全22件 (22件中 1-22件目)
1
(~ヘ~;)ウーン ストレス溜まってます。近所のボス的ママがいて そのまわりに3人います。その4人はすごく親しくて家族ぐるみでお付き合いしてておしゃべりが大好きな人たち。私は別にそんな親しくないんだけど 田舎なので人も少なく 普通に親しくしていたらいつのまにかその傘下に入ったかんじに・・・。(友だちと一緒に誘われるようになった)でも、昨日も新年会をするのに昼2時から集合がかかって(カレーとサラダ) 夜の1時までだったんだよねー。みんながよく喋る人なので 私はいつも聞き役。気を使うし 私 大勢の前で話すの不得意なのでところどころしか言葉を発しないんだけど ボスに「さっきから黙ってるけど」って笑って言われるのも嫌で 苦痛。一緒に呼ばれてる友だちは今度転居していなくなるので 私だけなんとなく浮いてる感じで タムもそこの子どもたちとあんまり親しくないので これからどうなるのか???ボスは 敵も味方もとにかく多い目立つ人。メリットもデメリットもある。旦那もけっこう可愛がってもらってるんだけど けっして悪い扱いはされてないんだけど 旅行とかにも誘われて 6家族になると26人にもなる。その中に特に親しい人はいないので すごく気を使うんだけど いまいちご近所の子となじめないタムのために親が頑張ったほうがいいのかなって思ったりねー普段はその子たちと遊ぶこともないし(同学年はいないので) 集まりのとき見てたらけっこう一人気を使いながら近くにいるって感じ。クラスの集まりとは全然違うよ。タム、もっと人懐っこいほうかと思ってたけど私と一緒で全然ダメ。だから タムの意思にもよるんだけど でも私は誰とでも親しくなって欲しいから 私が頑張りどころかなって思ったりもしてます。旦那は「すっかりSグループの準会員だね」って言って 旅行とかは勘弁してって言うんだけど せっかく誘ってくれてるのに断ったらサ もう次はないかと。せまい集落内だからある程度のお付き合いは大事かなと思うし 私話題に乏しいし 内弁慶で人見知りしてしまう自分がすごく嫌で 人前でも話ができるようになりたいので いろんな人とお付き合いは大事かなと思うんだ。ここは親が頑張りどころかな??
2006.01.29
コメント(6)
今朝クリニックに電話して次の診察日を聞き、計算すると2月13日ぐらいになりました。それぐらいから注射かぁ… 実は最近あまり前みたいに赤ちゃんほしい熱がなくなってきた気がします。欲しくないことはないんだけど 前みたいに期待も欲しがりもあまりなくなった。 まただめだったと落ち込まないように深層心理がそうさせているのかなぁ 不妊についてあんまり今日記に書いてないでしょ…(T^T) 次ダメだったら一休みしようかなーとおもいます
2006.01.27
コメント(0)
母。以前常識がないと話したことがありましたが 今日もやってくれました。メールが来まして 「今日母と○○会病院に行ってきた」と言います。は?母ってばあちゃん?今度の30日 ○○会病院で あるOPEを受けるのですが ずっと延期になっていたため先日ようやく日程が決まったところだったんです。ところがそれを母に話したところ心配して 母は自分の母(80代後半)を引き連れ 1時間半も掛けて○○会の先生に話を聞きに行ったと言うことです。しかも、私が通っている不妊クリニックにも電話を掛けて 体外受精などについての説明を聞きたいとかなんとか言ったそうです。しばらく電話を保留にされ 当然「夫婦間のことですので」と断られたということでした。母たちはそのOPEに関して 拝み屋さん(神様)に行き「触らないほうがいい」と言われたとの事で心配になって先生に話を聞きに行ったということです。でも、先生が「心配なら ○△や市立病院などでも話を聞かれたらどうですか?」とおっしゃったそうで それにたいして「誠意がある」と確信したみたい。ハァ??その言葉が誠意とは私思えないんだけど。(まあ結果オーライだったから別にいいんだけど)それに 不妊クリニックの先生もどんな人かを確かめたくて行こうとしたらしい。勘弁してよ~~~。あんな静かなクリニックに90前のばあさんと62歳のばあさんがいることですらすごく不自然なのに 呼ばれて中に入っていくわけ??しかも私に内緒でそういう非常識なことをしないで欲しいわよ。個人情報保護法が厳しいって事を知らないのかしら???最近では病院も番号と姓でしか呼ばないし うちの元職場は面会簿もなくした。部屋には名札もない。完全に個人情報が隠されてたよ。今はそういう法律があるのに おいそれと先生がそんな情報流すわけないじゃない。(○○会の先生は私の許可なく流したけど)( ̄□ ̄;)!!オバタリアンのテレビに出てくるみたいなにぎやかなおばはん連中だったらまあ常識がないことをしてもわかるけど 見るからに厳しいばあちゃんに内向的な母だよ。何事って感じだよ。34にもなって娘の病院に親がいちいち聞きにいって・・・私がさせてるみたいで恥ずかしいってば。それに もし細木数子で日にちが良くないとしたら 体外だって何だって取り消しを強要されるので 絶対黙っとこう。ちなみに、別件のOPEが延期になったのも 母が「日が良くない」「なんであんな日にしたの」「陰影(細木)だよ」「そんな日にしたってうまくいかないよ」ってうるさかったから。それから休みが取れなくて 辞めてから3ヶ月。麻酔や薬剤の関係で 体外受精や内服をしない時期が急遽出来たので 再診に行き ようやくOPEにこぎつけると思ったら・・・・・。細木は信じないわけじゃないけど 日にちまで左右されるのはあんまりねぇ。都合だってあるわけだし 無理にOPEをしたからと言って死ぬような病気でもないし。(血管腫の除去手術なのよん)体外とかOPEとか あんまり家族には言いたくないこと、ばあちゃんにまで喋らないで欲しい。絶対そんな生命の操作ダメ!って 神教徒のばあちゃんは猛反対するに決まってるんだから。長年区長を務めた厳しいやり手ばあさんだから 先生も引いちゃうよ。
2006.01.25
コメント(0)
最近ハマってること、それはヤフーの知恵袋です。私はそんな存在すら知らなかったんだけど 旦那が教えてくれた。質問したり質問に答えたりして 持っている知識を教えあうの。読むだけでも楽しいよ。私はタッキーと数ちゃんの親密度がかなり気になってたので 質問したら返ってきたよ。あと、食器用スポンジを替える頻度についても みんなどうしてるのかなって思ってたから聞いてみたら すぐに二人の方から答えが返ってきた♪嫌な表現をされたら通報できるようになっているし 気持ちの良い回答ばかりで 安心です。難問珍問受け付けてるみたいだから 暇つぶしにぜひやってみて。(ただしアクセスが集中しているのか なかなかしづらいよ)
2006.01.25
コメント(0)
