全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日は 学校のママ友2人と食事に行きました。このメンバーで行くのははじめてです。少しだけぎこちなさを感じながらも 最初は子どもの話から始まり 怒ったり笑ったり。ずっとこのままの話で終わるのかと思いきや それからしばらくして 風見しんごさんの話に変わり、「千の風になって」の話になり、知らなかった友達のためにそこで小声で歌い 意味を教え、ガンになった話、親を亡くした話、親が年老いたと感じた話を私がして 別の友達はそれをまだ感じないという話などで 一人泣き二人泣き しまいには全員がナプキンを手にとり泣き泣き泣き・・・。泣いたことでなんだかもっと打ち解けた気がしました。おもしろおかしい話ばかりじゃなく なんでも話せるって いいことですよね。おもしろい話ばかりじゃ疲れるし 軽い感じがして私はあまり好きじゃないので たまにはこんな会話もいいなと 思いました。親を亡くした一番年上の人が 帰り際に 「また お父さんの顔を見に帰ってあげてくださいね」って言ってくれて いい友達ができた~って 思いました。子供同士が同じ保育園だったんですけど 去年の4月まで喋ったことなかったんですよね。ふとしたきっかけで喋るようになったんですけど 今じゃすごくいい 友達です。**************************そのママを送っていった帰りに 葬儀屋の立て看板があって ナース時代にとても好きだった佐々木のじいさんの名前が出ていました。私は 先日おばちゃん(奥さん)と会ったばかりだったのに と思って「うっそ~」っと・・・。佐々木のじいさんはとても気難しく中等度の認知症もあったために 大変扱いにくい患者さんでした。けれど そういうじいちゃんに限って 寂しがりやだったりするのです。実際 じいさんの兄弟というのがとても立派な方だったので 多分コンプレックスを抱えてしまったのではないかなと 私は分析していました。そこで とにかく じいちゃんを頼りにすることから はじめました。検温も 簡単にはさせてもらえませんでした。叩かれ つままれ 蹴られたこともありました。だけど 認知症の人にとってみれば 自分は入院はしていないのですから いきなり「熱を」と言われても「熱はない!」と 五月蝿く思うのが当たり前。なので 「じいちゃんおはよう~」と孫のように声をかけ 手を握って じいちゃんの体を心配し 「あれ?顔が赤いけどゆうべ焼酎飲んだ?」なんて話から 「じゃあ熱を測ってみるね」というふうに 持ち込みます。「よか!」と怒られても 「じいちゃんが心配だもん。長生きして あたしの結婚式に来てもらわんにゃ~」 ってな感じで 口八丁手八丁で どうにか検温に持ち込みます。他の人は 無理やり押さえつけて測っていたみたいだけど もちろんじいさんは大暴れ。私はそういうのは大嫌い。でも それが普通だったんですよね。虐待でつるし上げられる施設なんか 氷山の一角ですよ。すぐさま行きたかったけど 昨日は 旦那の祖父の命日だったので お墓から先に行き お通夜に行きました。おばちゃんは私のことを在職時からよく評価してくれていて 私も ずっとじいさんのことが気になってました。私の目が光らなくなったから 多分手荒く扱われているんだろうなぁと。 先日の健診でばあちゃんに会って 私は雇われている立場ですから一言だけしか話せなかったんですけど まさかこんな形で会うとは!聞けば 亡くなった経緯は どうみても職員の技量不足もしくは虐待の疑いです。ちょっとここには書けないのですが 裁判でも起こせば絶対に勝てることです。原因不明の怪我は日常茶飯事でした。注射も検査も浣腸すらもできない、知識もないナースがうようよしています。どこにも行くところの無いナースがめぐりめぐってたどり着くようなところです。認知症相手なので まぁ言えば何をやってもばれません。