全37件 (37件中 1-37件目)
1
前の職場は常識がない人が多かった。 辞めてからもいいように使おうとしているだけだから,最近誰にも連絡してなかったんだけど 先日 ある男性看護師からメールが来た。 あら珍しいと思ったら 「こんちには。お疲れさまです」の後に 高看の通信教育について何か情報を知りませんか?と聞かれた。 (またかよ?) 私 現役ナースでもないのにそんな情報入るかよって思いながら 夕食作り前に急いでメールを返した。 大した情報ではないんだけど,ジモッティにしてはあまり友達がいなそうな情報源のない彼よりは,まだ詳しいと思う。 生まれたばかりの赤ちゃんを気遣い,彼の腰を気遣い,自分の近況も打った上で,学費とか何とか 私が知ってる情報を色々打ってあげた。 ところが…。 すぐさま返事をして2~3日経つけど 彼からはなしのつぶて。聞いたことに対して,うんともすんとも言って来ない。 ま、きっとこのまま聞きっぱなしだろう。 私ばっかり馬鹿を見て来た職場の一員だもん。昔は慣れて麻痺して気付かなかったけど 人に何かしてもらってもお礼も言わない これが当たり前の世界。 その職場の感覚はちょっと変わってて こんな看護師がいた。 例えばボケた患者に,お茶を7杯も8杯も欲しがるだけ飲ませて,おむつからいつも大量に漏らさせてる看護師。 その人が日勤の時は,引き継がれた夜勤帯での尿多量漏れが いつも軽く,7~8人はいた。 全身,シーツから換えるのは介護さんだから,介護さん達に文句言われても 笑って「いんだよ!水は好きなだけ取らせんと。たくさん飲め飲め~(^o^)/」っていう。 しかも介護人は口を揃えて「○さんは面白いよね、今日は10杯飲ませてたよ。」って,そうゆう人が人気になる職場ですもの。真面目な私なんか相手にされません。 漏れたおむつや衣類を総替えするのは看護師ではなく介護人なのに それでも彼が人気とはね…。 てゆーかお茶出しは介護人の仕事なのに,なぜ看護師のあんたが! ナースとしての仕事も全うせずに,暇さえあれば茶を飲まして冷蔵庫の余りもんを食わせて,そんな仕事で私より高給取り。(長いもん) 茶やお菓子を,動物園みたいに患者にポイポイやるのが仕事。患者ボケてますから,つかみ合いして食べますわね。 訳ワカラン(??????@) 運動をするわけでもない年寄りは,ある程度の飲水量で構わないとか,尿で濡れた患者が可哀相とか,そんな当たり前の考えは通用しない。師長や主任すら,彼に対して,怒りながらも笑ってたもん。 その怒り…も,患者が云々じゃなくて,自分の仕事が増えたことに対してですがね。 そのメールをして来た人とは違うんけど,まぁ 似たようなもので…昔から「辞めたい」「高看に行きたい」「通信に行きたい」と言ってた。 私が辞めた1年前にも「高看の通信のこと何か知らない?」って聞いてたのに,この人はま~だ同じことゆってるよ(笑)しかも,教えてやったのにお礼もない。 進歩もない上に礼節も知らん。 よって,価値なし!
2006.09.28
コメント(11)
保育園の散歩の列に 車が突っ込んだ事件がありました。親御さんの気持ちを思うと 想像を絶します。「バイバイ」と笑って保育園に預けた子どもが 夕方には変わり果てた姿になっているなんて。普通に歩道や脇を歩いていても そんな目に遭うのであれば 道を歩くのでさえ 怖くなりますね。非常に不謹慎な事かもしれませんが 私は タムを送り出すとき 「これが タムとの最後だったらどうしよう」と 思うときがあります。ご丁寧に ナレーターまで入ります。兄弟がいるからいいというわけではありませんが タムは一人っ子なので 余計 タムがいなくなったらどうしようと思うと 心配で心配で仕方がなくなります。それぐらい タムが可愛くて いとおしいのですが ほんとに怖い。事故、犯罪などで ある日突然いなくなってしまわないかと・・・。昨日も 運動会の練習を3時間したあと スイミング。疲れたらしく さすがに目が死んでいたので 金管には行かせなかったんだけど そのあとも やれ制服がないだので図書館に探しに行き 次は金管休むって先生に言い忘れてるので学校に行って そのあとナホママんちに行って それから ノートがなかったので隣町まで走り タム 帰ったの19時過ぎ。(金管と変わりません)目が明らかに変だったので とにかく早く寝かせようと思い 風呂に入れて シャンプーサービス、リンスサービス、体洗いサービス、体拭きサービスまでしてあげました。すると 「そんなにあたしを20時半に寝かせたいの?」 と。「うんうん。だって 我が子がそんなに疲れていたら 少しでも寝かせたいって 思うもん」と言うと 「あたし 生まれて来て良かった?」と 聞きました。(タムこれ たまに聞きます。私がタムの事で大笑いしたときなど 特に)普段は21時半から22時過ぎに布団に入るタムですが 昨日は20時半過ぎに寝かせました。そして 今朝は7時まで寝ていたので 少しは疲れが取れたかなと 安心しました。。 でもやっぱり 送り出す時は不安です・・・・・・振り返り手を振る我が子の姿を見て これが最後にならないよね?って。なんでこんな心配性なんだろう。
2006.09.28
コメント(2)
続きです。話がぶっ飛んだけど バレーは 早いうちに会費制にして 集まっても集まらなくてもキャンセル料が払える状態には したいと思います。そして それでも集まりが悪かったら 解散しかないですね。幸い 私には行き先があるので・・・というか 昨日書いた日記で ボスママは悪くないふうに書きましたが 今朝 マミちゃんからこっそり聞いた話では イーブンかな、と。これも また 「口は災いの元?」なのか 「信用できる人を見極める」というタイトルで 延々書けそうなほど ごちゃごちゃ してます。今度 アップしますが・・・。結局 ボスママは 一緒にしていたバレーチームを抜けるつもりらしく 新しいチームを作ろうとしているみたい。そこに 私や マミちゃんや 自分が前のチームに誘った人たちを入れようと思ってるらしいことを聞きました。ま、私はすんなり入れます。クラスバレーとの掛け持ちも できるかもしれない。だけど マミちゃん達まで ボスママに付いて 今までのバレーをやめるのはどうかと 思います。ボスママは 友達だし 自分が紹介してチームに入った人は 自分がいなくなると可哀相だから 自分に付いてきて欲しいという思いが強いようです。でも それはちょっとどうなのかなと思いますし 彼女達ももちろん そう思っているようです。小さな意見の相違はあるものの 私はやっぱりボスママ大好きだし 今回の事で 相当みんなとの絆も深まりました。書き込みくださった方にも 感謝してるし メールくださったくるりんさんにも 感謝。そうやって 人間って 初めは小さなきっかけなのが こんなに心の支えになるんだなーと 思うと ほんとうに 出会いってありがたいと思うし 色んな人がいるのだなーということにも 気づかされます。それに 私 過去をすごく反省するべきところがあるんですけど やっぱり 意見って 口できちんと言うべきですよね。私 電話が苦手なので 電話とメールって言ったらメール派だったんです(会って話すのは別に普通)。 だけど 時間がないときとか 生理が来たりして気分的に引きこもってるとき メールで 長い用件を済ませた事もありました。大事な用件であればあるほど ボスママ チビママ マミちゃんみたいに ちゃんと出向いて顔を見て話する これが大事だなと つくづく感じます。メールで発起人Nママに連絡しても イマイチ伝わらないし 誤解も生じるかもしれない。メールだと 文字数もあるし 指が痛くて 伝えたい事が半分しか伝えられない。友達とも 不必要なまでの喧嘩してしまいましたし 今では冷静にはなれたものの 今後 どうしていいのやら さっぱり分からない。私はまだ怒ってるのか 仲直りしたいのか 何なのかすら 自分でも全く分からないぐらい いろいろ抱えてることがあり 先にしないといけない事もあったりして 頭が 巻っ切ってます。後回しってわけじゃないけど 分からないものを考えても仕方がないし かと言って バレーの日にちは迫ります。キャンセルにするのか どうなのか。確実に来る人を 当たらないといけない。キャンセル料が捻出できないのであれば 急遽 完全会費制の 来た人だけまとめ払いにしていかないと 発足2回目で倒産です。だけど それは 私が勝手にできることじゃありません。なのに人も集まらないので 常識の範囲内で 明日中に決めないといけない。。。だけど 私には 学校、地区以外の付き合いもある。しないといけないことが多すぎて うまく回せません。だから やはり こんなとき いいアドバイスをくれる人が 同じ学年にもいたらよかったのにね、と ボスママ達に言われるのです。ボスママ達は 全員違う学年です。はっきり言って さばけた 気の利く人はこの学年にはいません。(だから 色々悩むのです)ボスママ達がいつも言います。「あたしたちが同じ学年だったら 手助けしてあげるのに 学年が違うから 聞いて アドバイスしてあげることしかできない。だから ようこちゃんには やっぱり由香ちゃん(転出した)が必要やったね」と。由香だったら 一緒になって 色々やってくれて 「こういう準備は大変なので 世話人さんだけにさせないで みんなで協力してしませんか」と 柔らかい口調で 言ってくれる人なんです。そういう人だからこそ 転出しても やっぱり しょっちゅう連絡をしてしまうのです。(今週ランチ 来週ランチ 週末飲み会&お泊り と 遊びほうけな私♪) 相談があって電話した時 向こうの都合が悪くて 話せなくて 翌日になると言われたときも 切るときに「ようこちゃん 明日で大丈夫?大丈夫ね?」と 何度も繰り返してくれました。その一言が すごく嬉しかったですよ。こういうとき 私は いい友達に恵まれてるなぁーって また 思います。それに やっぱり答えてあげたいと思うし だから 友達の色んな悩みも一緒に抱えちゃうし 私を含め 気の合う友達は大体 自分の事より人の事を という性格ですから 忙しくなってしまうのですよね。いいところであり 悪いところでもあると思うんですけどね。とりとめのない文になってしまいましたが 明日も忙しいので そろそろ寝ようと思います。おやすみなさい
2006.09.27
コメント(2)
しばらくは 人間関係の日記は書きたくないと思ってたのに またまた問題勃発です。内容的には 昨日の続きになると思います。数日前 私が寝ているときに クラスの ゆきさんから電話がきました。用事は全然別の事だったんですが そのついでに 彼女はこんな事を言いました。「この前地区で飲み会があって 役場の男の人でバレーをしている人がいて その人たちは土曜日にしているんだけど 人が集まらないから いつも隣にいるよそのチームのおばちゃんたちと一緒にしたりしているんだって。で、その人に“私たちもチームを作ったんだよ、たいしたことないチームだけど”って言ったら じゃーできるときは練習試合しようかって話になったの。次は金曜日だけど 今度から土曜日にすればぁ?」。私は 「ああーそれでもいいかもね」と言ったものの 翌日よーく考えてみると どうも引っかかります。なぜ 世話人でもないゆきさんが 勝手に練習試合を決めているの?なぜ 金曜日から土曜日にすればなんて あなたに言われないといけないの?私はクラスのお母さんたちとしようと言うことではじめたので 絶対嫌がる人もいるかもしれない。なぜ 大した事ないチームだなんて言った、と (その場で謙遜するだけならいいけど) 私にまで言うの?言葉のあやといえど 立ち上げた人に対して失礼じゃない?そう思っていたら チビママから電話が来たので 相談をしました。するとチビママは「ようこちゃん。ようこちゃんはクラスのお母さんたちとしたいからって言って チームを作ったんだよね?まだ走り始めて1回か2回しかしていないような まだ お母さん同士も連携が取れず土台も固まってないような状況で 全然知らない男の人と練習試合なんか組んでたら 来たお母さんでそういうのが嫌いな人はどう思う?せっかく楽しみにして行ったけど 知らない人が来てると分かったら 帰る人もいるかもしれないよ。そして “タムヤマさんが OKしたんだ?健康作りと交流って言ってたのに。。。じゃー私は何のために行ったんだろう”って 思う人もいると思うよ。そうなったら ようこちゃんが損するし 悪く言われるんだよ。せっかくお母さんたちの交流のために作ったチームがそうやって 知らない人を入れる事により 肝心の人たちが来なくなったら 何にもならないじゃない。それに 多分その男の人っていうのは レベル的にはけっこう強いほうだから ようこちゃんたちのバレーとはちょっと違うかも知れない。だから もしするのであれば 何ヶ月かやってみてお母さん同士も馴染んできて 練習試合でもしようかってことになったら すればいいけど 今の段階で 練習試合を入れるのはおかしいし ましてや ゆきさんがそれを進めて ようこちゃんがOKを出すのはおかしいよ。ゆきさんに “後で良く考えてみたんだけど・・・”って ちゃんと話してみたほうがいいよ。」と アドバイスしてくれました。確かにそうですよね。発起人の一人 リカもそういう考えだったので 私は ゆきさんに電話をしました。もちろん チビママや 他人の名前なんか 一切出しません。あくまでも 自分で考えたんだけど、という事にして 掛けました。だけど ゆきさんが 分かってくれないんですよね。「違う違うタムヤマさん、練習試合じゃないし そんな難しく考えなくていいよ。ただ あっちのメンバーが 1~2人しか集まらなかったりするから そん時は 隣のチームなんかに入れて貰って混合にして やってるだけだよ。男の人って言ったって 小さい子どももいる人だし そんな 構えるような相手じゃないよ」「ううんー、そうじゃなくて 私だけなら別にそれでも構わないんだけど 今回のはクラスのお母さんたちが来るわけだし 中には 知らない人とはしたくないわ、って言う人もいると思う。練習試合じゃなくて 混合だったら もっと。知らない男の人が一緒のコートにいたら 気を使う。ただでさえ お母さん同士 まだ気を使う状態なのに。私には 責任があるから 全員の意見を聞いてからじゃないと 私だけでは決められないよ。一人でも “私は 知らない男の人なんかとしたくない”って 言う人がいれば 私はしたくないし。なんせ まだ 今度で2回目だし どれぐらい集まるかも分からないし どういう方向で していきたいかも まだ 分からない。だから 何ヶ月か 様子を見たうえで 考えていこうと思うんだけど いいかな?」「そんな 難しく考えないでいいんだよー。チームメイトが集まらなかった時はどこかに入る、っていうだけで ごく自然なやり方だし。○○ ○士くんの お父さんだっているし」そこまで聞いて 私はカチン。あなたの仲良しチームじゃないでしょ?しかも ○○ ○士くんのお父さんがいるんだったら余計 嫌。別にその人が嫌いって訳じゃなくて 顔見知りだけど 別に交流はない。あなたは交流があるかもしれないけど 交流がない人の方が 断然多いと思う。同じクラスママをおざなりにしてまで その人たちと一緒にする義理もない。それに あなたが毎回必ず来れるとは 限らないでしょ。とりあえず 電話は普通に切ったものの あっちも「分からず屋だなー」と 思っただろうね。翌日 マミちゃんとその件で4時間話し 昼からはチビママが来て話した。その時 「ようこちゃん キーパーはどうするの?まさか 毎回自分だけで持っていこうと思ってるわけじゃないよね?」と。ビンゴじゃないけどそれに近い。だって あさってだって言うのに 他の世話人ですら キーパーの話も 何も出ないんだもん。チビママはこうも言いました。「たかが 飲み物だけどさ 毎回氷を作ったり コップを洗ったりっていうのは 毎回続けばすごく大変な事だよ。“今度は私がしようか”って言ってくれる気の利いた人がいればいいけど いないでしょ?疲れてるのにコップを洗わないといけないのは 毎回ともなると大変だよ。みんなようこちゃんの飲み物を当てにしてくるし もしようこちゃんが休む時は誰かに頼まないといけないし そのたびに人にお願いして 持って行った上に ボールは誰に渡すとか 会費とかそういうのもあるし 発起人だからって 必ず自分が出ないといけないような状態を作ってしまったら長続きはしない。自分だけで何もかもやる必要はないよ。連絡網もちゃんと作らないと ようこちゃんだけでやってたら 電話代だってメール代だって すごいことになるよ。そんな大変な事を自分だけでする必要はないし それが分からない人たちのために ようこちゃんがバカみたいに してあげるよりも 私たちみたいに 気心が知れてるメンバーでチームを作ったほうが ずっとマシ。」 確かにそう。私 前回は麦茶とポカリを手配したけど 人数がたったの6人だったし(終了間際に2人来て 5分しかできなかったから飲んでない) 来た人だけが1回100円の会費じゃ はっきしゆって 場所代で無くなってしまうし 次のポカリ代なんかもない。来なくても場所代は発生するし やるからには ポカリ代だって 発生する。飲まなくたって。連絡だって また私だけがやっている状態。そのへんを分かってる人がいないというのも 悲しい事で。チビママいわく 「なぜ会計までようこちゃんが握らないといけないの?何もかも やらされてる」。そこで 発起人Nさんに電話すると 「ごめん、私と○さん 今度来れないの。・・・飲み物は 持ちまわりでも各自でもいいしね。会費は1000円ずつ取ってもいいよ、私がいなくても 話進めていいよ」いやいやそういうわけにはいかないし。なぜそう簡単に言えるんだろう。もう一人の発起人リカに電話すると 「昼 メルアド知ってる二人にメールしたら 二人とも来れないって」なんか嫌な流れ。もしかして 人が集まらないかもね、ということになって キャンセル料は?ってなったんだけど キャンセル料すら 残った会費では賄えない(200円しかない)。かと言って 少人数では バレーにならない。まさか連れション的なことはしないよね?と思って 別の 人たちに聞いてみると 一人は来る、一人は「月末は忙しいので来れません」。夜中なのでもう 他の人には連絡はできないけど 今のところ3人しかいない。欠席なのが7人。怪しいのが5人。でも なんとなく 4-5人しかならないんじゃないだろうかという流れ。うーん 初回に近いのに 集まり悪すぎ。幸先が悪いなぁ~。やる気も失せてくる。かと言って 「クラスのお母さんたちで」と言っているので 助っ人を呼ぶとか 勝手な事は 私の一存だけではできないし。助っ人と言っても なかなか私も頼める人がいないし、旦那も夜勤でいない。別のバレーチームに入っているボスママ達もいるんだけど ボスママ達は全員 ゆきさんを嫌ってるし ゆきさんが来る以上は 絶対助っ人には呼べない。そういう事情もあったりして その場しのぎの人すら 集められないんだ。それに 私と喧嘩した子も マミちゃんたちは 「それはそれとして ちゃんとバレーの連絡だけはするべきだよ」って言うんだけど なんか どうしても 途中までは携帯に手が伸びるんだけど その先ができないのよね。優しい子だから これ以上喧嘩にはならないだろうし 私もそれを恐れているんじゃなくて・・・・・下手に 前みたいな態度で優しくしたり 逆に メールで一括送信!みたいな真似をしたら かえって彼女を傷つけてしまう恐れもあるというか・・・・なんかうまく言えないけど 連絡しづらいんだよね。リカがしようか?と言ってくれたけど 今までリカが連絡した事がなかったのに リカに頼んだら 余計傷つけると思うし。今思えば 彼女は「ようこちゃんへの愚痴は ようこちゃんへの礼儀だと思って 私は誰にも言わなかったのに」と言ってたけど やっぱり誰かに言うべきだったと思うよ。と言っても 愚痴として言うんじゃなくて 「私はこう思ってるんだけど ようこちゃんは こうしたの。どう思う?ようこちゃんは どう思っているんだろうか?」って 第三者に相談するべきだったんじゃないかなって 思います。そしたら 私をよく知っている人は 「ああ~ ようこちゃんは こういう性格だから こう思ったんじゃない?それは こうだよね。私が それとなく ようこちゃんに話ししてみる」と 間に入ってくれたかもしれないし 彼女の中で 解決していたことだったかもしれません。彼女は (地域ではどうか知りませんが)クラスでは 私以外との親しいお付き合いが ほとんどなかったようなので やっぱりそれは こういう時 困るんだと思います。誰にも相談できない 誰にも間に入って貰えない じゃ こういう時 必ず孤立してしまいます。私だって みんなを私に付けて彼女を孤立させようなんて 思いは全くないし 自分たちの喧嘩は 他の人には関係ないので 影響して欲しくもありません。だけど 現に そうなってしまうのですよね。付き合いの多かったほうが勝ち みたいな状態は やっぱりおかしいと思うし 私も 勝ち負けを決めたくはないけど どうしても 付き合いが多かった人の方が 優位に立っているように見えてしまうんだと思います。だから 彼女の事も未だに心配にはなります。だから 色んな人との付き合いは大事だと つくづく思います。続く
2006.09.27
コメント(0)
