全10件 (10件中 1-10件目)
1

こないだの日記で、タム世代のお母さんたちの話の中に入れなくてすっごい寂しい思いをしたって書いたけど、こないだ、団地の、私より年上のママが来てくれて、そのママは40歳でもうすぐ3人目を産むのね。2番目のお姉ちゃんとは6つ違いになるから、その方も、しばらくは赤ちゃんと二人きりになっちゃう。赤ちゃんと日中ふたりきりって(モチロン可愛いんだけど)なんかさみしいよねとか、働きたいときには仕事とかもうないよねーって話して、久しぶりに旦那以外の大人と喋ったからすごい嬉しかった。未だに、キョンの同級生となる方とは巡り合えてないけど、どうにかなるさって思ったりして。それに、私が不妊治療をしていたとき、確かにまわりにはちびちゃん連れもいて、で、ちびちゃんの世話で話の輪を途中で抜けたり、帰ったりしてたけど、それが原因で私たちが仲間外れにしたこともなかったし、「いつもあっちにいて浮いてるよね」って思ったこともなかった。大変だねーとか、話し足りなかったってことはあったけど、ちびちゃんがいることで、特別に何か思ったことはなかった。きっと私もそうなんじゃないかなって。それに、学年は違っても、これから一緒に地区の育成会(子供会)などで会う人も周りには何人かいるから(タム世代のママたちはキョン世代では総入れ替えです。)、こっちのほうでも、すこしずつ仲良くなっていけばいいし、タムの学年にこだわらなくてもいいのではって思って。一人じゃ行動できない私だけど、もっと強くならなくては。それに、昨日、台所から外を見ていたら、その40歳のママんちの姉妹たちが、二人揃ってお尻をこっちに向けて、土をいじって遊んでたの。かわいいーー^^うちは、11歳も離れているし、タムも部活で帰りは19時過ぎ。土日も試合試合だから、その「お尻を並べて」の光景って、うちではちょっと難しい。だから、キョンってやっぱり一人っ子みたいな感じ。タムがそうであったように、私が相手できないときは一人で遊んでる。昔のタムを見ているみたい。私、子供二人に恵まれたけど、欲を言えば年の近い兄弟にも憧れる。旦那は旦那で、3人欲しいと言い始めた。タイミングがあってしまった。私が妊娠するには、まず市立病院の先生や竹内先生にお伺いや診察をしていただいて、それから不妊治療に入り、めでたく妊娠したら頚管を縛って、それでも多分無理だろうから、また市立病院に入院という形になるだろう。もしかしたらまた早産してしまうかもしれない。家族や親には多大な負担をかけてしまうけど、気持ちを切り替えてからは育児が楽しくてたまらない。ちびっこがふたりもいたら大変だよっておっしゃるだろう、もちろん経験がないからわかんないけど、でも がんばってみたいなー。まだできてもいないのに、なんだかウキウキしてしまう私でありました。1クリックお願いします。にほんブログ村
2010.05.28
コメント(2)

朝は6時に起きて長女を学校に送り出し、キョンが起きてくるまでにいろいろすませたいと思うけどなかなかそうもいかない私。朝早く洗濯を干すとかすればいいんだけど、なかなか。で、いつもキョンが起きているときに洗濯を干したりってことになります。だけど、我が家は一戸建てなので、洗濯を外に干す、つまりキョンをおんぶとか、縁側から落ちないか見ながらって感じで、ひどいときは片手で干しながら抱っこになったりもします。なんでも口にするのが収まれば庭に放しててもある程度は大丈夫なんでしょうけど、まだまだ砂を食べたり草を食べたりして目が離せないので、、、、。今の目標は「早くなんでも口にするのが収まってほしい」です。いつまでなのかなー?赤ちゃん時代は可愛いんだけど、ほんとうに大変。それに比べて長女の手のかからないこと(笑)。長女の時は1歳児で保育園に預けたけど、今回は入園させたとたん病気になってしまったから(すぐやめた)、ちょっと考えてしまいます。3歳になったら入れてもいいかなって思うけど、それまで、家庭保育でキョンは退屈じゃないかなって思ったりしてしまいます。