丁寧にする人なんか ほとんどいませんでした。患者はモノでした。動物扱いでした。いつか告発してやろうと ずっと機会をうかがっているところなんです。犯人探しが好きな職場なので 苦情箱に書かれても 反省するどころか 書いた家族をみんなで予想して 悪口を言うようなところでした。院長は その道では有名な先生ですが 内情は最悪な病院でした。そこに私は8年いました。師長でもないのに 指導に神経をすり減らしました。あげく 嫌われました。いじめにも遭いました。まともな人が続く職場ではないです。それは 私がよく知っています。お通夜の席で「病院は何か隠してるんじゃないの?」とか 知っているババアにいろいろさぐりを入れられました。だけど 奥さんが何も言わないのに うかつにこんなところで余計なことを言うわけにもいきません。苦しかったです。「じいちゃんが喜ぶかも」と言われてお線香を上げに中に入ったとたん 元気そうな 少しだけ若い笑顔の遺影がありました。1年3ヶ月ぶりに見るじいさんの顔を 私は涙でもう見れませんでした。手を合わせたあと じいさんのお顔を見させてもらいました。詳しくは書けませんが 顔に直径10センチぐらいの「跡」がしっかりと残っていました。戦争すら生き抜いてきたじいさんが なぜこんなひどい死に方をしないといけないの?と 思うと 元職場の連中が 許せなくなってきました。 テレビに出てくるようなひどい話ではないんだけど 陰湿な虐待もしくは 相当手荒い介護・目の届かない介護を相変わらずされてたんだなということを感じました。そこで 在職中はそれほど親しくなかったけれど今は一番分かり合えてるという あるオバサン(主任)と電話で話をしました。聞くと 心肺停止になっているにも関わらず 看護師が 別の階に血圧計を取りに行ったり 血圧を測ったりしていたそうです。バカかお前!蘇生が先じゃわい!!!!!蘇生もできないような こんなところです。血圧計なんざ 介護に取りに行かせて 看護師はその場を離れたらいけないんです。じいさんはいい年だからで 済ませるつもりでしょうね。何か事故が起きたって 院長がいつももみ消すんですから。看護師として えこひいきがあってはいけませんが 辞めたからいえます。私はそのじいさんが特別好きでした。気難しいなりにも たまに見せる笑顔や 「うるさい」といいながらも嬉しそうに見える姿が たまらなく可愛かったし 私はそういう 「嫌われ者ではみ出し者」のほうが なんだか介護のし甲斐があるのですよね。心を開いてくれるようになったら とても 嬉しいですもの。(勿論 心を砕いたのはそのじいさんだけじゃなかったですよ)そのじいさんを キライな風呂に連れ出すときにおんぶしようとしたら ほんとに背中に乗って来た思い出や 私がおんぶしてもらった(真似だけ)こととか 好きな鳥の話をしたこととか おトイレに誘導したときにエロい話をしたこととか・・・・・思い出します。佐々木さんが ただのタオルになっちゃった。。。名前の入った挨拶状を見て 悲しくて仕方がありませんでした。この前夢を見たのに そのときに行けばよかったのかなとか 私 辞めないほうがよかったのかなとか。あんなバカな看護師たちをほうっておいてよかったのか、とか 丸い背中を思い出して泣きました。家族の前でも 家でも涙が止まりませんでした。そのじいさんを含め 患者全員を雑に扱う連中を許せません。私は 赤ちゃんを産んだら3度目の復帰をしようと思っていたけど もう ここに帰る意味はないような気がしました。こんな病院 つぶれてしまえ!私が今できることは なんだろう。告発?何?おかげさまで 佐々木のおばちゃんや もう一人 別の患者家族とも つながりがあります。病院に不信感がありながらも 受け入れ先が無くて そこに入らざるを得ない方です。きっと 佐々木のじいさんのことでも 不信感をいだいていることと 思います。連絡してきたら私はどう対応したらいいのか 悩みます。。。