(その1)中村さんの姑がこの前死にました。中村さんが働いてる病院で看てました。定年したらお父さんを置いて横浜の娘たちと暮らす、と言っていた 楽しいこと大好きな中村さん。看なきゃいけない姑もいなくなり、自由になった中村さん。体力的にキツイ医療関係の仕事も 他に仕事がないから定年までは辞めないって頑張ってたけど 先に姑が死んだコトにより 早まる事もあるんだないつでも離婚していいんだよと旦那さんに突き付けたらしい。姑という足枷が外れた中村さんが 要らなくなった旦那さんを捨ててこの街からいなくなるのも そう遠くはないかもしれないな。(その2)ある日旦那の実家に行くと姑が泣いていました。90歳になる大姑がいる近くで『あんないじわるな人間』と旦那(私の舅)に愚痴ってました。大姑が妹の見舞いに行く時、姑に教えず頼らず 他人を頼ったのが発端みたい。舅は気持ちがわからないらしく、私に「どう思う?お義父さんはさっぱりわからない」と聞いてきたので 『ん~でも私も他人から聞いたら嫌な気分がします』と言うと 姑が『ほら見ろ』と言い お義父さんの顔をタオルではたきました。けれど私は大姑のほうが好きです。姑は モノをはっきり言い過ぎる人だし 結婚当初から私らの手土産を必ず突き返すので 正直いい気分もせず 好きじゃありません。そのくせ借りてたタッパーを空で返せば『なんか入れてこないと』って冗談みたいに笑って言うんだけど 言われた側はムカつきます。いつも「あるからもって帰んなさい」ばっかりで何も受けとらないくせに。私の母が持たせた土産(カレー粉、こんぶ、ざらめ)は『みんなあるからあんたがもらいなさい』と返されました。しかも、「あんたのお母さんはよく物を持たせるねぇ。いつも思ってた」って。あんたも私に山のように持たせますよね。この前みたいにみかんを一気に7ネットもらっても 置き場もないし食べないし 逆に困るんです。(言えないけど) 要らない物は要らないと言う、そんなハッキリした性格が大姑は嫌だったのでは?ちなみに私 大姑がくれるものは賞味期限が切れてても貰います♪人の気持ちは気持ちよく受けとらないとね。間に挟まれた舅には姑の気持ちはわからないみたいですが そんな時は嘘でもいいから嫁の味方をしておかないと お義母さんは手に職があるし帰る実家もあるのだから いつかお義父さんは捨てられそうだよ。女ってそうゆうコトが落ち葉のように積み重なって行って堆肥になり、心に深く深く染みゆくんだから… 姑がそんないじわるをしても 旦那さんさえ味方についててくれたら大きな支えになるんですよ嫁って。たとえ解決しなくても、共感してもらえるだけで全然違うと思います。ほかの事においてもそうだけど。もし姑たちが熟離したら 姑が好きではない私は正直うれしい気もしますが 舅、義弟の世話やお弁当は長男の嫁である私の役目になりそうだから それは避けたいですね(笑)そのためにも別れないようにワカランチンの舅にはしっかり向き合ってあげてとお願いしたいよ。婆さんが死んだらお義母さんもどうなるか分かんないよ。水を得た魚のように・・・・・
2006.01.23
コメント(0)
我が家では 朝起きた時と寝る前に、寝室上の氏神様と鬼子母神様の御札に手を合わせるようにしてます。先に済ませた私が寝ていると、寝ていたタムが起き上がって正座をし氏神様に手を合わせたのですが、座った場所は仰向けに寝ている私の真横。我が家の子宝を祈っているであろうタムを何気なく見ていたら、まるで私に手を合わせているみたいでだったので 私は棺桶に横たわる人のような気分になったのです。タムの顔は合掌していて見えなかったんだけど あぁ~私もこうしていつかはタムに手を合わせられる(死ぬ)んだよなぁって思うとなんだか切なくなりました。涙もろい私は、私が死んでタムが泣いている姿で自分までもが泣いてしまうのではないかと思います。タムはその時守るべき家族がいるでしょうか。独り寂しく暮らしてはいないでしょうか。シングルマザーの子の親や、障害を持つ子の親が『自分が死んだ後のこの子たちが心配だ』と口を揃えて言っていた意味が、最近何だかとてもよく分かるようになりました。いろいろ意見はあるかもしれないけど、家庭を持って幸せに暮らしてくれる事が、いずれ死にゆく親にとっては一番の願いなんだなって思います。今でさえこれだけ仲が良い母娘ですから 将来私が死んだらきっとタムは大いに悲しむ事でしょう。(そんな親でありたいなとも思う)そんなわが子を案じ、死んだ私の体が涙を浮かべるのではないか…と一瞬のうちにいろいろ想像したら泣けてきました。(T.T)年はとりたくないなぁ ずっとこのままタムが子供でいてくれたらなぁ。今日もこりずに部屋の中で縄跳びして周っていたから『こらぁ~!部屋で縄跳びするなってゆってるでしょっ!』って怒ったけど、私の脱力笑いを狙ってるのか 許される程度のいたずらをわざとして見せるそんなタムが可愛くて私も楽しくて…ゆう事を聞かないタムを怒りながらも笑ってしまうのは、そんなところにも小さな幸せを感じているからです。布団に入った後も 女同士布団に潜り込んでヒソヒソコソコソケラケラクスクス笑ってるもんだからいつもパパに『ん゛ー(ウルサイ)!!!』と怒られるけど、パパがタムと寝た時も、いつまでもヒソヒソコソコソケラケラクスクス笑ってるので私から『ん゛ー!!!』って怒られてる。布団の中で冷えた足を暖めてやりながらおしゃべりするのが楽しいのよね。きっとパパもそうなんだと思う。眠い側には悪いけど そんな時間も私は大事だと思ってる。大きくなっても覚えててくれるかな。特別に秀でてなくてもいい。少々いたずらっ子でもいいから 明るくのびのび育ってほしいな。こんなに平穏で家族仲が良く楽しい日々が ずっとずっと続けばいいなと思います。死にたくないなぁ。(⌒▽⌒)
2006.01.23
コメント(4)
一緒におふろに入ってるときの事。 気分よく私が歌を口ずさんでいると 『あっそれお袋の歌だ!』とタム。 ふむぅ( ̄~ ̄;) 『あの優しかった場所は今でも 変わらずに僕を待ってくれていますか』 ……… オフクロならぬコブクロなんですよね~<;( ̄O ̄||)> おもしろいからさっそく5年日記のタム語録に付けなきゃだわよ(⌒▽⌒)
2006.01.20
コメント(0)
あさって タムとなつちゃんの誕生会をします。去年も今の時期にしたんだけど 1年の時は交遊関係が分からず 呼ぶ人はほとんどタム任せでした。けど、1学年1クラスなので持ち上がりで2年生になり ふだんの様子から大体の交遊関係は分かるようになってきました。去年呼んだ子の中には今は全く遊んでない子もいて(なのに親とは知り合いだったりするんだよな((+_+)))女子20名の狭い範囲で 呼ばれたの呼ばれんのとなってもいやだなぁ~と思い、会をする自体辞めようかなあとすごく悩んだんだけど、タム達が楽しみにしている事もありやっぱり今年もする事に。人選はタムの意見を主に選ばせてもらいました。(なつちゃんが親しい子も大体タムと一緒だと思う)去年は呼んで親とも知り合いなS奈ちゃんは、タムとは今は全く遊んだ事も喋った事もないらしいから 今年はやむなく省かせてもらいました。申し訳ない(。_。;) ゴメンネ去年は呼ばなかった、保育園時代から仲良しのナホ&アヤと、2年生から親しくなったトモを今回は新たに入れて ニューフェィスはその3人かな、去年と同じぐらいの12名です。但し20名中12名を呼ぶということはかなり気が引ける( ̄~ ̄;)残された8人は、親しくないとはいえ、知ったら子どもなりにいい気はしないのかなとは思うけど…。あまり親しくないみたいで今年はもう切ろうと思ってたキホちゃんは、去年の誕生会の時期を覚えてたみたいで『呼んで呼んで』と言ってきたそうだ…そう言われたら呼ばないわけにはいかないよね。└(T_T;)┘キホが親しいのはカナミで カナミは呼ばないのに・・・と気になりながら・・・。みんな娯楽に飢えてるのかしら…?『タムナツの誕生会』という名前にすると他の1月生まれの子(親とは特別親しくない)に悪いからということで 招待状には『タムちゃんちに遊びに来ませんか?』と書いた。