去年まで一緒に役員をした由香、今は転出してしまって近くにはいないんだけど 急遽ランチに行こうと約束をしました。出かける前 ごみ出しをしながらマミちゃんと話していたらボスママも集まってきて 一緒に行きたい!と。由香に電話すると 全然構わないよ 大歓迎!とのことだったので 朝早くから出かけてきました。転出しても また会いたいと思って貰える人って 幸せだよねー。そこで出たボスママの話です。ボスママはスポーツ少年団の父母会会長をしています。何でもできて気が利くゆえに ひがまれたりする事も多々あると思います。あるとき ボスママのお父さんが癌になりました。ただでさえボスママは冷静ではいられませんでした。そんなときに ボスママの旦那さんが 下級生の親に呼び出されて飲みに行きました。その時のことを 旦那さんはボスママのことを考えてずっと言わなかったのですが あとで分かった事 それは 下級生の親数人に 奥さんのことで説教を食らったというのです。「お前の奥さんは Sさんの奥さんの事を でしゃばりだと 言った」と そういう説教だったそうです。そして 飲んでないのに 飲み代まで払わされたそうです。しかも その親たちは 私たちと一緒の地域だったり 奥さん同士が友達だったりしています。さすがにそれは誤解だったので ボスママは苦しんだ挙句 Sさんの奥さん(友達)に 誤解を解きに行っていますが その奥さんも 年下のくせに 「ここ(玄関)でいい??!」と 横柄な態度だったそうです。しまいには誤解も解けたそうですが 最近また こんなことがありました。Sさんの子どもが 少年団の合宿先で 腹痛を訴えたそうです。ボスママは 慣れない土地で 体温計や薬を買うために 右往左往しました。Sさんのお父さんはいますが 奥さんはいません。周りが 「そういえば 兄も嘔吐下痢で休んでたよ」という噂をしていたので 監督に聞かれたとき 「兄弟が嘔吐下痢で休んでたそうですからそれかもしれないですねー」と 言ったそうです。その後その男の子は 父親が連れて帰ったのですが ボスママが帰宅している時 Sさんの奥さんからボスママに電話がきました。「今日は迷惑をかけてすみませんでした」「いいよー、どうだった?」「嘔吐下痢と判断されたので」「嘔吐下痢だったねー」ガチャ!そこで なぜか電話を切られてしまったボスママ。話してる途中だったし その言い方も なんか嫌な言い方だったと感じたそうです。 その翌日 別の役員に 「結局なんだったの?」と聞くと 「嘔吐下痢じゃなくて ただの腹痛だったみたいだよ」と 言われ ボスママは それが やっぱり嫌味の電話だったことを 確信したそうです。つまり 電話で言われたことは 「あなたに 勝手に 嘔吐下痢症だと判断されたので」 という 嫌味だったということです。*****だけど 奥さんはその場にはいないので 旦那さんが余計な事を言わなければ ボスママに対してそういう嫌味を言う事もないわけで。かりにも 体温計を買いに走ったり いろいろしてくれた人に対してですよぉ。しかも 社会人バレーチームも仲良し同士のマミィズクラブも 一緒にしている仲です。旦那さんが 飲み会に呼び出して説教をしたり 奥さんが嫌味の電話をしたり、と言うことは お互いが 「仲がいいんだし やめてよそんなこと」と 言っていれば 言わなくて済んだのです。 これを言ったら喧嘩になりそう と思うようなことは 言わなければいいんです。それを敢えてする、敢えて言うと言うことは それなりの覚悟があるか ただの 上下関係も分からないバカです。ボスママはほんとに偉いと思います。私なら そやつらとは一切口も聞かないと思います。しかも 自分より年下で 学年も下の奴ら(5年生)の親が 自分のせいで自分の夫を呼び出して説教したと聞いては・・・・ 何考えてるの?学生じゃあるまいし。しかも 言われた本人じゃなく 旦那達がだよ!それに 年も上だし 少年団では下級生。上を上とも思っていないんだね と 鼻息でナプキンも吹っ飛んだ。呼び出したバカどもは 私たちの地区にもいるし 友達の夫でもあって 親しくしている人でもあります。「これが会長の宿命よ」って言っていましたが 私は ボスママの気持ちを思うと ファミレスで 泣いてしまいました。私がその少年団にいれば 何か手助けもできるんでしょうけど なんもできません。聞いてあげることしかできません。7歳も上のボスママには いいアドバイスもできません。ボスママは私を助けてくれるのに とっても悔しいです。だけど私は ボスママを助けてあげたいと思います。 ******一番の問題は その奥さんとボスママが いろんなところで顔を合わせる友達であったということです。みんな言っていたけれど 「友達ならば 口でちゃんと言って欲しかった」。「だけど そこまでこじれてしまったなら 友達としては 終わりだよね。でも 人って 生きてるうちに 考え方も環境も違ってくるから マイナスになる人とずっといても仕方がない。自分にプラスになる人を選んで 付き合っていけばいいのよ」と言っていたチビママの言葉は 深く心に残りました。マイナスになったとまではいかないけど 私も最近 友達と喧嘩しました。・・・と言っても 口でじゃなくて メールで。ボスママのように 最初は お互いの小さな誤解です。だけど お互いが冷静になるまでに 相当の時間を要したし 私も どうしても解せない言葉があります。(友達を裏切った、うわべだけの友達だったんだね、親友だと思ってたのにと 言われたこと)私はそのころ 彼女には言わなかったけど 別のトラブルも抱えてたし ボスママのその話も 同時に聞いていました。なので 親友ってなんだろうって すごく考えていました。そんな時に 親友だと思ってたのに、という言葉を投げかけられて 正直言って 「じゃあ あなたが何をしてくれた?」という気持ちになりました。彼女は 「飲み会の買い物も付き合ったし 手伝いもしたけど まだ不満だったんだね」と 言いました。 それを聞いて 「それぐらいは 当然でしょ、それ以上よ」と 思ってしまいました。不満というか 友達付き合いに関する考え方が 違うって 思ったんです。 彼女はほんとにいつも身近で 一緒にいてくれました。だけど 親友という言葉は 私は軽々しくは使えない。そんな時にボスママ達と出会って 付き合うようになって私を思ってくれる気持ちがすごい人たちだわ、と とても感激しました。だけど まだ 親友と呼ぶには 逆に申し訳ないぐらい私がダメ人間なので 使えません。親友は 長い長い付き合いの ゆりこさんだと 自分では思っていましたから。だけど 彼女の事は大切な友達でした。気が合わないと感じてからも 友達を辞めようと思っていたわけではなかったんです。ボスママはボスママで 別団体ですから。でも 私は 他の付き合いも大事にしたかった。一人の人に束縛されるのが嫌いなのです。そして そのメールのやり取りをするうちに 彼女に対するイメージががらりと変わってしまいました。彼女の言い分も分かるんだけど 私とは考え方が違う。そう思って 悩んでいました。親友だと思ってたのに、と言われると その言葉の持つ意味がすごく重くて 「合わないと感じたら いくら長いお付き合いでも 離れていくのが普通じゃないかしら」と 思って でも どうしていいか分からなくて すごいストレスでした。 そんな時「くるりんさん」から メールが届きました。そこには こう書いてありました。>私が思うに、っていうか、人によってそれは違うかもしれないけど、タムママくらいの年齢ってちょうどそういう、人間関係とか、交友関係とかの曲がり角なのかもね。例えて言えば、川の流れが右と左に分かれて行くように、自然と人間関係も整理されてしまう時期なのかもしれない。まぁ、こどもの頃からの友情がずっと続く人もいるから、なんともいえないけど、すくなくともその人にとってご縁が無くなった、あるいは薄くなってゆくとか、そういうことってありますもの。好むと好まざるに関わらず。そして、気付いたら、自分の傍に新しい、全く気質の違う友達に恵まれててたりするものよ。私も最近とてもそれを強く思うんだ。*******全く気質の違う友達。ボスママの事かもしれません。確かに すごい出会いでした。私も幹事肌だけど それは小さな社会での事。だけど ボスママは あまりにも有名で 役員を色々している 顔が売れた人です。どっちかというと 苦手だと思ってました。マミちゃんも チビママも。だけど 話をしていくにつれ この人たちは 人を立てる事や 友達を大事にしたり 協力したり 思い合うということに すごく優っていると 感じました。友達だった彼女がそれをしなかったということじゃないけど 律儀な私がビックリするぐらい 上を行ってた。何をするにしても すごく 勉強になるんです。だから どうしても 彼女に不足を感じてしまい 足が遠のいてしまったことは 事実です。だから 友達甲斐がないのは私だったのかもしれないけど どうしてそれを メールなんかで言ってきたの?という思いもあるし 私も 言ってはいけないきつい言葉も 言ってしまいました。彼女にも溝ができたと思うし 私も溝ができました。これ以上行くと もう 友人関係ですらお終いだと 自分でも分かったので 「ごめんね」と 切り上げましたが 彼女から出た言葉が あれだったので そんな言葉を私の足枷にするの?と思い 彼女の思いが強く強くのしかかって 私は逃げ出してしまいました。親友だと思ってくれてたんなら そんな言葉を吐いて欲しくなかったなぁ。じゃあ、親友って 何?って 思ってしまいました。何で簡単に 親友っていう言葉を使えるの?って。それに こんな喧嘩をしたんじゃ もう どうしようもないじゃない と。「私のこと それぐらいにしか思ってなかったんだね。」もう 何も言えませんでした。そう思われても しかたがないと思いました。押し問答に 疲れました。朝から晩までメール打った指が 疲れました。もう いいや。付き合いの度合いによって 友達が変わってしまう事は よくあることだし 私は 離れていく人を引き止めはしなかった。結婚式の友人代表をしてくれた子だって いつのまにか連絡がとれなくなりました。その人はそういう付き合いしかできない人だった、合わなかったんだ、私に不満があったんだ、その程度の人だったんだ、そう思うようにしていた私なので そこまで言われないといけない事なのかなーという疑問を抱えつつ悩んでいたら そのメールが届いたので 秋晴れの空のように 私の心も 晴れました。せめて 会っての話だったら 結果は全然違ってたと思います。顔会わせてたら絶対言えないような事を 優しい彼女が文字にしてしまったのですから 短気な私が怒るのは無理もなかったのかも。彼女は私に不満があるのだったら 話をしに来るべきでしたね。今思うと 私は なんでもかんでもメールで済ませる彼女に 不満があったのかもしれません。思ってることを 口に出して欲しかったのかもしれません。思えば ボスママたちとは メールでは相談も会話もしません。いつも 会って話しています。たとえ 5分でも。たとえ ほんのちょっとした事でも。彼女には相当嫌な思いをさせたと思うけど それは 本当に申し訳ないなぁと思うし 私以外に 彼女に合う良質な人間はたくさんいるので 彼女もいい出会いを見つけて欲しいと 影ながら祈っています。
2006.09.26
コメント(4)
ちびまる子ちゃんのマンガをよく読んでいるタム。 今日も風呂場で 『おかぁさん,生リンダを見に行きたかったじいさんが行けなかったのはゴローさんが死んだからなんだけど(法事),じいさんは俳句で“ゴローさん 5月3日に なぜ死んだ”ってゆうのを作ってたんだよ』と笑う。 それにピンと来て 『タム 俳句好き?』と聞いたら 『好きでも嫌いでもない』と言う。 しめた。 私は 何かを書いたり言葉遊びをするのが好き。(文のレベルは素人だが) 元職場の患者家族向け広報紙だって,私が好きで始めた事(笑)。 短歌も俳句も川柳も素人だが,詠むのは大好き。(ボスママの家庭を詠んで七夕コンテストに飾ったこともある) 勿論サラリーマン川柳も大好き。 うちは一人っ子だし遊び相手がいない時は私が嫌でもするしかない。だから何でもゲームにする。 早速 『じゃ,おかぁさんについて何か俳句詠んで』と言うとタム しばらく考えて, 私はね 昔のママを 見てみたい ガーン(|||__ __)/ (俳句とは言っても季語がなく本当は川柳になりますが,子供なので気にしないで下さい。) それって,昔は痩せてたっていつも言うから? それとも 昔は足が早かったって言うから? どちらにせよ本当なんだいっ!(-"-;) 深い意味があるのかないのかドキッとする俳句です。 そんなこんなで お題を出し合って 俳句や短歌を幾つか詠みました。 秋の夜長に俳句詠み 風呂でのぼせて裸舞い 馬鹿タムの話です(笑) あたしもこの程度です。 さぁあなたも即興で一句!
2006.09.24
コメント(2)
ちびまる子ちゃんのマンガをよく読んでいるタム。 今日も風呂場で 『おかぁさん,生リンダを見に行きたかったじいさんが行けなかったのはゴローさんが死んだからなんだけど(法事),じいさんは俳句で“ゴローさん 5月3日に なぜ死んだ”ってゆうのを作ってたんだよ』と笑う。 それにピンと来て 『タム 俳句好き?』と聞いたら 『好きでも嫌いでもない』と言う。 しめた。 私は 何かを書いたり言葉遊びをするのが好き。(文のレベルは素人だが) 元職場の患者家族向け広報紙だって,私が好きで始めた事(笑)。 短歌も俳句も川柳も素人だが,詠むのは大好き。(ボスママの家庭を詠んで七夕コンテストに飾ったこともある) 勿論サラリーマン川柳も大好き。 うちは一人っ子だし遊び相手がいない時は私が嫌でもするしかない。だから何でもゲームにする。 早速 『じゃ,おかぁさんについて何か俳句詠んで』と言うとタム しばらく考えて, 私はね 昔のママを 見てみたい ガーン(|||__ __)/ (俳句とは言っても季語がなく本当は川柳になりますが,子供なので気にしないで下さい。) それって,昔は痩せてたっていつも言うから? それとも 昔は足が早かったって言うから? どちらにせよ本当なんだいっ!(-"-;) 深い意味があるのかないのかドキッとする俳句です。 そんなこんなで お題を出し合って 俳句や短歌を幾つか詠みました。 秋の夜長に俳句詠み 風呂でのぼせて裸舞い 馬鹿タムの話です(笑) あたしもこの程度です。 さぁあなたも即興で一句!
2006.09.24
コメント(0)
バレー部の試合を見に行って来ました。タムは近所の子と遊びたかったみたいですが 例え週1だけの部員でも 部員は部員。金管も休みなので 最初でやる気を見せなきゃ 親も子もそれなりにしか思われませんもの。 そう思って連れて行きました。悩んだんだけど体育服で行かせました。 タムはまだベンチにも行けず 応援席に一人 少し退屈そうでしたが 休憩所ですぐに4年生の子たちと親しくなり 遊んでました。 午前中だけ見るつもりが,流れからそういうわけにも行かず 3試合見て(2勝1敗) 審判待ちをしてお弁当食べて,みんなで帰りにアイス食べに行って来ました。18時でした。 タムは明るいのですぐ友達ができて,怒られるほどはしゃいでました。学年を超えたこのノリいいなぁー。やっぱスポーツはいいっす。金管にはないまとまりがある気がする。 親同士一緒に見に行く事なんか よほど仲がよくないと,ないですもの。 試合に行くのもお母様方と会うのも初めてなので,私も気を使いましたが 楽しいお母さんたちばかりで よかったです。 今回ややおとなしかった私なので 徐々に慣れて行けたらと思います♪ 週1のへなちょこタムですが 次はユニフォーム貰えるみたいなので 早速 バレーシューズやソックスを買わなきゃね♪ (今日顔出しといてよかったぁ)
2006.09.23
コメント(4)
タムは 大きくなるにつれて足が速くなり 今年も 運動会で 紅白リレーと地区対抗リレーに選ばれました。保育園のころは テケテケ走りで 欲もなく ビリのほうだったんだけど やっぱり 私の血を引いていたか!・・・というのも 今は デブでブタな私も 昔は 足が速くて 陸上同好会に入らされたし 小・中 いつもリレー選手に選ばれてたからy( ̄ー ̄)yピースピース(今は面影もなく すんません・・・)でも タムが出れるのは 学校の運動会だけで 市民体育大会には出れない。金管の大会と重なっちゃったから 断りに行ったらしい。せっかくだったのに、、、くやしーい。だから せめて 学校のものだけでも 精一杯走っておくれ。タム、バレーに入ったらますます体力ついて スポーツウーマンになるかもね(T▽T)そういやぁ バレー部の子 みんなスポーツバッグとか持ってて かっこよかった~。イマドキ 小学生でも持つんだね^^タムが持って行ったのは キティちゃんの レッスンバッグ。イケてないのは分かるんだけど 入部してすぐ買うのも 先輩がたに目を付けられやせんかと。。。考えすぎ?(笑)私はなんとなくナイキが好きなので ナイキのを買ってやろうかと思ってるんだけど 高そうやのー。いっくら位 すんだろーか?とにかく 先輩方よりワンランク下のものを買ったほうがいいなぁ と 相手は小学生ながら 思うのでありました。(世渡り上手なのかしら)でも でしゃばりも 目立ちすぎも よくないよね。「あたし サーブできるよ」と自慢したり、もし監督に褒められても いい気になるなよって キツク言い聞かせてあります。何でも 「私は何も分からないので 教えてください」の態度でいなさい、と。 意地悪な子はいないと思うけど 縦社会では 上下関係は大事ですから。でも なんせ私 バスケを数ヶ月で辞めた根性無しですから 経験者の方 これからいろいろ教えてね。タム 早く金管辞めたくてしかたがないみたい。私も お迎えを友達に任せっぱなし。明日は試合らしいから 早速応援に行って来ま~~~す。
2006.09.22
コメント(5)
友達の誘いで 来月 太極拳の体験に行くことになったエアロビは 習ってた(1年間)ヨガのDVDも持ってる(4日ボーズ)おいおい私今度は 太極拳か太極拳って たしか サムエみたいなの着て 片足あげて 手を左右に ウロウロ泳がせたり かめ はめ 波~~~~~ みたいな アレ?良く分からんそれでも やる私は 相当なヒマ人やる場所は近くだしみんな 誘い合って 行きましょーよタムに話したら「てゆーか おかーさん 友達と喋りたいだけでしょ」はい そのとーしですよくお分かりででも アンタも付いて来るんでしょ
2006.09.22
コメント(2)
まだ結婚はしていないんだけど 4月に父の紹介で会って 12月に結婚するこの人たち。嫁さんになる人は 父の教え子で すごく可愛がってた子。一度会ったけど インテリ風で ペラペラ一人で何時間もつまんない話ばっかしてて 態度が大きくて 私は 正直言って 好きになれないタイプ。退屈で あくびばっかりしてたよ。プロポーズする前から あっちの母親が 「お父さんに(結婚の事)話さないと」って 言ってみたり 婚約する前から 父もあちらの初盆に顔出しに行ったり 結婚式の日にちを決めたりと なんか 筋が違う。結婚を急いだのも 細木の占いに左右されてるの。来年、再来年は悪いから 今年どうしてもさせるんだって。本人不在で 話が決まってて ある夜 弟から 「ねえちゃん なんか 結婚の話が進んでるんだけど」って メールが来た。「自分でよく考えなさい。でも 少し早いんじゃない?」とは 返したけど。だって その子 会う前から 「ほんとに私でいいんですか?」とか 聞いてたみたいだし(会う前から結婚する気満々やんけ) 翌日から 手弁当持参でデート。いい奥さんをアピールアピールしてた。盆やなんだかんだと来るたびに 実家に高価なおみやげを持ってきたり 婚約する前から墓参りに行ったりしてた。親も親で 私の母に シャネルの5番を おみやげに。香水なんかつけるような人じゃないのにさ。服だって買わない人なのに。来るたびに メロンだなんだと 高価な物を持ってくるが 実家は 食費が1万5千円しかないような 貧乏な家。(公務員だから恩給はあるはずだが 朝起き会などに 大金をつぎ込んでいる)タイヤも代えられないので 私の家にも 来れないと言った事もある。見かねて 3万、兄は10万あげたぐらいだ。高価な物をもらってもお返しができないものだから 人からもらった進物を 店に持って行って 「破れたから」と嘘を言って 包装紙を変えて貰って その家に持って行ってる。家柄がよすぎて(お金持ち) なんだか哀れだ。 家柄は 父のお望みどおり良いけれど 続くのかよ そんなブルジョアな交際が。弟は 年に1度 帰ってくるか来ないかだったし 墓なんて 言っても行かなかったので それは 彼女の意志。はっきり言って 筋が違うと思ってた。親は親で いい縁談だもんだから 何も言わない。ウキウキしている。結婚させたくてしかたがないって感じなのは 分かるけど。ま 弟も 別に結婚したくないってことはなかったみたいで あれよあれよと決まったけど 別に私はそれは弟の意志だからいいと思ってる。結局 プロポーズと 結納金を納めるのが 同じ日になったみたい。(なんだよそれ)**********今日は 父の誕生日だったんだけど 毎年特に何もしていないから 夜にでもタムに電話させようと思って 離島に住む兄にメールして 「結婚式が済んだら 何かしてあげよう。」という事になった。そして 弟にも 「電話ぐらいしなさいよ」とメールすると 「今から ○○荘で 誕生日祝いの食事会をする」と言う。そして 「姉ちゃんも 誘えばよかったね」だって。 ・・・・バカか! いくら兄たちが離島にいるとは言え なぜ 兄不在で 私だけが行けると言うの。そして 結婚する前からそんな派手な事して 兄嫁の立場はどうなるの?????誕生会をするなんて 全く知らなかったし 次男の嫁(婚約者)のくせして 何を出しゃばっているのと ほんとに不愉快になった。弟に 抗議のメールをしても返事は来ないし ま、どうせ 彼女の味方なんだろうけど 兄嫁も 特にそういうことは今までしてこなかったから 聞いたら いい気はしないよ。私だっていい気はしないのに。親も親で 筋道を習う「倫理」の勉強を 朝起き会に行って何十年もしているのだから 「○子ちゃん してくれるのはありがたいけど 兄嫁の立場もあるから これからは 何でも相談したほうがいいよ」 って なぜ言えないんだろう。可愛くて可愛くて仕方がなかった教え子だから 完全に次男嫁のほうが目立ってて 兄嫁は おとなしいほうなので その差は歴然。だけど 自分だけが出し抜いて舅に可愛がられば それでいいの?縦社会って こうじゃないと思うよ。まだ会った事のない義姉でも 弟を通じて 兄に話ししてもらえば できることじゃない。どうせ 兄は遠いし来れないとは思うけど 一言通しておくのが当たり前。兄は知らなかったじゃあんまりだ。兄も知らない誕生会なんて やることが派手すぎて ますます好きになれん。親のしつけも悪いし 母は人との付き合いがないから 弟も 上を立てると言うことを知らないのよ。だから 私は実家が好きじゃないのよね。************そういえば 弟の引越しも 先日急に「今日だ」と聞いたの。「暇だから 今から来るよ」と言ったら 母に 「一人でするからいい」と拒否られた。弟の結婚のための引越しだし そうやって 家族が協力することによって 義姉と嫁とが仲良くなるわけでしょ。なのに 母は人と何かをするのが嫌いだし 他人もそうだと思ってるから 断固断ってきた。だから 私は結婚式まで弟嫁に会うことはないだろうし 結婚してからも 盆正月ぐらいしか 会うことはないと思う。私は母に 「いずれはお母さんたちは死ぬんだし そうなったとき 兄弟同士が仲良くやって行くためには お母さんが間に入らないでどうするの」と 言ったけど 変わり者なので 黙りこんで それで終わり。これ以上は言っても無駄だから 言わない。 ただでさえ 兄弟のつながりが薄く 弟と兄なんか 会ってもろくろく話もしないのに。手伝いができないんだったらまだしも 手伝えるという姉にまで「いい」と断って 来るのを絶とうとするなんて 変な親。(弟宅は さほど遠くはないんだよ)そういえば 今までだって 兄弟の引越しだって手伝ったことないし(知らないもん) 弟の結婚式が決まっても 招待状が来てから日にちを知ったほどで 日にちの相談もないし(別にたいした用事はないけどさ) 弟からは連絡もない。ほんっとに 他人よりつながりがない。多分 親が死んだら 年に1度の付き合いもなくなるのではというぐらい 疎遠みたいな感じ。 私だったら 「兄弟の引越しなんだから 手伝って」って 言うと思うけどな。話もしないうちから気を回しすぎるのではなく 最初から 人と何かをするのが嫌いな母だし 嫁同士を取りもとうとか そんな考えはないのよ。だから 私が来るのも拒否るし 私と弟嫁を会わせるのも嫁さんが気を使うから駄目と 思っているんでしょう。兄嫁が来ても 話もしないで台所にこもってる母ですもの。私は兄がお嫁さんをもらうとき 母に言ったの。「座ってて、じゃ 身の置き所がないから これ運んでねって 何でもいいから声かけてあげないとだめだよ」って。でも やっぱり母は お客さん扱い。何もさせない。座ってて、という。嫁なのに 座っててと言われるよりは これ運んで でも これ 洗って でも なんでも指示すればいいじゃないか。何もしなくていいというほど 居場所がないものはないよ。人と一緒に何もできないし 人との交流を絶とう絶とうとする母。 社交性がない 常識がない母を持つと ほんと 困るよ。実の親の遺産相続も すべて放棄したんだって。そういえば 弟の嫁との行き来もなかったよなぁ。私だって 祖父母宅に行こうとすれば 行かなくていいよって 言われるよ。正月でも 置いていこうとする。私はあんたとちがって 社交的だから 久しぶりに行くぐらい平気だよって 思うんだけどね。どうも 自分の尺度で物事を考えてるからねー。***********今ごろ 次男嫁がごちそうしてくれたお料理を おいしく食べていることでしょう。兄には怒りのメールをしたけど 兄嫁には 口が裂けても 言えないわね。私は 弟とは仲が良かったけど 結婚すると 人ってやっぱり変わるかもね。嫁さんにとられて 嫁さんの言いなりって ほんとなのかもね。嫁に行った者として 長男の嫁に味方したいし 私は 実家の親より しゅうと・姑のほうが 社交的で好きだわさ。