師長や主任たちとも つながりがありますが その人たちとは 介護に対する考え方が全く違うので 最近は会いたいとも思わなくなりました。会うだけ 聞くだけ無駄だと 思うようになりました。Iさんという やや嫌われている主任がいますが 丁寧・優しいがゆえに仕事が人より遅く(介護のスピードが評価されるところなので)嫌われているので どっちかいうと 私と同じ部類です。その人とは 辞めてから分かり合えるようになりました。その人だけですね 私が気にかけている人は・・・・・。これからその主任さんともたくさん話をしてみようと思います。涙もろい私たちなので 泣いて泣いて すごいかもと 思います。
2007.01.23
コメント(10)
私の友達に すごく頭の切れる子がいます。その友達にwiiが欲しいけど手に入らないことを話すと wiiを手に入れた人の時間や曜日から 入荷日 店頭に出す時間を割り出してくれました。なので指示された曜日と時間に指定された店に行ったら あったんですよ。wiiが! しかも 「昨日来たばかりで 今出したんですよ。早すぎても遅すぎてもなかったですよ」と言われました。 県都の大型店舗ばかりを狙って探していましたが 地元の店のほうが手に入れる確率が高いみたい。こんなに簡単に定価で手に入るなんて友達に感謝感激です。ちなみに友達は 業者でもなんでもなく 回りからも頭がいいと評判です。 昨日からタムの友達が泊まりに来ているので 今から遊ばせようと思います。
2007.01.21
コメント(0)
風見しんごさんの娘さんの訃報 やるせないですね。通夜の会場に入るしんごさんの顔を見たら 唇をグッと結んでいました。憔悴しきって 人相も違っていました。何がどうなっているのか きっとまだわからないんじゃないかと。会場にあった看板に「大下えみる儀」と書いてありました。普通は親が先に逝きますから 子どもの名前の入ったあんな立て札を見る事はないですよね。それを見てなおさら 身につまされるものがありました。たった10歳の子が。登校するときは元気に出て行った子が 数時間後には冷たくなっているだなんて 家族の気持ちを考えたら 想像を絶します。どうして そういう運命だったんだろうって・・・。人間は 死ぬために生まれてきているんだとしても あまりにも早く 残酷すぎます。。。ニュースを見ながら 涙がポロポロポロポロ出てきました。時間よ戻れ。今朝起きたとき しんごさんの胸中を考えました。きっと しんごさんも「夢なら覚めてくれ」と 思ったでしょう。だけど 何度目が覚めても変わらない 黒い現実に 彼らはこれからも苦しみ続けることでしょうね。周りの人たちも 接し方に悩むかもしれないけど 暖かく支えてあげてほしいと 思います。そこにいるべき人がもういないと分かったときの たまらない喪失感。以前読んだ本にそういう記述がありましたが 大人になった今は 少しは分かる気がします。ちょうど今 秋川雅史さんの「千の風になって」が 大ヒットしています。えみるさんも いつかは 光や雪や星になって 見守ってくれるんでしょうね。。しんごさんは 今までバラエティの路線だったけれど 心に深い悲しみを背負ったので これからは 人を笑わせるだけでない仕事というものが できるのではないだろうかと 思います。応援してあげたいと 思います。
2007.01.20
コメント(2)