(なつママアイデア♪)まぁ みんな「誕生会」って言ってるけどさ…(+_+)そんなこんなで授業参観の今日、親からの返事を貰う事になってたんだけど 呼んでない人も中にはいるわけだから 自分からは後でと思って行かなかったんだけど 廊下で話し掛けてくるお母さんもいたりして 呼んでない子の親に聞かれたらどうしようとかなり気まずかった。特に去年呼んだ子の親と話した時なんか 「またするの?」とかなんか聞かれたらどうしようとか思ってめちゃ焦った。かなーり気まずかったよぉ(ToT)もうこんなのはごめんだわ。去年呼んで今年呼ばないS奈(お母さんとも知り合い)は、クラス内でも完全に違うグループにいるみたいだから呼ばなくてもあまり差し障りはないけど、ノンタンやキホと仲良しのカナミ(全員去年呼んだ)だけは呼んでなかったので、絶対ノンタンやキホは、『行くの?呼ばれなかったんだ?』ってカナミに話ししてると思う。子供にはまだそんな気配りはできないからね…それに カナミを呼んでないなんて知らないだろうし・・・・カナミは去年呼んだ時親が手作りおやつまで持たせてくれたのに、今年は仲良しのキホとノンタンだけ呼ばれたんだとカナミや親が知ったらやはりいい気はしないよな…だから急きょカナミまでは呼ぶ事にした。タムとは全く親しくはないみたいだけど、席も前後だから今年までは呼んでたほうがタムのためにもいいかもと思って…カナミ的には、タムちゃんに仲間外れにされたとしか思わないかもしれないしね3年ぐらいになったらある程度グループができてくるだろうから 呼ばれなくても子供らももう理解できると思うけどねぇ…実際もう大きく分かれて二つになってるみたいだし・・・(タムが言うには)2回に分けて全員呼んでもいいのだが、タムがうんと言わない。意地でも言わない。親しくない子の固まりを呼んでも自分があぶれるだけ、と分かってるのだろう。たしかに話した事もない子まで全員呼ぶ義理はないような…?親と親しかったら別だけどね。来年からは(またするとしたら) みんなが学校で噂しないよう 絶対冬休みのうちにしようと心に決めた。それもタムが親しい子。招待状は年賀状に書けばいいや。タムが出す子はタムの友達だろうから…まぁ 私の知らないところで、タムが呼ばれない別のグループの集まりもあるかもしれないし 普段タムと遊ぼうって電話もしてこない子を呼ぶ義理はないしと思って 気を回しすぎかもしれないけど。こういう時1クラスは変な気を使うね(ToT)できたらいろんな友達を作って欲しいんだけどね、どうしても保育園組と幼稚園組(その他の園含む)に分かれてしまうみたいだわ…タムは保育園組なんだけど 幼稚園組の友達って トモ ノンタン キホしかいない(^_^;)呼ばなかった8人は全員保育園以外の子だわ・・・クラスの女子を選別してしまう誕生会(公にはお楽しみ会)しないほうがいいのかな?って思ったりもする。。。
2006.01.20
コメント(4)
ぎゃはは。切なげなサブタイトルまでつけてみたよ♪昨日早速病院に行ってきました。その前に なんだか今日はおりものが出ないぞと思って 股にちからを入れてみる。(~ヘ~;)ウーンでも出てこない。ヤツめ 隠れやがったな?医者に行こうとすると症状が良くなったりってこと 時々あるよね。私、腰がそうなんだ。腰の痛みが足先まで来るほどの痛さなのに 病院に着くころには治るの。痛いまま着いたとしても 長い間待っているうちに治ってしまったり。だから私は「腰痛症」で シップしかもらえないのよぉ~まーそれはいいとして おりもの。これだけしつこく先生に訴えたのだから もう失敗は許されない(?)。恥をしのんで おりものシートの黄緑の部分を切り取り ラップで包む。色さえ見てもらえたら・・・・においは想像つくだろう(爆)わかってもらえなかった場合 印籠のように出すのじゃ出すのじゃ出すのじゃ~~~~。それをそっとバックにしのばせ 80キロの猛スピードで雨の中走り どうにか1時間30分で病院に到着・・・駐車場から走ってきたからゼイゼイ言うわ。自動ドアにぶつかってはさまれそうになる・・・・・切り取ったブツが落ちていないかゴソゴソ確かめ 蛍光灯で色に違いが出ないかそっと見てみるうんっ、黄緑だ。d=(^o^)=b(あやしー)で、さっそく名前を呼ばれる。内診の前に見せようと思っていたら 話すより先に内診だった。(゚◇゚)~ 今まで遠慮して聞けなかったことを あの体勢のままいろいろ聞く。ふんふんφ(..)メモメモすると最後に先生から「匂いはしないですねぇ」。・・・てか先生、股を目の前にしてそんなコト言われるとめっちゃ恥ずかしいよ~(^◇^)/くさいですねぇって言われるのも恥ずかしいけどさ((+▽+))「恥」という言葉が頭の中をぐるぐるまわる。慌ててぱんつを履こうとすると前後逆だったので 違う違うと思って向きを変え足を通したら またしても前後逆だった。モタモタして先生をお待たせしてはいけない、早く例のブツを、、、と思って前後逆に履いたまま(爆)、あわてて内診室を飛び出て診察室に帰る。幸い看護師さんはいない。同性としてこういうのは見られたくない・・・「あのう、、、これ、見ていただきたくて・・」と ワイロのように差し出すそれは親指の爪サイズの黄緑ちゃん。しかも先生、「そうそう、そういう黄緑のが子宮内に溜まってましたよ」ガーン( ̄□ ̄;)!!先生もう知ってたんだ(恥)。印籠まで作ってきた私ってなんか赤っ恥バカ???でも、これでクラミジアとか緑膿菌とかいろんなのわかるみたいだし いいっか。検査結果が出るのが遅いので 体外は「万全を期して」延期になったけどね。でも、数ちゃんが書いてた「2月に出来るかも」(土星人-)は延期したってまだ十分間に合うので それでもいいと思って。先生のとこ またアンケートを実施していたので 先生もいろいろ思うところあるんだろうなと思いつつ何かない限りここの病院でお世話になることを決めたわたくしでありました。追記~その後家で風呂に入ろうとして 前後逆のままのぱんつをタムに見られ大笑いされたことは言うまでもありません。前がすごくゆったりしてて、ケッツの部分は食い込んでましたぁ~(爆)~
2006.01.19
コメント(4)
いよいよ26日ぐらいから IVFに向けて排卵誘発の注射がはじまるんだけどずっと気がかりなことがあったのです。あんま大きい声で言えることじゃないんだけど、思い切って書きます。それは おりものの性状。ずっと前にも書いたけど 色が黄緑なんだぁ。つーんとしたにおいや 生臭いときもある(゚ロ゚)。で、コロッとした形じゃなくて水みたい。更年期の人が尿モレしたみたいな感覚ってああゆうのかなー?ジャーって 出るんだ。パッドを1日何度も変えないと大変なことに。何度も検査したけど 時期的なものがズレてるのか 検査では何も出ないのよねぇ。先生にもついに「気のせいですよ」とまで言われたんだけど 他覚症状もあるし(つまり他人にもわかる)気のせいじゃないのにと思いつつ 忙しそうな先生にはそれ以上もう言えなくて 悩んでたんだ。先生におりもののついたパッドをみせるわけにもいかないし・・・まあ見せたら異常な色とにおいに 対応してくれるだろうと思うんだけど 診察に行くときって 時期的に帯下があまりない時期なのよね。。。だからいまいち伝わりにくいんだと思うけど 排卵日以降は生理がくるまで病院には行かないし、以前 おりものがひどかった日(夜勤明け) 絶対今日は診てもらおう~(^。^)vと思って電話したら「診察は必要ありません」ってちょっと怒られ気味に切られたときもあったので 「排卵日以降のおりものを診てください」って 言えなかったんだよねぇ~(;´д`) 私の中では「子宮が酸性化してないか?」