2006.09.20
コメント(5)
今朝 交通安全の旗当番をしていたら Cちゃんが一人で歩いて来た。Cちゃんはタムと同じクラスで 1年の時から一緒に登校してるんだけど 迎えに行ってもまだご飯食べてたり 支度ができてなかったりで たいてい待たされているみたい。「先に行ってて」じゃなく 待たすのよ。だから タムやRちゃんがブーブー言ってた。ちょっと通学路から筋に入って 上に上がった家だから はっきしゆって 寄った上に待たされるのは迷惑。せめて外に出ててほしい。タムたちは7時半には家を出てたのに Cちゃんちを出るのが45分ぐらいで 走って行かないと遅刻しそうになるらしく 近くを通りかかった旦那から『8時前なのに まだ団地下にいたよ(`o´)』と電話で聞くと 遅刻しないか心配になってた。タムは 仲良しのRちゃんが転校していなくなってから,一つ年上の ハナ,ハルちゃん達(マミちゃん 岩田さん、チビママ、ボスママんちの子)とも親しくなり 団地組(通学)に合流。3年になってからも,Cちゃんちにはちゃんと寄らせていたのだけど,いかんせん遠回りな上に 待たされるものだから そして 他の子は 別にCちゃん家に寄る義理はないものだから ハナ,ユリ,ハルちゃんは気が向いたときにしか付いて来てくれず 主にタムだけ寄り道。なのでタムがみんなと一緒に行けるのは 自宅からCちゃんちの筋に入るまでのわずか少しの間なのだ。当然待たされて 通学路に出たころにはみんなそのへんにはもういないから 2人で行くはめに!走って追いかけたり 二人で行ったりしているようだ。私も 歩いて同伴していた時は,家の中から親が出て来るどころか 私が玄関にいても気づかないので『行ってらっしゃい』の声もしなかった。今朝 タム,ハナ,ユリ,ハルの女の子4人と 男子3人の団地組第1弾が通った時 Cちゃんがいないなーとは思いもしなかったんだけど あとでCちゃんが遅れて来たからびっくりして『今日タム来なかったの?』と聞いた。するとCちゃん 膨れた顔で『勇二くん達が来た』と。(ハルの弟)て事は タムはCちゃんちに行くのを1年生の勇二くん達に任せたんだな。1年生はそうゆう苦労をまだ厭わないから 行ってくれたのかも。うーん困った。タムにはブッチしないようにいつも言ってあるから それはしないと思うけど だれかが行けばいいやと思ったのかもしれない。本来ならこれはタムが悪い。いくら 新しい友達ができたからと言えど 古い友達を置いて行ってはいけない。普通なら Cちゃんに『ごめんねタムが寄らなかったから。怒っとくからね』と謝る私だけど 私はあちらの親にはムカついているので これってタムばかりが悪いの?と思うと 謝る気にはなれなかった。だって 母親は 内外からの評判の悪い人で 愛想もないので 会っても必要以外は無視される。しかも 私がよくやってた 飲み会の元メンバー(~_~;;。友達(?)の同僚だし 近くだから仕方なく誘うが いつも仕方なしだよ。義理じゃないと絶対誘わない。連絡の為に携帯聞いても 絶対教えなかったし 変な人なのよ。(用事以外でお前に電話なんかするか!みたいな)それに 大雨が降った時 団地組10数人を乗せていくのは 私と団地ママ誰か。団地じゃないCちゃんが連れていく事はまず有り得ない。Cちゃんちは大雨が降ろうと 雷が鳴ろうと 『今日は送りますか?』の電話すらないし ま、それは親の考えだからいいんだけど あんまりひどい時は私が乗せてる。なのに 『雨だからどうするかな』と玄関先に出ている事もない。つまり タムが送ってもらったことが一度もない。8人乗れば車の中は満杯だし タム以外の子はCを迎えに行こうとはしないので タムが奥に座ってる時は出にくいから 私がずぶ濡れになり迎えに行くんだけど 玄関先にいることもないし また待たされた上 親も様子を見にも出て来ない。多分子供が言わなきゃ 親も乗せて貰ってることは知らないと思う。『よその親に何かしてもらったら必ず言いなさい』のしつけもされてないし 降りる時お礼もなく平然と降りて行くから 益々ムカつく。タムが気を利かせて 私に ふだん言わないのに『ありがとう』と言っても Cちゃんは言わない。いつもいつもその繰り返しで 古くからのクラスメートだからと情をかけるのが 最近バカバカしくなって来た。毎回毎回うちが出すのももう嫌だし Cちゃん家から雨の中 大きい車で しかもバックで大通りに出るのはめちゃ怖いから 夏ごろついに,大雨の時は各自で行きましょうと話した。向こうは 「今まで連れてってくれたのに」と思うかもしれないけど。情に流されて余計な世話を焼かないように グッと口をつぐんだ。『いつも団地ママが交替で乗せてて 10数人の子ををさばくのは大変なので 各自になりました』と言ってやったけど 残念ながらまだ大雨にならない><;。そうそう 急に雨が降ったなどで 誰かに車を出してもらったのを私が知らなかった時 誰もCちゃんちに寄る親はいないのだ。気が回らないのよ,親があぁだから。 Cちゃんを気にかけることすらないみたいで 通過。(タムもつい忘れるみたい)で あとからCちゃんの母親から 『タムちゃんが来ないんですけど』と嫌味の電話が来るの。私は他の人に送ってもらったなんて知らないから タムがブッチギったんだと思って 「すみませんすみません」って平謝りなんだけど,実際は団地ママ,団地パパが気を利かせて連れてってくれてたりね。よその親に『Cちゃんちに寄って下さい!』と言えないタムにも非はあるけど Cちゃんも乗せないとね~,と 思い出しても貰えないような態度のアンタも悪い、と思うの。Cの親は 周りの親から嫌われてると勘づいてるタムだから 言えなくても仕方がないと思う。実際 タム以外の子も「Cちゃんも いるよ」とは言わないし タムが言わない限り 他の親は あんな親の子までわざわざ乗せる義理はないんだもん,自業自得よね。台風の自宅待機が解除された日も タムを車で送ったあと『まだ行かないんですか』って 待ちくたびれたようにうちに祖母さんが連れて来た事もあって びっくり。そのころはRちゃんちも私もまだ仕事してたから 自宅待機でも 子供だけはじいちゃんちにいるかもしれんし 家におるとは限らんのだから 台風のあとぐらいは普通は各自で行くでしょうって感じなんだけど たまたま私がいて Rちゃんはじいちゃんちにいて 私は必然的にタムだけ連れてったもんだから,「こんな時まで一緒?」と思い 私が悪いのかなと思いながら謝り 車のないばあさんの代わりに Cちゃんだけ連れてった事もある。あっちが病気で休む時も 一言連絡くれたらタムもわざわざ寄らないのに Cちゃんちに行ってから『今日は休む』と聞くらしい。欠席届を毎回出さなくても 電話連絡でもいいのにーしかも 今日は来るかなと信じて 迎えに行ってから 「今日も休む」と聞いた事が 連続であるらしい。寄る手間を 屁とも思ってないこいつらも『友情パラサイト』よ。為ならん!ふだん会ってもシレッと挨拶もしないような親なのに 飲み会誘ったり旅行組んだりして来たけど 全く親しくもならないし挨拶すらできないでしょ…報われないし お互い様もない。親は たまーに日記に出て来る人なんだけど 地区でも保育園の親からも評判最悪なのよ。役員させても最悪だしね。私にはこんな態度だし、いっじゃ好かん。だから この人達のために何かをしてあげたいとはもう思わんのよ。それに そんな家に 『クラスメートなんだから 必ず迎えに行きなさい』とは 私も正直もうタムには言いたくないのよ。3年生にもなれば 合う子と行きたいやろで。家が同じ地区だからって 学年が一緒だからって もう そこまでする義理はないんじゃないかと 思うのよね。子供も 人を待たせて平気みたいだし そんなだからタムが離れて 楽しいハナ達と学校まで行きたくなる気持ちも私にはよく分かるんです。タムに 以前 『Cちゃんに,“40分になったら道路に出てて。寄るのは大変だし 私もみんなと行きたいから”って 言いなさい』って言った事もあったけど 「言えない、言いにくい」って言ってたしね。うちは 1番遠いハルちゃんちからちょっとだけまた中に入る団地なので ハルちゃんに寄らせてばっかりではいけないと思い ハルちゃんのお迎えが来る前に家を出て 道路で合流しなさいといつも言ってて そうしているんだけど Cちゃんにはそれが一切 ない!来てもらって当たり前,いつも待たせて当たり前みたいな態度が2年半も続けば そりゃ迎えになんか行きたくないわな。だから!タムが来ず 勇二くんが来たのはタムも悪いが アンタも悪い!と判断し 私は一切謝らなかった。まだ 勇二君が来てくれるからいいじゃない。タムがいなかったら誰一人Cちゃんちなんか好き好んで行く子 いないよ。その話を横断歩道でマミちゃんにしていると Cちゃんの親が車で通った。私たちが目に入らないはずはないのに いつもながら 目線もくれず会釈もない。狭い地区に住んでて 親同士仲良くしようともせず バカかこいつわ!なにが楽しくてこやつを飲み会に誘ったり クラスのバレーに誘わないといけないの?こんなやつに手間かけてポカリを飲ましたくもないし ほんとに頭に来る。まともなのがいないわ。マミちゃんが言った。『ようこちゃんの周りはさ そがんとばっかりだね(苦笑)』。私がマミちゃんやボスママたちと同じ学年だったら あんな人といちいち付き合わなくても済むのに…同じ学年だったら やっぱり顔あわせるから 物もゆわんとすまんし 私は露骨に知らん振りはできない。ボスママ達は私以上にいろいろあって すっごく嫌ってるから ほんっとに「あんなのと付き合うな」って感じで いや別に付き合ってないんですけどみたいな・・・ Cちゃんママって 完全に違う人種なんだよねー。ボスママ達は ほんと まとも。義理人情もあるし とてもいい人たち。友達は選ばないといけないですよねー。
2006.09.20
コメント(0)
久しぶりのタム登場? タムは 写真を撮ろうとしてもブサイクな顔しかしないし 怒られてもケロッとして全くへこたれない。 『あたしすぐチョーシに乗るしヽ( ̄ー ̄*)ノ』とか 『あたし,バカポーピー(造語)だから』と よく言う。 確かに 普段は引っ込み思案なのだが,一度波にのるとチョーシにのって 近所のコワモテおじさんまでを『オジ』呼ばわりしたり オペラみたいに歌を歌ったり 普段は恥ずかしくて話しかけられないような人にまで饒舌に話しかけるなど かなり強気になる。そして笑い続けてる。 旦那からも『アンタはすぐ調子に乗る!』ってよく怒られ 私からも年中年中怒られてるタムさん。 でも,実は そんなチョーシにのってる時のタムのほうが面白くて私は好きなのだ。ウジウジしてる時と正反対なんだもん。『あたしバカでしょう』を聞きたがる所を見ると タムも調子に乗ってる自分が好きみたいだし バカを売りにしている(したい)ところがあるのかなと思う時もある。 あんまりガミガミ上から押さえ付けても 自信のない子になりそうだし,頭の良い子よりは面白い子のほうが人生楽しい気がするので 私はある程度はバカ万歳。 私はよく怒るけど 『コルァ!はよせんかい!』みたいな感じの 蹴りやゲンコツなので 効き目があるようで ないようだ。遊びながら怒られてる感じをも受ける。 『あーこわいオニババだね』と言われ,私も『はぁ?もう一回言ってみれ!』ってドタバタ追いかけて,ゲンコツを食らわすような私なので 女の子らしい扱いはほとんどしていない。 私にまとわりつくガキんちょどもも そんな感じで私からいじめられているが やっぱりまとわりつく。抱っこを求めたり 乳を潰したり…私も『オルァ!ウリャ!』と腹にジャブをやり返す。あぁウザイよ。 でも,遠巻きに見ている子より,『タムちゃんのおかあさーん』って言って よそのお母さんなのにタムより先に飛び掛かってくるような子のほうが ウザいが可愛い。こいつバカだなぁと思い つい かかよりたくなる。 タムもそれぐらいあってほしいなぁ。 女らしくないタムだけど,意外にもご飯の量は少ない。 『今日昼休み何した?』と聞くと 『給食食べてた♪』と言うぐらい,食べノロマ。 机を後ろに引かれながら 狭く埃の舞う教室で掃除時間まで食べてる姿は…ガラにもなく線の細い子みたいで 何だか笑える。 昼休み遊ぼうにも 給食室に茶碗を下げに行ったら掃除始まりのチャイムが鳴ったり…(笑)たまに聞くといつもそう。 好きな給食の時は 『今日は早かったよ!12番』と嬉しそう。でもそんなことは滅多にあるもんじゃなく ペチャクチャ喋りながらご飯。手を合わせる時になってから慌てて食べ始めるらしい。 何やってんだおめーは って感じ。 そんなタムは 『ちびまる子』のようなバカを目指してるみたいだ。『わたし ちびまる子みたい?』と たまに尋ねるんだもん。 確かに私は たまちゃんより,断然まる子が好きだ。 バカで人気のNちゃん(中学2年)みたいに 笑いを振りまく明るい子になってほしいと思うわたしです。 まっ 勉強は人並み程度にはできてほしいけどね。高望みはしてません。 女の子は 少々バカでも,友達には恵まれてほしいね。それが一番基本だし 家庭に入ってからも楽しい毎日を送れる気がするんです。
2006.09.19
コメント(0)
昨日 バレー部の友ちゃんに会って 友ちゃんママから 「今日行くの?」と 聞かれました。私は 今日練習があるとはしらず あさってからだと思っていたので 「行けるんだったら行く」と答えました。タムに聞いても「うーん」って 感じだったので もしかしたらと思って 「さっき 友ちゃんが “タムちゃん 来てね♪”とか 言わなかったから 行きにくいの?」と 聞いたら 案の定そうだったよ。たーんじゅーん♪「学校とかでは喋れるけど 外で 友達に会ったらなんか照れるし お母さんもいたから 友ちゃんも 来てって 言えなかったのかもね」と言うと 「あたし やっぱり今日から行くよ」との事。たんじゅーん♪♪急いで リカに電話して聞いてみると 「いいと思うよ」とのことだったので 父母会長さんの電話番号を聞いて 電話して 「金管の大会が延期になったことと それまでは 月曜日だけ 参加したい」ということを話ししてみたら またしても いいお返事が。やった~。子どもたちに差し入れのお菓子と 父母会へのポカリ3箱を 急いで買いに行って 体育館シューズも きつかったので新調して 17時前に体育館に向かった。もう みんな 練習してた。私は 壁のところに座り タムは入れず 私の横で 「どうしたらいいの?」と モジモジ。でも まだ 監督さんに話していないので もうちょっと待ってねと待たせていたら ようやく監督さんが見えたので 挨拶に行きました。そして 戻ってみると いつのまにかタムも 体育館内をランニング。(声掛けてくれて ありがとぅ~)そのあとは コーチ(リカの旦那様)に 簡単に基礎を教えて貰ってから みんなに合流。アンダーサーブをやってみたところ ネットを越えたらしく 拍手が上がってた(見逃した)。4,5,6年生のお姉ちゃんが 声を掛けてくれてるのが 良く分かった。やさしいー。スポーツって これがあるからいいわよね。最後の練習試合は タムはボール拾いだったけど 最後にはコートに入れてもらってて なんだか笑えた。2度ほど ボールが来たのに 怖くて触れなかったらしく でも 「どんまい!」と言ってもらって うれしかったと 昨日の日記には書いていた。バレーのお母さんも 全然知らない人ばかりだったけど 和気藹々としてて 感じもすごく良かった。正直 金管では 人数が多いせいか 仲良し同士がバラバラ固まって 学年を超えたお付き合いができそうなかんじが なかったもん。この輪に溶け込むには 私も頑張らないとね^^タムも「早く 入ってれば良かった」とか 「4年生の子が 私に3回もボールくれた」とか 「なぎさちゃんが いろいろ教えてくれた」と 嬉しそうで 「あー 大会(金管)出たくないなー」って。(それは駄目)スポーツ系って こんなふうに 先輩からも教えて貰ったり ミスしても フォローしてもらえるところが いいよね。応援だって 声だしだって 最初は恥ずかしいけど それがどれだけ大事なことか おいおい分かってくれたらと 思うよ。タムをバレーに目覚めさせたのは 私が全然できない悔しさから 洗脳したようなもんだったんだけど でも 私の判断は間違ってなかったかなって 嬉しくなったよ。タムはまだ3年生で 先輩後輩も分からないけど でも 先輩がたに可愛がって貰えるように 礼儀や けじめは きちんと教えようと思います。とりあえず 一安心です。
2006.09.19
コメント(0)
昨日 チビママ、マミちゃんと子ども4人で 中学校の運動会を見に行きました。帰りついてから 団地の入り口で話ししていると 今はグループを外れた「岩田さん」が通りかかりました。岩田さんは 近所のSさんから聞いたボスママの悪口を 本人に言いつけるような人で 自分が言えない意見を 他の人の言葉にかこつけて 言うような人。私もY香も (え~っ、なぜそんなことを 考えも無しに言うの?)って 思ってました。自分の喉元で 止めとく事ができない人っていうのは 自分も よそで 何言われているか分かりません。「岩田さんは魔性の女だから 気を付けたほうがいいね」なんて 私とY香の間では そう言っていました。岩田さんは母子家庭なので その分 ボスママの旦那さんが いろいろと力仕事をしてくれたり 引越しの時は アンテナを外してあげたり 役員の時は みんながいろいろ協力をしてくれたりしてたんです。だけど それを恩に着ることもなく 3月の役員決めの時 マミちゃんが先に立候補していたPTA役員を 後から急に 「PTA会長だったら やってもいいです」と 横取り。順番的に マミちゃんは必ず役員をしないといけなかったので 必然的に もうひとつの育成会長のほうになってしまい、私とマミちゃんで タッグを組もうと 打ち合わせを直前までしていたんだけど 岩田さんの割り込みで マミちゃんは 育成のほうに、そして 私は 立候補ができませんでした。(去年もしているので 誰もいない以外は立候補しづらいのです)横取りしたにもかかわらず マミちゃんに ありがとう、も、ごめんね、もなく 役員きめが済んだ後は シレッと 「今年は キャンプしないがね」って 他のPTA役員に言っていたのを聞いて おととし 岩田さんと一緒に役員で 盛大なキャンプ(をして表彰までされた)をしたボスママが大激怒。「研修まで行って 一緒に学んできた事が 何も身になってない。4人一緒の気持ちだと思ってた」ってね。そのあとも 自分は 育成会行事には来ないでおいて PTAの行事には 育成も手伝いに来てねと言ったり ・・・・ 「私は手伝わないけど そっちは手伝って当たり前よ!私は 母子家庭なんだから!」という態度がありありと出ていて そこで ついに 仲間割れが できてしまったわけです。PTAの 夏休みのプール監視にしても 男手がいないといけないんだけど PTA役員はみな 母子家庭。なので 男手がないのは まぁ分かるんだけど 日程表に 本人の許可もなく 「マミちゃんの旦那と 私の旦那」の名前を入れて 更に他のお母さんたちを振り分けてて PTA役員は 誰一人入ってない事もあった。PTAの行事なのによ。 あとで それはボスママたちからクレームが来て 私の旦那の当番も取り下げてもらい 他のお父さんに 自分から頼んで貰って PTA役員もちゃんと振り分けたみたい。まぁ そんな感じで 自分たちは何も協力しないけど、手伝ってもらって当たり前よという 大きな態度だったので 今まで数年間仲が良かった4人グループは 見事に壊れてしまって 今までだったら さぁ何の打ち上げだとか さぁ 行事は PTA・育成関係なく一緒にしよう という仲だったけど それもなくなり 「十五夜(育成会)の手伝いは 一切しなくていい」という態度に なっていたマミちゃんとボスママ。逆に 気の利かないPTA役員より 私や チビママ 純を使ったほうがいいようで 私たちは 役員でもないのに 最初から 最後まで いました。PTAの岩田さんたちは 十五夜の片付けがある程度済んだら「帰っていいよ」とボスママに言われ 今までの傾向(仲)から 岩田さんだけは 最後まで残って 一緒にお茶 って感じなんだけど あの3人と残ってお茶をしたのは 私でした。岩田さんは 学校に上がる前にこの団地に転入してきたのですが 仲良くしてくれたのがボスママたちだったからというだけで 一緒にいたけど 本当は あちら側(あまり協力もしない やる気のない人々)の人間だったのだな って 感じ。キャンプも 全くやる気のない ただのお弁当買って食べただけの集まりで お父さんたちにはビールもないし 自分たちは メインのプールがどんな様子か見に行こうともしないし(お父さんたち3人にだけ働かせて 自分たち3人は 残った子とトランプ) 子ども主体じゃない まったくつまらないキャンプで (・・・というか 3時間半 温泉の大広間を借り切って プールとゲームと弁当食べただけのものを キャンプと呼んでほしくないですよね) 一昨年 ボスママと一緒に大掛かりなキャンプをしたのも 何も身になってないし いやいやしていたんだろうなという 印象になってしまいました。去年も 私たちは 泊まりのものはできなかったものの 子どもたちに手巻きを作らせたり バーベキューや ゲームをさせたりして 結構よかったです。私は キャンプ月の当番だったんだけど 「何もしなくていいよ。楽なことしようって 言ってるから」って 岩田さんに言われたりした上 あの手抜きのキャンプだったので これはあんまりだ って事になったんですよね。お父さんたちにビールも出さない上 子どもたちへの景品が ぬるいビール(持ち帰り用)や カップ麺。そんな景品誰も喜ばないって。ボスママ達は あの子にはあれを、とか あの学年はこれが喜ぶ、あの子は髪が短いから ピン止めよりはこっちがいいね って話ししながら 県内はもちろん 旅行ついでに県外の100円ショップにまで 4人でワイワイ買い物に行ってたみたい。