タムが金管バンドを辞めてバレーに入った頃の日記を読んだ。「金管の音を聞いたりするとやっぱりつらそうだ。だけど きっと誰かがタムのあとについてくるから 待っててね」と 書いてある。そして案の定 それまでバレーのバの字も言わなかった子が 金管を辞めてバレーに入ってきた。タムと仲良しの ナホ。そして その二日後には これまたバレーは嫌だといっていたアヤが 金管を辞めてバレーに入ってきた。タムは大喜びで バレーは夕方なのに 朝早く起きてきた。ただでさえバレー好きで バレーの子とも仲良しなのに 更に仲良しのナホ、アヤが入ってくるなんて サイコーだよ。中学までずっと みんな一緒にバレーざんまいだね、きっと。しかも ルミまで 金管を辞めてバレーに入りたいと言ってる。4年生から入るかもしれない子が 二人もいる。(その分レギュラー争いもあるので 伸びるかも)13人いた3年生のバンドの子が 3人辞めてバレーに行ってしまった。金管の先生にはとても悪いんだけど タムたちはどっちかというと「暴れ」タイプなので バレーのほうが合ってたようだ。練習もしないで遊んでる、と 上級生の親に非難されることも もうないだろう。なんてったって 座っていることが 苦痛な子たちなのだから。それに 私たちのママさんバレーチームである 「さくらんぼ」の効果も大なのだ。3年生のバレーの子(5人)の親は 全員さくらんぼのメンバー。バレー好きなママたちの子なので やっぱり子どもにもバレーを、と 思うのだろう。ナホママは タムが辞めると知ったとき 「うちの子にもバレーに入らないか言ってみるわ」と 大乗り気。きっかけがないと なかなか 入ってるものを辞めるまでにはいかないんでしょうが その殻を破ったのが タムだった。ナホは タムが辞めると知って すぐ答えを出した。「12月で辞める」と。私はそのことを 早くタムやリカに教えたかったけど ナホママの意向もあって 黙ってた。いい事だけに 黙っているのがつらかったぁ~~。3月に辞めてバレーに入るかもしれないルミのお母さんも さくらんぼのメンバー。メンバーのほとんどが 同じ保育園に入れてたママだったし 違う保育園の子も 1年からずっと同じクラス。なのに 喋ったことがないママがすごく多くて 親同士のまとまりがない感じだった。私も 仕事仕事ばっかりで そういう付き合いをする時間もなかったから。だけど 仕事辞めてみて 時間が出来て かねてからバレーをしたかったので ボスママの入ってるチームに入るかどうか 迷ったんだけど やっぱりそれははばかられたので(素人だから) バレーの好きなリカとチーム作って 入ってくれた人と一緒にバレーをしているうちに 仲良くなった。交友関係も だいぶ広がってきた。学年のママでバレーチームを作っているのは うちらぐらいじゃないのかな??こんなに仲良くなれるのなら 思い切って リカと結成してみて よかったなぁと 思う。リカの存在は 大きい。私一人じゃ 絶対集められないし ネットも 張れなかったから。1学年1クラスしかない田舎の村の小学校なので 6年までずっと変わらないメンバーだし 中学校に行っても2クラスしかないから 9年間ほとんどずっと一緒なのだ。だったらみんなと仲良くしたいもんね。まだ クラスの3分の1ぐらいしか入ってなくて ま 全員には声は掛けてないんだけど むやみに増やすより 今はこれぐらいでいいかなって 思ってる。それに 普段 会っても挨拶もしないママなんかもいるので やっぱりそういう コミュニケーションが取れない人には あえてこちらから声を掛ける事もないわと 思ってる。ほんとに リカとナホママには 感謝感謝。タムのためにも ありがとうと言いたいよ。
2007.01.19
コメント(2)
タムから交換日記をもらう。「いいことあったんだよ。それは・・・」と 考えさせる方式になってる。「なんでしょうなんでしょう」というので「知らん。教えて」と聞くと「K君が “タムちゃん”って 呼んでくれた~」。ホヘ?? タムが好きな男の子4人のうちで 一番大好きなK君。普段は「ねぇねぇ」って感じで 呼ぶらしい。せっかくK君と同じ班で席が近かったのに 他の子が怒られて席替えになったせいで席が遠くなるはめになったという。「あーもう!○くんのせいで~」と今朝も怒っていた。*********************今朝のめざましの占いで やぎ座は1位。「やったー!ラブ運アップ!」って騒いでた。見ると 好きな相手と急接近らしい。