全4件 (4件中 1-4件目)
1

土曜までのうっとうしさとは打って変わって良いお天気になった昨日。去年も出品して賞(金)を頂いた発明くふう展の表彰式でした。今年の作品はなんと「たぽ製腰紐」。もちろん出品名は違いますが。(笑)腰紐を2つに切ってクリップをつけたものです。申込書が送られてきたので、出品作品が少ないのかな~と思って、何気なく出したのがまたまた入賞してしまいました。えっ、こんなのでも良いの?っていう感じです。去年初めて出席して、子供が半数近く居る表彰式なので、礼装は必要ない感じだったので、今年は着納めの、遠目には無地っぽく見えるポリ袷に佐賀錦の名古屋帯。 薄紫の絞り帯揚げに同じく薄紫の帯締め。初めて回せる帯板「まわりっ子」を使いました。 いつもは2~3回は結び直さなければならないお太鼓が、前結びのおかげで1度で決まり、着付け時間の大幅短縮に成功。前結びだと帯を結べるので仮紐が要らず、結び目の上に帯枕を乗せられるので、タオルを挟む必要もありません。ただ、これからの暑くなる時期はちょっとキツイかもしれないけど。表彰式は1時間で終わり、その後、あまりの良いお天気に誘われて関西空港近くまでドライブ。加太(かだ)の海がとっても綺麗でした。 後姿の写真も撮ったんだけど、4時間のドライブでお太鼓がつぶれてしまってみる影もなし。昨日の教訓・・・写真は着付けて直ぐに撮りましょう。
2008.04.21
コメント(12)

今週の中ごろ、家への帰途、自転車に乗った外人さんが私の姿を見つけて立ち止まりました。「もしかして、道を聞かれるんかなぁ~。」「英語喋れやんし、どうしよう・・・。」と思っていたら、「Hellow!! 可愛いですね。」とのお言葉。えっ・・・と驚いた私に、もう一度「可愛いです。」と。多分、着物姿が良いという意味なんでしょうが。その時の着物。 義母の形見のウール着物に半幅帯のメッチャ普段着物。しかも、五十路まであと1ヶ月に迫ったオバサン。どう見ても可愛くない。きっとまだあまり日本語を知らないのね~。と思って、「こんにちは。ありがとうございます。」と応えておきました。生まれてこのかた1度も男の人から可愛いと言われた記憶が無い私。50歳間近になって言われてもねぇ~。ではなんと言ってもらえば嬉しいんだろうと考えてみました。素敵・・・これも違う。綺麗・・・ますます違う。似合ってる・・・うん、これが良い!!で、翌日着たのがこれです。着物は一緒。似合ってます?
2008.04.11
コメント(10)

先日の日曜日、あまりに良いお天気だったのでドライブがてら 梅干 を買いに行きました。長女が、「市販の梅干は美味しくない。昔ながらのすっぱ~い梅干が食べたい。」と言うので、ここは 南高梅 で有名な和歌山、南部(みなべ)まで行かなくても、南高梅を使って、地元のオバチャンたちが作った昔ながらの梅干を売っている道の駅があるのです。安珍・清姫の道成寺で有名な日高川沿いの「サンピン中津」と言うところ。道の駅と言うよりも、農家の直売所と言う方が正しいかも知れません。ここの農産物はきっと純国産だと信じて、梅干やらベニショウガやら、夏には天然鮎を求めて買いに行くのです。その道中で、思いがけない春を発見。去年には全く姿かたちもなかったお花畑。桜はもう満開を過ぎていましたが、チューリップやパンジーが色とりどりに咲き乱れ、通りがかりの車が入れ替わり立ち代わり止って写真を撮っていました。(私もその一人)この着物は明石へ行った時に着たもの。帯も一緒です。 半襟・帯締め・帯揚げ・バッグを黄色で統一。なのに、草履はピンク。黄色の草履の鼻緒が切れかけだったので、たまたまそばにあったのを履いたのです。せめて黄色の鼻緒の下駄を履けば良かった~。着丈も相変わらず短いし・・・。これも夫が出発を急いだから!!と言い訳しておきます。(いくよひめさんに「言い訳が多い!」って叱られるかな~・・・) この着姿からの教訓 着物の写真は姿勢よく、特に車の乗り降りの後は、おはしょりとたれを直すだけでなく、背中のたるみも引っ張るべし!!
2008.04.09
コメント(14)

ここ10日ほど、花粉症か風邪かわからない鼻づまりと頭痛に悩まされていました。ようやく日記を更新する元気がでてきたので、写真を見たら、ピンボケばかり。これは写真を撮った夫が悪いのか、被写体の私が悪いのか?3月23日、商店街の皆さんと明石の”魚の棚商店街”へ日帰り視察旅行。雨の予報だったのでポリ着物とポリ道中着。 普段の癖でつい着物を短く着てしまいました。反省!!この後、淡路島へジェット船で渡って温泉入浴。 入浴時間は予定では1時間だったので、作り帯で行きました。 人が多くて、自分のロッカーの前で着替えられなくて苦労しました。3月30日、娘が彼氏を紹介すると言うので駅のデパートの和食レストランでお食事。 この日も雨。やはりポリ着物とポリ京袋帯に、半襟は刺繍入りのこれまたポリちりめん。帯締め、もう少し黒っぽい色のほうが落ち着いたかも。娘が、私の着物好きを言ってたらしいのですが、雨の日に着物で来るとはさすがに思っていなかったらしく、彼氏はビックリしてました。娘の会社の同期入社の方でした。娘も彼氏も同じ25歳。それぞれ社会人として3年、親元を離れ自立した生活を送っているわけですから、彼らが良いのであれば、反対する理由も無く。夫も、最初はぎこちなかったですが、料理が一品ずつ出てきたのでゆっくり話す時間があって、最後はかなり打ち解けてました。京土産(彼氏の出身は福岡、赴任地は京都)も持ってきてくれて、さすがに営業マン。(モノに弱い関西人の特徴をよ~くつかんでます!!)この先どうなるかまだまだワカリマセンが、温かく見守っていこうと思ってます。
2008.04.02
コメント(10)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