そんな経緯を知っていて 「ボスママ達ははやりすぎだって Sさんが言ってたよ」ってばらした上 今年はそんなでしょ?「岩田さんは 自分の意見を Sさんにかぶせて 言ってたんだね。自分は言えないもんだから」って ようやく気が付いたみたい。(私は気づいてたけど そんなこと言えないから 黙ってた)ちなみに 岩田さんといっしょのメンバーが これまたやる気のない 学校の先生と 保育園の事務員。かりにも 先生と言われる立場にあるのに 協力もしない 気も利かない ろくろく参加もしてなかった人たち。岩田さんは どっちかって言ったら そっち派だったんだなって 感じです。会長に すべての権限がありますからね。やろうと思えば 育成のマミ・ボスママの力を借りて 合同でできたはずなんです。 ボスママたち3人が 友達思いな上、なんでも一生懸命にするだけに すごく残念だったみたいで どんどん離れて行って 今に至るんですが 昨日 岩田さんが通りかかったとき チビママがこう言いました。「今 3人で中学校の運動会を見に行ってたの」。私は ヒョエー、そんなこと言っていいの?と思ったけど チビママは悪気なく 無意識に言ったんだと思います。すると 美しい岩田さんの顔が 急に歪んだような気がしました。(今ごろ気づいたのかしら)そして 岩田さんはこう言いました。 「うち来て話しすれば?」⇒お昼をかなり過ぎていたので みんな断る。「3列め(団地)まではいいけど 私たちは (連絡通路がないから) なんだかさみしいー。うちにも遊びに来てね。」⇒誰も返事をしなかった。十五夜の景品包みしなくていいの?手伝おうかと 言ってくれたんだったらまだしも、役員としても 友達としても 何も気配りや 協力をしない人を 誰が好き好んで誘うというの。ボスママの旦那さんが単身赴任先から帰ってきたときも行くときも お呼びも掛からないし(多分 お見送りなんかもなかったと思う) 普段でももう誘わないし 行き来もなくなったのを 団地が離れてるせいだと思ってるだなと思うと ほんとに鈍感な人だなーと 呆れました。私は 今まで 4人とはそう親しくなかったから知らなかったけど 毎日話さないと気がすまないぐらい 毎日行き来があるこの人たちを 岩田さんは知っているのだから 誘われなくなった、誰も来なくなった、行事の時も 帰されるようになった、っていうので ふつう気づかないかなって 思うんですが。自分に必要のない人には 連絡もしなくなるし 協力しない人には 何かをしてあげたいとも 思わなくなるものです。私は3列目団地なので 4列目の岩田さんたちの子どもが行き来しやすいように 連絡通路とまではいかないけど 庭の木を1本抜いてあげました。高さがあるけど 子どもなら 行き来にはそれで充分だと思っていたら 「まだ階段作らないの?早く作ってよ。旦那さんにちゃんとしたの 作らせてよ」って言われて ずうずうしい人だなーって。ま、他にもいろいろあって 私は最初っから一線を画しているのですが 仲が良かったマミちゃんたちは もっと 腹が立ったはず。 家が離れているから誰も来なくなったんじゃないのになーって 思います。離れてるとは言っても 小さな団地ですから 一番離れているボスママの家からは 歩いて1分。距離にしたら30mぐらいですよ。呼びたい人だったら 家が離れてても 呼びます。そういうものだよね。鈍感だから 人を怒らせたとか 横取りをしてしまったとかも 全くぴんときていないんだろうと思います。まったく役員が初めてなのならまだしも 一昨年は 4人で PTA・育成を合同でしたのですから やってもらってありがたいと思ったのなら 手伝うべきですよね。ましてや 友達。一番分かってる間じゃないですか。遊びに来てねに返事はしなかったものの それ以外はちゃんと話ししていたチビママやマミちゃんは えらいなーと 思います。私は 見限ったら 話しもしたくないですよ。私も 自分の事を一番分かってくれてると思ってた友達が 実は全く分かってなかったのだなという経験を ごく最近しました。今までいろいろその子のためにしてあげたと思っていたので 自分が協力してほしい時に 協力ももらえず 連絡もメールで一言あったきりで それ以降 何もなく その態度が すごく ショックでした。元々出不精な人だし 連絡もマメにする人じゃないので 向こうが 私の怒りに気づいているかどうかは 分かりませんが 私は 態度に出るので 大いに 出ていたはずです。あれっ何かおかしいなと気づいて そのことに触れてくれたら 私も自分の不満をぶつけるつもりでしたが 相変わらず何も連絡もないので 尚更 なんだこの人 何も気づかないの?気づいててもシレッとしているのって 感じで ほとほと呆れました。ここには書きませんでしたが 他の人たちも 「そんなの ほんとの友達じゃないよ」と 言ってくれて 「離れなさい」と 勧められ 私も もうそのつもりでした。こんな 友人関係 楽しくないし 他の人のほうが ずっと マメです。疎遠にしていても友達でいてくれるってのは なかなかないことだと思います。(遠くの友達は別として) 私に甘えないで!って 思いました。なんにしたって 人に心を向ける事は とても大事ですよね「あれはどうなった?」「病気って 聞いたけど どう?」って そんな ささいな事でもいいと思います。それだけで 人間って とても 嬉しく思ったりするものですから。何も努力をしないで いつも 連絡待ちの受け身で それでいて 他人にはなにかしてもらおうだなんて 図々しいにも ほどがあります。そんな人は みんなが去って行って当たり前だと思います。そういえば チコさんに 「私 タムヤマさんが“私も 幹事ばっかりじゃなくて 時には呼ばれたい”って言ってたから ちょっと 計画してるんだ。待っててね」と 言って貰えました。これこそ お互い様じゃないですか?すごく 嬉しかったですよ。それに気づいて貰えた事が。こういう気持ちがあるからこそ 仲良くできるものなんですよね。私 岩田さんや その人に関しては もう 何もしてあげたいと 思いませんもん。
2006.09.19
コメント(0)
金管バンドの大会が 延期になってしまった。チビママには 「多分タムは退部すると思う」と言ったものの 私もすっきりしない。当日は私もタムも疲れていて 正常な思考回路がなかったしーと思って 翌日 ゆっくり寝たあとに タムを目の前に連れてきて 尋ねた。だけど タムは やっぱり迷いがあるようだ。・金管の練習 長いし もうダルイ。17日で辞めるつもりでせっかく今まで頑張ってきたのに また延びたらいやだ・だけど せっかく夏休み頑張って練習してきたのに 一度も出ないのも・・・・でも バレーには入りたいし 友にも 水曜日から入るって 言っちゃったし。・かと言って 二つ掛け持ちしても 自分がしんどいしだから なかなか自分の気持ちもまとまらないみたい。でもさ。そんなの はっきり言って 大人でも決めかねるし ましてや 子ども。「後悔しないように自分で決めなさい」って言われたって 後悔したことあまりないだろうし どうしたらいいのか分かんないよね。後悔しそうなんだったら 最初からしないほうがいい。安全パイの私は 物事がうまく進まないときは 無理に進めないようにしている。なので 「金管の大会まであと1ヶ月がんばったら?」ということになった。それに タムが辞めるせいで あたしも辞めたいと思っているチコさんちの子供や 同じく 辞めてバレーに入りたがってる4年生のYちゃんも やる気をなくしてしまうと思うから。特にYちゃんは 今 挫折を経験しているところで 親だってすごく苦しんでいて 先生とも何度も話し合い 昼休みまで先生に指導を受けてきたぐらい。負けず嫌いのYちゃんだけど ただでさえ 辞めたがってて タムのこと 「いいなぁバレー入れて」と うらやましがっている。いくら 退部の期日を9・17までと決めていたからといって 志半ばで辞めてしまうと 他の子にも与える影響も大きい。だけど バレーに入りたいという気持ちも大きい。そこで 金管の練習がない月曜日に バレーに行かせ それ以外の日は金管に行く、という案を出すと タムも それで納得してくれた。ほんとうは 二足のわらじは履かせたくなかったが(子どもも疲れるので) それだったら 大会にも出られるし 約束どおりバレーもできる。毎日何かしら19時までの練習だけど 公文もしていないし スイミングも休んで 1ヶ月ぐらいなら なんとかがんばってくれるだろう。さっそく 金管の顧問に電話を掛けてみた。すると 先生も気になっていたみたい、タムの退部の事。いろいろな事情や経過を話し こういう形をとりたいのですが いいですか?と聞くと 「バレー部の監督や タムちゃんがそれでいいと言うのなら 私は構いませんよ」との 事。運動会が済んだら 練習時間も短くするので ということだったので それなら尚更負担が減って いい。先生に 深くお礼を言って電話を切る。さて あとはバレー部なんだけど 世間が台風でどうのこうのと騒いでいる中 電話をするほどでもない。ちょうど 水曜日にバレーがあるし 金管もあるんだけど その日にだけは 予定通りバレー部に顔を出させたいので その時監督や 役員さんに 相談してみようと思う。10月末までは 月曜日に来るぐらいで 何も手伝いができないんだけど それでも そういった特異な入部を許可してくれるかなーと 不安に思いつつ でも 私も 実を言うと 早く 金管バンドとは縁を切りたいので 気分転換に バレーに入れたらいいなと 思う。タムは 先日のリハーサルの時 バスの車内で 4-5人の子が タムと一緒に座りたいといって 喧嘩になって 泣いた子までいたそう。結局 少しずつ 何回も席を変わったそうなのだが(指名制?) まんざらでもない様子で やっぱ そういうのがあると 金管に未練も出てくるんだろうけど 私は ここまできたら 何が何でもバレー部に入ってほしいので いつ 「お母さん やっぱりバレー辞める」と言わないかと どきどきだった。だけど 本人は それでも バレーがいい(というか 体を動かすのが好き)らしく バレーをしたくないとは言わないので ああよかったと 思ってる。そういえば 金管の役員さんに 練習時間が長すぎると文句を言った3,4年生のお母さんは ひょんな事から 誰であるかが分かった。はじめ その話を聞いてすぐ チコさんに電話したら チコさんは ある人に心当たりがあったのだ。で 確認したら 案の定その人だったらしく。うーん 文句を言うのも分かるけど 練習時間がなくてピリピリしている時に それはないよなーと思ったりもして。いろんな人がいるなぁーと 思う。逆に いろんな考えの人がいるから 私だって 何言われてるか 分からないけどね。今日は 中学校の運動会です。ボスママに誘われたので お茶飲み&応援に 行ってきまーす。
2006.09.18
コメント(0)
公民館にいたら 電話がきて やはり大会は延期になってしまったそうです。 しかも1ヶ月以上先(゜ロ゜;) 延期になってほしかったチビママに謝られ 仕方がないですよとゆう。 十五夜の行事で 最初から最後まで9時間も公民館にいたからさすがに疲れ,金管をどうするか考える余裕もありません。 翌日も早朝から片付けで 3人で出かけました。 私たち夫婦はほんとうに協力的(笑)。 片付けも各家庭から一人来ればいいものを,必ず3人で行きます。 まっ、それは、去年の役員時に,いろいろと協力してくれた今年の役員さんのためといっても過言じゃありません。 手伝ったり協力してくれた人には,私たちも精一杯返してあげたいし,来年また役員なので,協力をもらうためには 協力しないとネ。 頑張った甲斐あって信頼もでき,お陰様で可愛がってもらえるし,何よりタムのために『明るくみんなから好かれるお母さん』にならなくてはね、と思って,日々精進してるよ。昔からだけど,パッとしない人にはなりたくないの。 でも、片付けはおろか 行事に来もしない人にはほんとうに頭に来ます。台風前といえど,地区の行事でもあります。 あまりの参加の少なさに 自治会長も怒ってました。 私がするべき花壇(個人用)の雑草までさりげなく刈ってくれたり あちこちで見掛ける自治会長はとても働き者でいい方なので 私はたくさん協力してあげたいです。中にはシレッと気付かないふりをしてお礼も言わない人もいたらしいけど(信じられないねー) 世間の評価はそれなり。 やっぱり 地区の行事や集会に顔を出さない親や子は 世間からの評価もよくないし なんか浮いてるし 来ないから子供の顔も分からないし,可愛げもないですよー うちの自治会もいろんな人がいましたよ。子供会主催なので,会員親だけ上げつらねて見まする。 ・来てるのにこちらに寄り付きもしないで花壇と一体化してる親(挨拶もなし) ・1週間ぐらい風呂に入ってないような臭い親(台風前だから目に染みる~) ・座ったまま動かない親(女ならね~) ・気の利かない親(地区のお客さんが来てるのに弁当も出さずシカト) ・去年役員で散々みんなに世話になったのに,今年は一度の顔も出さない人 ・先生なのに子供が誰も寄り付かない人(理由=無表情で冷たい口調だから嫌われてるのかも) ・客に出すジュースが底をついても知らん振りの役員(数名) 細かいことを言えばきりがないけど 小さな田舎の自治会でもいろんな人がいるんだなぁと思うとあきれるよ。 一人じゃ生きて行けないと思うんですが… 地区の体育部長なんか,地区バレーの世話は何もしなかったもん。 『私はバレーは分からないから任せます』と選手への文書に書いてあったし\(◎o◎)/ 自治会長にはバレー大会があることすら言わなかったらしく,自治会長も怒ってたし、コート予約や茶菓子の用意は私,メンバー集めや名簿提出はチビママがしたのよ。 打ち上げは,ボスママたちが用意しました。 だから体育部長は全くのノータッチ。 当然打ち上げに呼ぶ義理もないし,公民館費から急きょ打ち上げ費用を出してもらえたのは,チビママの顔で,です!いつも自治会行事に協力しているチビママだったからこそ貰えたんです。 年度末に体育部長に支払う慰労金なんか,やりたくもないでしょうね,きっと。 仕事を何一つまっとうしていないのですから! 無責任な人間は私も大嫌いです。 地区の古い人たちとも親しいボスママたちが子供会からいなくなったら,誰がもり立てて行くんだろうと思います。私たちはヌシとして,年を取っても見に行ってそうですね(^m^) うちの子供会は何かと表彰されたらしいけど それはボスママたちが役員の年だけだったみたい。 私の時は表彰されなかったから,来年はやってやるわよ( ̄m ̄〃) 肝心の相撲ですが,タムはぼろ負け,鼻打って泣き( ̄m ̄〃)。 私と旦那は,夫婦相撲で いきなり土俵でしばし抱き合い(打ち合わせはしてないヨ) 最後は旦那にコテンパンにやられ,それでも私はひっくり返った虫のように抱き付いてみました。 普段は抱き合いなんて有り得ないけど,サービス精神旺盛な所は夫婦一緒です。来年はちゃんと打ち合わせして,名物夫婦相撲の名を狙います。(笑)
2006.09.17
コメント(0)
この前 中学生を持つ親から 「うちの子が図書館から知らずに借りてきた本が 官能小説だったの」という話を聞いた。その次の日は 6年生の男の子が ちょっとしたことで切れたり 母親にずいぶんなめた態度をとったり よく出て行くという話を聞いた。その日の夜には 友達の娘さんの知り合いが 大きな事故を起こし それで大きなショックを受けているという話を聞いた。わたしは まだ中学年の子しか育てた事がなく しかも一人っ子。 経験もないしフォローもできないけど 同じ『母親』として 随分考え込んだ。 そして昨日は昨日で 金管バンドから20時前に帰ってきたんだけど 隣の中学生の男の子が救急車で運ばれてる途中で(大事には至らなかったんだけど) すごくびっくりして 顔出したり 集まった人に説明したり 団地の人から電話が来たり なんだかんだと忙しくて ご飯作りが20時半になった。運動会前だったし 受験時期なので やっぱり心配。親になるって大変なことなのねと 思っていたら 今度は 金管バンドの大会が 台風のため10月に延期になるかも、と。タムは 17日の大会が済んで 退部予定。20日からはバレーに入るので 私も ようやく金管のことが片付くと思ってた。はっきり言って 延期になると困るのだ。タムは夏休み前から 「大会が終わるまで」と バレーを我慢、我慢してきたのですから・・・。本人の意向を聞いてみると 「あたし 早くバレーやりたいの。金管もう嫌。大会 出れなくてもいい」と。完全に やる気ナッシング。わたしも 別にそれでも構わないんだけど せっかく夏休みがんばってきたことが パーになる。じいちゃんたちも招待しているし どうせなら見たかったなぁーと思うんだけど また1ヶ月 2ヶ月と やる気のない子の尻を叩いて 夜遅くまでがんばらせるのも つらい。この分じゃ ほぼ 延期になりそうだ。どうしたらいいんだろう。最後までやりとげる責任・・・やりたいことを我慢しながら 最後までやり遂げる達成感・・・すごく大事なのは分かってる。逆にやる気のない子は はっきり言って迷惑じゃないだろうか?タムの都合で延期になったわけではない。タムは約束の9/17まで ちゃんとがんばったよ。そうも 思う。やろうと思えば 1ヶ月ぐらいなら掛け持ちもできないこともない。だけど それは 「疲れる」と言う。そりゃそうだ。毎日何かしらが19時まであるんだもん。疲れた、と言ったことのない子が 疲れるということは やっぱり今も疲れているのだ。いっぱいいっぱいなんだ。 明日になれば分かる事なんだけど やっぱり悩んでしまう。取り越し苦労だったらいいんだけど。。。今朝はリハーサルで行ったんだけど そこで会った友達に相談したんだけど結果は出ず。別の友達の家に行って相談すると 今度は 「うちは ようこちゃんには悪いんだけど 延期になってほしいの」と。旦那様が電力会社なので 台風がきたら会社待機=見に行く予定だった大会も 見に行けなくなるのだ。だから その家は 台風がはっきりとそれてくれるか 延期になるしかないのだ。私は タムのために 開催してほしい。そんな事情をきけば どっちに転んでも 心から喜べないし。だから 台風が 完全に日本から離れてくれるのを 祈るしかないのだ。そして そのお母さんは 「うちの子は 前 剣道に入っていたの」と。初耳だった。なぜそれを辞めたかと言うと 監督の ひいき。試合に出れるのが6人で そのうちの5人を 自分の地区の子から出していたらしい。噂に聞いた事はあったけど。いくらうまくても 出して貰えなかったらしい。そして その子は 試合経験もないまま 4年生の後半でバレーに転部したのね。だけど 背もあんまり高くない上 入部も遅かったので 6年生になった今でも レギュラーにはなれないみたい。一緒に入った子は 背があったので すぐにアタッカーとして鍛えられたけど その子は 経験もないし 怒られる事(厳しい指導)もあまりなく 今でも補欠のままだそう。そして そのママは言う。「もっと早く入れれば良かった。入れるなら今だよ。」そして こうも言う。「剣道を続けていたらよかったのかなー。」我が子はいくらがんばっても 剣道でも試合には出れず かといって バレーデビューも遅かったから(背もないし)選手にもなれず・・・で 親としてはつらいと。タムだって 来年のバレー部は 4-6年生でたったの7人。6人制です。コーチの子ども・里奈(リカの子)もいるのですが コーチが 「タムが入ってきたら 俺は里奈をベンチに下げる」と言ったそうで。タムはまぁまぁ背はあるけど 里奈は頭ひとつ 小さいの。里奈にとっても試練になりますが それでも タムの入部を心待ちにしてくれている リカ達。勝負師は無情なのですよね。我が子なれど厳しいんだなと 改めて思うよ。そして さらにもし 部員が増えたとしたら(モエ、ナホ) タムのレギュラー入りだって 微妙になります。それを どう乗り越えていけるのか またそうなったら 悩みも尽きないんだけど まだ 経験をしていないので 今ひとつピンと来ません。とりあえずは バレーか 金管か。それで 悩むところです。バレーがしたい子ども。バレーは逃げないし いつかはできるんだけど それでも今すぐにでもバレーをしたいと言う子ども。同じ楽器は何人かいるけど タムが抜けても影響がないのかどうか それも分かんないし(さほどないとは思うけど)。今朝のタムとの話では 両立するということになった。月 バレー火 金管水 バレー木 金管金 金管延期になったら 時間もあることだし 習い事やなんかで少々休んでも構わないだろうと。(今まではスイミングも全部休ませていたから)********そうこう言っていたら さっき電話しても留守だった姑がやってきたので 相談した。このお方は どっちかというと 男勝りな感じなので 金管の演奏会に喜んでいくようなタイプじゃなく スポーツ応援タイプ。(ピアノの発表会も来なかった)相談すると すぐに 『じゃー辞めさせたら?やる気のない子にさせたって意味はないし』と アッサリ。『タムがいないと困るパートじゃないんでしょ?だったら先生に言って 辞めさせんね』って。それを聞いてかなりホッとしました。私はこの人の反応が いちばん怖かったのです。なんてったって姑だし。しゅーとより 強いし。なんとなく 「そんな 途中で投げ出させてどうするの?」って 怒られるかと思っていたし この人が駄目と言ったら何もできない気がする私なのです。でもおかーさんを味方につけたら 怖くないっす。しかも 「明日は台風だから延期よね。私はもう台風準備をしてた」「何でも続かんと言われるかもしれないけど 知らん、分からん。あんまり考えるな。明日台風だよ!かわらも家もなんもかんも吹っ飛ぶよ」と言って 人の話も最後まで聞かず ブーンと軽トラックで走り去って行きました(笑)。育児ポリシーまるでなし?・・・ある意味素敵だ。農家のおっかさんで あっさりとした人なので 自分の母親より ずっといいです。教員だった実の父は 『途中で辞めさせたらいかん』だの どうのこうの言ってましたが 姑が「いい」と言ってくれたので タムの気持ちさえ固まっていれば 予定通り金管を辞めて 20日からバレーに行くことになると思います。大会に出れない&チケット代めっちゃ高かった(全部で1万↑)&着てもいない衣装をクリーニングに出すなど あんまり意味がなかったけど 本人がそれでいいというなら 親は応援するしかないのかしら。判断が難しいけどね。ほんっと 親になったら 何かと大変だよね。何をするにしても 悩むことばかりで。
2006.09.16
コメント(2)