おしゃれをしていくと いいらしい。ラッキーアイテムが「味付け海苔」だったので子どもにラブ運もくそもあるもんかと思いながらも朝食に海苔を出してあげた。「おかず海苔」より 「味海苔」のほうが近いからと味海苔を食べた。そのあと おしゃれなんだけどタムの髪は今 段をたっくさん入れているので二つにくくっても 上の髪が モッサーなるしサイドを流すのも いつもやってる。大しておしゃれできないよねーっと髪をとくだけにしようと思っていたらスプレーを指差し「あれやって、あれやって!」とうるさいのでお気に入りのヴィダルサスーンのヘアスプレーを髪全体に降ってあげた。冷たいだの 耳にかかっただのなかなかうるさいお子様を軽くあしらい前髪だけちょっとくくって今日だけは耳に髪を掛けるようにアドバイス。それで だいぶ感じが変わるから、というといつもみたいに寒いだのなんだの言わず少し鏡の中の自分を見つめてた(笑)。唇がガサガサだったのでしあげに 微香性のリップを塗っているとその香りが好きなタムが「まだ濡れまだ濡れ」とうるさいので鼻に軽く突っ込んでやった。唇全体に回るようにむちゃむちゃしなさいと言うと広げすぎて 明太子になってたけど気にするまい。 (どうせ舐めるんだから)よし!これで K君とラブ運アップかな???(どうでもいいんだけど)K君って タムより頭ひとつチビッコリンでママもとってもいい人なんだけどお勉強もよくできるし 優しいみたい。お坊ちゃまタイプかな。私はどっちかいうと 真冬でも半そでシャツ!のオヤジ顔K介くんのほうが男気があって 好きなんだけどね。産まれたときから知ってるし手を振ると シャイな顔で笑うのが可愛いんだな。半そででの登校は旦那もよく見てて「アホやK介!」と すっごく褒めてる。今の子って あんまり昔みたいに半そでの子 いないもんね。。。。今まで好きだったS君はもう眼中にもないみたいで3年生なりに 恋愛の真似事を楽しんでるみたい。 そもそも ラブ運なんて 学校行ったらすっかり忘れてしまうんだろうけどね。まだ 色目を使うような年でもなく相手を特別意識することもなくバレーと縄飛びが大好きな 普通の子ども。 でも いざ 中学生とかになったら 親も色々悩むんだろうなぁ~~。スポーツが好きで 男友達もいっぱいいて よく笑う「こんのくん」みたいな人にめぐり合えたらいいなぁ~~。※こんのくん=紡木たくさんの 瞬きもせずって言う漫画に出てた男の子
2007.01.18
コメント(0)
久しぶりのダイエット日記。「おまえ、痩せる痩せるっつって まだ痩せてないのか!」って思った 長年のお客さまもいることでしょうが、痩せるどころか、あーた!逆に激太りしてしまって 見る影もないズラよ。2年前 マイクロダイエットをして落とした体重(57→49キロへ)が 少しだけ油断したため あtっというまに見るも無残な姿に!そしてナースの仕事をやめた1年2ヶ月前が 56ぐらいだったんだけど 自宅でゴロゴロ食べてばっかりいたために 今ではなんと 68キロ!!(爆)完全に豚だよ。白豚!誰だよアンタ!っていう印象になってしまった!!!!それに 久しぶりに会った旦那の友達から 「どうしたの???」って 聞かれる。聞くのが全然はばかられないほど 結婚時までの私は 痩せて(というか 普通の体型)だったのだ。友達は 「タム山さん 身長があるから~」っていうけど 友達152センチ、56キロ。私 156センチだぜぇ~(笑)。身長差がたったの4センチで 体重が10キロ差もあっていいはずない。バストも D85でも めっちゃキツイ。旦那の体重(身長176センチ、63キロ)を はるかに越えてしまった。だけど カミングアウトしないとやる気にも影響するから あえて明かした。「ごめん 70近い」と・・・。旦那は 絶句してた。アンタが「ぽっちゃりが好き」って言ってたから 余裕こいてたよー!