今日は庭でお散歩と水遊び(小さな水溜り)したけど、普段はゆっくり遊んであげる時間があまりなくて。一時預かりとかでたまには違う環境も必要かなぁ???…とか言ってほんとは自分がちょっと楽をしたいだけのような気もするし。姑は、「あんたはこんな小さい子を保育園に入れるのはまだ早いよ!」って言うし。悩んでしまいます。育児サークルもないし、育児支援事業は午前中だし、正直それはちょっとおっくうです。知らないお母さんたちの中に入るのも。こんなことじゃいけないんだろうけど・・・周りはみんな働いてるし、引きこもり化してるような気がします。不妊サークルの友達の家にはたまに行かせてもらってるし、オフ会も赤ちゃん連れにしているので 他の子供さんと触れ合う時間はたまにあり、それがすごく楽しみです。にほんブログ村1クリックお願いします。
2010.05.24
コメント(2)

このブログを始めたのはもう7,8年になるのかな?長女が3歳か4歳のときにはもうあったような気がします。昨日タイトルだけですが、古い日記を遡っていて、懐かしいなぁって思ってなんどもここを消しそうになったけど、残しててよかった。不妊治療で頑張っていた日々など、ほんとうに宝物だし、あのときこんなに泣いていた私にあなたは2009,8月に妊娠するから大丈夫、そんなに泣かないでって、教えてあげたい気分ですこのブログではほんとうにいろいろなことがありました。ここからリンクを張る形で、別のブログも作っていてそこで知り合った、いちごさん、エンジェルローズさん、そして誰だったかな忘れちゃったけど、ほかにも、はるかさんとか いたなぁいちごさんからは、半年前にメールが来ていて赤ちゃんがもういるみたいで、ほんとうによかった。ここを残しておいたから連絡が取れたんだよねメールに気がついたのが最近だったから 急いで送ったけど見てくれてるかな・・・。エンジェルローズさんは、大阪の方で、私より年上で「最後の体外にします」って言っていた体外がうまくいかなくて・・・そのまま疎遠になってしまった。。。私 パソコンのアドレスも変わってしまったし、、、あ、でも変わってなかったとしても、もう不妊治療をやめているのだから 私に連絡があるはずもないしこういう時、ネットって ほんとうに匿名だから寂しいよねでもやっぱり思い出すのここのブログに残っているコメントとかを見るとねああ、どうしているのかなってだけど、もし、連絡先がわかっていたとしても、赤ちゃんを産んだ私には、なんて言っていいかわからないからどうしていたかなそして、いいことばかりじゃなくやっぱりトラブルもあって言葉の足りなさや、気づかいのなさからここで言い合いになったこともあるそれはいつまでたっても忘れないもう足跡はつかないけどあの方の赤ちゃんも、元気で大きく育っているといいなうちのキョンより たぶん2つぐらい上だと思うここでのに日記をきっかけに 友達とも喧嘩したことがあったし数年を経て和解・・・したのかどうかはわからないけど、こないだ謝った気まずい状態がすごく長かったなぁネットで喧嘩とか、いらんことなんて 書くもんじゃないなぁって すごく反省した結局は自分に降りかかってくるもんねいろんな思いがあったけど、みなさんのおかげで成長しています。少しは大人になったかも?わからないけど、悪いところはいろいろ教えてくださいね。これからもよろしくお願いします。にほんブログ村1くりっくおねがいします。
2010.05.22
コメント(2)