みたいな感じなので こんな母体でIVFしても着床するんだろうか?って不安になってきて。。。。30万からかかる治療で 我が家の経済力から考えても 1~2回が限度。(IVFとICSIかな)貯蓄をはたけば3回4回できないこともないけど なかなかできない私のせいで旦那に金銭的な苦労を掛けたくないから。。。自分の中では2回が限度と決めてる。別に体外じゃないとできないわけではないし。ただAIHを4回ぐらいしても出来ないから 早めにステップアップしただけで・・・。できない理由はおりものの異常性なんじゃないかなって私たち夫婦は思ってたの。別の病院の先生には 「このおりものを治さないと妊娠なんかできないよ」と言われたこともあったから 気になってたの。でも その先生からは「びらんができやすいのは性交のしかたが悪い。おかしな性交をしてない?」みたいに言われたから 恥ずかしながらも反論したんだけど あまりに傷つき あまりに恥ずかしかったものだから 検査だけしたまま2度と行ってないんだけど。だけど やるんであれば 絶対不安のない体調で望みたいと 昨日ふと思ったの。注射が怖いとかじゃなくてね( ̄ー ̄)☆母に相談したら 母もおりもののにおいに気が付いてた(恥)で、またか?って思われるのを承知で ホームページ開いて 先生宛てにメールをしてみた。おりもののことは 先生に何度も何度も聞いてるし 何て言われるかすっごく怖かったんだけど 思い切ってメールしてみた。他の病院でのコトを言うと先生に失礼かなとは思ったけど でも気を使って不安が残るまま高いお金をかけて体外受けるのも嫌だし(ダメだったとき後悔しそう) 最後の賭けみたいな感じで? 以前公立病院に掛かっていたときは膣内の白血球がいつも異常に多いと言われてたことと、それに対して膣錠を入れたら治まっていたこと、そして 別の病院で言われたこと、とにかく 気になってることを全部吐き出してみた。そのあと帰ってきた旦那に相談したら 「おれも気になってた。あれ、内臓から出てるんじゃない?俺がにおい分かるぐらいだから 気のせいではないと思うよ。おりものがあるまま無理してIVFしないでも もっとよく検査してもらうとか してくれないときは病院変わってもいいんじゃない?」って。転院・・・私も考えたんだよなー。もしメールの返事があまりよくなかったら転院してもいいよね、って旦那と話した。私はここの病院は先輩に勧められてだったんだけど 先輩が「分からないことはいつも電話して聞いてた」って言ってたので 私も電話したりしてたんだけど そのうち聞きづらくなってきたのよねぇ。先生に怒られるんじゃないだろうかって。別に私が神経質なんじゃなくて 他人にも分かるぐらいにおいが。。。だったからね。。。そういえば子宮ガンの人っておりものに悪臭があるんだよね~。でも、子宮ガン検診は何度もやってるんだー・・・。だから 原因不明かも。。。だけど 明らかにおかしいんだよね 気のせいなんかじゃなく。別の病院の先生は性交のしかたでびらんができるって言ってたけど 性交しなくてもでるし性交しても出ないときもあるし・・・。先輩も「先生とは合う合わないがあるから 病院変わってみてもいいんじゃない?私は何でも聞けたけど」って言ってたので 私も旦那も 1から10までまた検査かーと言いながらも 病院はどこにせよ おりものの原因がわかるんであればそれでもいいかなって思い始めていました。そうしているところに先生からメールのお返事が。「排卵後になるのであれば ホルモンの影響かもしれないので また検査をしてみましょう、検査結果によってはIVFが延期になるかもしれませんし何もなければそのまますすめましょう」とのコト。先生からの突き放されたメールを想像していた旦那はすでに転院を考えていたらしく いささか拍子抜けしてたけど でもしばらくして「ここでまた診てもらえばいいが」って。肝心の私は 今後の先生しだいかナーと思っています。先生は本当に「気のせいだ」と思ってると思う。実際、検査結果に何も出ないのだから当然でしょう。でも 私が「気のせいではない」と言い続けている原因もたしかにあるのだから それを先生にもお汲みとりいただきたいと思います。それにより IVFを延期してもらうか 転院するかということになると思います。やっぱり 信頼がないと何も生まれませんから・・・・
2006.01.18
コメント(10)
仕事をやめたのが冬に入る頃だったせいか 11月の電気代、1万↑だった。( ̄□ ̄;)!!ずっと家にいるもんなぁ~。そりゃ電気代もかさばるわ。(^^ゞ旦那のそう高くない給料の中で家族3人暮らしていくためには 無駄を排除していかなければ またわたし仕事に出ないといけなくなる。せっかくタムのために辞めたのに 本末転倒 そんなの嫌だぁ~(ToT)ってなわけで 先月から鬼の節約生活をしています。(鬼、ってほどでもないんだけど)ここにいくつかあげてみましょう。ρ(^^ )ノ サァドーゾ!!~~~タム山家の規則~~~ 平成18年1月1日改定1 寒ければ着込む。ストーブは 部屋が暖まったら消す。(点灯時間約10分)でも天候によっては例外もあり。2 できるだけこたつを利用。靴下をはきまくって「弱」にする。3 お風呂の水は電動ポンプで汲んで洗濯に使っていたが 仕事を辞めた今 家事を急ぐ事は何もない。電気代を使わないようばけつで汲む。4 洗濯は『標準』で回していたが 冬はそう汗もかかない。『スピーディ』で!5 すすぎの柔軟材もたっぷり入れていたが今は少しだけ。 代わりに 仕上げにアロマオイルをたらす(100円ショップで購入)6 風呂は続けて入る。これ 節約の鉄則。 もちろん 寸暇のために保温シートも購入。7 トイレの水流しに「大」「小」があることを知らなかった私。今後は必ず守ること。8 掃除は掃除機を使わずほうきで掃く。体を動かして何度も履けば運動にもなる。9 食器乾燥機は使わず ふきんで拭く。10 コンセントはちゃんと抜く。つけてていいのは年中予約をしているDVDだけ。11 茶碗を洗うときは素手で。(ゴム手だと汚れが分かりづらい)流す時もお湯は使わずゴム手を使用。12 歯磨き粉が終わったら真ん中を横にはさみで切って歯ブラシでほじくり出したら数日はまだ使える。13 壊れて古くなった洗濯干しは ピンチをはずして紐をつけ再利用。14 ねぎはタムの朝顔が入ってたプランターで栽培。土と水だけで育つ。15 ラップは洗って再利用。ゴムで止めたら野菜を包むのにも使える。タッパーでもOK.16 茶碗へのラップはできるだけ使わず 鍋の蓋や 見合ったサイズの茶碗をかぶせる。17 煮込み料理が出来た後すぐに食べないときは古い厚手の毛布で包んで保温。 私はタムが小さいときの いらなくなった毛布を使っています。18 ばあちゃんからもらった野菜は使い切る。 メニューが思い浮かばないときはネットで安くておいしい料理を調べていろんな料理に変身させる♪他にもいろいろとあるんだけど 思い出せないのでこのへんで。暖かくなったら買い物もちゃりで行こうかなと思ってます。でも 節約生活をやってみて いかにも貧乏たらしい生活はしたくないので 恥ずかしくない範囲で楽しんでやってます。モノや資源を大事にすることは大事。まあこれは主婦だからこそできることで・・・仕事していたら無理なことが多いけどね。