義弟の結婚式では 着物を着た上 胸元にタオルを4枚ぐらい入れられたため天童よしみになってしまい 写真に残る私は一人だけかなり張ってて 見たくも無い。次にあった実弟の結婚式では タオルがなかったので それほどではなかったものの やっぱりふくらんでた。よその家に一生残るものだから ダイエットをするべきだった。そんなわけで また ウォーキングと 夜の穀類抜きダイエットをすることに。夜を抜けば見る見る落ちる事は 実証済みなんだけど さすがにそれは「やめてくれ」と 旦那が。一人だけ飯を食わない家族がいれば どうかあるのだという。夜の穀類を抜いて あとは和食のおかずと 野菜を多めにとって それでオッケー。タムも 煮しめとか ひじきの煮たのとか 完全な和食好き。(ハンバーグ、シチュー、グラタンなどの 洋食が嫌いな子)だから 別メニューを作らずにすむし 我が家では肉メインのおかずはめったに食べないし 私がどうしてもキライな豚肉、鶏肉のときは 自分だけ出さないので それで 問題ナシだし!世間では納豆ダイエットも流行ってるらしいけど 痩せる目的というよりは 納豆は 女性に必要な大豆イソフラボンも含んでいるので 元々よく食べる。今日の新聞チェックでやってたけど 米を1日1回だけにしたら 痩せるらしい。私は米が好きだから 1回はキツイけど 夜の米さえ抜けばいいんだなー。(完全な夕食抜きは 私の場合めっちゃ痩せます。2日で1キロのペース)だけど これには相当な忍耐が必要です。特に 自分で作る主婦は我慢が大変。ウォーキングは 時間がいくらでもあるし 家の近くには景色のいい運動場もある。我が家はきつい傾斜の途中になっているから 坂でけっこう体力を使う。ちょっとした買い物のときとか ただのウォーキングでも 意識して 歩くようにした。今のところ 1万歩は歩くようにしている。それで 体調を崩すことなく 少しずつ痩せていけたらと 思うんだけどね~~~。目標!ベスト体重の47キロ!・・・はあんまりだから せめて52~3でもいいかなって 思うけど!痩せてた頃の服選びは本当に楽しかった。何でも買えるし 逆に Sサイズを探すほどだった。温泉で体重を測るのも平気だったし 中年太りのおばさんたちが多い中 ペタンコのおなかが自慢だった。それを思い出して 頑張るぞ!
2007.01.16
コメント(2)
うちは3人ともチャーハンが大好きです。 特に私が一番好きかも。死ぬ前には王将のチャーハンが食べたいと思うほど。 でも 自分の味付け(鳥ガラスープと胡椒と醤油)だとなんだかおいしくなかったのよね。あまり添加物を使いたくない私は,中華スープの素やチャーハンの素に抵抗がありました。 チャーハンの素がなくても手軽にできるチャーハンを我が家のチャーハンにしたかったのです。 で,去年の誕生日にDSお料理ナビを家族から貰ったんだけど それに載ってた五目チャーハンの味付けを真似てみたら,そりゃあもうおいしかったです。 材料はともかく,味付け調味料だけアップしてみます。 塩:小さじ1 醤油:大さじ1/2 酒:大さじ1 ごま油:小さじ1 胡椒:少々 先に合わせておき,強火(家庭用)で一気に作ります。 うちは高価な焼き豚は買えないので,かまぼこをよく代用します(かまぼこも添加物たくさんなんだけど…)。 この合わせ調味料,チャレンジしてみて下さい。旦那やタムからもチャーハンおいしいと評判ですよ。
2007.01.14
コメント(12)