いつだったか…タムの金管の白手袋を借りようとボスママにお願いしたら,快くOKしてくれました。 大会が済んだらやめるので,買うのは勿体ないのよね。 でも手袋は見つからなかったらしく,チビママに借りに行ってくれたみたいです。 でも そこにもなくて,マミちゃんちに『ようこちゃんの手袋を探してるんだけど』と話したら,なんと、マミちゃんが仕事用の細いタイプをなぜか持ってたらしく,それを借りて,翌日ボスママがうちに届けてくれたんです(◎o◎) 大感謝でしたよ(T_T) なければ遠くの大きな100円ショップか 楽器店に買いに走らなきゃいけなかった私は,大変助かりました。持ってなさそうなマミちゃんにまで声を掛けてくれたことが ほんとうに気に掛けててくれてるんだと分かって すごく嬉しい。 ワイシャツもチビママに借りたし,一銭も掛かってません。 縫うのも,『うちで今から縫いなさい』とボスママが言ってくれて,夜みんな集まってピーチクパーチク喋りながら楽しく縫えたし,家で縫ったと言えば,『見てあげるから持っておいで』とまたまたみんなが夜集まり,みんなから見てもらいました。 何かにつけ集まってくれて,みんな何をするにも友達のために一生懸命です。なんと友達思いなんでしょう… 私が思うにボスママ達は ・思いやりがある ・恩義を忘れない ・相手の気持ちになって考える ・メールで済ませられることと 直接話すべきことをわきまえている ・感謝の気持ちがある ということが私の考えと合ったのかも。 私もまだまだな人間ですが,お礼がしっかりできない人も多く,ある人に『ようこちゃんって律義だねえ』と小馬鹿にされたみたいに言われたことがあったので 自分の性格はかっこわるい、と思っていました。『わざわざよかったのに~』という言葉を悪くとってみたりね。 周りにいなかったんですもん。 でも ボスママと知り合って,上には上がいるということを知り 私も心置きなく律義ができます。 元々マメなので よく話しかけ,気になることがあったら電話をかけ,約束の時間は必ず守り,協力も惜しまず… 前はそんな人(自分)はダサイと思ってました。報われないって。 今は ボスママたちもそうだし,褒められます。感心だって(*^▽^*)ゞ ボスママたちのおかげで友達も増えたし,友達も変わりました。 ミ○や○○さんみたいに,お礼も謝りも人付き合いもまともにできない,友達の為に何もしてやれないような友達ヅラしただけの人なんかとは,付き合う価値もないのだと。 私が見放した話をしても 誰も私を責めませんでした。そんな人とは徐々に離れていきなさいと口々に言いました。私も他にたくさん友達いますし,ずっとまともです。律義馬鹿をみることもないです。 みんなが あの人はね~(~_~;;と言った,常識のない人がまだ他にもいますが それはおいおい考えます。 昨日もちょっと『それはあまりにも無責任なんじゃない?』と思うことがありましたが,まだまともなほうなので あと2,3年は様子を見ます。 一度は信念を曲げた私ですが,ボスママたちについていけば間違いはないと思います。
2006.09.15
コメント(2)
先日は 子ども会の相撲の練習日でした。(十五夜)タムも行かせるつもりだったんだけど あの噂を聞いてからは 早引けなんかとんでもないので 金管バンドに行かせました。で 私だけ練習を覗きに行ってきました。・・・てゆーか 友達が役員でがんばってるし 暇なんだから 子どもがいなくても顔出してあげるの ジョーシキ。夜は呼ばれて みんなで景品包み。これがまた楽しいんだ。なんせ 3人ともめっちゃ話題が豊富。話題が尽きません。私が知らないことまで いろいろよく知ってるし 金管バンドの衣装縫いだって またいろいろと教えて貰いました。ほんっと 親しくなってよかったぁという感じです。ボスママは7歳上 チビママは8歳上ですが(マミちゃんは1つ年下)私もだいぶ慣れてきて 今では口をはさめるようになってきました。(´▽`) ホッ次の日はチコさんが衣装を縫いにうちに来る予定だったのですが 中止になりました。その日の朝はちょっと金管バンドでいろいろあって ノンママ モエママ チコさん チビママなどに電話したりメールしたり 朝っぱらから学校に行って 金管バンドの先生とその事でお話したり なんだかんだかほんっと疲れたので ボスママから『3人で十五夜の景品を買いに行こう』と誘われたときも行きたくなかったんだけど 再三誘ってくれたし ありがたいことだよなーと思ったので 愚痴りに行ってきました。買い物もだけど ランチも楽しかったぁー。今までボスママグループは岩田さんも入れて4人だったんだけど 岩田さんの振る舞いでもうかんぺきみんなから総スカンくらって外れちゃって 代わりに私が入っちゃった感じ。岩田さんはどう思っているんだろう???岩田さんもだけど 友達をあてにしてばかりとか 感謝もお礼もお互いさまもないのは やっぱり離れていくもんだね。私の周りにも総スカンくらっちゃってる夫婦がいるけど まさしくその通りです。このわたしが 完全に見放したぐらいだから そーとーですよ。私 少なくとも4,5年は耐えるもん。その間に 変わろうとしない人は駄目だね。結局誰もいなくなるというわけ。今日またチコさんがやってきたので 衣装縫いを教えながら いろいろお喋り。そのあとハーブのお店にランチに行ったけど またおごって貰った・・・なんだか申し訳ない。。。チコさんも 客商売でお付き合いが広いので 今日も 話題満載。びっくりすることばかり聞いて 時間が足りないぐらいでした。毎日出てたので なんだか眠い。でも今日はチビママと夕方から出かけなければ・・・・今日こそはバレー部に入部届を出さないといけないし 金管バンドの衣装提出日でもある。。。いろいろあります 大変です。(^-^)お(^○^)や(~o~)す(゜o゜)みぃ(- -)。0O
2006.09.15
コメント(2)
タムは金管バンド。もうすぐ大舞台を控えてる。でも 私も吹奏楽部だったから分かるんだけど 素人が聞いても 今年の演奏ははっきり言って下手。数日前は 「楽譜をもらって1週間?」っていうような下手さだった。これでいいのか チビママに話しないとなー って思っていたら おととい チビママとボスママがやってきて 開口一番こう言った。「今年の演奏を聞いて 6年の親が“何これ”って 大激怒だよ」「あーそれわたしも思いました!!!」チビママの子もいるし ボスママは去年度の父母会会長。まぁまぁ上がってください と 18時から緊急会議。いつものことさ。ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ)うちの小学校は だいたい上位入賞の 歴史ある金管バンド。私は 器楽クラブや吹奏楽を6年間していたし ピアノも長いこと習ってたから 音の乱れは良く分かる。てゆーか あるママさんと「今までに比べてちょっと下手だよね」って言った事もあって 素人さんまで分かるぐらいだから 相当なものだ。基本動作どころか 音が全然吹けてない。去年の今の時期なら 動作や細かい部分を詰めていかなきゃいけないのに・・・・6年生の父兄は 今年が最後だし 今までの演奏の素晴らしさも知っているから 先生に対して文句を言っているのか 子供たちに対して言ってるのか それは分からないけど。しかも あろうことか 3年生と4年生の親が 「何で19時まで練習させるの?宿題も何もできない!」と文句をつけてきたらしい。19時までの練習は今の時期だけだし 大変って分かってて入れてるはず。あの演奏を聞いたらそんなこと言えないよ~?だったら最初から入るなよみたいな。でも 誰が言ったかは分からない。しかもしかも 3年生が何も言うことを聞かない、と言って 役員さんも6年生も大激怒しているそうだ。勝手な行動ばかりとっているという。(13人もいればねー)個人名は出なかったものの タムじゃないかタムじゃないかと ドキマギ。案の定あとでタムに聞いたら 「あたしも かも・・・」って。先生に何度か怒られたことがあるそう。ボスママいわく 先生は何も怒らないやさしい先生で その先生が怒るぐらいだから 3年生はよほどだねということになって。でも タムはどっちかゆーと 基本的には目立つことは嫌いなので 一番最初に目立つことをするタイプじゃないんけど お調子者だから ひとたび調子に乗ったら 気が大きくなって最後なんだよねー。(/○≦\)アチャ-!ま、タムだけじゃないと思うけど ずんない(うるさい)グループにタムも入ってるので かなりあせってしまう。演奏も下手なような気がするし。しかも また昨日も 6年生の父兄が どうのこうの言っていたらしい。連日その話題を聞いて さすがにあせる。今日は タムはスイミングと 地区十五夜の相撲練習だったから スイミングは休ませて 昼休みも夕方も金管に行かせて 18時ごろ早退させて相撲の練習に行かせようと思っていたんだけど そんな話聞いたら 早退なんてとんでもない。一緒にスイミングに行ってるノンのお母さんにも電話して 「小耳にはさんだんだけどー」って事情を話し 「うちは 今日スイミング休ませて 金管に行かせることにしたよ。そのあとはノンママの考えひとつなんだけど 遅れていくなり 今週だけ休ませるなり 考えたほうがいいかもしれない。わたしも気持ちよく去りたい(退部)し ノンは今からずっとだから できるだけ練習に顔出して印象をよくしていけば お姉さん方にも可愛がってもらえて 今後のためにもいいと思うし」と 入れ知恵(☆ー゜)・‥…━━━★ピキューン!。それから 別な友達にも電話して そっちの子は休みがちだし ノンママより言いやすいから 「こんなだから 今週だけは 習い事休ませたほうがいいよ!」「うん分かった!ありがとぉー!」別の友達は 「今日 行ってみる。タムヤマさんあとで話そうね!」こういうとき お母さん同士のネットワークって いいと思う。会長さんにも用事があったし モエママとも話したかったんだけど 結局タムは昨日腹痛で 先生から電話が来て 金管を早退したから 詳しい話できなかったんだけど。心配して迎えに行ってみると 左のおなかが痛いといって 下行結腸付近に圧痛もあったので ナースの勘です、即トイレにこもらせると 30分後 大きい子が生まれました。(病名=糞詰まり)ヾ(;´▽`A``慌てて先生に電話。もしかしたらマーチングに出れないのでは?と心配しているかもしれないので。留守電に 2分も喋ってしまった(T▽T)アハハ!喋りすぎ!役員や世話人をしていて思うけど ほんとに役員さんの苦労は大きいもの。全員の衣装合わせだって 楽器運びだって 夏の合宿の世話だって 並大抵のことではない。それを お礼も言わず シレッと迎えに来ている人の気が分からない。時間が長いと苦情を言う人の気も知れない。役員や 先生の苦労を甘く見るなー と 言いたいよ。 **********先日から 退部の件で 何度も父兄会長さんに電話をしているんだけど タイミングが合わず 夕べ5回目の電話をしたら やっとつながった(というか 留守だったのであちらからかけてくれた)。金管を辞める事を報告したら 「寂しくなりますねー」って 私の顏や タムの事も よく分からないだろうに そう言ってくれて 感謝。本日 バレー部の入部届を 顧問の先生に 持って行きました。気持ちよく辞めるには この追い込み時期を 100%がんばらせなきゃと 思います。タムも 私が役員をしたり 世話人で 大変な思いをしていることを知っているので ・役員さんに協力する事・役員さんに感謝する事・役員さんを立てる事・物には順序があること(役員さんがタムの退部を知らなかった、他の人から聞いた、先にバレー部を申し込んだ、ではいけない)をいつも 事あるごとに教えています。だからタムも 『ママ、会長さんに早く電話して』と 言うようになりました。顧問の先生に『辞めます』と言えばいいと思うだけのお母さんもいるかもしれないけど 私は 役員さんたちのお世話も とても大変なことだと思うので 会長さんには絶対お礼を言うつもりでした。子供には分からない部分もあると思うけど 少しずつ分かっていけばいいと思います。特に 今からスポーツをするので 体育会系は特に 上下関係や礼儀に厳しいと言うことも。わたしは高校の時 陸上同好会で 少ししかスポーツはしてないので タムがスポーツ少年団に入るに当たって 上下関係で分からないところ、迷うところは『完全体育会系』のボスママたちになんでも聞いていこうと思います。なんせ ずんない親が多いソフトの会長もしてますから ボスママはすごいやり手なんですよー。
2006.09.13
コメント(0)
昨日のバレー試合 悔いの残るものでした。いいところまで行ったんだけどね。あたいの度重なるミスです。(≡д≡) でも 急遽 地区で打ち上げをしようかってことになって(自費) 私はラインズマンをしていたから ボスママとチビママが二人で買い出しに行きました。試合が済み 打ち上げまで1時間もないので 私やマミちゃんは さっさと外に出ました。家に帰ってシャワーを浴び 差し入れも迷ったけど ナニを買ってあるかまったく分からないので とりあえずお手伝いをしようと私だけ公民館に行ったら やっぱりマミちゃんは 体育館からその足で加勢に来ていました。Σ( ̄□ ̄ || その友情というか 友達思いな部分に感動!私は またしても一歩出遅れました・・・・。結局 すべて終わってて みんな一旦帰るところだったし。私 何の役にも立ってないやんけ。(´;ェ;`)ウゥ・・・でも 急々だったので 料理的には全然足りない感じ!これに子供達も加わります。ボスママが「あたしが 家にあった枝豆と 炊飯器を持ってくるから」と言っていたので 私も差し入れを考えました。安くて 時間が掛からなくて 腹持ちするものとなったら 豆腐!豆腐を6丁買って あと かつおぶしと お好みでにんにくとしょうがと買って しょうゆを2本持って再び出ようとしたら 純が通りかかって 「わたし何も準備してない」と言いました。私も 一人だけ出し抜くわけには行かないので 純から半分の400円もらって 連名にしました。婦人会や地区の人2名が加わって 10数名の飲み会だったけど ボスママとチビママと婦人会のおばちゃんが笑わしてくれて サイコーでした。私なんて全然口もはさめないぐらいで ボスママがすごく遠い人に見えました( ┰_┰) シクシク。あんなにおもしろおかしくしゃべれる人はいいなー。やっぱり 人の中に常に入ってるから どんなつっこみにも慣れてて ポンポンと返事ができるんだろうなーと 思いました。私 途切れちゃうんですよね。たとえば こんな→ 「○○でしょう」「いいや○△だよ」「だろうか、○■なんじゃないの」「それは○○さんよ」「○○さんはあれでしょう」「○○さんといえば あれはどうなった」「あれはねー」 こんな感じの テンポいい会話が私にはできないのよねー。パッパッと返せない。頭も悪いし 自分に話を振られることが恥ずかしい、恥ずかしがりやなのよね。いかんなぁー 。これからの課題です。私 実は今 就活中なのです♪一人でいる(主婦)ことに飽きちゃったし 治療もやめてる。人の輪にいないと 話題にも乏しいし 退屈。もっと どんな人とでも 物怖じせず喋れるようになりたいので 地域のおばちゃんがたくさんいるようなところを中心に探してます。経験を買われて とある院外薬局と 小児科(これは経験なし)を 旦那の病院の主任さんから紹介されました。でも そこは地域じゃなかったのと 遠かったので 断りました。今まで 町外の 遠い職場にしか勤めていなかったので 町内は経験がありません。町内に勤めたら もっと友達も多くなるんじゃないかって思います。マミちゃんのおうちは 町内の工場なんだけど 親しい子の下で働くのは また別な意味で私は嫌だし 向こうも気を使うだろうから やめてる。そういえば桃子ちゃんはどうしてるかなーと思って 電話したら あちらも治療をやめて就活中でした。いろんな話から 元同僚のおばちゃんの話になり 電話を切ってそのおばちゃんに電話。16日に 定年退職になるYさんに 電話してみようかなーと思ってるし、師長のことも気になる。一人一人とのお付き合いは全然苦にならないんだけど まとまると どうもねー。でも やめてもずっと親しくしてもらえることに ほんと ありがたいと思いますよ。今から ボスママんちに 昨日のお米代(結局あまり食べていないので1合だけだけど)を持って行こうと思います。ボスママは とても 気のいい人なので いつも何かと差し入れをしています。もちろん米返してねなんて言いませんが ボスママだけで8合も炊いてくれた上 ふりかけや海苔まで 持ってきてくれたんですもん。たったの米1合だけでも 気持ちをきっと喜んでもらえるとおもいます。自腹を切った人が損をして終わりの付き合いじゃいけません。私は これを 自分の経験で学びました。もちろん 純にも声掛けましたよ。チビママたちは とっくに 自ら 返していると思います。それが このグループの 素晴らしいところです。私は ボスママたちみたいに楽しいおしゃべりもまったくできないけど 私なりに 誠意を尽くそうと思います。
2006.09.11
コメント(4)
昨日はわたしとリカがメインになった クラスバレーの発足日。 初日なのでまたまた自腹で,ポカリやら茶菓子を用意しました。 15家族に声を掛けてて 用事だと言った人以外は確実に来ると思ってたので,後からさばくと飲み物が足りなくなりそう。なのでお茶はリカにも頼みました。 役員や世話人をしてつくづく思うけど 『よほどの用事がないのなら早く,ちゃんと来て欲しい』。 時間前やちょうどに来るのはやる気があるみたいで恥ずかしいと思うのか知れんけど,役員やったら分かります、時間どおりに来てくれる人は何だかありがたいし 好感が持てる。 少しでもあなたに協力したいという姿勢が見えるんです。 しかも今回はわたしら個人が発足させたバレーですから 人が集まるか正直不安でした。 日記には書いてない別な用事もこなしながら ここ数日大変な思いをして支度してきたので,来てくれるだけでありがたいと思いながら。 ボスママも言ってました、『来てくれる人がいい人だよ。大事にしなさい』って。 もちろん,用事などでこれない人が悪い人だという意味ではありませんよ。 用事はもちろん仕方がありませんが 遅れてでも あの人のために顔を出してあげようという気持ちがある人を より大事にしてあげなさい,という意味で捉えていただければいいのかなぁー 時間どおりに来てくれたのは3人でした。初のお客様! 顔を見た途端すごい嬉しくて,『来てくれてありがとう』とお礼を言いましたよ(ボスママ仕込みです)。わたしに賛同して来てくださったわけです、わたしが嫌いならこないはず。しかも時間通りに。 前の職場での幹事でも30分遅刻はザラ。定刻通りは一人ぐらい。先日の元職場のバレーだって,わたし一人先に来て,ネット張ったまま30分以上待ちぼうけでした。馬鹿みたい。もう行かない。 だから,遅れて来てくれた人にも真っ先に声を掛け,仲間に入れて,ボールもできる限りみんなに回しました。 それが,世話人が気をつけておかなきゃいけないことかな。来てくれてありがたいですもんね。楽しくしてもらえるよう気を配らなきゃ。 今までの,バレーに呼ばれる立場とは少し違います。 大人5人しかいないまま1時間バレーをしていて (来ると約束していた人はまだかなぁまだかなぁ~みんな子供相手のバレーはつまらないんじゃないかなぁ)と 気をもんでいたら さっきから光っていた雷が,ついに雷雨になってしまいました。 (初日だし 話し合いするって言ってあるから,雷雨ぐらいなら来てくれるよね?)と思っていたら,それからも誰一人来ず。うっそぉ~ まさか大雨だからという理由? 初日からその程度のやる気しかないのかよと思っていたら ある用事が済んだ人が 雨に打たれながらチビをゾロゾロ連れて来てくれました。 終了予定時刻の30分前です。わずかな時間を,私のためにわざわざ来てくれたと解釈しました。(ToT) わたしは,用事でやむなく来れない人は把握してます。 だから用事を済ませてからきてくれたのがすごく嬉しくてね~ しかも 『何から何まで大変だったね。タムヤマさんがいなかったら実現してなかったよ』とまで言ってくれました。 たったお茶のしたくやコート取りでしたが 細々した裏方仕事だってあるわけです。 予定していた話し合いの為に,わたしは無い頭を色々使って,スポーツ保険加入の事を思い出して,団体に問い合わせたり,会費の最低額を計算機で弾き出して,夜の話し合いに備えてました。 人知れず色々イマジネーションして支度してたから,心からの労いの言葉は 大変嬉しいものでした。 茶出しなんか簡単と思うかもしれないけど,実は結構手間。 普段デカイ氷なんかいくつも作らないし,ポカリの濃さ薄さもあるし できるだけ冷たいものを飲ませたいし。 子供が来るからゼリーを買いに行って凍らせなきゃとか,じゃあゼリーが溶けないように保冷剤を多めに凍らせて 家を出る寸前に氷を取り出して飲み物を作りつつ,ゼリーと保冷剤を用意して~だの,飲み物と茶菓子だけでも細かい段取りがある。一つ残らず用意するのはドタバタです。 ましてや初日は開始1時間前まで私は 公民館で十五夜の土俵作りをしてました。バレーの支度だけしていたわけじゃありません((o( ̄ー ̄)o)) 土俵作りの前は子供たちを数人プールに連れてって そのわずかな時間で買い出しに行って またプールに迎えに行って子供たちを遊ばせつつ晩ご飯作って 子供ら送った足で土俵作りに行きました。2時間土のう詰めをして運んで 役員の手伝いでお茶出しまでして 帰って晩ご飯を出しつつバレーの支度をして ご飯も食べる暇なく帰宅20分後にはまた家を出ました(笑)。めっちゃハードだった。疲れましたぁー。 手続きやネット張りもあるし 代表(?)って大変ね! そんな日程になることが分かってて決行したのだから 何がなんでも来て欲しかったなぁ。 誘われた人は,わたしたちの意気込みは分かってるはず。 段取りが大変なのも,何らかの役員をしたことがあれば分かってるはず。苦労して準備したものに来てくれた嬉しさも分かるはず。 顔を出したらわたしが喜ぶということがちゃんと分かっているから みんな雷の中来てくれたわけだし,雷雨の中 大幅に遅れてでも わざわざ来てくれた人もいたんですよね。感激でしたよ~ しかも彼女は,停電にも遭ったので,5分もプレイ出来なかったんですよ(ToT)。 早くからきてくれていた人は 『なんでまた土俵作りの日にしたの』ってビックリしていましたが 『日程が合わなかったし 少しでも早くしたかったの♪』と答えました。集まってくれるバレー好きな人のために 自分が無理をして,待ち望んでいた体外受精まで延期して 日程を組んだんです。 だから ちゃんと早くから来てくれたやる気のある人や,幹事の苦労が分かってくれる人は ほんとにありがたい。幹事で散々な目に遭っていた私ですから 苦労を分かってて 雨だろうが残り30分だろうが集まってくれた人は尚更ね 大好きになりましたよ。(前日記参照) ボスママが『来てくれる人がいい人だよ。』って言っていた意味が ようやく分かる気がします。 帰りは7名みんなに心からのお礼を言い 見送りました。言葉が足りなかったかなと感じた人たちには あとでメールもいれました。 この7名がちゃんと来てくれた事により 子供らを交えてどうにかバレーらしい事もできたんだもん。みんなが雨だからと休んだら 試合形式もできません。 初回だから たくさん来て欲しかったなぁ。 来ると言ってて 結局なんの理由も言わず来なかった数名は 世話人の大変さや,気苦労が分からない人なのだなと 大変残念。 親しい人しか声掛けてませんからねー。 携帯も知っているのだから 事前でも後でも留守電にでも,電話して 『ごめん!実はこういう理由だから今日は来れなくなったわ』,の一言が欲しかったなぁ。どんな気持ちで待っていたか分からないのかしらと思いました。どれぐらい集まってくれるか分からない初回だっただけに残念です。 7人の中には 『集まらなかったから面白くなかったわ』と思う人もいたかもしれないので 初回ぐらいは賑やかにやりたかったですよ。(大体の人数が分かるから次の茶菓子の支度もしやすいしね) 来ると言っていた10数人プラス子供の人数も鑑みて作り&作らせたポカリや麦茶が 大量にあまりました。うちにそんな大量に保管できるはずも無く 明日のバレーにも使えない上 自腹だったのでなおさら悲しかったです。 来ると約束したみんなに飲んでもらいたかったな。 一夜明けても『昨日は行けなくてごめん』の連絡もありません。 約束や 幹事の苦労を軽く見ているんですよね。ボスママたちとの付き合いでは 有り得ない事です。 より大事にするべき人が分かりましたね。 ボスママの読み通りでした。 明日は町の試合。私を練習させてくれてありがとう、7人のママさん。 次回は確実に来る人が数人は分かってるので やる気のある人だけ また 約束を果たせる人,果たせない時はきちんと理由をつけて連絡してくれるようなまともな人たちだけでやりましょう。 そのほうが 代表のやり甲斐もあります。
