全25件 (25件中 1-25件目)
1
あと数時間で今年も終わる。今年はどんな一年だったのだろうか?軽く振り返る。1月:当たり前だが誕生日を迎える。仕事、ゴルフ、マラソンなどそれぞれに対し熱い思いを馳せた(気がする)2月:先の見えない新製品に対しストレスが限界に達する。そのストレスが全て目方へ反映。単に深夜遅くに飯を食うのが理由3月:海外の販売会社が新製品を先にに発表することが決まり、そのフォローで日本中飛び回る。この安行で昨年ハワイで使い切ったマイルが急激に貯まる。4月:マラソン仲間が出会ってから5ヶ月でスピード結婚。しかも新しい命が宿っている。マラソン同様?には計画的行かないものだ。自分は仕事に忙殺される日々。5月:新製品の発表日程が決まる。このあたりから睡眠時間が激減し始める。GWに湯布院でグルメと温泉で鋭気を養う。素敵な街だった。後半には軽井沢でゴルフダイジェストの大会にリベンジをかけて参加。しかし返り討ちに。相手よりも浅間山から吹き付ける風とコースに完敗。改めて宮里藍、ボーラクリーマーの凄さを痛感。6月:ゴルフ封印で仕事ばかり。寝不足とプレッシャーでメンタル不安定な時期が続く。「その上の頂」に向けて全力疾走する7月:遂に発表。イベント関連で徹夜続くも、気合いで乗り越える。 8月:無事製品が出荷。しかしセールスのオーバートークが原因でクレームが多発。ゴルフはあまりやらずにダラダラと過ごす。9月:遅い夏休みをNYとCanadaで過ごす。ヤンキース戦を生で見て改めてbaseballを満喫。ナイアガラのスケールのでかさに感動。自然の凄さには人間の力なぞ小さいもんだと痛感。帰国すると足を負傷する。10月:楽しみにしていたゴルフの試合を欠場。めちゃくちゃ凹む日々が続く。またイベントが続き日本中駆け回る日々。11月:マラソンに向けてトレーニング開始。しかしまたもや足を痛める。楽観視していたら重傷であること判明。マラソン出来ない可能性があることに泣きそうになるくらい凹む日々。12月:Hawaiiには行くが走らないことを大英断。応援に回る。ゴルフは出来るほどに回復したので図々しくも南国でゴルフ三昧。そんな体なのでスコアはイマイチ。仕事は新製品の売上がイマイチで各方面から圧力がかかる。来年は販売サポート気合い入れることを宣言。こんな感じでバタバタの年でした。来年は頑張って公私共に充実した一年にしたいと思います。みなさん良いお年を
2006年12月31日
コメント(3)
毎年のことだがいつも冬休みになってからバタバタで書いている。しかし最近の年賀状用ソフトはすごい。カユいところ手が届くと言うか凄い便利だ。住所の入力から印刷まで簡単に細かな設定まで出来る。パソコンとプリンターが普及した現在、街の印刷屋やコンビニに頼む必要が全くない。だから逆に元旦に送られてくる年賀状が楽しみだ。
2006年12月30日
コメント(2)
最近テレビで見る機会が多いのだが国内女子はとてもレベルが高いと思います。今ひとつジャンプの際のスピンの違いがわからないのですが国内で勝つことが難しい。真央ちゃんが若く強いのは有名ですがその他ミキティ、村主さん、中野さんと層が厚いです。次のオリンピックはまた金メダルとれるのでしょうか?