今月は 6日間の仕事がすでに入ってます。2時間4200円の仕事と 5時間6500円の仕事。とりあえず 1日(5時間)を4回したらwiiが買える(正価)。そのまえに 売ってないっちゅーの!ゲーム好きではないパパに ゲームッコな私とタムが wiiをねだったらそのときはダメだったんだけど 先日から 買ってもいいと 言う。wiiもほしいけど PCの調子も芳しくない。金額は差があるが 買うならどっちかひとつと言われた。タムにどっちが欲しいと聞けば 「wiiもほしいし PCも欲しい」タムは PCで 「どうぶつの森」 のWi-Fi通信が したいだけなのだ。(私もDS持っているので 私もしたいけど)だけど 私の持ってるMEではできないので XPの薄いやつが欲しいところWiiは無くても我慢できるし 弟も持ってるから会った時できるけど PCは サクサク動くほうがいい。今みたいに 馬鹿でかいデスクトップの前に こたつをひきずってくる事もないし 電源入れてから5分も待たなくていい。場所もとらないのがいいなぁ。ローンは組みたくないし 何があるかわからないので 貯金も下ろしたくない。ぼちぼち貯めていこうかって思うけど この私のバイト代では いつになるのだ。ああ 悩む。
2007.01.12
コメント(2)
先日 タムが何を思ったか 未来の自分へ手紙を書いていた。めったに手紙なんか書かないのに珍しいと思って あとで読ませてもらったら 「元気にしてますか。友達はできましたか?」と 書いている。そのうしろのほうに 「結婚はしてますか。お父さんが“結婚するなら ゴルフをして 酒が飲める人を連れてこい”と 言ってました」という記述があり よく覚えていたなぁと思うと同時に タムと確実に暮らせるのは あと10年(全寮制の高校に行かない限り)だなーとか 20歳ぐらいになったら彼氏とかもできて 彼氏とお出かけしたりしてしまうんだなーという思いで なんだか胸がいっぱいになって 涙が出てきた。私とタムは 性格が似ているせいかとても仲が良くて いつでも一緒。お風呂も 寝るのもいつも一緒で 一人ッコだからか 行動を別にしたことが あまりない。なので もしこのまま一人だったら タムが大きくなって親離れしたらすっごく寂しいだろうなぁって 思っていたので ほんとにウルウル・・・。w(:_;)wそれを見ていたタムが またなんか書き書き。何を書いているんだろうと思って あとでこっそり見てみたら 「さっきは悲しいこと言ってごめんね。あたしは親じゃないからわからないけど 子どもがいなくなったらさみしいよね」とかなんとか 書いてた。それ見て 更に ウルウル(T_T) 。元々手紙をあまり書く子ではないから 尚更 ウルウル・ウルル(TロT) そこで 私はこの手紙を大事に保管して 20歳のタムにあげることにした。それに 自分の手紙もつけて・・・・。手紙には 今流行っていることや遊びも書いた。。。今は覚えてても きっと将来は絶対忘れるから。私も 小学3年生の時の思い出なんて 4~5つぐらいしか 覚えてないから・・・・。普通は何度も見直しをするんだけど 私自身もあと12年後に「ウワーこんなこと書いたっけ?」って 思いたいので 1回書いたら見直しもせずに 封を閉じた。これを書きながら 二十歳のタムを想って なんだかまた ウルウル(_πдπ) 。旦那がタムからの手紙入れにしている引き出しにそっと入れた。これは 二十歳の時でもいいし タムの結婚式でお披露目してもいいかな。ここで これを読みながら「えー」って言っているタムがいる。これからもずっと 怪我とか病気とかしないで ずっと元気で 仲良く暮らしていきたいと思うので 今までみたいに 勉強勉強、こうしろああしろって 言わないことにした。少々バカでも ニコニコ 素直で可愛い子で いてくれたら それでいいかなって。ついつい 高望みしちゃうんだけどね。
2007.01.11
コメント(2)