2006.09.09
コメント(4)
昨日わたしは 地区のバレーの練習を 体育部長に変わって さばきました。 コート予約から お茶のしたくから 忙しいボスママメンバーにはさせたくなかったので すべてやりました。分からない事はうるさいぐらいボスママに確認し,買い出しに行き 氷もたくさん作り 人より早く行き,一人でネットも張りました。 使用料はたったの280円だったのと 自治会からはお茶菓子代も一切出ないので 自腹でいいやと思ってました。完全にそのつもりでした。 だけど,練習が済んでから ボスママ達3人が 誰からともなく 『100円ずつやるからね,全然足りんけどごめんね』って言って 私にくれたんです。 私,人を集めて何かするのが好きなので 前の職場でもいつも幹事役でしたが 一番ひどい時で5000円の自腹を切ったことがあります。 どんな話かと言うと,師長が 『飲まない私たちまで割り勘は嫌だから。食べ放題は嫌 。居酒屋にして』と言い 居酒屋で個別会計することに! 師長秘書みたいな役割だったわたしは 師長命令には逆らいにくい。 だから私は 誰かが何かを頼むたびにメモに付けたりメモさせたりでした。それに集中して 楽しめない上 人が楽しく盛り上がってる所に『そのビールは,誰が頼んだの?』と目視したり,水をささなきゃいけない嫌な役でした。 しかも お開きにしてから個別集金で30分かかりました。30人あまりいますからね。 そして,いざ会計で払おうとしたら 5800円ぐらいだったかな?合わないんです。 それもそのはず。飲んだくれて付けていない人や 申告しない人 あと 『○さんに付けてね』と半分本気な人もいて 悪気はないんだろうけど 付いてないのが多かったのよね。あと うっかり消費税分もらうの忘れてたし(これは私のミス)。 それにしても消費税でそんな高くはないし 5800円は痛い。 帰っちゃった人もいるのに 今更30人の飲み食いの確認なんか できないよね。酔っ払いもいるのに。 10人ばかりレジの周りを取り囲んでたけど 全くカンパなし。 それどころか師長が 『あんたが計算を間違えたのよ!早くせんね!』って腕組みして仁王立ちΣ( ̄□ ̄;||| そんな雰囲気では 私が払わざるを得ませんよね… みんな早く帰りたいんですから。 患者さんからもらったお志も何万か溜まってるはずなのに 一切援助はなく 私が払ったらみんな安心したように出て行きました。 一人だけが翌日 『足りなかったんじゃない?』と1000円カンパしてくれて 私は救われましたが 私が辞める時は 送別会の話すらありませんでした。幹事肌の人が 私しかいなかったからです。いつも私任せ。いつも色々やってくれてたから最後ぐらいわたしたちがやってあげようか、が一切ない職場でした。2,3人いれば幹事もできたと思いますよ。 師長や主任達と大の仲良しでしたが 『タムヤマさんの為に』と 一肌脱いでくれる事もなく 花束すらありませんでした。わたしの前の人までは,わたし送別会してあげてたんですよ。みんな飲み会好きだったし,頼まれると受けちゃう性分ですし,仲間が辞める時送別会もなしに去らせたくなかったですからね。 でも何もなく きわめつけは,『タムヤマさんは,子作りのため辞めるそうで~す』と申し送りで師長に茶化されました。笑って交わしましたが,さすがに 消えろ!と思いました。 辞めて1年たつのですが 初夏に定年前の主任から電話が来まして 『ようちゃんがいないから飲み会がなんにもないよ!飲み会組んでよ』とか,『ようちゃんとご飯食べたいって言ってる人がいるから 飲み会組んでよ,ようちゃん家で。何か作ってくれるって聞いたけど』と言われました。 この後に及んでまだ私を利用するか!と思いましたよ凸(-_-メ)図々しい人。 なんで私が辞めた職場の飲み会をさばかなきゃならない? なんで私との食事会を 私が私んちで私の手作りでしなきゃならないんだ? 『こちらの付き合いが忙しいから無理』と断りました。飲み会がないなんか 私が知るか。やってほしいならせめて私の送別会をしてからにしろ!(笑) 私は過去にもいろんな係や集金をしてきました。白衣やナースシューズや使い捨て手袋の注文をよく取ってましたが 何度言っても勝手に集金袋に入れてお釣を取る人がいるので 毎回合いませんでした。 もちろん 不足分も振り込み手数料も自腹でした。(注文人数が分からないうちに値段を張り出すので 振り込み手数料の割り勘を上乗せできないなど 色々ゴチャゴチャ都合があるんです) ま 300円ぐらいだからいいかと いつも自腹でした。 合計が合わない分も みんなに聞いたけど分かるはずありません。 毎回数百円から2千円程度まで自腹をしていた上,最後に居酒屋で5000円の自腹。 しかもみんな 知らんふり。300円でも100円でもカンパをしようと師長が働きかけてくれてたら 3000円の自腹で済んだはずです。いや、お礼金で賄えたはずでした。 辞めようと思いますわね~ 他にも色々ありましたが 人に気を使わず治療もしたかったので そんなおかしな職場に見切りを付けたわけです。 病気で私の休みを変わらせ休んでた人が 数か月後,私が治療でどうしても休みを変わって欲しいって時には『仕事が○日続くからキツイ』と拒否。お互い様のない、そんな所よハンっヽ(`⌒´)ノ お人好しが馬鹿をみる,それに慣れていたので 世話人の自腹は当たり前だと思ってました。世話人を好き好んでする自分が馬鹿なんだと諦めていました。 昨日は1000円以内と安価だったので平然としていた所,ボスママ達が『ポカリと使用料ね』と100円ずつくれたことが 私にとっては大層びっくりすることでした。 『え?ほんとにもらっていいんですか?ありがとうございます』と繰り返した私を不思議に思ったでしょう。 しかも たったあれだけの準備をしただけで,『大変やったね。ありがとう』と口々に労ってくれて 前の職場では有り得ない事だったのでまたびっくり。 お互い様だから,とか 明日はうちがするよ、と 大変さを分かってくれる気持ちの良い人たち。 チビママなんか あとで『一つしかなかったけど使って』と ポカリの粉末をくれました。 高いんですよねアレ。 うち6L用キーパーだから 6袋(底値は5袋で400円)いるんですよ。安売りを逃すと1箱500円だから 正直自腹は辛いです。 これが病院チームならば みんな出所も知らないままシレッと飲んでプレイして帰ると思います。 実際 昨日来た地区選手6人のうち2人は 使用料やお茶代も気に止めずご帰宅。 しかもあるおばさんに至っては『私 知らない人と試合やりたくない』とまでボスママにほざいたらしい(`ε´) その人とはチームが分かれるので私の事ではないのですが 練習では一緒でしたし 初対面だしたぶん向こうもやりにくかったはず。 しかも私下手ですから,さぞかし迷惑でしたね!飲んでたポカリ吐き出して使用料割り勘して払って下さいと言いたい。 知らないひととは,昨日一緒にした純のことですが 純がいなかったらあんたらチームは人数足りんのやぞ!と思いました。 チビママには『○さん取ってね動いてね』を連発し 私には,『言わないと動かないでしょう?』などと嫌味を言い,やりにくい人でした。『お願い!』だけでいいんじゃないの?と言いたいですよぉ。 取りたくてもまだ下手だから思うように取れないのに… なぜ簡単にそんなことばが吐けるのでしょう。私らだってあんたなんかとやりたかないよ。 6人しかいない上 『どうしようポカリがまずい』だの『甘くなった』だの騒いでいた私ですから,尻向けて黙って飲まないで『ありがとう』の一言ぐらい欲しいですよ。 私がアタックを打ったら褒めてくれるボスママは,一番のムードメーカー。 『ポカリはうすくてもいいよ』と,体育会系じゃなかった私に『これぐらいがちょうどだよ』と褒めてくれたし。底に沈んでた(ToT)と言うと『これぐらいの水で薄めておいで』とアドバイスを。氷の解け具合と粉の量もあるので ポカリ作りは結構難しいもの。みんなが敬遠します。 金のかかるポカリ係を買って出て ポカリごときで何度もボスママに電話して習った自分を認めてくれたら すごい嬉しいよね。 タムのクラブの合宿に顔を出したぐらいで『来てくれてありがとうね~、さぁ飲みなさい食べなさい』と 大歓迎してくれるようなボスママです。いくつも会長を経験してるからこそ 『来てくれる人をより大事に』という考えがあるのだと思います。 だから ボスママ達が役員をしている行事は 私達は夫婦でほとんど参加しています。とにかく協力してあげたくて,体外受精も見合わせたぐらいですよ(案の定旦那が大活躍でした)。 来た人には必ずお礼を言っているボスママ,言われた方もとても嬉しいですし,また何かしてあげたくなります。よりよい人間関係はお互い様の気持ちで成り立ちますよね。 私は 辞めてからボスママ達という大きな財産を得ましたよ。素晴らしい仲間です。 自腹5000円の苦い思い出は,昨日のポカリ代で報われました。 職場の人ともいまだに付き合いはありまして 指導上の相談とかをよく受けますが,昔から あまり親身になっても実にならなかったのでばかばかしくなり,できるだけ避けてます。 馬鹿を見てばかりの職場でした。こんな人達に私がしてあげることはもうないです。 私はボスママに付いて生きたいと思います。
2006.09.09
コメント(0)
高校入学時,よそのクラスの三千代ちゃんが,私のクラスにまでお弁当を食べに来ました。 私は三千代ちゃんとは地区は同じですが 全然親しくはなく,なんで私に?と思ったんだけど,私は昔から頼られるタイプでしたから また来たかと思いました。 私は近くの席の子達とたまたま親しくなったので 三千代ちゃんを含め数日みんなで一緒にお弁当を食べていたのですが 三千代ちゃんは元々暗い子なので,黙々と食べてました。 1ヶ月ぐらいして,加奈子が言いました。『あの人,いつまでうちのクラスに来るの?』。かなり不満気な口調です。 確かに,私たちは5組で 三千代ちゃんは1組。 階も違う上 明るい子ならまだしも 暗い子。 私も,このままじゃクラスに友達もできないよと思った上 正直 ウザかったので,『そろそろ自分のクラスで食べたほうがいいんじゃない?』と突き放してしまいました。 三千代ちゃんは 黙って帰って行きました。 可哀相だったかなとは思いましたが,私にばかり甘えないで欲しいとも思いました。 私の横で黙々と食べる姿は 辛気臭くていやでした。 それに比べて中学の同級生麻紀子は 中学時代はおとなしく目立たない子だったんですが 『誰も自分を知らない所で1からやり直したい』と,離れた高校に行きました。あとで真裕美に聞くと,『最初からすごい明るくて,友達たくさんできたよ』と。 その麻紀子,高校を卒業したらなんとバスガイドになりました。それぐらい,人前が平気になったのです。いつもうつむき加減で目立たなかった麻紀子が、です。 その精神は見習いたいし,離れているけど 麻紀子は今でも大好きです。 私も負けず嫌いで人付き合いも好きなので,保育園でママ達のグループにあぶれたと気付いてからは,努力しましたよ。 一番傷ついたのが 過去一度も話したことはないのですが 今なら言えます。 私が出した運動会のかけっこの案を 私抜きでやっていたの。 案は 『ナース服で徒競走は?しようよ』と 以前親しかったミチエちゃんに言ったので 当然ナースの私にも声が掛かると思ってました。 でも 誰も私を仲間にしようとは思わなかったんでしょうね。誰あれ、って感じで。 ナース服貸して,すら なかったです。 ミチエちゃん達が仲間とナース服を着て楽しそうに出て来た所を見て 旦那にも 『あれ お前の案だよね?お前には声は掛からんやったか?』と言われ,情けない思いをしたんです。辛かったですよ。 そして ボスママもミチエちゃんの仲間でした。 みんな 知らないところで親しくなって 話し合いや電話してたんだろうなぁと思うと すごく悲しかったけど 自業自得です。私も中心になっていろいろ楽しいことするタイプなので これじゃいかんと思いました。 仕事を辞めた理由は『治療』ですが,人知れず『友達作り』の目的もあったんです。 とにかく人と喋る時間を作らなきゃ,あんなローテーションだと 話すにも話せない と。 だって,お迎えもいけないし 遠足や行事すらなかなか行けなかったですもん。 辞めてからはとにかく人付き合いを怠らず 人のために時間を作って 気を配って 連絡をマメにして声も掛けて…と とにかくよく人と接しました。 元職場や元元職場 元元元職場の友達は今でもいますが 学校に上がってからは学校や地区がメインだからと とにかく地元の人と仲良くしようと努力しました。習慣の違いにも慣れるように努力しました。 そして,今では友達も増え 信用も得られるようになりました。 バレーチームを結成すると言えば たいがいの人が来てくれるようになりました。有名なボスママとも親しくなり,遊びに行くようにもなりました。 でも,私だって昔からこうだったんじゃないんです。小学校高学年では どちらかと言うと目立たない子でした。母も祖母もそうでした。祖母もおとなしいのを馬鹿にされてから奮起し,よく喋るようになった人ですから 私も祖母に似たんでしょう。 自分が得た友達は 自分の努力のたまものなのに,努力をしないで楽してばかりの人は 嫌になってきます。ましてや,せっかく輪に入れてるのに みんなと親しくしようとせず私べったりなのはね~コワイですよ。 人付き合いがうまい人を見ていると とにかく人とよく話しています。声を掛け,気を配り。 遠くから見てるだけとか 友達の背に隠れてるような人は 誰も相手にしてないじゃないですか。それでいて,自分には友達が多いと錯覚している人、あなたが一人でも集められますか?と言いたいほど。 友達にパラサイトです。 私は,他人のおまけになるのは嫌よ。 少し前のこと。ある仲間で飲み会をしようとなった時に 私が 『○○も呼んで?いつも飲み会は○○も一緒だから 私だけ行くのは気が引ける』と言ったら,『何で?今回は○○は関係ない飲み会だしそんなのいちいち気にする必要ないよぉ』と言われました。(仲間外れとかじゃなくてね) それからというもの 私は何かと付き合いもマメだったせいか,みんなとより親しくなって 飲み会に呼ばれるのは私だけになり,○○は特別な時以外は呼ばれなくなりました。 私も ○○がいなくても 抵抗はなくなりました。家に行ったり頼ったり話したりして 自分で努力して得た友達ですもの。ただ何となく毎日暮らしていたわけじゃありません。 ○○は,いつも私とセットだからと思って安心してたのでしょうか。いい子なんだけど 三千代ちゃんタイプなのかもね。 みんなそのへんはドライだなぁと思って 別の友達に相談すると 『こっちもそうだよ。割り切ってるよ。ようこちゃんは周りに気を使い過ぎだよ。人付き合いをしない人の面倒まで見ることないよ,割り切っていかないと』と 言われました。 また 他の人との集まりでお茶を飲むって事になった時も 私は他の友達にも声掛けたほうがいいかなぁと思って 最初は誘いました。けど 2回目を誘われたのが私だけだったのと,『私,あの人とは親しくないし』という言葉がチラッと出たので (たまに喋るぐらいじゃ友達とは見なさないんだな)と思い 敢えて誘いませんでした。 それからは 別の友人も加わり,また新たな別グループが発展しました。でも 誰もその人を呼ぼうとはしません。その人が暗いとか 乱すとかじゃないんです。いろんな人とお付き合いをしていなかったんですよね。だから誰も誘わない。 それでも私が今まで気を使って誘ってたんですが 報われなくてばかばかしくなってきたんです。 私は 自分でゆうのもなんですが,子供のころから面倒見はいいほうです。 だから,輪に入れないような人も 輪に入れてあげてました。 そうすると,甘えが出て来る人が中にはいるわけです。努力もしないで私にくっついとけば大丈夫的な考えの人もいるわけです。 人付き合いを好まないでいて,私の付き合いにいつもついて来られても 私にとっては重荷にしかならない。 私を通じて私のオマケみたいに呼ばれるんではなく 私がいなくても呼ばれるような人にはなりたくないのかな?と 疑問が残ります。 自分はようこちゃんのいるところに呼ばれて当たり前的な考えの人だと 私も次第に嫌になります。私が呼ばなきゃ呼ばれないくせに、と思いますね。私は,何にしても努力する人が好きですから。 三千代ちゃんとは,校外では付き合いもなかったです。普段はシカト気味でいて お弁当の時だけは寄ってきてました。 お互い様 って事もないし 辛い,キツい時にこそ手を貸してくれるのが ほんとの友達じゃないですか?三千代ちゃんを構っていても 一つもメリットはありませんでした。 いろんな付き合いの中で 今まさにそうゆう人がいて,甘えが長かったのでいい加減ウザくなってきた時期。 すごいストレスをため込む性格なので 聞いて欲しくて とても頼りにしてる年上の友達に相談すると,その人がうまく言い表してくれました。それが,『友情パラサイト』。 旨すぎて,吹き出しましたよ。まさにそれ。私にパラサイト。 保育園の付き合いを怠って仕事にかまけていたら 人が離れていったこと。それはいじめでもなんでもなく 当たり前の流れだと思います。喜怒哀楽を共に過ごさなかったのですから。 それと一緒で,三千代ちゃんみたいに何も努力しなかった人には 人も見放し 離れていきます。 私は普段は怒りませんが,ある日突然小さなきっかけで嫌になるタイプです。甘えて甘えて甘えきられた頃ドカンと爆発する休火山タイプです。 この前チビママが食中毒に掛かって ボスママが通院に付き添いました。ですから 私が急きょボスママ達の子4人分のご飯を作り 世話してあげました。電話で連絡を取り合ったり 数日後の家事や迎えにまで気を配る,仲間ってやっぱりこうだよなって 思いました。感動しましたよ。 してもらったことを返そうとは思わない友情パラサイトな人々には,ほとほと嫌気がさしました。 無駄なお世話は疲れます。 ある子は 私がボスママの子供ら迎えてバタバタしていたら 『何もできないけど 食べて』って 梨を持ってきてくれました。その気持ちがうれしいですよね。そういうのが分かってる子は 人からも好かれます。 気持ちの面での見返りを期待する私は,私の積み荷の重さをよく分かってくれなかったパラサイトに対して,ついに幾人か見切りをつけました。 私がいなくなっても 自分で強く生きてくださいと 言いたいです。私から連絡することはもうないでしょう。 その幾人かは,三千代ちゃんタイプだったんでしょうね。 三千代ちゃんは,お昼時間だけでした。辛い時や頑張ってる時,応援も協力もなかったもん。いつでも面倒見てくれる、と いいように利用されてたのかもね。 気付いた時には誰もいなくなります。味方になってくれる人もありません。はっきり言って 見放したらもう一切関わりたくないのが 私です。 休火山はマグマを抱えたまま ある日いきなり 爆発するものなのです。でも 予兆は何度も何度もあったはずですよ。
2006.09.08
コメント(4)
朝方入る風はすっかり秋の風なのに 私は今バテてます。(-.-;) (携帯で更新) プールも1週間近く休んでて 今日こそは行こうと水着を出した所で やっぱりダウン。気力が,体力がぁー(´□`|||) 何だかんだと忙しくて考える事も多くて 体が悲鳴をあげてるのかも。 バレー2つの世話と打ち合わせと転部のこと,そして元職場の主任から指導上の相談まできた。うわぁ~重い。 転部にしたって 顧問には早く伝えたんだけど,担任にも会長さんにもまだ。会長さんにはなかなか会わない上,電話しても夜勤や出方でいつもお留守。 お世話になったから 子供一人ずつ小さなお菓子と クラブに少しばかり寄付金でも?と思ったんだけど,私がそれをする事により 後に続く(転部)予定のモエママやナホママに 逆に迷惑をかけるのでは?って思って… 幾人かに相談してからと思ってるけど まだそこまで頭が回らない。 だって,地区バレーとママさんバレーで精一杯なんだもん。クラスの半分近くのお母さんたちが参加してくれるので 校外で会ったらやっぱりそのお礼がてら話をしに行くし。 タムは 『お母さんいつも ペチャクチャおしゃべりばっかり』って怒って待ってるけど ただしゃべってるだけじゃないんだよって言うのを 早く分かってもらいたいなー。声が掛かってない人に電話したり,友達に伝言頼んだり,いくら校外とはいえ担任が他から聞いて『知りませんでした』じゃ あまりにも可哀相だから 担任にも報告に行き…。 バレー一つするにしても,こんなに気を回さんといけない。 それをふたつ,しかも3連チャン抱えているから大変よ~。 リカはもっと大変で,バレー4連チャンの上,婦人会長までしてる。 スケジュールはお互いビッシリ。 だけど,それぞれ友達が協力してくれるから ほんとうれしい。 今日も20時からバレーだけど タムのクラブが終わるのが19時。急いで食べさせなきゃ。 ポカリ作りとネット張りもあるから早く動かなきゃいけないけど がんばります。
2006.09.08
コメント(0)
毎日でも会いたいマミちゃんは,私んちの斜め前に住んでる。 ある日ふとやって来て 『チャングムの誓い』を貸してくれた。 ボスママ一派は韓国ドラマにハマってて よく話をしてるんだけど,私だけいまいち分からないでいたの。 そしたら3人が3人 口を揃えてチャングムを勧めるので 見る事にしました。 感想は… 見てよかったです。忙しくて まだ7話までしか見れてないけど(TAT)チャングムが逆境にも負けず 健気で素敵。これなら子供にも見せられるね。 マミちゃん曰く,『勉強したくてもできん子もおる。勉強はできる環境なのに せん子もおる。どうゆうこっちゃ~』って ちょっとした説教にも使えるみたい。(≧∪≦) 私的にはラブストーリーが好きなんだけど たまにはこういうのもいいね。チャングムの両親の出会いも素敵でしたわ(〃^ー^〃)韓国女性は淑やかで美しいわねぇ。みんなああなのかな? しかし なんで韓国ドラマはあんな長いの?
