 チェックアウトです。 さぁ、ゴジラに逢いに行くよ。 つづく
2018年10月17日
コメント(0)

本日のお宿はカーロフォレスタ“三浦海岸アレーナ”です。 海岸通りと並行する住宅地の中にあって、海まで徒歩2分です。 ホテルというより、海辺のペンションですかね。 カーナビは「到着しました。」を告げて、建物はすぐそこに見えるのですが、 道が見つからず、周辺をグルグルと迷走しましたよ。 山側から入るより、海岸線の道から入った方が、立て看板もあり見つけやすいですよ。 PM3時30分 チェックインです。 なんと、本日の宿泊客は我が家だけです。 「まるちゃん、貸切りだよ」 ウェルカムボードにまるちゃんの名前が出ています。 こうした心配りって、うれしいですね~ ありがとうございます。 お部屋は3階の海の見えるスタンダードです。隣はあいぽんの部屋です。 当初、2階のスイートルームに家族全員で・・・と思ったのですが、 よ~くHPを見ると、2階からは周辺住宅があって、まったく海が見えません。 まるちゃん、お疲れね。夕食まで休憩だね~ タクちゃんもお疲れさま。 交替でまるもに付き添い、お風呂にしました。 お風呂は1階に貸し切り風呂が2つあります。ただし、温泉ではありませんよ。 わんこは脱衣所まで入っていいんだワン PM6時30分 1階のレストランで夕食です。 本日は秋のディナーです。 ぼくはカゴに入らなくても大丈夫だワン まぁまぁ、そう言わず召し上がれ~ まるものディナーは、マグロとトマトとインゲンです。 もっとも、お部屋でフードは食べてきたけどね。 三浦の海の幸と野菜をふんだんに使った創作料理です。 素材の風味を活かした、身体にやさしい料理でしたよ。 B型男は“キノコのリゾット”がgoodでした。口いっぱいに秋の香りが広がりましたよ。 大満足で「☆」です ぼくが初めて行ったカーロは、山中湖だったワン。(思い出写真) 夜は街灯もまばらな海辺の街です。 聞こえるのは波の音のだけ・・・ 明日は天気回復のようです。 つづく
2018年10月16日
コメント(0)

10月5日(金) 7月27日に台風12号上陸で、急きょ宿泊を取り止めた“わんパラ旅行”の仕切り直しで、 “油壷andゴジラの旅”に行ってきました。 AM11時40分 都内から横横道路に入り、マグロで有名な「三崎港」に到着です。 空模様は怪しく、日本海側を北上中の台風25号の影響が出ています。 台風25号は、甚大な被害を及ぼした24号を追っかけるように発生しました。 「また台風かよっ」って感じです。 とりあえず、ママさんおススメのお店に入り、三崎マグロを頂くことにしました。 もちろん、わんこ同伴OKのお店ですよ。 B型男とあいぽんはマグロ丼、ママさんは海鮮丼を注文しました。 厚切りのマグロ4種がドーンと乗った、マグロ丼です。 「やっぱり、三崎のマグロは違うね~、うまっ」 PM12時20分 油壷マリンパークに到着です。 建物自体は昔と変わっていませんが、 きれいに外装が施され、現代風のアミューズメントって感じです。 雨が強くなってきました。 さぁ、お魚を見に行きますかね。 ウィークデーでしたが、お子さん連れの団体さんもいて、賑やかな館内です。 おっ、チョウザメくんだワン さぁ、まるちゃん探検だよ わんこ入館OKの水族館です。 しかし、事前の届け出や証明書の持参など、かなりチェック体制が厳しいですよ。 でも、一緒に楽しめるなら、入館手続きなんて苦じゃないですよね。 はじめて見る海水魚に、まるもがどんな反応するのか楽しみです。 おっ、サメだワン みんなで海底散歩です。 あっ、そろそろファンタジアムが始まる時間だよ。 ひゃー、すごい大ジャンプだぁ 開館50周年記念の屋内大海洋劇場です。 イルカジャンプはすごいワン・・・ 「まるちゃん、面白かったね~」 ファンタジアムにはわんこ家族の専用席があります。 でも、ステージ一番後ろの席なので、水飛沫が掛かるほどの臨場感はありません。 でも、わんこと一緒にイルカショーが観れるなんて、しあわせだよね イルカのアクロバット、アシカの演奏、最後までショーにくぎ付けのまるもでした。 屋外に出ると、ファンタジアムのお隣には、まーるいイルカのプールがあります。 このプールには「わんこ大好きイルカのジャンボくん」がいて、 テレ朝の「ナニコレ珍百景」でも紹介されたそうですよ。 プール下にあるのぞき窓にまるもを座らせると・・・ あっ、来ました まる、ほらっ、うしろ まるで「こっちに来て、遊ぼうよ」と言っているようです。 まるもが振りむくと、スーッと泳ぎ去っていきましたが、 プールを一周してまた戻ってきました。 いやぁ~、感動ものですよ。 賢いイルカを見ると“わんぱくフリッパー”を思い出す世代です。 でも、人が立ってても近寄ってきましたけどね。 雨はさらに強くなっていきました。 しばらく、水族館の出口横のペンギンショップでティータイムです。 イルカやペンギンの可愛いグッズでいっぱいです。 ひとりで横浜アイス食べてズルいワン このショップ以外に、テラス席OKのレストランやドッグランもありますよ。 ペンギン島とアシカ島の見学です。 あっ、ペンペンだワン こんちわ~っ、ぼくまるもだワン カルフォルニアアシカのミナトくんにはびっくりぽんです。 カメラを向けると、背筋を伸ばして、カメラ目線をとるんです。 もう、大爆笑でしたよ。 油壷マリンパークに行ったときは必見です。 ペンギン島の個性あふれる仲間たちの様子も楽しいですよ。 可愛いぬいぐるみでいっぱいです。 鳴り物大好きなわんこです。 まるも、あいにくの天気で残念だったワン。でも、明日は天気回復だワン。 (思い出写真) 「さて、そろそろお宿に向かいますか~」 本日のお宿は、三浦アレーナです。 つづく
2018年10月15日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1