節約は不便なことも多いけど これも今からかかる家族費のためと思ってくれたら・・・(IVF代、育児代、学費など)私の携帯使用を減らしたりして 無駄を省いたおかげで 今月は4万4千円も先取り貯蓄が出来ました♪これでも食費 雑費で7万は組んでますよ。食べるものにはある程度不自由はしたくないし~。でも、「おはよう奥さん」などを読んでもっと食費を削れて なおかつおいしい料理が出来たら言うことなしですけどね。ネットではいろいろ紹介していますよ。ぜひ行ってみて下さい。そんで この決まりを破った人には罰金として1回10円を徴収しています。昨日はタムが電気のつけっ放しと おしっこの後に「大」レバーで流していたので 20円没収しました。(でも 自分のお金を使ってみたい年頃のタムは 喜んで払ってましたけど)(~ヘ~;)ウーン旦那は 休みの日に掃除機を使ったせいで10円没収です。v(=∩_∩=)鬼嫁?いえいえ旦那は家事が好きなのです。だけど 私が暇で家にいる以上は 掃除機でしてほしくないのです。でも 誰も文句は言いません。私が仕事をするとしたらまた看護師をするでしょうし またあの大変な日々(シフト)が旦那やタムを直撃するのは確実だからです(^.^)オホホホま、怖いおばちゃんにならない程度に 楽しんで節約生活をしたいと思います。
2006.01.17
コメント(7)
土曜日、タムを連れてクリニックの帰りに雑貨屋さんに買い物に行った。サイン帳が欲しかったので。サイン帳といえば卒業前に書いてもらってたよねえー。私の記念すべきサイン帳は 実家の改築時に親が捨てたらしく もうこの世には無いのだ(T_T)信じられない(~_~;;サイン帳売り場に行き パラパラめくっていると 別に卒業じゃなくても使えそうな内容♪裏も表もアンケート式になってて それに答えるのが楽しそうなので 今度のタムの誕生会に使おうと思って購入する♪なつちゃんと合同で誕生会をするので なつちゃんの分も探すけど いまいち可愛いのがないし なつママが気を使うかなと思ったので やめた。あとでなつママに話したら『うちは色紙に書いてもらおうかなぁ』ってゆってたけど色紙もいいかもね♪タムのサイン帳は誕生会のたびに、もしくは 親しい人に配って書いてもらえばとてもいい記念になりそう。別に学校の友達だけじゃなく大人や外部の友達でもいいもんね。それに お友達の成長ぶりやタムの交遊関係 その頃の流行物も後々見たら懐かしいだろうね…あぁ楽しみ♪私も書かせてもらおうっと。そのあとタムに『修二と彰のブロマイドがあるよ』と教えたら ウルウル光線で『買いたいぃぃ~(^人^)』だって。サイン帳はまだしも、修二と彰のブロマイドをレジで買う34歳の私の姿…少し恥ずかしい。でも 家に着くなりタムってば二人写ったブロマイドを持って布団の上で『やったぁ~\(≧∇≦)/』とひっくり返り転げ回り 早速ランドセルに入れてたよ(笑)。そんなにうれしいか?たしかにこの前の『ひらめ筋G』での修二はかっこよかった♪タムが修二と彰のファンになったのは修二大好きな友達の『トモ』の影響が強いみたい。彰の本名も知らないのに(笑)月曜日見せびらかすんだろうな(笑)ちなみにトモちゃんとは 将来の約束(高校も一緒、就職も一緒、結婚しても4人で一緒に住む)してるみたい(爆)。就職は アイドルか花屋さんなんだって。どこに住むのって聞いたら 北海道か東京だって。北海道は何ごと?ローカルタレント狙い?でもタムはカット屋さんや学校の先生、助産師にもなりたいみたい。忙しいね♪最近マセてきたというか タムのゆう事が大人びてきててめっちゃ笑える。相手をするのが楽しい。クリスマスに旦那から念願の5年日記をもらったので、忘れないようにタム語録や流行物もメモとこうっとφ(..)。このままタムには伸び伸びと育って欲しいです。少々アホでもいいから 友達に囲まれ笑いの絶えない楽しい人生を。
2006.01.15
コメント(2)
昨日 タムの真似をして『ヒュゥーヒューゥ』と3、4回かな、奇声をあげてゲラゲラ笑っていたら それだけで喉をやったみたい(x_x)。扁桃腺が腫れやすく慢性気管支炎もあるもんだから、喉からすぐ熱が出るんだ。痛いなぁと思いつつご飯の後熱を測ると37・7℃もある。カラ元気でタムの歯磨き(仕上げ)をいつものように済ませ布団に入る。今日は別々。でもタムが布団の端まで来て寂しそうにしているから マスクをして一緒に寝てあげる。最近肩もすごく痛くて 常にツボ押しか揉んでる…肩凝りは自覚したことがなかったけど肩を誰かに上から押さえられてるように重い。首も後頭部も痛くて いいとこないよ(+_+)腰はヘルニア症状が出て、指先までしびれるし。肩もあまりに痛いので病院に行こうかなと思い中。あと2週間したら排卵誘発の注射が始まるのに こんな体調で大丈夫なのかなぁと思う。
2006.01.15
コメント(2)
昨日18時。金管バンドの迎えに行ったら なかなか出てこない。そこで近所の奥さんに会ってちょっと話してたんだけど なかなか来る様子が無い。すると近所の奥さん、『あら!タムちゃんは太鼓を叩きよるがね。大声で呼ばんといかん^^』って言うので見ると ほんとに太鼓を叩いて遊んでる。いちいち呼びに来ないと出てこないのか?おみゃ~は。さっさと出てきたなつちゃんとエライ違いだ。怖い顔で手招きして 2分後やっと出てきたかと思うと、つぎはのんちゃんと石でケンケンパして遊び始めた。はよせーよ、イライラ。やっと車に乗り、家に帰り着く。18時30分。今からご飯作りだ。ああでも明日学校ないからいいや。あ!「アンタ上履きもって帰ってきた?」(滅多に持ってこない)「あ。。。」アハアハという顔でごまかしている。でも、今回はいつもと違う。公文か金管に忘れたと言う。「はよ言わんか~~」ふたたび車で学校へ。公文かもというのでまず公文へ向かう。玄関先をチロッと見てさっさと出てくる。「やっぱ金管だ」。急いで学校に戻る。どうにか開いている。音楽の先生が外のドアを開けてくれたので私は車の中で待っていたんだけど なかなか出てこない。そのうち 先生とタムが 真っ暗の2年生の校舎へ向かって走り出した。ええ~うっそ~。走って追いかけると2年生の教室を探している。しかも タム、私に気づくと私のほうに寄ってくる。探しているのは、先生。『何で先生に探させるの???自分で探さんかぁぁ!!!自分のことでしょうがぁぁぁ』外から大きな声で怒る。探してもそのへんにはないようなので先生に謝る。「どこかに置いてあるかもしれません。もう1足あるのでそれを履かせます、すみませんお手数かけて」タムはしれっとしている。「謝らんか!」とジェスチャーすると、「すみませんでした」と謝る。ほんっとに、自分のことと思ってないんだから。誰かがどうにかしてくれると思ってる。育て方間違えただな、こりゃ。上履きは2足も持っとくもんじゃないな。もう1足をアテにしてしまう。その後公文にももう一度行く。「なんて言えばいいの?」・・・なんでそんなこともわかんないかな?「先生上履き忘れてませんでしたかって聞けばいいのよ」そのあとしばらくして公文の先生が出てこられる。うわっ。慌てて車を飛び出す。先生も「教室にはないみたいだけど 子どもたちが帰ったあと出てくるかもしれないので探しときますね。」と忙しいのに言ってくださる。ひぇぇぇ~~申し訳ございません。・・・帰り着いて19時前。どこに行ったんだろう。でもね、まさかその後何気なく言った言葉で解決するとは思わなかったよ。「ランドセルの中に入れてるとかないよねぇ」まさか、そんなオチはないだろうと思ったのに、そのまさかだった。「あ・・・」。そしてさっきと同じ アハアハ、という照れ隠し。そういうことだったのかい。( ̄ー ̄;)o゛プルプル絶対来週、音楽の先生と公文の先生に謝らそう。。。ほんっとに人騒がせでおっちょこちょいのタム。その後もランドセルの中から飛び縄出して 懲りずに廊下でピョンピョンやってた。満面の笑顔で。怒る気も失せて笑えてしまう。まったく、、、、伸び伸びと育ってくれたよ。(メ_メ)