2006年12月29日
コメント(0)
今日は仕事納めでした。納会を行い、同僚と軽く飲み。日頃話せない内容や様々な話をしました。前向きな明るい話が多いので苦になりませんが結構みんなストレス溜まってるなとは感じる瞬間でした。さて、ニュースでプロ野球の飯田、土橋両名の引退が流れてました。さみしいですね。高校の時に甲子園をともに目指したスラッガーの二人。彼らは一流だったのでプロに行き活躍しました。同世代がかなり少なくなりさみしいですね~
2006年12月28日
コメント(0)
年末この時期は人事異動があり忙しなく挨拶回りの人や身辺整理している人が目立つ。自分は幸いにも地方転勤をしたことがないが転居伴う異動は大変だと思う。大阪や名古屋などならともかく交通手段が飛行機しかないもしくは新幹線から在来線に乗る地域だと帰省も大変だ。身近な人間に単身赴任している人がいるが出張を作り土日絡めて帰省している。仕事をしているのだから問題ないのだが自分の上司だったら嫌である。毎週木金は会社にいないのだから決裁や相談事で話が出来ないし。もう休みに入っている会社もあり電車が空いている。不動産関連に勤める友人はクリスマスから冬休み。そりゃあ年末年始に土地買う人いないだろうしな… ロングバケーションうらやましい。 ロングバケーションと言えば自分は来年はGWと夏休みに加え平日連続で5日間休める制度があり平日連続で5日間休むのを2回取得出来る。ってことは四半期に1度休めることになる。金に余裕はないが時間がある時にしか出来ない旅行などをしようと思います。
2006年12月27日
コメント(2)
今日は忘年会でした。異動者が多いため屋形船での豪華な宴でした。悪天候のため、欠航かと思いきや、東京湾は不思議なほど穏やかでビックリでした
2006年12月26日
コメント(0)
この時期、仕事関連で忘年会が続きます。今日は取引先との忘年会で銀座へ繰り出ました。今日のメンバーは割と若いので乗りが近く盛り上がりました。寝不足です
2006年12月25日
コメント(1)
競馬については詳しくないですが今日の有馬記念の勝ちっぷりは見事でした。今日のニュースや明日のスポーツ新聞はこの記事でいっぱいでしょう。あるスポーツ選手は単勝300万円買うとのこと。ってことは360万円になったはず。凄いな。さてそのシーンはスポーツクラブでバイク漕ぎながら見ていました。テレビではアシスタントを勤めるタレントの若槻千夏さんも今回で最終回とのことでした。ある雑誌にて読んだことがありますが競馬中継は物凄い重圧だとのこと。視聴者から競馬予想の結果に対しての誹謗中傷など凄くてストレスでボロボロだったようです。 遊びの範疇を超えて生活を掛ける人もいるでしょうからその強さも相当なものでしょう。馬の知識を色々勉強して番組内で披露するのも大変かなと。後任は誰かは知りませんが普段競馬を見ない私のような人が彼女の笑顔を見たさに競馬中継を見るなんてこともあるので人選も難しいですね~。フジテレビのアナウンサーなら中村さんにならないかな~。そしたら毎週見るかも、って競馬あんまり興味ないしその時間帯はゴルフ中継やってるんでそっち見るだろうな…
2006年12月24日
コメント(0)

豊洲のららぽーとに行ってきました。凄い人でした。実家の近くの船橋ららぽーとよりは小さい感じでした。でも各店舗の作りは綺麗で景色もレインボーブリッジも見えて良い感じでした。
2006年12月23日
コメント(2)
ハワイでの日記で書きそびれたので改めて。ダイヤモンドヘッドを登った後にLikeLikeドライブインと言う有名な店に行きました。ガイドブックなんかにも出ているようです。ロコモコを食べにバスを乗り継いで。お腹いっぱいです。写真でもわかるようにご飯の上にハンバーグが二切れと卵が二つ。カロリー高っ!ビールも飲みたかったですがお店に置いていないので我慢しました。ロコは毎日こんなものばかり食べてるんですかね?そりゃ曙やKONISHIKIみたいになりますよねぇー
