2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
会社はお休みだけど、旦那が休日出勤のため、一人で息子の世話をすることに。まあ、3歳すぎれば、それほど「大変~」って感じでもなくなってるのだけど、寝不足と体調不良(風邪かなあ?鼻声だし、耳がよく聞こえない)があいまって、ほんと子供の相手するのもしんどい。旦那が出社した後、とりあえず着替えだけはしたんだけど、しんどいので布団で横になっていたら、子供がきて、「寝ちゃだめ!!」と起こしにきた。えー、いいじゃん、アンパンマンのビデオ見てたのに、なぜ母が布団で横になると怒るのじゃ、息子よ。そしたら、呼び鈴が。あれ?今日はヤクルト来る日じゃないのに、誰?宅急便?と思ったら、マンションの火災報知器の検査だって。ひょおえええ、あまりの忙しさに忘れてた。掃除機かけるところか、布団も上げてないのに。もう、開き直って、検査のお兄さん、家に上げてしまいましたよ。押入れの中の報知器の検査のため、和室に来たお兄さん、布団を見て、明らかにひるんでました。すまんね。働くかーちゃんにとっては、土曜日の午前中なんて、布団上げる気力もないのだよ~。お昼過ぎた頃から、息子が外に出たがる。さすがにアンパンマンのビデオにも飽きたようだ(私などはとっくに飽きているが)。雨もあがったし、お昼作るのも面倒なので、外に出てマクドナルドへ。途中、やはりマックによってきたという、息子の保育園の同級生一家にあったのだが、マックの前にきたら、息子が一言。「マック、まだいい。バスが見たい。」ママチャリで、大通りをうろうろ。そこでまた、息子の保育園の同級生のお母さんに会った。土曜も出勤のようだ。地元だねえ・・・。結局、一駅先の、スーパーの中にあるマクドナルドへ。1時半近かったのに、すごく長い列ができていた。お昼のピークを過ぎていたせいで店員が少ないのか、列がぜんぜんはけない。わが息子、列なんか並んでられるかって感じで、「俺、先に座ってる。」と言って、とっとと座席に行ってしまった。旦那と来ると、たいてい私がレジに並び、旦那と息子は席に先にいって私が運ぶのを待っている。それが染み付いてしまっているようだ。最初に寄ろうとしたマックは、見通しもいいし、座席も多いので、お昼時に行っても余裕で座れたのになあ、とため息つきながら、私だけ列に並んだ。確かに座席の空きがほとんどなかったから、席をとってくれるのは助かるんだけど、スーパーの中にあるマクドナルドだけに、店内の見通しが悪いのだ。レジに並んで、ちょっと列が進むと、座席が見えなくなる場所がある。こっちはこっちで、息子が一人で私が来るまで待ってられるのかなあ、と気が気じゃないんだけど、一人でじっと待っていられるようになったなあ。ちょっと前に、やはり息子と私で、駅前のマックに行ったときにも、レジは一階で、食べるところは二階にあったのだけど、息子はレジで待たず、とっととあがってしまって、私は私で、レジに並んだものの、階段から落ちたらどうしよう、とはらはらしたものだけど・・・そのときは、やっとハンバーガーなどを受け取って、二階に行ったら、座席になんか座ってなくて、階段近くの通路から、窓の外を眺めて待ってたから、それはそれで怖かった。でも今日は、レジと食べるところがワンフロアだったのと、途中でよったコンビニで買った、「ハリケンジャー」のおもちゃとおまけのラムネをじーっと見ていたようだ。顔をあげて、まだレジに並んだままの私と目が合うと息子は、「にーっ」と笑う。ある意味、大物だわよ、あんた・・・。
May 18, 2002
コメント(0)
息子の通っている保育園で、遠足があった。2歳児のときは、遠足とは言っても、お弁当を持って、近所の公園(いつも行っているところ)にいくだけ。なんでも区から、交通費が支給されないんだって。3歳児クラスになって、区からも交通費がやっと支給されての初の遠足、いきなり電車にのって西ヶ原公園へ。電車の駅にすると、5駅か6駅先へ行くことになった。人手の関係上か、年中、年長クラスと合同の遠足だった。2歳児クラスのときと同じように、おにぎりやウィンナー、卵焼きに野菜など、つめこんで持たせた。年長クラスの子に手をつないでもらいながら、えっちらおっちら、行ったらしい。