テレビでふと見たマックのCMで、「石川遼くんのクリアファイルを貰える」と知った私。その日は19日だったんだけど、どうやら21日から貰えるらしい。よーっしゃ!もらいに行くぞ!でも、私の住んでいる地域にはマックはないのです。一番近いところで1時間ちょっとかかりますわざわざそれだけのために出かけるなんてガソリン代もばかになんないし、と思って、その2日間は車で出かけるのを自粛!そしていよいよ21日になりました。その日に限ってキョンがなかなか起きてくれなくて、普段は6時過ぎとか、下手したら6時前にも起きたりするキョンだけど、8時過ぎてもまだ寝ています。動体視力は良くない私だけど、朝マックをやっている店は10時半からの販売と書いてあったので、家を出るのは9時ぐらいでいいやと思ってたんだけど、赤子のキョンには手がかかる。あー早く起きてよー!お母さんの楽しみを邪魔しないでーと思いつつ着替えていたらやっと起きてくれたので、慌てて朝食キョン、途中で飽きて投げ始めた。普段なら、投げ散らかしたサンドイッチもフッフして食べさせるんだけど、今日のあたしはあきらめが早いよーはい食べないのね、ないないね。んでもってパクリと私が食べ、ミルクを飲ませて、よーし出るぞ!9時ちょっとすぎでございます。るんるん気分で運転しながら1時間ちょいの道のりを楽しくドライブ。あんなに寝ていたキョンも 車に揺られてまたスヤスヤ。ごめんね帰りになんか買ってあげるからね。恋するママを許してマックはこっちから行くと右側。マックが近くなるにつれ、右車線を走っている車がみんなライバルに見える。(ここまで来るとちょっとアブナイ)狙っているのはおそらく大半が主婦に女子コーセー。そのほかにも狙っている人は多いだろう。でも、会社勤めの人なら早くてお昼。女子コーセーに至っては夕方でしょう。ふふふんえへへうふふ、うれしー、っと独り言を言っていたら、寝ていたキョンが起きていぶかしげにこっちをみていました。ご・・・ごめんです。さーやっとマックのドライブスルーレーンにつきました。ラッキー誰もいない。でも、まだ朝マックメニューの表示が。えー?時計を見たら10じ28分。レーンに入ったのに朝マックなんてあり得ないでしょ。でもたまたま店員が出てきたので「レギュラーメニューはまだですか?」と聞くと、「大丈夫ですよ」とのこと。マイク近くにあるメニューの表をひっくり返してくれた(できるんだ)そしてメニューを見た。チキンタツタを食べたら貰えるってゆーのはわかってたけど、どこにもそんなことは書いてない。ここまで来て間違えたら洒落にならん。確実性を狙うため、マイクに向かって尋ねてみたよ。「あのー。石川遼君のクリアファイルが貰えるのはどれでしたっけ?」「チキンタツタでもらえますよ」あーはずかしい。お金を払うところまで行くと、主婦パートみたいな人にちらっと見られた。心の中で、「あ、これは娘に頼まれたので買いに来たんです」と言い訳をする。でも、助手席に乗っている赤子を見たら、誰だってそんな娘はいないと思うだろう。欲しいのは私だとわかるだろう。ああ。。。。そして手渡された紙袋。店員さんはクリアファイルのことはなんにも言わない。失礼だとは思ったがその場ですかさず中身をチェック。よしあった!これかー。にやにやしながら店を出た・・・。信号待ちで遼君を取り出して見てみた。・・・。ちょっと目が怖いよ。それに隣の車の視線が怖い。いい年した女が遼君のクリアファイルでにやついているし。帰りに友達の見舞いに行き、チキンタツタを渡して、クリアファイルを見せる。友達笑っている。馬鹿な奴だと思うでしょう。友達のぶんと、私の分とふたつあったんだけど、「要る?要らないよね?」と有無も言わさず奪い取って病室を出ました。とりあえず持って帰る。家に帰ったら、キョンの食い物になってしまった。あー折れ曲がった。両面あったんだけど、どっちの遼君も真剣な顔すぎてイマイチ(ファンの方ごめんなさい)。遼君は笑顔が素敵なのになー。家に帰って、いやがらせのように旦那の勤務表の上に張り付けてみた。旦那はクリアファイルを見てにやりとし、サンバイザーについている企業広告のウンチクを語ったあと、「そんなこともしらないで遼君遼君言ってんの?」と軽くいやみをかまし、美味しそうにチキンタツタを食べていた。私が遼君ファンであるかぎり、好きなスポーツニュースも文句を言われず見れると思っているのかなぁ。ま、いいや。あたしはただのミーハーだし。旦那がけっこう自由にさせてくれてるし私が遼君ファンだと言っても信じてもいない。それだけが救いだ。考えてみたら、初日の、一番最初の時間で、遼君ファイルを貰ったの、あたしが一番だったんだろうなー。どんだけ気合い入ってるんだよって思われてそうでちょっと笑った。(ほんものの遼君ファンの方、お聞き苦しい記述もあったかもだけど、広い心でスルーしてくださいね)にほんブログ村1クリックおねがいします。