2006年12月22日
コメント(0)
今回の出張で年間搭乗回数が30回となりプレミア会員となれそうです。そうなるとラウンジなどが利用出来たり特典がつきます。今年は出張が多かった一年でした
2006年12月21日
コメント(0)
昨日から下関に来ています。下関と言えばフグ。漢字書けますか?河豚と書きます。天然モノをたんまりご馳走になりました。鰭酒もグビグビ。幸せだなー
2006年12月20日
コメント(1)

HalekulaniHotelのレストランでの恒例のリッチなモーニング。ワイキキビーチの波音と聞きながらまったりとした時を過ごす…太陽も燦燦と降り注ぐ前なので快適です。グアバジュースにコックさんが目の前で焼いてくれるオムレツ。つい食べ過ぎてしまいます。食べ物アップ美味しそうでしょ?24$。朝ごはんに3000円?高い?目の前にはダイヤモンドヘッド&ワイキキビーチ&BlueSky!そしてSound Wave。アルファ波出まくってマス。高くはないです。みなさん、朝ごはん何処で食べてますか?自宅?Mac?スタバ?スローフードしましょう。美味しい空気吸って、美味しいもの飲んで、美味しいもの食べて…思わずそんなことを考えた一時でした…
2006年12月16日
コメント(0)

今日でハワイ生活も最後の日。一年の疲れとリフレッシュを図るためにマラソンと兼ねて来ています。今年はマラソンは走れませんでしたが気の置けない仲間たちと楽しい時間を過ごしリフレッシュ出来た気がします。帰国後はまた現実に戻り多忙な日々を過ごすと思いますががんばりたいと思います。今晩は踊子韋駄天倶楽部発祥の地とも言える「踊子」で最後の晩餐しました。「アボガドサラダ」…これってただのアボガドと違うの?お腹いっぱい食べました!しかもリーズナブル。
2006年12月15日
コメント(1)

で今日はゴルフです。足はかなり回復。しかし念のため足底板入れたまま。スコアはまあまあでした。やっぱり青空にはビールとスパムですね!最高!広いフェアウエイ!
2006年12月14日
コメント(0)

何年か振りに登りました。約1時間くらい、石畳とでも言いますか急勾配ですが。結構体力使います。まずはこの景色!最高でしょ?海が青い!Coco HeadワイキキからTheBusで20分、さらに頂上まで徒歩1時間。半日あれば充分です。お勧めですね。ただ体力に自信ない人はやめた方が良いかも…
2006年12月13日
コメント(0)

でゴルフしました。足が少し痛かったですがテーピングで何とかごまかしながら。やはり難しいですね。このコースは。足をしっかり治してマラソン同様、一から出直しです。タートルベイではパイプラインマスターズやってました。
2006年12月13日
コメント(0)

今はワイキキからインターネットしてます‥ホノルルマラソンが終わった。今回は過日に書いた通り、足の負傷のため応援に回ることにした。はっきり言って気持ちの整理ができぬまま同行メンバーの韋駄天倶楽部のサポートに回った。朝2時起床。(日本時間日曜の夜9時)3時半出発。5時START。スタート後、5マイル地点まで先回りしてメンバーを待つ。5時40分頃、長谷川理恵さんが通過。いつ見ても美しい。そういえば昨日ナイキタウンでセミナーしていた。それから遅れること数分後同期のK君が通過、そして他のメンバーが続々と通過していく。今回初マラソンのMちゃん(うちの会社のアルバイトなんかをしている学生)が48分(6分/km)のペースで通過。少し驚いたが、このペースではオーバーペースであろう。全員を見送った後、やることがないのでカラカウア通り沿いのコーヒーショップでコーヒーを飲んだ。普段からこんな朝早くやっているのか?マラソンだから特別なのか?よくわからないが客は自分ひとりで店員の女性が暇だったらしく自分に話し掛けてくる。店員;なぜあなたは走らないのですか?俺;足を怪我しているのです。