2006.09.07
コメント(0)
今日こそは いろいろと用事を済ませるぞ と思っていたら チコさんが遊びにやってきた。金管バンドの衣装のことについて 聞きたいと 昨日から言われてたの。用事は後回しにして 衣装広げておしゃべり。今日は チコさんにたいして何も思わなかったっていうか 私ってやっぱり聞きやすい人 相談しやすい人なんだなーと実感。今日の相談は 子供のことでした。何人かのお母さんにも残念がってもらえたんだけど タムが金管を退部することで チコさんちの子供Sちゃんが 「タムちゃんがいないのなら 私もやめたい」と言って やる気もなく 練習をさぼりがちなんだそうで・・・。 なんでも 3年生のノンが 特定の子に対してすごくキツイらしいんだけど Sちゃんは 注意したら自分も標的になると思って注意できないみたい。で、その子がベッタリなのが タムらしい。確かにノンとタムは仲がいいけど 学校では そこまでベッタリではないのになー。タムは ノンと親しいせいか いじめられっこではないし おとなしくも 泣き虫でもないので この先もいじめられっこになる素質(?)はないけど その逆がこわいよね。ちなみに Sちゃんは肥満児なので 下手するといじめられっこになる可能性は なきにしもあらずである。チコさんは 「なんであんな子と仲がいいの?」「Sは タムちゃんが一番大好きって 言ってる。他の子はいじわるな事言ったりするけど タムちゃんだけは いつも優しいから 大好きって いつも言ってるよ」って。そういえば モエちゃんママも 「うちの子、タムちゃんが大好きみたい」と 言ってくれた。遊び方が合うのだそうだ。(二人とも外で走り回るのが好きなので)ありがたいことだけど いじめっこと言われる子がタムにベッタリ と聞くと 微妙な気持ちにもなる。それに Sちゃんが思ってるほど タムはSちゃんと親しくないのである。金管のお迎えに行ったりすると いつも 3年生が数名 私に飛び掛かってくる。旦那も 子供たちからけっこう人気みたいで 保育園のころから いつも腕にぶら下がったりしてきてたらしい。毎回毎回来るのは正直ウザいけど 慕ってくれるのはやっぱ嬉しいし なついてくる子は可愛いし なんと言っても よその子も可愛がることは ゆくゆくはタムのためにもなるだろうしね。昨日も 練習風景を見ていたら 休憩になりしだい「タムちゃんのおかーさーん」って 4人ぐらい一気に走ってきてくれた。抱っこされたり 私のおっぱい揉んだり((゜O゜)\(--; ォィォィ) 何が楽しくて私にたかるんだか。タムは微妙な顔して あとからモエちゃんと走ってくる。「あたしのおかーさんなのに!あたしのおとーさんなのにって 思う」って ジェラシーもたまにあるみたい。だけど やっぱり自慢なんだと言う。「あたしのおかーさんいいでしょ」って 思うみたい。頼られることは 嬉しい事なんだけど たまにそれをウザいと思うのは 贅沢な事なのかな???私も 忙しいですからね。チコさんが帰ってから 急いで買い物に行き 明日の地区バレーの買い出しと あさってのクラスバレーの買い出しや支度をした。地区のほうは 体育部長もいるのに なぜ私が コート予約からお茶菓子から飲み物から 自費で準備しないといけないの?って思うんだけど 部長はノータッチなので 仕方ない。クラスのほうは 発起人だから仕方ないけど 毎回のお茶準備も 氷作りも大変。いつか お茶のしたくを「次は私がしようか?」と言ってくれる人がいるのを ナホママと祈ってるけど そんな 気が利いた人がいるかな~。いれば 私たちも少しは報われるんだけどね。2時間で コップ40個と お菓子や菓子器を買って ドタバタ。世間は運動会の音楽が流れてる。急いで帰って食事をしていたら 次の約束の リカが来る。もう一人のママ友達は 子供のピアノがあってこれないと言う。残念。2時間ばかり紅茶を飲んでお喋りしてから 体育館に行って リカに ネット張りを聞いた。なんせ 私はしたことがないものだから。人を集めて何かをするということは それなりに準備が必要。「私さぁ~いつもこんな事してるよね」って たまたま電話がきた 前の職場の友達と話しながら 笑ったんだけど いつも 何かしらやっている私は 星占いでは リーダーシップをとる性格って 書いてあった(しし座)。リーダーシップはとれないけど それなりに みんなと仲良くなれればいいなーって 思います。リカもナホママも 社交的なので いい感じのチームができると思います。
2006.09.07
コメント(2)
朝 友だちとお茶を飲んでいたら チャイムが鳴った。出てみると Kさん。仕事を辞めて NHK集金人になってるっていうのは ボスママから聞いてて そのときもみんな 「Kさんが集金だったら 払ってあげたいんだけど でも あのNHKでしょう~?」って言って 悩んでた。私も あの不祥事に頭に来て 去年の冬に自振を止めたっきり。いつかは来るかなと思ってたけどね。私は その人は顔見知り程度っていうだけなんだけど その人は区でも目立つお父さんだし もちろん学校も一緒だから 何かで会う可能性もあるわけだし やっぱり この狭い田舎で 問題や 人に後ろ指をさされるようなことはしたくない。この人に借りはないし 付き合いもないから 断ってもいいんだけどなーと思いつつ でも NHKがまた無駄にするんでしょうと思うと どうしようと 迷ってしまう。Kさんには 「なんでKさんみたいな人が 集金人になったんですかぁー、Kさんじゃなかったら 追い出すんですけど 悩みますよぉ」って言ったんだけどね。Kさんが困るのは分かるけど私には関係ないし。でも 田舎で こんな有名人に 変な印象持たれたくないしなーって。でも Kさんいわく 今国会で話し合ってるけど 下手すると 地デジになったときに 戸別に止められる可能性もある って聞いて。あとでまとめて 国に大金を無理やり集金されるのも嫌だし バカみたいに払ってたほうがいいのかなーって思うんだけど どうも 踏ん切りが付かず 『主人と話ししてみます』しか 言えなかった。それしか言えないよねー。それにしても このKさん 本人はバレてないつもりかもしれないけど 屋外不倫ラー。噂が噂を呼んでた。修羅場もあったみたい。奥さんの妹と私は友達 そして 奥さんの兄と旦那が同僚だけに 微妙な気分でした。鍛え上げたその体でよくない事をしていたと思うと 気持ち悪いわね。
2006.09.06
コメント(2)
いよいよ 最初の練習まで あと3日。仲がいいお母さん、感じのいいお父さんだけに絞りたかったけど 仲がいい人は「えーっ、いやだぁ」って言ってしたがらなかったり そうでもない仲の人がしたがったりして~ ((+_+))そこまで親しくない人もいるんだけど 私チャレンジャーですので どんな人ともお付き合いはしてみたい。その上で今後のお付き合いを決めたいから どんなお母さんでもお父さんでも とりあえず親しく喋れるようになってみたい。「まさか あの人来ないよね???」っていう人もいるにはいるんだけど ま、来てくれる人を大事にしないとと思いながら 心の葛藤が 激しい時期でもありました。私が何に怒っているか すべてを知っているリカは 「私からは誘わないよ。ようこちんの好きなようにしていいよ」って言ってくれたんだけど 「自分だけのチームではないから 自分の好き嫌いだけで呼ばないっていうのは どうかと思って 悩んでる」と言ったら「あたしも あの人なんとなく苦手だけどね。」 ということで 始まった愚痴(笑)。その人は 私の周りの評判も悪い上 見ていたら 人に好かれてないのがよく分かるのよねー。私 めったな事では人は嫌いにならない(愚痴は言うけど)んですが さすがの私も 顔も見たくないと思ってる。前も書いたけど バレーの時 さんざんな思いをしました。だから あえて 私ももうこれ以上情はかけまいと。絶対その人には 声は掛けないと思ってる。だけど 耳に入ったら 呼んでもいないのに ノコノコ来そうな感じなんだよねー。普通なら 呼ばれなかったら 遠慮するんだろうけど 一般常識が無いから 分かって無いと思う。常識があれば 挨拶をされたら返すのが当たり前だろうし お世話になったら 後日きちんと御礼を言うのが当たり前。あ、そういえば チコさんもその人にすごい怒って 「会ってもお礼もないんだよ!!!」って電話してきたことがあった。だから チコさんも 私がその人を嫌ってるのも知ってるし チコさんも 嫌ってる。最低限の挨拶や 人に対してあまりにも愛想が無かったりキツかったりで 他人に嫌な思いをさせてるってことがわからない人って 私大嫌い。人もまとめられないくせに 威張ってるし。(内弁慶???)誰があんたなんかに付いて来るかっつーの!!!ま、その前に 私が声掛けないと 誰も掛けてくれる人もいないと思うけど。その人とは地区が違うからまだいいんだけど これで地区が一緒で ご近所さんだったら と思うと 絶対私たちとはやっていけない!!!!同じクラスながら 出来る限り 係わり合いを持ちたくないわっ!私 「愛想はよし子さん」なので 嫌いな人にも 挨拶はするし 声も掛けます。私が苦手と思ってても 相手の態度次第では好きになるので 嫌いな人と言えば 別の学年に 顔も見たくない人(女)が一人いるぐらいです。前の職場で 先輩の私には異常にペコペコしてて おとなしい先輩や弱い後輩やおばちゃんにはいじめをしたり 威張ってた人なんだけど。長いものには巻かれたいタイプで いちいち私に誰がどうしてますよってチクってくる根性が嫌いだった~。私が辞めて うれしかったことと思うよ。自分が一番になれるんだもん。その人(松尾)も 人から好かれない人なので 職場の昼休みは勿論 学校の集まりではいつも 一人ぽつんとしているよ。私も主任も別の主任も師長も嫌ってたし 相手にするのは私ぐらいだった。地元出身の割には 友だちもいないみたい。やっぱ 人に相手にされない人って 何かしら欠陥があるんだよね。クラスの父兄の話に戻りますが 滅多なことでは態度には出さない私が 顔も見たくないぐらい。その人が誰であるかは クラスではリカしか知らない。今までずっと 口にも態度にも出していなかったけど もう 我慢の限界。ほんっと お願いだから 来て欲しくないよねって 祈ってる。私があんたにしてあげることは 何一つないから バレーがしたければ よそでやって って。だけど 誰もあなたを好き好んで入れる人は 他にもいないと思うよ、って。あの人が来るなら私はやめたいとまで思うぐらい 嫌いなのよ。1学年1クラスでは バレー一つするにしても いろいろあるのよね。ここに書ききれないぐらい。30数人しかいないうち 仲のいい人同士だけで 集まるのは あまりにも露骨だし。(している人もいるんだろうけどね)私が仲間外れをしていると 思われても 嫌だし。すっごい悩んで ボスママに相談したら ボスママも チビママも その人のことが大嫌いなので 「あん奴は絶対入れるなよ!」って 鼻息が荒くなった(笑)。それから代わる代わる 体験談を喋るのに 15分は要した!別の地区で 学年も違うのに そこまで言われるぐらい その人は有名なのだ!!!\(゚o゚;)/ボスママ達は 一生懸命頑張る子には すごくようしてくれるし よく知りもしない人を嫌いはしない。 唯一マミちゃんは 付き合いはないみたいで 顔しか知らんかったけど。 私はそんなマミちゃん相手に いきなり「ちょっと聞いてよ!!!!!!!!」って バレーの試合抜け出して文句言いに言ったほど。転校したY香に相談しに行っても 「あー あの人は入れたら大変だよ。ようこちゃんとも リカちゃんとも 他の人とも お父さんたちとも合わないよ」って。人を見る目がある ボスママ、Y香が言うぐらいですから 確かにそうなのかも。大目に見ても 良く言ってくれる人を 聞いた事がない。今まで全然気づかなかったけどね。私 その人に嫌われようがどうしようが 痛くも痒くもない。メリットもなければ デメリットもない。変な態度を取って 今後私が仲間外れにされたりして?という 不安も 全くないぐらい。(ふつーなら そのへんを鑑みて 我慢したりするんでしょうけど)だって 世間が誰もその人なんか相手にしていないもの。(強気だねー私。)自分でも ここまで人を嫌いになれた事に びっくりです。苦手な人ならいましたが 顔も見たくないって よほどだなーって。今 世の中で嫌いな人って 松尾と その人ぐらいかな。今年去年の付き合いじゃないですからね。堪忍袋の緒が切れたって こんなことなんでしょうね。来ない事を祈るばかりです。
2006.09.06
コメント(0)
9日からいよいよ治療開始だったのですが,事情で治療をしばらく休もうと決めました。 なぜなら。 同じ日の夕方に 子供会の十五夜の土俵作りが入っちゃって 諸事情から 男手が足りないの。 私,去年役員だったから十五夜にはまだ詳しいし,私ら夫婦以外の元役員はみな転出してしまったから,今の会長マミちゃん夫婦は 聞きやすい&使いやすい人が誰もいない中,進めなきゃならないの。可哀相に。 大きな行事だから,休むのは悪い。協力した~い。と思うのは私の性格。しかも,その日は私設チームのバレー発足日なんだけど,夕方からの土俵作りは行かんどって,夜のバレーには行くのって,役員には会わないんだけどなんか私なりに抵抗があるのよね…(病院は遠いから,20時ぐらいにしか帰って来れないの) 去年たくさん協力してくれたから,私も協力したいのよー 恩はいつか必ず返さなきゃ!と前から思ってた。十五夜なら詳しいし,マミちゃん達より動ける自信あり!(^▽^)v そこで,旦那を説得しましたが,『体外を延期に…』と発した時点で 怒った。まっ、そりゃそうだ。治療と土俵作りとどっちが大事と言われたら 赤んぼに決まってる。土俵を選ぶのはお相撲さんぐらいだ。 だけど,なんていうのか…予定していた事に別な予定が入ったりして 物事がうま~く回らなくなったら,私『無理に事を進めるなというサインかな?』と思う慎重派タイプなの。思い残しながら無理にしても 次も失敗しそうな気もしてきたし,バレーも妊娠を気にせずやりたいんだぃ!(勿論つらい気持ちの転化です(T_T)) だから,旦那に『経済的にあと1回しかできないから,体調を完璧にしてからゆっくりした気持ちでやりたいの。』と泣いて説得し 我が家の経済事情と 私の腹肉事情(笑),内臓脂肪が生殖器官に及ぼすリスクまで話して どうにか 理解してもらいました。 まっ、旦那は私の性格をよく分かってますからね~ こんな私と結婚したから,我が事が後回しなのは仕方ないのかも(^^;;; 一度は『治療に入るからごめん来れない』と断ってたマミちゃんに 『やっぱりお金もないし,治療はしばらくやめる事にしたの。前失敗して1か月引きこもったしさ、出来なかったらまた辛いから,しばらく治療やめたくなって。だから9日は来れるからね』とメール打ったら お返事が来ました。タムが代読してたんだけど,聞いてて何か泣けましたよ。 アップします。 『せっかく予定をくんでたのに日が重なったから考えさせちゃたんだね( ̄~ ̄)ξごめんねぇm(__)m 土俵づくりの話が出たとき何も言っとらんかったけん まさか治療をキャンセルするつもりじゃないよねと頭をよぎったけど大事なことだから治療をうけるだろうと思ってたの。タム山家のことを一番に考えてね ○○子ちゃんはいつも相手を優先に考えるからそこが素敵で尊敬できるところではあるのですが親しくなっていくほど心配にもなります もっと自分を一番に考えて判断してね すごくありがたいことではあるのですが 本当にいいの?』 私,十五夜のことなんかなーんにも言ってないのに,他の人の目には私ってそんな映ってたんだなって思って,スゴイうれしかったし,マミちゃんは年下ながらやっぱり鋭いなって思いました。 延期したぐらいでそんなゆってもらえて 勿体ないです。全然辛くないです。ダイエットとスポーツと食事療法で自然妊娠も狙ってるから。 ほんとは早く体外をしたいけど,失敗して泣くのが怖いだけの いくじなしよ。
2006.09.04
コメント(2)
長く続けてることを辞めるのが嫌いというか,未練がましくてなかなかできない私なのですが,このたび3年続けた公文を退会しました。 理由は…う~んいろいろあるのですが,一番は,経済的理由かな。共働きでなくなった我が家には,タムに月2万の習い事は はっきりいって痛いんですよね(ToT)うち 不妊治療だけで月2万はかかってるし,交通費も3万は掛かる。体外受精をする月なんか 40~50万は掛かります。削れるところは削りましたが 体外のための貯金がなかなかできないので…。 それに,バレーに入ったら,19時までだし,週2回はスイミングもあるし,土日の試合も多いし 今までよりも公文の宿題をする暇がなくなるので,空いた夜に一気にしなきゃいけなくなります。 私の考えは ただの勉強できない子よりは,『バレーに一生懸命でクタクタで勉強が追いつかない』のはまだ可愛げがあるかなと思います。 私,父母や兄弟みたいに大学は出ていませんが,学歴がなくても どうにか仕事もいいところ(保育園や県立病院や薬剤師会や大きな民間病院)に勤められたし,友達もそれなりに多くて 楽しく平穏に暮らしてるから 勉強の出来不出来はあんまり重視してません。 そりゃ できるに越したことはないけど,タムは勉強で1番になりたいなんて思ってないんだもん(笑) バレーがうまくなりたいとか,スイミングが好きで,友達と遊ぶのが大好き。 私も,バレー(または他のスポーツ)で人間関係や上下関係,チームワークを覚えて,ボスママや美咲ちゃんママみたいに,同性が憧れる 人に好かれる子になってくれたらそれが本望なので バレーもスイミングも公文も学校もしっかり!ってのは本人も大変かなと思って。 スイミングしてご飯食べて宿題すませてホッとしている時に,『明日公文!20枚溜まってる!しなさい』と言うのが嫌で,遊ぶ暇も,マンガを読む暇もなかった。寝るのも10時半とかでした。毎日毎日金管はあるし,親の用事で夜に付き合わされることもあって,呑気なタムには終わらない。公文はできるくせに 学校の勉強ができないの。△もあった。だけど,教える暇がないの。教えなきゃいけないのに 夏休みは朝から夕方前まで金管の特訓だし 公文はあるし学校の宿題は多いし。 去年のチャレンジのテキストを友達にもらったから 分かんないとこをやらせたかったけど,公文も学校の宿題もチャレンジも、となると教育ママみたいになっちゃって,遊びたい盛りの子供には酷だった。だけどスイミングは本人も好きだし辞めさせたくなかった。削れるところが公文しかなかったの。 退会には,公文をしていない友達の意見もすごく参考になりました。そこはお母さんが勉強を見ているのですごく勉強ができます。お母さんも公文生で,10数年していたそうですが,わが子には習わせなかったいきさつも聞きました。 公文の素晴らしさは先生の面談やケイパブル読んでよく分かってるけど お金もないし 3年間,学年を超えた学習をよく頑張りました。勿体ないけど,うちはもういいかなって。根性は,これからは違う所で見せてほしいな。 やはり一番は経済的理由なんですがね。これからは,私が学校の勉強を見てあげて どうにか落ちこぼれないようにしたいと思います。 近くに月5千円の毎日通える私設少鋭塾もあるし,6年生からはそこにいれようかな。ボスママに詳しく聞いておこうと思います。 公文の先生も残念がってくれたけど,不妊治療さえ終わればまた復活もありかもしれないし?