2006.01.14
コメント(2)
昨日は 不妊治療をしていた先輩(K子ちゃん)に渡したいものがあるから、と誘われランチに行った。そこで渡された『赤ちゃんが欲しい』の冊子。長年不妊治療をしていて 何度も人工授精をして子どもが生まれ、今では双子ちゃんとお姉ちゃんのお母さんでもある。不妊治療に関しては その先輩が誰より詳しい。その冊子は使い込まれている。うちにある本じゃなくて平成12年の本なんだけど、私にはしばらく必要じゃないから、ということなのだろう。よかったねK子ちゃん。私が買った他の『赤ちゃんが欲しい』の本を他の人に譲ってあげられる日がいつか来るのかな?不妊に対してはあまりまだ詳しくない 後輩の桃子ちゃんにも貸してあげたいとは思うけど 私が今から必要だもんなぁ・・・って感じ。その桃子ちゃんも1月末で仕事を退職する。理由は私と一緒。退職のときに私にアロマグッズの入ったプレゼントをくれた。アロマはいいよってK子ちゃんも言っていた。明日は桃子ちゃんにあげるプレゼントを買いに行こうっと・・・。今、周期20日目。(黄体期)明日病院に行く日。夕べK子ちゃんの本を読みながら あっそういえば私明日からどんな治療が始まるんだっけ?と思い しまっていたはずの資料を探すけど、ない。あれ???大掃除したとき大事にしまいすぎたのかな?資料があったことすら覚えてない。どんな資料だったかも・・・。旦那に聞いてみようかな?・・・あれ?ちょっと待って?これってどこかで聞いたよ?そういえばこの前の日記に タムが冬休みのプリントどこやった?って騒いでて「そんなプリントお母さん見たことも無いわよ」って怒った話を書いた。まさしくそれと一緒だ・・・・・(^m^)ゞ 親子そろって『ドンガメ』だよ。(意味はなんとなく察して下さい)※ リンク先の日記訪問、コメントの返事など、遅くなってごめんなさい。 今ちょっと立て込んでて・・・。 元勤務先の患者の奥さんから電話が来て 聞いてはいたんだけど 今患者も職員も体調不良者がそうとう多くて看護師も人手不足だそうで しかも今から急々に主任クラスと会うことに。。。 お手伝いの件 打診されるんだと思います。 昼からもタムとなつちゃんの誕生会の件で なつママと話し合いだし 明日は治療だし 夜はタムがいる時はパソコンはしにくいし パソコンできる見通しが立ちません。 遅くなるとは思うけど時間を作って見に行きますから 許してね。 いってきまーす
2006.01.13
コメント(4)
タムはとにかくよく怒られる。学校の準備、、、言われるまでしません。言ってもしません。宿題?してません。体育服?準備してません。なわとび?準備してませんどこにあるかもわかりません。ここで一回雷が落ちました。新しいのを出したので あまりにも長い。なわの調節をするからと言うと部屋の中で縄跳びして 蛍光灯の紐を暴発させまず怒られる。そっちでしなさい!!!と言うと玄関の板間の上で縄跳びしてりんごのかざりをもつれさせ 怒られる。外に行きなさい!!と言うと玄関先で飛ぶもんだから私に縄が当たり怒られる。あっちでせんね!と言うと砂利の上で縄跳びして 小石を車や私にぶつけ 怒られる。あいたたた。そっちの道路でしなさい!!と言うとようやくうまく飛び始める。でもその時間19時半。めしも食わず そんな真っ暗な中で縄跳びしてんのあんただけだよ・・・。普通飛び、後ろ飛び、2重飛び(できてないけど)。夜空にうなる縄の音。後ろの雑木林が不気味だ。早く家に入りたいんすけど・・・。その後 『お母さんもする?』と聞くので1回だけしようかなと言うと「じゃあ」と新しいのを出しに行こうとする。タムが事を起こすととてつもなく長いのであ~もういいもういいやっぱりできない!とあきらめ 部屋に入る。さ、早く準備しなさい、、、、ってゆーか、17時から家にいるのにまだ何も準備してないの・・?2度目の雷が落ちる。どうしてまあこうも毎日毎日・・・・・今朝は今朝でまたまたやってた。『あっ!国語のノート出してなかった~』、だの『ドリル入れてない~』だの。『おかあさん、きてきてどうしよう。足にしわがある』だの『タイツのかかとが上に来る』と吠え。『重ね履きした靴下がうまく履けない』と吠え。ごはんにしても、いつも汁と飯だけで40分掛かるので「今日からうちは弱肉強食の世界!15分までに食べんと取り上げる!」と脅したが『ねぇもう15分になったから片付けていい?』・・・。なんでたったそれだけも食べきれないの???『食べきれないの。あたしね~、あんまり食べないタイプ。』タイプ、を連発したがるお年頃?「今日体育があるよ、倒れるよ、おにぎりなら食べるの?」『うんっ♪』・・・・ニギニギ・・・。まったくもう。。。で、ペロリと完食♪食べきれないって言ってたのに・・・アンタが残した飯を握っただけですが???そのあとも「あたし水は 少ししか使わないタイプ」だのなんだの自分を分類分けしてる。たかだか歯磨きでさ。笑「さっさとしなさい!!!」「はよ行きなさ~~~い!!!!」こうしてタム山家の朝は慌しくはじまるのだ。落雷多く 木も枯れる。最近では あまりのアホさ加減に 笑えるよ。怒りながらも 顔見てたら笑ってしまう。怒ってる途中に私がブフフって笑うもんだからタムも笑う。このお調子もんめ。私、空手チョップに凝ってて悪さしたら頭に空手チョップよ~。首をひっこめるしぐさが妙におもしろいのでつい何度もやってしまうんだ。こんなんでまっすぐ育つのだろーか??疑問。
2006.01.11
コメント(4)
ああ~あのころは忙しかったなぁ~文通相手、何人いたっけ。乳幼児タムの育児まっさなかに 私は育児雑誌で文通に応募して 丸い小さな字で手紙を書くことにはまってた。そこで知り合ったたくさんの人たち。100通届いた中からやむなく気が合いそうな人を10人ほどを選別し(気が重かったなぁ)文通をはじめた。できるかぎり返事をと思って必死で書いているうちに家事も旦那の話し相手もおろそかになり それこそ『文通離婚』になるのではないかと思えるほどだった。どこでどうやって疎遠になっていったか分からないが、そのうちの数人とはいつのまにか自然消滅という形になってしまった。そして残った3人。都会のきれいな奥さま「みかちゃん」と、隣町のこだくさんの「ヒョウ柄大好きママ」、そして外国人の旦那さまを持つパワフル母ちゃん「とめちゃん」。みかちゃんとは おととしぐらいまで どうにか年賀状のやり取り程度はやっていたが そのうち来なくなり私からいつも出す形。ようやく届いた返事にはいつも一言 ありきたりな言葉が書いてあるだけだったんだけど 去年からは言葉すらも消えた(笑)・・・ので、もう他人になっちゃったなと思い 今年から切った。当然向こうからも、来なかった(^.^; ヒョウ柄大好きママさんとは 家もそう遠くないので過去に何度か会ったりしているし 2番目の女の子からは「私はまだタムちゃんが好きだよ」って書いてある可愛い年賀状を貰った(くぅぅ~~っ、泣かせるぜい)会いたいけどあちら様が急がしそうでなかなか会えない、でも私とママも同級で 話題に気を使わない人なのでずっと友達でいれそうだ♪で、最後のとめちゃん。