息子は、前日から興奮して寝られなかったようだ。最近寝付くのがどんどん遅くなってきていたから、遠足の前日くらいは早く寝せてあげようと、フル回転で夕食の支度、お風呂、歯磨き・・・とこなしたのに、結局11時すぎても、ふと見ると、なんかもそもそ起きている。「どうしたの?」と私が聞くと、泣きそうな顔をしている。「眠れないの?」と聞くと、口をへの字にして、うなづく息子。ちょっと「明日遠足だねえ!!」を連発しすぎたか。寝不足の上に、ぎょう虫検査が2か目あり、初日のぎょう虫検査にびっくりした息子は、今朝もぎょう虫検査をやるとわかり、すっかりいじけまくっていた。しかも、お弁当を作っているのを知った息子、朝食にそのお弁当を食べたいと言い出す始末。お昼に食べようね、と言ったら、もうへそを曲げてしまった。なだめすかして、やっと登園したものの、今度は担任の先生に、「あ、紙おむつで行くの?布パンツはこうよ」といわれて、「紙おむつがいいの!!」と、さらに機嫌をそこね、でもお友達がほとんど布パンツなので、しばらくすると、「布パンツはきたい・・・」と泣き出していた。布パンツをはかせたところで、私も会社があったので、「じゃあ、楽しんでおいでね。」と泣く息子に声をかけて出社(出発の朝から泣いてるのなんて、うちの息子だけだった・・・)。仕事が終わって、お迎えに行くと、元気がない。いつもは「ママちゃん!!」なんて叫んで、かけよってくるのに・・・。見ると、唇が腫れている。保育士さんが、「お母さん、ごめんなさい。帰りに、何もないところだったんだけど、転んでしまって・・・。」手はついたらしいけど、とっさに唇をかんでしまったらしい。まあ、朝のぐずり方からみたら、怪我するかも・・・とちょっと嫌な予感はあったので、この程度で済んでよかったと思うしかない。でも公園に着いたら、真っ先に走り出し、遊具で遊び、お弁当もしっかりたいらげたとのこと。遠足から戻ってきてからも、おやつはしっかり食べて、夕方の捕食も、痛がらずに食べたという。食い意地ははってるからなあ。行きに怪我してたら、遠足は最悪の印象になってしまっただろうから、怪我したのが、帰りだったのはせめてもの救いか。寝るときに、息子がつぶやいた。「お弁当作ってくれてありがとう。」ほんと、最近は精神的にも成長してるなあ、ということを実感する、なかなか自分自身は成長できない母でありました。でも、息子よ、唇腫れ上がってきたね・・。ちょっと明日が怖いよ。
May 15, 2002
コメント(0)
旦那と子供と、デパートへ。私は母の日のプレゼント選び(義母と実母と、二人分買うのは大変だ)。旦那と子供は、デパートの屋上へ。子供が生まれるまでは、デパートの屋上なんていったことがなかったが、ついこの間、行ってみたら、まあおもしろい。子供が生き生きはしゃぎまわってるでないの(そのかわり親は恐ろしいくらいに出費するはめになりますが)。1時間、2時間なんてあっという間(そして、2000円、3000円もあっという間)。買い物が終わって、屋上に行くと、ゲームセンターの前でなにやら話している旦那と息子。私の顔を見るなり、旦那が、「有り金つきたぞ。」1時間足らずで、3000円消えたって。すごいな。100円、200円の乗り物だから・・・と思っていると、ちりとつもれば山となる・・。で、息子が、輪投げを見つけました。1回100円、3個のわっかをもらって、投げて景品に入ると、その景品がもらえる。それだけのゲーム。もう、UFOキャッチャーとは違い、景品が手に入るとは思えない難易度(笑)。ところが息子、ウルトラマンコスモスのスーパーボールを見つけちゃったからさあ大変。最初は200円出して、息子にやらせていたけど、入るはずもなく、私がやってもぜんぜんだめ。お金を払えば景品がもらえると信じている息子に、「わっかが入らないからだめだよ、もらえないの」と言っても聞きやしない。焼きそばを食べてくつろいでいた旦那を呼び出して、4回くらい(12回も輪投げやってたのね)、やってもらってみたけど、ぜんぜんだめ。台が回転するから、思ったように入らない。その頃になると、スタッフの若いお兄ちゃんがお目当ての景品をさりげなーく手前に持ってきてくれたり、おば様が、残念賞(?)のミニカーを息子にくれたりしてあきらめさせようとしてくれるんだけど、ほしいものはほしいっていう頑固息子は「いらない!!」