2010.05.22
コメント(0)

こんにちは。978グラムで産まれたキョンさんです。今はこんなにおっきくなって、歯までちゃんと生えて、おすわりだって、あんよだってできます。芸のほうも、バイバイ、もしもし、パチパチ、いただきます、なんかができるようになりました。こないだ、不妊コミュのお友達と遊んだけど、同じ月齢の男の子からおもちゃを奪って泣かせたくせにしれーっとして笑っていた(ママごめんねー!)その子それからはキョンが来ると後ずさりしてたんだよ。赤ちゃんでも後ずさりするんだねーおもしろい。そんなに逃げないでください。気はきっと強いけどいい子なの(たぶん)長女も元気でうるさい子なのに、キョンも似たタイプになるんでしょうか?たしかに長女は人形とかままごとはまったくしませんでした。でも、フリフリドレスなんかは好きだったなー今も男子と対等に「お前さー」みたいな感じでしょっちゅうしゃべったり遊んだりしてる。まさしく男まさりな女子。キョンもぬいぐるみとかよりうごくおもちゃがすきみたいで、アンパンマン号(12年モノ)を遊びすぎてもうぶっ壊してしまったので、プラレールを買ってあげようかなって思ってる私。あれ?ちょっとちがう?でも、タムとちがうタイプも育ててみたいから、こないだから寝る時はぬいぐるみを横に置いてますアイクレオからもらった出生体重ベア!「あいくまちゃん」(命名:私)旦那は「大事にして嫁に行く時持たせたい」って言って袋から出さずにたんすの上に飾っていたけど、その袋をバリバリ破りキョンのおもちゃ箱に入れたのはあたしです。使ってないようなきれいなぬいぐるみより、大事に大事にして汚れてるぬいぐるみを持たせたほうがよくなぁい??キョンの分身みたいなベアなんだから普段使いにして可愛がろうぜぇにほんブログ村
2010.05.20
コメント(2)

NICUでもたまに「あれ?このベッドの子いなくなってる」ってことがありましたが、ブログを拝見させていただくと、けっこうたくさんの赤ちゃんがお空にかえってしまっているんですね。私は流産ならあるけど、流産でもあんなに悲しいのに、赤ちゃんの顔を、姿を見てしまったら、鼓動を止めたわが子を見るなんてどんなに悲しいことか。想像を絶します。小さい棺桶・・・ママの声にならない叫び・・・読んでいると涙があふれます。悲しみは一生癒えることはないと思うけど、早く元気になってほしい。赤ちゃんたち頑張ったね。強い体をもらって、またママのお腹にかえってきてね。私は、私の病気治療のために、キョンは4月に1カ月だけ保育園に入園しました。けれど、慣らし保育中のわずか3日めで病気をもらって入院してしまい、主治医もあんまりよくなかったのでなかなか良くならずに、入退院を繰り返しました。私の入院はできないこともなかったけど、入院中のわが子を置いてまで入院するような急ぎでもなかったので取りやめました。大学病院なので、次はいつ予約が入れられるかわかんないけど。主治医は「この子は慢性肺疾患じゃないよ!」なんて言って 抗生剤とか使ってくれなかった。市立病院の新生児科の先生はそう紹介状に書いてくれてたし、風邪をひいたら重症化すると言われてたので、とにかく早く治してほしかったのに。「あんた、超未熟児医療したことあるんかい!!!」って言いたかった。だけど、そこがこのへんで一番大きい病院だし、病院を変わっても、もし悪くなったら運ばれるのは結局ここ。先生に嫌味言われたくないしなーと私も悩んでずっとそこに掛かっていたのですが、せき込みすぎて吐いたりチアノーゼを出すようになり!!!これじゃいかんと!にらまれてもいいからいったん病院を替わろう!と、結局近所の耳鼻科に行ったら、「この子は気をつけないといけないから早く治そうね」って言って抗生剤を貰って、1回で治ったという経緯があります。