何度も転居しているらしく 何度手紙を出しても届かない。暑中見舞いだったか・・・ハガキがきたりするんだけど それを私もさっさと返事出すなり住所を書いて保管しとけばいいものを 忙しさでうやむやにしていたものだから 過去の年賀状やなんやとごっちゃになって もうわからない・・・・。過去の古いメールアドレスは 送信エラーになったまま私の携帯で何度もお引越しをして(書き換え)私の身近にいたんだけど・・・・みかちゃんの事もあって ああ、もうとめちゃんとも疎遠かなって思って 最後に一か八か出した年賀状。元旦過ぎの年賀状にまぎれて帰ってくることを予想してたんだけど なんとなんと とめちゃんから 見たことも無い住所で 返事が帰って来ました。めっちゃーうれしかったぁ~~~とめちゃんはたしか作業療法士を持ってて 子どもが3人いて 上のおにいちゃんは21トリソミーだったか、ちょっと忘れたけどたしかダウン症だったと思う。文通をしていた頃はさらっとしか聞いていなかったんだけど いざ自分の身近な友達の子どもがダウン症だったから そのときはじめてダウン症というものについて学んだよ(ごめんねとめちゃん)。でも とにかくパワーあふれる元気なお母さんだったので すごくいい感じに育ってる、という印象で 私の文通人生は一旦幕を引いていたんだ・・・・それから先は数年、空白のままだったよ。わからない事だらけでバタバタしていた育児がようやく落ち着いて ゆっくり他のことにも目を向けられるようになった今 また一人いい友達とめぐり合えて、よかったぁ。実生活でもそうだし、ここの友達もそう。私の周りはとてもいい人ばかりで・・・ほんとにありがたいことだと思います。これからも、人との「縁」は大事にしていきたいと思います。
2006.01.11
コメント(2)
昨日の日記では たくさんの人を泣かせてしまいました。ううう。私も ある意味奇跡の子を産んだのかも。みんなの感動秘話も、きっとあると思います。感動大好きな私にも ぜひ教えてね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ところで本題です。年を重ねるにつれてなんだか人見知りがでてきたタム。親しい子以外にはなかなか声も掛けることが出来ないのよねぇ。年末、数ヶ月ぶりの友達(ママ&子ども)数組と会う機会があったんだけど、数ヶ月に一度は会ってるのに人見知りして全然ダメで 私の肩に乗ったりモジモジ・・・。帰る時になってから遊びだすの(笑)。時間がないっつーの!同い年のRちゃんはそういうところはすごくうまくて(母親譲り?)『誰ちゃん、遊ぼう~』って 誰にでも声を掛けられるようだ。タムにはあまり人懐っこくはないというか・・・不得手なのかも。(私、私の母、母の実母は みんなそういう傾向にあるんだよねぇぇ)今日 近所の空き地に同級生の男の子と3年生の男の子、6年生の女の子がいたんだけど 学童に入っていたタムは そこで遊ぶなんてこと滅多に無かったので いわば新参者。興味津々、でも怖々で「遊びに行ってくる」って言った割には 『寒かったから休憩しにきた』とか言って 数分おきに2,3回家に帰ってきた。・・・「星 飛馬の姉さん」な状況は分かってる。頑張れ、タム!6年生のお姉ちゃんは金管バンドでも先輩だし この前忘年会のときちょっと遊んでたんだからあの時の勢いで話し掛けて行けば大丈夫よっ!って 心の中で応援する。親しくしても 次に会った時の2回目が肝心!「1度きりのお友達」ではだめよ、頑張れ!タム。巻きずしを玄関で立ち食いしながら再び行こうとしているタムに『頑張れ!勇気を出して!』というと『絶対無理』と言いつつも(それだけで通じるところがスゴイ!)また3度目 出て行った。私が 自分でもいやだなぁとおもう部分までタムに引き継がせてしまって いけなかったなぁって日々反省するところ。私もできるだけそういう部分をタムに見せないようにがんばってるんだけどね。
2006.01.10
コメント(0)

ここに1冊の絵本があります。私は昨日この絵本を タムに読んで聞かせました。タムは じっくり聞いていました。そして、「ね。ママはどこが泣けた?」と何度も聞いてきました。「・・・全部泣けたよ」と言うと、「どこが一番泣けたか 決めて」と言って2度も朗読してくれました。その行為を見て タムにとってもこれは思い出深い絵本なんだと思いました。その絵本をここにアップします。あまりやり方がわからないので不具合もあると思いますが よろしかったらご覧ください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 名も無き絵本です。 ばぶちゃんは とおいとおいくにからおかあさんのおなかの中にやってきました。まっくらなせかいです。ばぶちゃんはまだおみみがきこえません。 ようやくおかあさんのおなかの中にふわふわのベッドをみつけました。やわらかくてすてきなふとんです。 とってもねごこちのいいすてきなおへやだったのにあるときだれかがとびらをあけっぱなしにしてしまったのでばぶちゃんはつるんとすべってでぐちのほうにおちそうになりました。まだあったことのないママの泣く声も聞こえました。 ばぶちゃんはおっこちないようにいっしょうけんめいべっどをつかまえました。ママが泣いている声がときどききこえたのでばぶちゃんも「がんばって」とママをおうえんしました。そうです。ママはにゅういんしておうちにかえることができなくなってしまったのです。 ママがびょういんににゅういんしてからはばぶちゃんのふわふわべっどはもうだいじょうぶです。下のとびらからおちてしまわないようにすれば、ときどきおよぐことも、くるんとまわることもできます。でもせんせいは まだ出てきたらだめ、といったのでばぶちゃんはおそとに出るのをがまんしました。 ばぶちゃんはどんどん大きくなりました。まだ会ったことはないけれど『○○のばあちゃん』という人がママにくれたたこやきや、ケーキやフルーツをばぶちゃんもたべて、ほら、こんなに大きくなりました。 ばぶちゃんはどんどん大きくなってきたのでびょういんのせんせいが1がつ6にちにでておいでと ばぶちゃんにいいました。ばぶちゃんもママもとてもたのしみでした。なつににゅういんしたママは クリスマスになってやっとたいいんしました。 たいいんしたママは足がふらふらしてたけどおうちにかえれてうれしそう。ばぶちゃんはママのおなかの中で まわったりキックしたりしてあそびました。 おかいものにもついていきました。はやくママにあいたいな、どんなおかおかな。 1がつ6にち。やっとやっとせんせいがおむかえにきてくれました。ばぶちゃんはよろこんで手をのばしました。 ばぶちゃんのたんじょうです。3042グラムの おんなの子です。 しゅじゅつのおへやでママはないていました。ばぶちゃんははじめてママのかおをみました。ばぶちゃんも うれしくなりました。 ママはばぶちゃんに 「ありさ」というなまえをつけました。「あ」かるく「り」こうで「さ」わやかな 子どもになるようにだって。ばぶちゃんは 生きる力のつよい子どもです。がんばったねばぶちゃん。ずっとずっと なかよしでいようね。 <おしまい>
2006.01.07
コメント(11)