って納得しない。帰ろうとすると、泣きながら、輪投げのところに戻ってしまう。結局、最後に、おば様スタッフの方が、3つのわっかを息子に渡し、「これが最後だからね。入らなかったら、あきらめようね。いい?」っていい聞かせてくれました。息子は半べそかきながら、「ママがやって。」私は、「じゃあ、ママと一緒にやろう。」といってやりはじめました。でも息子がやると入らないのは目にみえてたので、最後の2回は私がやることに。ルールはルールだからなあ、若いお兄ちゃんも、おば様スタッフも、気持ちとしてはあげたいけど、わっかが入らないと渡すわけにもいかないし・・・私も半ばあきらめて・・でも、最後の1個のわっかで、入ったんですよ、景品に!!息子、もちろん大喜び。スタッフの方に、お礼を言って、家に戻ることにしましたが・・・ウルトラマンコスモスのスーパーボールと、残念賞にもらったバスもちゃっかり握ってました。やれやれ、頑固な息子だ・・・。もうあのデパートの屋上で、輪投げ、恥ずかしくてできません。
May 11, 2002
コメント(0)
globeのコンサートに出かけました。KEIKOがデビュー当時から好きで、なるべくコンサートにも足を運ぶようにしてきました。出産から半年後、実家の近くでコンサートをやるとのことで、実家に帰るついでに、コンサートに行ったほど。生後半年の息子は、私の母に預けられて、ずーっと泣いていたというのも、今はいい(?)思い出です。ということは、生globeに会うのも2年半ぶりかあ。実際にコンサートはよかったです。コンサートに行く前に、新曲をテレビで見ていたら、あまりにインパクトのない曲だったのに、ライブで聴いたらすごくよかった。新生globeって感じだった。KEIKOは歌い方とかちょっと浜崎あゆみっぽかったけど、相変わらず歌はうまいし、客の乗せ方もずいぶんうまくなったし(デビュー当時と比べちゃいけないが)、力強かったし・・・。大満足で家に帰ると、旦那と息子が外にいる。自転車に乗って。私を迎えに来たのかな、なんて思ったら、「携帯見なかったんだ。」と、旦那。私が夕食の支度をして、息子は旦那に預け、5時半に出かけたのですが、その30分もたたないうちに、どうやら息子、旦那がトイレに入っている間に、ソファから飛び降りたようです。しかも、小さな鯉のぼりのおもちゃ(スーパーで買ったやつ)を片手に持っていたのですが、どうやらその棒を、口にくわえたまま、降りたのだけど、足を滑らせたのか、上顎に棒の先をぶつけたらしい(なにしろ、目撃者がいないので)。トイレから出たら、息子が大泣きしていて、よく見たら、口の中を怪我したことだけはわかった。割り箸でのどをついて、亡くなった男の子がいたのを思い浮かべた旦那、近所にある自分の実家にかけこみ、おばあちゃん(お姑さん)と、病院にかけこんだとか。一応、耳鼻科の先生がたまたまいたのか、鼻から内視鏡を入れて、確認してくれて、100%とは言えないけど、棒の先も割れてないし、傷口も、深くないし、本人も元気そのものだから、一応様子を見ましょう、と言われて帰ってきたところだとか。私の作った夕食など食べるわけもなく、病院から戻って、旦那の実家で、みんなで店屋物をとったらしいです。ふと携帯メールを見ると、旦那からの何度かの着信履歴と、「怪我した」旨の携帯メール。KEIKOの曲に感動して飛び跳ねていた私の足元で、何度か携帯が鳴っていたとは・・・。でも、無事でよかった・・・。久々に背中がぞぞぞぞぞっとしました。息子は、家に着くと、「まずね、こうやってこうなっちゃったの。」と事件の原因を再現しようとしてくれますが、頼むよ、ソファから飛び降りるのはやめてー。口にくわえて飛び降りるのはもっとやめてー。久々に寿命が縮む思いをしました。現場に居合わせた旦那は、平静を装ってますが、もっと寿命が縮む思いをしたと思います・・・。病院についていってくれたお姑さんに、帰ってきてすぐお礼の電話をしたのだけど、私がそのとき、コンサートに行ってたことは、きっと旦那がお姑さんに言ってるとは思うんだけど、直接は怖くていえない・・・。
May 1, 2002
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