こちらにも紹介状は出しているので知ってて貰えてるのですが、慢性肺疾患のこと、尊重してくれたことがすごく嬉しかった。保育園に荷物を取りに行ったら「せっかくだから1カ月預けたら?」って言われたけど冗談じゃない。2万6千円の保育料は痛かったけど、私も家にいるのに預けたくないわよ。それは4月のはじめから下旬の話だったんですけど、5月の連休のあとに悲しい話を聞きました。直接は知らない子なんですけど、とある保育園児(キョンと一緒ぐらい)が保育園で手足口病か嘔吐下痢をもらって、急変し、急性脳症でそのまま帰らぬ人になったらしく。悲しすぎます。しかも、同じ不妊治療の病院で授かった赤ちゃんだったとか。あくまでもまた聞きでしかないのですが、ご家族の気持ちを思えば悲しくて仕方がありません。なんかね、その赤ちゃんの映ったビデオを見るのがすごくつらいんですって・・・。そりゃそうでしょうね。。。可愛い盛りにあっけなく亡くしてしまったのですからね。。。全く知らない私も重い気持ちでいっぱいです。しかし、そんなありふれた病気でも死亡することがあるなんて、、、、。キョンも最初は手足口病で脱水になって入院したのですが、そのうち咳やら熱やらが出て。。。げっそり痩せて、退院しても10日間も咳がおさまらずひどくなる一方で。あのままダラダラあの病院にいたらどうなってたんだろうと思うとぞっとします。こんなに元気に見えるけど、人工呼吸器を長く使用していたんだから肺が損傷している(いた)ことはちゃんと尊重してほしいですよねーところで、キョン、ヒブ初期3回、肺炎球菌初回1回、みずぼうそう、などのワクチン接種がもう終わりました。あとは来週おたふくも受けます。病気が怖いから保育園に入るのはしばらくはやめとくし、私の入院も急ぎではないのでやめとくことにしました。キョンのほうが大事です。きっとね、キョンって、「ママ、まだ保育園入りたくないよ。まだ入院しないで。」って言って熱を出したりしたんじゃないかな。私、物事がうまく進まない時(自分の入院)は無理をするなってことだと思うようにしているから、自分の入院はキャンセルしたんです。案の定それから10日以上長引いてたしね。それに先生が「ほんとに腕がいいのか?」っていうような若いイケメン医者だったのもあります(笑)。全身麻酔で血管を操作する手術なので、あの先生じゃないほうがよかったとか???それに、いざという時の判断ってばあちゃんじゃできないと思うし、なにかあってからばあちゃんを責めたくない。だから、キョンが「お腹痛い」とか「あたま痛い」とか言えるようになってからでもいいかなって思って。私、痛くない盲腸を切りに行って、そこからガンが見つかったという悪運強い女でもあります。行ってなかったら今頃死んでたでしょうね。だからね、なおさら、ひらめきとか、大事にしてるし、物事を無理には進めないようにしてる。キョンキョンありがとう。そうそう、話は前後しますが、新型ワクチンが打てるようになったときも、ねえちゃんのクラスではけっこう「掛かったら掛かった時よ」って言って受けなかった人が多くて、複雑な思いでいっぱいでした。私は、洋服や外食を数回我慢してでもワクチンを受けます。。あとで後悔したくないもん。。。。長々とすみませんでした。にほんブログ村1クリックお願いします
2010.05.20
コメント(0)

私が不妊治療をしていたとき、、それはけっこう長い期間だったのですが、お友達になった人っておもしろいほど先に妊娠してしまって、育児になったら話が合わなくなって、疎遠になったりリンクを外されてたり、卒業しますっていなくなったりして、結局私だけ残された~みたいなのがたくさんありました。だから 自分が妊娠した時はそういうことはしないぞっていう思いで病院のコミュ(サークル)を作ったのですが、実際産んで1年もたつと、どうしても知りたい情報は赤ちゃん関係になってしまって、いざ書こうと思っても治療のことも忘れていたり、熱を入れて書くために時間がかかり、そのせいで育児に支障も出たりして、管理人これでいいの?