店員;このあとどうするの?俺;ゴール地点で友人たちを待ちます。店員;お友達は何人?そんなに早い人たちばかりなの?今6時だよ?俺;‥‥俺;朝食をとりながらのんびりとしていますよ。なあんて会話をしながら暇つぶし。窓の外からはランナーの姿が見える。それもほとんど日本人。そうこうしてるうちに、6時半過ぎたのでゴールのあるカピオラに公園へ向かう。あと30分するとトップランナーがゴールする。滅多に無い事なんで見てみることに。7時過ぎ(15分くらいだったかな)、褐色の黒人ランナーがゴール。全身バネのような走りで通過していく。改めて思った。「速く、長く、走れることって地味だけど物凄いかっこいい」人は見かけやツール(道具)にこだわって日々生きているけど、やっぱり切磋琢磨して自らを鍛え上げることは大事だと思ったし、素晴らしい。アスリートには見習うものも多い。さて、話を戻しレースの進捗。2時間25分過ぎ(ハワイ時間7時25分)、大和撫子のエース「早川恵理(字間違ってるかも)」さんが通過。「細い、小さい」が第一印象。しかし何度見ても大きな歩幅で駆け抜けていく。どこにあのパワーがあるのか‥まだ2時間台だとゴールする人たちも少ない。韋駄天のメンバーは30km付近だろうか?予想では同期のK君が3時間45分前後にくるだろう。なので後1時間程度待つことになる。しかし3時間15分あたりには長谷川理恵さんがゴールするだろうからカメラでも構えて待ってようか‥実際には25分頃に通過した。しつこいようだが何度見ても美しい。同期のKくんがもう間もなく登場。(のはず)オレンジ色のユニフォームを探す。今回アミノバリューランニングチームとかなり似ている。向こうは数百人単位で参加しておりはっきり言って探すのは疲れた‥Kくんが予定時間になっても来ない(8時47分)どうした?もう過ぎてしまったのか?いやそんなはずはない。と思ったら姿発見。SUB4(4時間切り)ぎりぎりって感じ。でも凄いことだ。キスデジタルで連写。雄姿が撮れたと思う。言うまでもないがもちろん長谷川理恵さんも連写している。他のメンバーはどうか?なかなか来ない。事前の申告タイムは過ぎている。トラブルか?K君が通過後、約20分後に一人それからさらに20分後もう一人が通過。苦しそうだ。二人とも歩く&立ち止まったりしている。相当量のトレーニングを積んだと聞いていた。しかしこれがマラソンというものだ。練習量は裏切らないが本番での勝負とは厳しい。気候、体調管理などなど‥そもそも本番前日入りってのが無理か?もっと早くホノルル入り出来ないのか?もう1日早ければ体調はずいぶん違うだろう。文章がだいぶ長くなったのでその他はサマリーで。先ほどのアルバイトMちゃんは5時間30分くらいでゴール。愛嬌のある笑顔で通過したがやはりオーバーペースで30km過ぎ失速したようだ。まあ初めてならこんなもんだろう。ちなみにゴールの後TBSのビデオクルーに取材を受けていたのでTBSに映るかもしれない。それは来年1月のホノルルマラソン特番か?もしくはNEWS23か?NEWS23の久保田アナウンサーまた参加してました。タイムは更新したようです。(本人談)久保田アナ、キュートでした‥さてその他のメンバーは5時間台ぎりぎりと6時間半くらいでゴール。上出来かと。人のことばかり書きましたがここからは私のホノルルマラソンを書きます。「宣言書」1.来年は怪我を治して、そして肉体改造してスタートラインに必ず立ちます。2.自己ベスト、いやSUB4を狙えるように絞り込みます。(何もしなくてもスポーツクラブで汗を流す程度で4時間30分は出せる体力はあると思っています。しかしもう30分を縮めるためにトレーニングを。)3.体重を5kg落とします。(入社当初のスリムな体に)今年は仕事でも新製品のブランドコンセプトとして3つの宣言をしました。ホノマラでも宣言をしたいと思います。ではこのくらいにしておきます。今回走りませんでしたが完走Tシャツとメダルをもらうことが出来ました。本当はもらえないのですが‥あくまでも参加賞としてもらったことにします。(飛行機代、参加費など高いお金払ってますのでそのくらい良いかなと。)しかしこのTシャツには一生、袖を通しません。それが「ホノルルマラソン2006完走者」への尊敬の念と敬意なのですから‥どんなタイムでも、歩いてでも、42.195kmをやり遂げた人が凄いのです。出来なかった者には着る資格が無い。それが「Finisher」のみが許される権利なのです‥