今日はタムの誕生日だったこともあって 妊娠、出産のことをいろいろ思い出した。私のおみくじは大吉だったし タムも吉。今年はなんだかいいことありそう。妊娠したら報告したい人・・・もちろんたくさんいるんだけど、今日はある助産師さんの話をしたいと思います。多分初披露じゃないかな???~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~朝、助産師の友達からメールが来たの。この人は私が長い間切迫流早産で入院しているときに親しくなった助産師さんなんだけど5ヶ月間、ポータブルでしか排泄できなかった私に「(便が)出たら遠慮しないでナースコール鳴らしていいんだよ!」っていつも気持ちよく言ってくれてたの。相部屋だから 便が出たら蓋してても臭いんだよね。看護師さんってみんな忙しそうだからなかなか言えず躊躇しているときにいつもそう言ってくれたの。その人だけだったよ、忙しくても気持ちよくバケツ代えてくれたの。他の人はね、やっぱりちょっと態度に出てた・・・。(今忙しいのに便ぐらいで。)って感じでね。それから 寝たきりが続いてノイローゼ気味になったときも その子をつかまえて都合構わずいろいろ訴えていたら「今ちょっと人がいなくて忙しいから 後で必ず来ます」って言ってね、テレビ見て待ってたら 後で話聞きに来てくれたの。もうすっかり私は落ち着いていたんだけど忙しい中 ちゃんと来てくれたことがすごく嬉しかった。私は復職しても いつのまにか自分中心の看護になっちゃってた。彼女とは 出産後8年経った今でもメールとか年賀状のやり取りしてる。患者と助産師の付き合いって そうそうないでしょ。でも、このまま終わらせたくなかったの。そういうつながりは大事にしたいと思うんだ。そういえばよく名前が出てくる私の先輩(不妊の)も 彼女のところで出産したんだよ。先輩もお世話になったんだぁ~。私の気持ちが 彼女が助産の仕事に疲れたとき元気付けられるものであってほしいなって思って 定期的にメールをしては あの時はありがとう、感謝してるよ~って言ってる。そしてね、彼女にはまだ言っていないんだけど タムも助産師になってくれたらなって思ってるんだ。看護師は大変だからさせたくない。だけどね、今後赤ちゃん(タムのきょうだい)の出産も目にするだろうタムは 赤ちゃんを欲しがってる人の気持ち、そして産まれたときの喜びもね、すごく分かってくれるんじゃないかとね。出産や妊娠や不妊に絶対興味が出てくると思うし 私の治療を見聞してたら詳しくなるだろうし・・・そのうち それを手助けしたいって思うんじゃないかなって。私も産科には興味はあるの(就職で産科の試験に落ちたけどね)。「あなたを見てタムも助産師になってほしいと思った」、なんて彼女に言ったら きっとその言葉を胸に、明日からもますます頑張ってくれるんじゃないかななんて ひそかに楽しみにしています。今はその病院にはもういないけど 妊娠したら絶対早く報告したいうちの一人です・・・。
2006.01.06
コメント(6)
今日1月6日はタムの8歳の誕生日です。9時になってもぐうすか寝ていたら 旦那がハピバスデを歌いながら起こしにやってきた。おめでとう、タム。せめて今日一日は怒らないようにしなければ。8年前の今日も旦那は夜勤だったよな~。全身麻酔が切れた21時ごろ目を覚ますと周りには誰もいなかった。旦那は生まれたわが子を見てから夜勤に行ってしまったの。看護学校を卒業したばかりの青二才だったので 夜勤を変わってなんて言えなかったのだろう。 私は出産後 局所麻酔から全身麻酔に切り替わり、ある臓器の摘出手術を受けたのだ。 ううう~痛かった。あれからもう8年経つのか。。。青二才だった旦那も今では外来主任と相成り、今日も「誕生日にいなくてごめん、タム」と言いながら夜勤に行ってしまいました(先日体調を崩して夜勤を変わったので 今日はその埋め合わせなのです)。誰かと約束をしようと思えば出来たけど 今日はタムと二人でいろいろのんびりと過ごしたくて お店屋さんごっこをしたりしてのんびり過ごしました。公文も、誕生日ぐらい休ませていいかなって思ったんだけど 「今日から新しいのに進むかも」と言ったので その意思を尊重することに。そうして私はタムがいない間にこれ打ってます。夕食はたいしたこと無い普通のご飯に タムが好きなかつおみそとジュース付き♪旦那がいないからケーキもないんだけど、明日タムと一緒に作ろうと思っています。タムが自分で作りたいって言うから・・・・・さ、タムが帰ってきたのでまた書きますね。今日はタムと目いっぱい向き合うんだ。カキコありがとう、もちょっとまっててね
2006.01.06
コメント(2)
あけましておめでとうございます。そして ただいまでしたぁ~。久しぶりの実家で 思う存分羽を伸ばしてきました。タムも、初めてのことだらけで・・・記憶に残るいいお正月になったんじゃないかと思います♪(偶然えんタマもゲットしたし^^)今年もよろしくお願いたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~年末に新聞で見たんだけど ある不妊夫婦(旦那さんのほうと元同僚だった)の家に赤ちゃんが生まれてたの!奥さんがなかなかできにくい体質だったみたいで、私と一緒のクリニックで治療していたらしいんだよ。旦那さんは 親兄弟すべてを順番に病気で亡くした人で・・・生きているのは自分だけ。血のつながった一親等は誰もいなかったの。その上子どももできないなんてね・・・。私は「せめて子どもだけでもできたらいいのに」っていつも念じてたんだ。名前だけは知っている奥さんと一緒のクリニックに掛かってたことすら知らなくて、不妊の話はタブーな感じだったから全然そんな話したこともなかったんだけど 私が辞める1ヶ月ぐらい前かな?初めて どこに通ってて いつも何曜日に時間をずらして通ってるとか、そういう話をしてくれたからなんか「お仲間」増えたみたいで嬉しかったんだけど その頃にはすでにお腹にいたんかい!しかも8ヶ月!って正直ちょっと思った。早速別の同僚に連絡したら その子も「私も妊娠してるだなんて知らなかったよぉぉ~誰も知らなかったよ!生まれる日の前日、内輪で飲み会したときも何も言わなかったんだよ!」って。当然その旦那さんから私にも報告メールは無し。あとで聞くところによると、上司も誰も知らなかったみたい。生まれてからも報告が何もなかったから こっちから「あんたは赤ちゃんが生まれたのになんで報告しないのっ!」って怒ったんだよって師長も怒ってた(タムにクリスマスプレゼントを持ってきてくれたのだ)私、その夫婦に赤ちゃんが出来るようにと心から願っていたのだけど 実際そういう話を聞くと 正直言って素直に喜べなくなってきてる。ヤな私だよ。いつも年賀状はやりとりしてるけど 毎年毎年宛名から裏まですべて印刷で 一言もコメントが書いてない いわゆる「形だけで味が無い」から、仕事辞めたことだしもう出さなくてもいいかな、今年は来ないかもなって思って私は出さなかっただけど 向こうから年賀状が来てて、奥さんの字で子どもの名前が書き添えられていたのね。でも相変わらずコメントは何もナシで・・・・。笑来たからには返事しなきゃと思いつつも 書こうと思うまでに1日かかったよ。向こうがするように コメントなしで返そうかとも思ったけど 生まれたの知っててそこまで嫌な人になりたくもないし「赤ちゃん生まれたんだってね、よかったね。幸せそうな笑顔が目に浮かびます。今度見せてね」って がんばって書きました。ううう。
2006.01.05
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