って思うようになってしまいました。私の治療中から支えててくれたとても大切な仲間がまだ数名妊娠していないので、サークルをやめるとか、管理人をやめるなんてことは全く考えていないのですが、でも、それを無理すると 家庭や育児に支障が出るので、どうしたらいいのかなーってちょっと悩んだ時期もありました。(ごく最近)そしたら、その仲間で、私が一番信頼を寄せているMちゃんが最近すごく頑張ってくれていて、、、私のかわりにまめにみんなにコメント返しをしてくれたりしてる。すっごい嬉しかった。自分からコミュが離れて行くような寂しさがないわけでもないけど、こうやって、私みたいな、「治療とは縁がなくなった管理人の苦悩」を分かってくれている人がいると嬉しいなーと思います。相談は聞いてあげられるけど、自分の相談はできないわけですから・・あ、私、頚管無力症もあるし、点滴MAXでも張りが尋常ではないので、おそらく縛る手術したって無理(入院)ってことで、キョンへの影響を考え、3人目治療は諦めたんです。だから尚更、私治療はやめたのにずっとかかわっていけるのだろうか、いつまでやればいいんだろうかっていう不安があったんです。他にもママになった人たちはいますけど、やっぱり赤ちゃんの話だけは悪いって 気を使うみたいだし、オフ会も、治療中さん、ママさん合同でしているけど、赤ちゃんだけの話はどうなのかなって思ったりしてるみたい。見ていたらどうしてもママ同士固まってしまっちゃってるし、ひとりめさんから、「赤ちゃんの成長をみせるための会?」って言われたこともあったし。(それもそうです)いろんな考えがありますよね。でも、あえて、ママになったら卒業してねという形にはしたくないから共存させてもらってますけどね。妊娠すればみんなが通る道。確かに治療中の方に気は使うけど、小さくならないでほしいなぁと思ってます。私は昔、自分の前からいなくなってしまった人たちを恨んだり妬んだりしたけど、これも必然だったんだなって 思います。赤ちゃんがいるのにいつまでも不妊の話ばかり興味を持っているはずがないもん、興味の対象が違ってきて当たり前なんですよね。今後はどうなるかわからないけど、院長先生にも活動のこと知られているので、もうすこしは頑張ってみて それでも無理が出たら交代なりなんなり考えようかなと思います。障害を持つ子。私の周りには数人います。NICUで知り合った方とか、ネットを通してだとか。とあるコミュ(超未熟児系)のオフ会に行った時のことなんですけど、うち以外みんなが障害を持ってました。うちは超未のわりには「奇跡だよ」って言われるぐらい発育が順調で、病気らしい病気も何にもないんです。オフ会ではどうしてもみなさん病気の話になってて、それがなんの話なのかもわからないし、興味本位で聞くのもどうかと思うし、なんか言葉を発するのは申し訳ないような気持ちになったので、話題に入れないまま帰ってきました。今度またあるみたいなんですけど、行きたいけど行けそうにもありません。それに、キョンが大暴れして病気のお友達をふんづけでもしたら大変ですもん。さっき、とある知らない方からメッセが入り、キョンと同じぐらいに産まれた1歳3カ月のお子さんで、まだおすわりができないけど、そちらはどうですか?という内容でした。おすわりどころか、普通体重で産まれた半年早いいとこよりも発育がいいキョン。「うち、もう歩くんです。」というのが精いっぱい。これ以上はただの自慢になってしまうのでなんのアドバイスもできません。何か病気を抱えているんじゃないかなとは思いますが、ママさんも知らないみたいな感じだったので何も言えず。いろいろ私に症状を教えてくれたのですが、私にはどうすることもできないのですよ。超未だけど病気がないからオフ会なんかも遠慮したほうがいいのでしょうか。コミュにも最近コメントが書きづらくなってきました。なんかうまく書けないけど、みなさんだったらどうするかなーって思って書いてみました。にほんブログ村1クリックお願いします。
2010.05.20