2006年12月11日
コメント(5)

日本時間10日、ハワイ時間9日。ワイキキに入りました。飛行機は偏西風に乗って離陸から6時間30分と言う早い時間で到着。(帰りは逆に逆らうから9時間かかるんだよな…)早速コンベンションセンターに行ってマラソンの申込(チップとゼッケン受け取り)です。中には色々なブースが出ています。かっこいいポスターなんでつい…浅井えりこさんがセミナーしてましたこの店も遂にハワイに出来ましたか…今年は走らないのでグッズは買わないようにしようと心に誓いましたので全くお買い物はしていません。ストラップだけ買いましたが…NikeTownではこの方がセミナーしてました。やっぱ綺麗ですよね~
2006年12月10日
コメント(0)
出発です。例年であれば高揚感があるのですが今年は全くありません。出発準備と言ってもパスポートとエアーのバウチャーと衣類のみ。ゴルフクラブは車に積んであるから忘れないし。テンション低いなー。でも一年の垢を落としてこよう。行ってきます!
2006年12月09日
コメント(3)
足の痛みはなくなりました。しかしまだ足底板を入れているのでマラソンシューズは履けません。医者からも無理はしないようにときつく言われているので今回は残念ながら断念をしようと思います。怪我をして以来全く調整が出来ておらず気合で走るのも無謀なので韋駄天倶楽部の応援に回ろうと思います。本番当日FinisherTシャツを着れない切なさで夜も寝不足気味です…本番朝はSTARTの瞬間を見た後、トップランナーの快走をゴール付近で見ようと思います。これは参加していたら見れないシーンなので。1年かけて肉体改造。そして来年ホノルルのスタート地点に立ちたいと思います。涙涙…でもゴルフくらいしたいな…出来るかな?
2006年12月08日
コメント(0)
足の痛みは無くなりました。足の裏に足底板というシリコンで出来た中敷きのようなものを当てたので本来の足の動きに矯正したのが効いているのかと。あと三日。
2006年12月06日
コメント(2)
あと5日に迫った。本当にだめなんだろうか?痛みは消えるのだろうか?消えても出れるのだろうか?昨日の偉駄天倶楽部の飲み会でメンバーの会話を聞いて改めて自分に問う。往生際が悪いのも自分の性格と言えばそれまでだが。金曜日に決めよう。金曜日に痛みがあるなら潔く諦めようと思う。
2006年12月05日
コメント(0)
足の具合が良くならない。先週まではまだ走ろうかと考えていたが流石に厳しいかもしれない。歩いてでも出るべきか止めるか。気持が高ぶらないし体は全く出来上がっていない。足さえ治れば持ち前のネバリで何とか四時間台ではと思っていたがこれではゴルフすらやばいかんじ。この一年仕事ばっかりで体鍛えてないし、神様が止めておけと言っているのかもしれない。リラックスとメンタルの充電に専念するべきなんだろうか
2006年12月04日
コメント(2)
ホノルルマラソンに一緒に行くメンバーで作ったクラブ、踊り子偉駄天倶楽部のユニフォームが出来ました。なかなかの出来です。私は足が治らず本番で着れるかまだわかりませんがテンションが上がります。月曜日にはメンバーに渡します。我々の要望を聞いてくれた習志野スポーツさん、ありがとうって感じです。 今は足の治療に全力を注いでいます。
2006年12月02日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1