2006.09.03
コメント(2)
私にバレーを教えてくださいと頼んでいたボスママから,夕方電話がきました。 『ようこちゃん,今日はバレーするの?』 『は?』 『今日するんだったらしようか!』 『ちょ…ちょっと待って下さい。今日は…』 『何かあったっけ?』 『地区の定例会ですよぉ』 『あ!そーやったね!』 バレーをしたい私には 超惜しい誘いだけど,二人とも地区の子供会の話し合いがあるので断念。 でも 話し合い,これが超楽しみなんです私は。 だって,マミちゃんやボスママが役員だし,実は そのあと誰からともなく言い出す2次会がすごく楽しみ。 今までは,ボスママ達は4家族のグループだったんだけど,仲間の1人(岩田さん)と大きな揉め事があってその人は信用がなくなり さらにいろいろあって 次第に仲間ではなくなってしまいました。 私は,岩田さんていう人は,簡単に人を裏切ってた人なので怖いなぁと思っててひそかに苦手で,ボスママチームとも付き合いがなかったので距離を置いていたのですが 何故かどんどん親しくなり,岩田さんが離れた今は 何故か私がいるって感じで… 岩田さんて人,隣人から聞いたボスママの悪口を,ボスママに漏らしたりしてたんですよね。そうなると,当然ボスママも怒りますよね。 隣人は,岩田さんを信用して喋ってるだろうに,裏切られてるのも知らずペラペラ可哀相とも思ったし,間接的に他人を喧嘩をさせるような事を,何故本人に言うのだろうと思っていました。どうして聞いたことを自分の喉で止めておけないのかな?って。 聞いたことを全部が全部喋ってしまう人なのなら,絶対この人にはいらん事言っちゃいかんって!もちろんそんな事は誰にも言えないから,なりゆきを第三者として見ていただけですが。 だけど,実は,岩田さん,自分の意見をボスママに言えないもんだから,他人の言葉を借りてボスママを傷つけてたんだという事が分かったんです。 それで今はボスママも見放し,他のことで裏切られたマミちゃんやチビママまですごい怒って,岩田さんは自然と仲間ではなくなりました。 で,たまたまやる気の面ではボスママ達に近かった私が,いつの間にかお仲間に入ったと言うわけ。 ボスママは 保育園でも部活でも会長肌で,文書の右上に名前が載ってるようなすごいやり手さんで,チビママは,いつも実直・一生懸命で愛らしい性格からチョッカイを出されやすく 万人に好かれるタイプ。マミちゃんは,頭がすごく切れて冷静で,すごく面白い人。 年下のマミちゃんはいいとしても,私みたいな何のとりえもない目立たない奴なんかが対等に語れる相手じゃございません。 なのに,とてもよくしてくれるんですよ。 何故かと言うと,私達が子供会でよく協力したり,参加したりしてくれたからだって~ 確かに去年の役員選出の時,なかなか決まらずにボスママ達が困っていたので,2年生ながら,恐る恐る手を上げて引き受けたんです。いきなり役員はやはり怖かったですよー。でも,友達とどうにかこうにか頑張りました。 ボスママは,何ごとにも一生懸命なので 頑張る人を応援してくれます。すごく心強いし,マミちゃんは,今年の役員選出で,私とペアを強くやりたがってくれました。(連続して役員をするつもりが,想定外の岩田さんが急に立候補したため叶わなかったけど) チビママも,規定の役員回数(2回)を超えてるにも関わらず,来年必ず回って来る私(会長)の下に,会計として名乗りをあげてくれてます(慈善で3回目なんてありがたい…) 私チビママと組まないと,私は順番上,『参加しない』『評判悪い』『むかし金を使い込んだ』『旦那さんの協力がない上,赤ちゃん連れ』の人達と役員を組まないといけない流れになってるの。いい人は他にもいるんだけど,いろいろ細かい決まりがあって,その人たちとしか組めないものだから… こんな私と役員を一緒にやりたいって言ってくれる事が,大変勿体なく何か私なりに返してあげたいので,七夕コンテストとかで役員でもないのにハマったのよね!ボスママに関連する短歌まで詠みましたよ(笑)。 しかも,定例会のあとボスママに金管バンドの衣装の縫い方の相談をしてたら,うちに来て縫いなさいって言ってくれて,一度行ったあと忘れ物を取りに行ってたら ボスママが縫ってくれてた(゜□゜;≡;゜□゜) 買わなければいけないブラウスも,タム金管辞めるから買うの勿体ないと思ってたら,いらないやつをボスママやチビママが探してくれて買わずにすんだし(ToT)。 私,子供会に参加するとか,小さな手伝いをしてただけなのに,随分大きな形で返って来たので,すごくうれしいです。 まさか,あの有名なボスママ一派と仲良くなるなんて,思いもしませんでした。この地区に越して来るまではほんと遠い存在でしたもの。 ほんとにありがたいと思います。 定例会がすんでから役員に混じって十五夜の話をし,去年役員をした時の十五夜をびっしりと詳しく書き込んだノートを渡したらすごく重宝してもらえましたε-(´▽`)。実は私几帳面なんですよね♪ 22時ぐらいから遊びに行き,2時過ぎまでボスママたちの輪に入って来年の役員の件を話しよって 帰って来たら チビママからメールが。 『○○子ちゃん 子供会をしようね 二人で。出来ない時は私や○さんやマミちゃんと協力するから安心して寝てね 主人も○ちゃん(うちの旦那)とならやりたいと言ってるから どんな時も○○子ちゃんの味方だから おやすみ』 ウルウル(;。;) なぁんてありがたい,あたたかいメールなんだろう。 みんながしたくない役員。2回すれば済む役員。 なのに私となら,って言って3回目をしてくれようとしてる。 こんな幸せでいいのかな? ほんとにほんとにありがたいと思います。 あまりに有名人すぎて友達になることなんかないと思ってたこの3人とお近付きになれて,よかったです。 タムもボスママんちの子と走り回って喜んでたし,毎年岩田さんを含めみんなでしていた旅行や遊びに行く話に私も加わりましたが,お父さん達も人間がいいし,旦那同士も仲がいいので 家族ぐるみで付き合ってます。夏は何回飲み会しただろうってぐらい。何かにつけ飲み会してました。 まだまだボスママには緊張しちゃって,友達というには恐れ多い存在なのですが 素晴らしい仲間を地区でも得る事ができて 幸せです。 まっ、これに甘んじることなく 何にしてもよく考えて行動しようって思いました。第2の岩田さんにならないように… (いつもの事ですが,名前はすべて仮名,一部設定を変えてあります)
2006.09.01
コメント(0)
私にバレーを教えてくださいと頼んでいたボスママから,夕方電話がきました。 『ようこちゃん,今日はバレーするの?』 『は?』 『今日するんだったらしようか!』 『ちょ…ちょっと待って下さい。今日は…』 『何かあったっけ?』 『地区の定例会ですよぉ』 『あ!そーやったね!』 バレーをしたい私には 超惜しい誘いだけど,二人とも地区の子供会の話し合いがあるので断念。 でも 話し合い,これが超楽しみなんです私は。 だって,マミちゃんやボスママが役員だし,実は そのあと誰からともなく言い出す2次会がすごく楽しみ。 今までは,ボスママ達は4家族のグループだったんだけど,仲間の1人(岩田さん)と大きな揉め事があってその人は信用がなくなり さらにいろいろあって 次第に仲間ではなくなってしまいました。 私は,岩田さんていう人は,簡単に人を裏切ってた人なので怖いなぁと思っててひそかに苦手で,ボスママチームとも付き合いがなかったので距離を置いていたのですが 何故かどんどん親しくなり,岩田さんが離れた今は 何故か私がいるって感じで… 岩田さんて人,隣人から聞いたボスママの悪口を,ボスママに漏らしたりしてたんですよね。そうなると,当然ボスママも怒りますよね。 隣人は,岩田さんを信用して喋ってるだろうに,裏切られてるのも知らずペラペラ可哀相とも思ったし,間接的に他人を喧嘩をさせるような事を,何故本人に言うのだろうと思っていました。どうして聞いたことを自分の喉で止めておけないのかな?って。 聞いたことを全部が全部喋ってしまう人なのなら,絶対この人にはいらん事言っちゃいかんって!もちろんそんな事は誰にも言えないから,なりゆきを第三者として見ていただけですが。 だけど,実は,岩田さん,自分の意見をボスママに言えないもんだから,他人の言葉を借りてボスママを傷つけてたんだという事が分かったんです。 それで今はボスママも見放し,他のことで裏切られたマミちゃんやチビママまですごい怒って,岩田さんは自然と仲間ではなくなりました。 で,たまたまやる気の面ではボスママ達に近かった私が,いつの間にかお仲間に入ったと言うわけ。 ボスママは 保育園でも部活でも会長肌で,文書の右上に名前が載ってるようなすごいやり手さんで,チビママは,いつも実直・一生懸命で愛らしい性格からチョッカイを出されやすく 万人に好かれるタイプ。マミちゃんは,頭がすごく切れて冷静で,すごく面白い人。 年下のマミちゃんはいいとしても,私みたいな何のとりえもない目立たない奴なんかが対等に語れる相手じゃございません。 なのに,とてもよくしてくれるんですよ。 何故かと言うと,私達が子供会でよく協力したり,参加したりしてくれたからだって~ 確かに去年の役員選出の時,なかなか決まらずにボスママ達が困っていたので,2年生ながら,恐る恐る手を上げて引き受けたんです。いきなり役員はやはり怖かったですよー。でも,友達とどうにかこうにか頑張りました。 ボスママは,何ごとにも一生懸命なので 頑張る人を応援してくれます。すごく心強いし,マミちゃんは,今年の役員選出で,私とペアを強くやりたがってくれました。(連続して役員をするつもりが,想定外の岩田さんが急に立候補したため叶わなかったけど) チビママも,規定の役員回数(2回)を超えてるにも関わらず,来年必ず回って来る私(会長)の下に,会計として名乗りをあげてくれてます(慈善で3回目なんてありがたい…) 私チビママと組まないと,私は順番上,『参加しない』『評判悪い』『むかし金を使い込んだ』『旦那さんの協力がない上,赤ちゃん連れ』の人達と役員を組まないといけない流れになってるの。いい人は他にもいるんだけど,いろいろ細かい決まりがあって,その人たちとしか組めないものだから… こんな私と役員を一緒にやりたいって言ってくれる事が,大変勿体なく何か私なりに返してあげたいので,七夕コンテストとかで役員でもないのにハマったのよね!ボスママに関連する短歌まで詠みましたよ(笑)。 しかも,定例会のあとボスママに金管バンドの衣装の縫い方の相談をしてたら,うちに来て縫いなさいって言ってくれて,一度行ったあと忘れ物を取りに行ってたら ボスママが縫ってくれてた(゜□゜;≡;゜□゜) 買わなければいけないブラウスも,タム金管辞めるから買うの勿体ないと思ってたら,いらないやつをボスママやチビママが探してくれて買わずにすんだし(>_
2006.09.01
コメント(0)
私にバレーを教えてくださいと頼んでいたボスママから,夕方電話がきました。 『ようこちゃん,今日はバレーするの?』 『は?』 『今日するんだったらしようか!』 『ちょ…ちょっと待って下さい。今日は…』 『何かあったっけ?』 『地区の定例会ですよぉ』 『あ!そーやったね!』 バレーをしたい私には 超惜しい誘いだけど,二人とも地区の子供会の話し合いがあるので断念。 でも 話し合い,これが超楽しみなんです私は。 だって,マミちゃんやボスママが役員だし,実は そのあと誰からともなく言い出す2次会がすごく楽しみ。 今までは,ボスママ達は4家族のグループだったんだけど,仲間の1人(岩田さん)と大きな揉め事があってその人は信用がなくなり さらにいろいろあって 次第に仲間ではなくなってしまいました。 私は,岩田さんていう人は,簡単に人を裏切ってた人なので怖いなぁと思っててひそかに苦手で,ボスママチームとも付き合いがなかったので距離を置いていたのですが 何故かどんどん親しくなり,岩田さんが離れた今は 何故か私がいるって感じで… 岩田さんて人,隣人から聞いたボスママの悪口を,ボスママに漏らしたりしてたんですよね。そうなると,当然ボスママも怒りますよね。 隣人は,岩田さんを信用して喋ってるだろうに,裏切られてるのも知らずペラペラ可哀相とも思ったし,間接的に他人を喧嘩をさせるような事を,何故本人に言うのだろうと思っていました。どうして聞いたことを自分の喉で止めておけないのかな?って。 聞いたことを全部が全部喋ってしまう人なのなら,絶対この人にはいらん事言っちゃいかんって!もちろんそんな事は誰にも言えないから,なりゆきを第三者として見ていただけですが。 だけど,実は,岩田さん,自分の意見をボスママに言えないもんだから,他人の言葉を借りてボスママを傷つけてたんだという事が分かったんです。 それで今はボスママも見放し,他のことで裏切られたマミちゃんやチビママまですごい怒って,岩田さんは自然と仲間ではなくなりました。 で,たまたまやる気の面ではボスママ達に近かった私が,いつの間にかお仲間に入ったと言うわけ。 ボスママは 保育園でも部活でも会長肌で,文書の右上に名前が載ってるようなすごいやり手さんで,チビママは,いつも実直・一生懸命で愛らしい性格からチョッカイを出されやすく 万人に好かれるタイプ。マミちゃんは,頭がすごく切れて冷静で,すごく面白い人。 年下のマミちゃんはいいとしても,私みたいな何のとりえもない目立たない奴なんかが対等に語れる相手じゃございません。 なのに,とてもよくしてくれるんですよ。 何故かと言うと,私達が子供会でよく協力したり,参加したりしてくれたからだって(>__
2006.09.01
コメント(0)
残念ながらタムじゃありません。 一人娘の私に,妹ができるんだ。 11月に義弟が結婚,そして12月には実弟が結婚するの。 義弟たちは長く付き合ってたんだけど お嫁さんとは なかなか私会う機会がなくて,お盆にはじめてまともに喋ったんだけど,すごく素直でいい子だったよ。 それからは 家族でバーベキューしたり 新居に遊びに行ったりしました。妹みたいにかわいいです。 弟のお嫁さんになる人は 私の父の教え子で 私も遊んだことがありました(あまり記憶にないけど)。 だから 父が引き合わせたんだけど 4月に出会ってもう結婚ですよ\(◎o◎)/ でも 長年付き合っていたユミコは 私ともあんまり気が合わなさそうだったし 結婚願望も全くなかった子なので 別れてよかったのかも。 弟,顔はよくないが優しいので結構モテるらしく,私だけはいろいろ聞いてました。(不倫や三つ股) そのお嬢様と会う前に ユミコのことは絶対喋るな!って言ってたんだけど 出会った日に,聞かれるがままあけすけに喋ったらしい。 あとで私が,『今は興味本位で昔のことを聞いて来たとしても,女って結構残るもんだよ!しかも,まだユミコと同じ会社なら,なおさら女は嫌でしょう。なんで喋ったの!』って怒ったら,『俺,姉ちゃんみたいに過去を隠したまま付き合うのは嫌だ。過去はお互い平気だから,喋った』とのたもーた。 姉ちゃんみたいにって…(+_+) 私は隠してんじゃなくて 過去など言う必要はないと思ったから言わないだけなんだけどなぁ。 それで喧嘩みたくなって 連絡をとらずにいたら 親同士がスゴイ結婚に乗り気で,気がついたら結婚が決まってた。 出会った次の日からもうデート。しかも 初日から筑前煮が入ったお弁当を作るぐらいだし,うちの墓参りまでしたらしいから 結婚願望が強いんだなって思った。私は,結婚も婚約もしないうちから墓参りなんていやらしいなと思ったんだけど,父はお気に入りの子だから聞く耳持たず。 しかも,弟がプロポーズもしないうちから,あちらの母親が『お父さんに話して日取りを決めなきゃ』とかなんとか言ってたらしく,父は父で,家柄もすごくいい縁談だし,最初からかなり乗り気だから喜んでて,本人不在のまま,日時や披露宴の場所まで決めてたんだよ(~_~;; その早さに,私はすごく不安があったんだけど ま,そのあと弟も流されるままにプロポーズしたらしい(同時に結納金も渡したんだって)。順序から何から,へんなの。 ま、弟にも結婚願望があったのかしら?意外だわ,と思って,これ以上口を挟まないことにしました。 ほんとならじっくり女性を見てからがいいんだろうけど,父は家柄でしか人を見れないからねぇ。こんないい縁談を逃したら後がないと焦ってるのがみえみえでした。弟は呑気な独身貴族(32歳)だったからね~。 まっ,嫁さんになる子は,しっかりタイプのお嬢様で,ズボラでがさつな私とは合わないかもしれないけど,これも縁だし 私も飾らず,妹みたいに可愛がってあげようと思うよ。 家族って大事ですものね。
2006.09.01
コメント(0)
バレーのカテゴリで書くのは初めてです。(これから多くなりそうだなぁ)今朝 ナホママからメールが来て 「大変!初回なのに 職場の用事が入っちゃった~」と言うので 「やっととれたのに 先延ばし~?」と 思い 一瞬落ち込み・・ま 次回の分ももう取ってるんだけど バレー大好きな私とリカは 「ちょっとでも早くしたいよね」って事になって 初回は できるだけ早い日を選んだんだけどね。なんせ チームが発足して 記念すべき初回は、練習が済んでから みんなで 会費だとか ルールだとか そうそう チーム名もね 決めていかないといけないから 発起人が3人揃わないと 意味がないのよねそれに メンバーは バレー大好きな人ばっかりだから 9/10の 区の試合に出る人も 知ってるだけで7人ぐらいいるんだけど その中の5人が出るチームは 「練習なし」ってお達しが来たそうだから 「じゃー そこで練習すればいいね」って リカと言ってたの。 なのに 延期になったら 次は月末でもでもよく見ると ナホママの用事の日付が 練習日と違ってる!まさか、と思って ついきゅーしてみると 「アッハハハ~(T▽T)ノ」と のーてんきなお返事ああ ほっとした。6歳年上なだけに 強くつっこめなかったけどね。バレー好きなリカと 私が作っただけに やる気もまんまんで 練習は毎週したいんだけど もしかしたら みんなの意向で 月2回程度になるかもしれない。それは 今度の話し合いで 決まるんだけど。だから バレー好きな子がどんどん入ってくれたら 毎週の練習も 可能になるかも!チームができたら 県のソフトバレーボール協会に チーム登録もしたいし どうせやるなら 試合もしたい。 だから 私みたいにへたっぴでも バレーが好きで やる気のあるメンバーのほうが 私たち的には ありがたい。実際 私が 下手の横好きなんだから 上手い下手は問わなくて 要は やる気だよね。ナホママも バレーを 小中高していたような風貌だけど 実は 結婚してからはじめたらしく 最初は ホールディングをしたり 怖くて 試合を止めたりしていたみたい。でも あんなにうまくなったのは バレーが好きで やる気があるからなのよね。やる気がない人なら 私 声かけないもん。今のところ 同じクラスの人に絞ったけど ゆくゆくは ほんとうにやりたい人ばかりが残ってくると思うので 違う学年もアリになってくると思う。そうなったら たくさんいるのよね バレー好きな友だち。 誘うメンバー内の 交友関係もけっこう考慮しました。ナホママ、私は どちらかというと個性が強いので 一緒にやるのを嫌がる人も 中にはいるだろうし ナホママも 私も 入れたくない人はいる。私も このチームだけは (慈善事業じゃないんだから) 話した事がない人でも その逆でも とにかくバレー好きな人ばかりで固めたい。でないと 練習回数が減ったりするだろうし 試合は嫌だ、と協会への登録を 拒否られたりしては 困るのです。用事は仕方がないとしても 正当なる理由がなく 練習を休むような人は はっきり言って必要ないし。この前の試合で ちょっとした空き時間なんかに 「練習しようよ」って言ったら 集まってくれたメンバーは まあバレー好きなのかなって 思いました。でも 壁の花になってたお母さん達は そうでもないのかなって 思いました。あと 試合中に だまーってボールを受けるような人。「はいはい」とか 何とか言わんかい!だから 横の人とお見合いしちゃうんだよ。声が出せないばっかりに失点したら それほど悔しいものはありません。それと 人にぶつかってしまった私が「すんません、邪魔しちゃった」って 何度か謝ったのにも関わらず 返事もしないような人。(あんた何様?)私が「ハイハイ」って言って 取ろうとしているんだから 自分が取りたいなら 自分も声を出せ!って 言いたくなるよ。私とぶつかったのは あんたが声を出さないせいなのに 100歩譲って 年下の私が謝ったのに シカトって 何事?????(これに 一番むかついた)それと 点が入って みんなで 「イェーイ」とかしているときに 一人無表情で立っているノリの悪い人。こんな 暗い人は ちょっと ノーサンキュー。自分が ハッスルしちゃうタイプですから。 何人かいたんですよ。上手い下手は関係なく 私はあの大会で チームに欲しい人を私なりに見てて 何人かすごく嫌になりました。チームを作るって聞いたら 入りたがるかもしれないけど 声掛けてないし バレーやりたいなら別のチームに入ってね って 思います。ソフトバレーは 4:4でもできるし(それが一般的らしい) 練習試合をするチームなら 2つほど心当たりがあります。だから 今回あえて 声を掛けなかった人はたくさんいるけど ナホママいわく 「私たちの活動を見て聞いて やる気が高まったら 自分から入部してくるだろう」ということになりました。別件で 仲間作りに貢献してあげようと思って無理に人数を増やして 失敗した経験がありますから 今までみたいに あの人呼ぶならこの人も、と 義理で呼ぶのはやめました。今まで 私とさほど親しくなかったナホママも入るからです。それに 私がわざわざそんなことしてあげなくても 私はいろんな人と親しいし いろんなお付き合いもありますしね。ナホママの意向もあって かなりメンバー変わってます。厳しいですよね私。でも 人間関係って ギブだけじゃないと思うんですよね。仲間を作りたいなら 自分も努力し 自分から動くべきです。私とは古い友達のリカも 子どもの保育園が突拍子も無い所だったせいか いい子なのに親しいママ友だちがなかなかできなくて 私の飲み会にも 親しい人が私だけ、というような やや受け身な子だったけど たまたま会わせた私の友達(K子ちゃん)ともすぐ仲良くなってくれたし 私が誰かと話していても 話に積極的に入ってくるし 性格がウジウジしてません。仲間を作ろうと頑張っている様子が見えて すごく健気でした。バレーのことではすごく一生懸命で 私とも気が合うし それが 伝わってきたので リカのために 何かしてあげたいとやっぱり思ったので 一緒にすることを決めたんですよね。でも 普段会ってもシカトする人とか 仲間作りをさせてあげようと思っている私の意図も分からず 「いつもタム山さんが誘ってくれるから大丈夫。私はタム山さんの仲間」と思ってるかのように 何も努力をしない人に 私がしてあげることは もう何もありませんわ。「あれ?私 夏(恒例の飲み会)に呼ばれなかったわ」、って 思ってる人も いると思いますが (してないだけで) あのメンバーでは 私の最大目標の収穫(ずっと顔見知りでありながら 親しくないお母さん達が まとまる)がなかったので もう あのメンバーは 私の中では終わり!それにいつまでも 乗っかっているようじゃ ダメだよね。10人近くのお母さんに 放射状に連絡をするなんて 結構大変でしたよ。みんながみんな 私を通じてのお知り合いだったし。連絡網みたいに「じゃー私が○と△には電話しとくよ。×さんは ♪さんたちに電話してね」っていうのが 全く無かったです。ぜーんぶ 私。企画するのも 私。全員の連絡先知っているのは私だけでした。同じクラスなんだし 1クラスしかない学年だし 何度も うちの飲み会に呼ばれている面々なんだし 連絡先を交換する仲ぐらいにはなってほしかったけどね。ちょっとした伝言すら 私でしたからね。しまいには それぐらい自分で電話番号調べてしろよって 思いましたよ。ボスママ達にも 言われてました。「それだけ たくさん人がいて 仲良くならんのがオカシイ。そんな 意味の無い事 やめなさい」ってね。たしかに ボスママたちの飲み会では 8家族ぐらいがみんな仲良くて みんなが言い出しっぺで みんなが連絡しあって って感じらしく まー、それが当たり前だよね。私がいないと 元職場の飲み会もないみたいだし 私ばかり当てにしないで!って しまいには 思いましたよ。ほんとーに うんざり来ました。「よーちゃんが遅れるなら 私も遅れて行くわ」と 親しい子にも言われた事もあったし 私が席を立つ時など いつも 私抜きで会話が成り立つのか 不安だった(案の定 成り立たず シーンと)。この日記を 昔から読んでいる人じゃないと いまいち伝わらないと思うけど 私がいないと何も始まらない関係に もううんざりなのよぉー。ナホママは 私に代わる「言い出しっぺタイプ」で なんにでも積極的・社交性もバッチリなので 私は そういうメンバーを得て 少しだけ楽をさせてもらえそうです。今までがんばった分ね。やっぱり 実行力とか 社交性がないと お付き合いも 楽しくないよねー私には 社交性がない人は合わないのだと やっと 気づきました。ですから チームは 私のやりやすい人ばかりで やらせてもらおうと 思います。今までのお付き合いの人とだいぶ違うんで 何か思う人もいるかもしれないけど 私だって ギブ(与える)ばかりじゃ 疲れまーす。教訓・仲を取り持ってあげようと、よけいな気ばかりまわさんようにしよう。進歩のない人は 自分が疲れるだけ。
2006.09.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