コメント(2)

おはようございます。昨日は一生懸命打った日記を、たまたまやってきたキョンが来てポチっとあー!わー!わー!!何やってんのキョーン!時すでに遅し。真っ白け。・・・ゆっくりパソコンできるのはぐっすり寝ているときにします。(昨日は旦那がちょこっとだけ見ててくれました。)そうそう、昔、ねえちゃんがまだ小さかったころに言われた言葉でどうしても忘れられないものがあります。 4-5歳だったのかな?私はその時すごいネットにはまっていたのですが、おもちゃかなんかをタムが持ってきて「おかーさん、パソコンしながらでもいいから遊んで」そんな懇願でした。あれは忘れることができません。パソコンしながら子供の相手なんて、在宅ワークしているわけでもなくただの遊びなのに、ほんとうに申し訳ないお母さんだったなーと反省しています。 私は、不妊治療のサークル代表を今でもやっているのですが、そこのコミュ(グリー)に携帯でけっこう書き込みをしていたので、キョンのお世話がおろそかになることも多々ありました。途中まで打ったものは送信したい、そう思うのが当たり前なのですがそのせいでキョンが指しゃぶりをしていたりして。私なんのために不妊治療までしていたのでしょう。こんなことをさせるため?そうじゃないはずなのに。 自分のことより人のこと。家庭のことより人のこと。 私って、どうもそういう傾向にあります。 でも、もうそれじゃいかんと思って、また同じことを繰り返してしまうと思って、せっかく授かったのだから、せっかく命拾いをしたのだから、 これからは家庭、子供を第一にしたいと思います。こんなダメ母ですが、よろしくお願いいたします。あ、起きた!またねにほんブログ村
2010.05.20
コメント(2)

5月の連休に、お姉ちゃんが中学生になってから初めての練習試合(バレー)がありました。経験者だから少しは出してもらえるかなと淡い期待を抱いて キョン連れて出かけたら、1年生の親は7人全員見に来ていたのですが、うーんやっぱり、赤ちゃん連れだと、試合見たりママさんたちとお話するよりもキョンの歩き相手をしているほうが格段に多く、試合を見るどころじゃありませんでした。何より悲しかったのは、久しぶりの外出だし、久しぶりにみんなと会ったからおしゃべりするのを楽しみにしていたのに、全くできなかったこと。楽しそうに盛り上がってる姿を遠くから見て、なんだかすごく寂しくて、泣きそうでした。歳がこんだけ離れていればねー。中学校のママには赤ちゃん連れじたいあんまり見かけないしね。同じチームには幼児すらいないんですもん。幼児のママでもいたらなんか共通の話題もありそうなのに。先輩ママさんたちともお近づきになりたかったのに、お茶の時キョンが暴れたので危なくてもう遠慮しました。みんな優しいんだけど、ずっと一人離れているのは、仲間外れになったような、すごい疎外感を覚えて、なんか 赤ちゃん連れっていう自分がなんだかすごい嫌になってね、重いし、危ないし、汚いことするし、荷物は多いし「あーっもう!!!」って感じ。夜勤明けで昼に帰ってきた旦那に、歩きだしたことの大変さを愚痴りながら、「こんなことなら産まなきゃよかった」って、言っちゃった。もちろん、本心ではないんです。ただ、それぐらい、イライラしちゃったんですよね。近所の知り合いに赤ちゃん連れは誰もいないし、周りを見回しても誰も知っている人がいないような、まるで浦島太郎になった気分。もともと人見知りするのもあって、憂鬱になっていた矢先だったんです。NICUにいたときは生きてほしいと必死だったのに、ちょっと良くなると勝手なもんですよねそんな悶々がしばらく続いた時だったかな、ギャアギャア泣いて聞きわけのないキョンを抱いてため息をつきながら、ふと姿見を見たんです。するとね、赤ちゃんを抱いた人が鏡に映ったんです。もちろん私ですよね。でもそれはね、私が不妊治療を何度やってもできなくてつらくて仕方がなかったときに、外に出るたびにどこそこで見かけてずっとずっと憧れていた、「赤ちゃんを抱っこしてとても幸せそうなママさんの姿」だったんですよね。