明けましておめでとうございます。娘がいる冬休みの間はパソコンを開かないようにしてたので かなり長い間 放置していました。にも関わらず 訪問や かきこみ ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。お正月は 1~6日まで実家に帰っていました。弟が結婚して お嫁さんを連れて帰ってきたので またさらににぎやかになりました。カラオケをしたり Wiiで遊んだり 飲んちらかして ビンゴして おもしろかった。カラオケでは 私と 旦那の 「桑田圭佑」の真似が大ヒット。今まであまり 仲のいい家族ではなかったですが みんなそれぞれ 大人になり 思うことがあるようで・・・・仲良くすることができました。ホテルに泊まったんだけど そこでも遅くまで遊んで 楽しかったです。 6日は娘の9歳の誕生日だったこともあって 実家からの帰りに映画館に寄って どうぶつの森の映画を見て おもちゃやさんでプレゼントを買ったり・・・・足が痛くなるまで 遊びました。せっかくの誕生日の夜に ケーキも食べないで 「足が痛い痛い」と うずくまっているので たったあんだけでおおげさな と思っていたら 成長痛でした。この子はよく成長痛が出るんですよね。年に2,3回かな?10時~ 夜中に 足が痛いと言って泣き叫びます。私は経験がないので旦那の遺伝なのか分かりませんが 例のごとく湿布を貼ったらすぐ治りました。 それまでは 夜中 ひざをさすったり 病院に行ったりで けっこう大変だったんですけど 意外にも前回 湿布で すぐ治まったので。今は131センチぐらいなんだけど あまりに大きくなったらどうしよう???初詣で タムの頭らへんに腰があった女の人がいました。きっと190センチ以上はあると 思います。178センチの旦那が首を上げて見上げてましたから。きれいな人でしたが 最初腰を見たとき ジャイアント馬場さんかと 思いました。185センチの人(旦那の友達)はいますが あんなに大きい人は 初めて見ました。冬休み最後の連休に 仲のいい友達を呼んで お泊り会をしました。今までは 合同でお誕生会をしてあげてたんだけど 1学年20人の女の子の中で 「タムの友達」「タムはさほど親しくないけど私と友達の人の娘」などを13人ぐらい呼んでたものだから 仲良しじゃないクラスメート同士もいるわけで・・・喧嘩とか 誰かが浮いてたりとか 結構大変だったので 今年からはやめました。なのに タムが勝手に招待状を書いて メールで送っていたものだから(笑) じゃあ誕生会はやめてお泊りにしようってことになって。布団の関係で2人だけにして 3人で仲良く遊んでましたよ・・・・ と思いきや どうしてもこの子達 私のところに来るッ!私から「~すれば?」と言われて ダダダーっと走っていくけど すぐ飽きるのか 私と遊びたいのか。ん~ 気が合わないのかしらと 思いつつ ほとんど4人で遊んでた。「あーウザイウザイ。あっちで遊びなさい」といいながらも まとわりついて離れないこのお子様ども!ついに 翌日の昼には DS(通信)をしながら眠ってたよ(笑)。確かに子どもたちからもよく遊ばれてる私だけど おみゃーら 子ども同士で遊べんのか!!!?もしかして 私目当て?と 思うぐらいだった(笑)。娘のほうが 他人みたいに 離れてた。 他の子どもに比べ 無口で 気を使うほうです。厳しくしすぎたかなと 思うことがたまにあります。他の子どもみたいに 友達のお母さんに喋りかけることなど できないタイプ。兄弟も いとこもいないので 子供同士の付き合いがあまり分からないところもあるかもしれません。6月には 同じクラスの家族と遊園地に旅行に行くことになり 楽しみです。次の子どもがなかなかできない分 そうやって少しでも寂しさを紛らせてあげられたらと 思います。そうそう。ガミガミ言う性格の父が だいぶ丸くなってて あまり 頭ごなしに言わなくなりました。以前は すぐ喧嘩になるから 二日と泊まれなかったもん。 喧嘩も何もないまま 五日間も泊まれたってことは 父もだいぶ年をとったのだなと思い・・・・出来る限り遊びに行ったりしてあげたいなと 思うことでした。遠いから なかなか できないんだけどね。いろいろなことを思った お正月でした。これからも 不定期で更新していきますので よろしくお願いいたします。
2007.01.10
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()