実際は、重かったり、買い物も思う存分できなかったりしてイライラもあるでしょうに、それでも、片手に赤ちゃんがいる姿がとても幸せそうに私には映ってて、いいなぁ、いいなぁって、たまには目をそらしたり泣いたりひがんだりしながらも、その姿を目標に頑張ってきた、その人と同じようなかっこうで、私がいたんです。あー。私も、ママになったんだな。この腕には赤ちゃんがいるんだな。客観的に見てみると、苦労とかイライラなんて何も分からない、幸せそうなママの姿。泣きながら不妊治療をしたあのころ。流産をして地獄に落ちたあのころ。「今産まれたら何も処置ができません」と言われた妊娠20週での入院。生存率20%から 歯を食いしばってのし上がってきました。生きて!生きて!障害があってもママはちゃんと受け入れるから!と泣いて願った。早く触りたい、早く抱っこしたい。早く服を着せたい。早く家に連れて帰りたい。いろんな思いをしてやっと手にした赤ちゃんです。あのころ 胸を焦がすほど憧れていた赤ちゃんが 私のこの腕にちょこんと乗っている!赤ちゃんは本当に私のもとへ、私を選んでやってきてくれたんだ!それを思ったら、重いだの、ゆっくり見れないだの、どうでもいいように思えてきて。それに、大変なのは今だけ。頑張らなくっちゃ。ママ強くなって!って赤ちゃんに言われてるのかな?私は、一人行動もできるようにならないといけないなーって改めて実感。不便なことや寂しいことは多いけど、それでもこの子がいるからいいやって思えるようにならないといけないですね。まぁ、そうも言ってられないことばっかりになってくるけどね。だって、大きくなって悪さをしても、「私を選んで来てくれたからそれだけでいいの」ってわけにもいかないし、成績がすごく悪くても「いいのいいの。元気に産まれてくれたから。」ってわけにもいかないし(笑)。でも、初心と基本は忘れないようにしつつ、ストレスをためないように楽しく育児できたらいいなぁっと、思います。洗面所の鏡では別になんとも思わなかったけど、姿見は良いですねー。たまには手をつないだり、いろんな姿をして気持ちを新たにできればいいなぁ。(しかし、この贅肉はなんだ)にほんブログ村よろしかったら1クリックおねがいします。
2010.05.19
コメント(4)
久しぶりの日記です。やっぱり楽天が使いやすいなー。。978グラムの超低体重児として産まれてきたキョン(次女)ですが、発達もよく、修正11カ月で歩きました。もうすぐ修正1歳。市立病院のフォローアップまではまだまだ先で、早く見せたいなーって思っているのですが、産まれたときからの主治医が3月に転勤してしまったので、次から主治医が代わるんです。新しい先生はベテランでとてもいい先生だと聞いているんですが、やっぱり産まれたときからの先生に、「キョンちゃん大きくなったねー」って心の底から言ってほしかった。悲しいです。(2月にそれを聞いた時は先生の前でボロ泣きしてしまいました。。。)今日、OMCカードのわくわくポイントが3000ポイントたまっていたので、商品券に替えようと思って電話したら、「おぎゃー献金」にも寄付できるとのこと。今のキョンがいるのも、高度医療のおかげです。月300万ほどかかるNICUでの医療費ですが、養育医療や乳幼児医療費助成制度のおかげで返金などがあったため、結局は月3000円ずつしか払わなかった。ほんとうにありがたいことです。税金にはお返しできないから、どうせならこういった同じような赤ちゃんを救うために使ってほしいと思い、おぎゃー献金に寄付しちゃった♪♪キョンが退院したお祝いに、ユニセフにも1万円寄付したことがあるけど、旦那に、「まず日本でしょ?」と言われ、ま、それもそうかなと・・・・。()これからも、わずかではあるけど、キョンの何かの記念日とかにはおぎゃー献金に寄付できたらいいなぁと思います。
2010.05.18
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1