全16件 (16件中 1-16件目)
1

休日なのに新年会。5勤の後で、めちゃ疲れとるが、半年近くの間に、仲良しさんも出来て愚痴もこぼせるようになった為か、そんなに嫌でもなくなっておるので、まあ、いいかなってところ。送迎バスと聞いていたが、どう見てもジャンボタクシー。絶対、乗り切れない...。久々に酒を飲む。席順は抽選なのに、何故か、オイラの周りは偉い人。元々、そんな事で恐縮なぞしないもんで、バクバク食べてガブガブ飲む。『動かざること山の如し』オイラの飲みっぷりを見ていた理事より質問。「何故、飲み物を2つずつ頼んでるんですか?」回答。「一気飲みするクセがあるので、それを抑制する為、2つを交互に飲んでいるからです」(この場合、カルアミルクとジンジャエール)理事「なるほど~」←酒が飲めない人らしいしかし、このカクテル、酒っ気がほぼ無いんすけど。もう3杯も飲んでいるのに、顔が赤くるどころか呼気も普通です。仲良しのNS(看護師)と、その点について語り合う。カクテルって、利益率高いから薄めたモン勝ち、とか何とか、誰が頼んだか分からない、ソルティードックを勝手に回し飲みしながら。なんか、味、変だよコレ。。。塩のつけ方おかしい。(--;)しょっぱいグレープフルーツジュースになっとる。その後、事務職の子と資格取るなら、何が良いかを話し、ケアマネに仕事が如何に大変かを聞き、管理栄養士とも話し、なかなか有意義であった。どーも、この辺の輩、同じような人種らしく、ロクに酒も飲まずに熱く話の出来る貴重な輩。それから介護職ってヤツも看護師ってヤツも、基本バカで、熱いヤツらが多く、自分の仕事に誇りを持って働いとるってのが、ここ数ヶ月で分かった事で、だから仕事中もぶつかるし言い合うし、こんな薄給でもメゲないんだってのが、妙に楽しく。ストレスを溜めない為に、嫌な事があったら、即座に誰かをとっ捕まえて、ガーッと愚痴溢し、何事も無かったかのように仕事に戻る。これが出来るようになると、ストレスもかなり減る。誰に何を言っても大丈夫、ってのが分かるまで、えらい、つらかった。特に、オイラの場合、女の世界で働いた事無かったし、女の子とどう接してよいか、どこまで言って大丈夫なものか、全く分からなかったからねぇ...ホント、つらかったよ。オイラ、職場の宴会って、大枚叩いて気ばかり遣って、ちっとも、おもしろくないから、大嫌いだったが、まあ、これならいいかも。流石、薄給な人ばかりなだけあって、会費も安いしね。今回、2千円だった。だから、カクテルが薄いんだろか...。・カルアっぽいのが入った牛乳3杯。・しょっぱいグレープフルーツジュース1杯。・ジンジャエール3杯。なんか健康的。(--;)酒飲むからってんで、送迎バスを選択したが、運転しても飲酒にならん気がするのは、気のせいか?久々に、はしゃいだ。やっぱ、笑うとストレス飛ぶね。
2009年01月28日

疲れた...。昨日の朝から、ずーっと不穏のAさん、今日もバリバリ、スイッチオン。昨夜、眠剤を盛られたにも係わらず、全く効き目ナシ!叫ぶ、いざって転がり、立ち上がっては脱力、後ろにコケそうになり、支えられてまた、しゃがむ、常に口をむぐむぐさせ、目はギラギラ。所謂、体動活発の多弁。はっきり言って怖いが、見慣れるとおもしろい。この様子を見た、他利用者さんの家族が、めちゃ、引いていた。まあ、無理もない。そんな状態なもので、寝かせても無駄。一時も目が離せず、マンツーマン対応で、ただでさえ少ない職員を1人持って行かれ、朝からフロアは、大わらわ。日勤Lのオイラは、全体に目を配りきれずに、キーッ!そんな時に限って、うんこ漏れ漏れ、多量過ぎ便失禁に尿失禁も加わって、どんどん貴重な戦力が奪われてゆく。認知症で指示入らないと、立たせるのも座らせるのも、寝かせるのすら、1人では無理な時がある。便失禁の始末は大変である。そこに、いつもの困ったちゃんも加わって、更に厳しい状況となる。何もないのにコールボタン押しまくりの迷惑ジジィは起こして、TVの前に連れて行き、毎回、オムツ見てんのに、オムツ見て貰えなかったと延々文句言うババァを宥めつつ、センサーマット踏みまくりも起こす。どうしても寝かせておかなきゃいけない人以外は、起こして全員、TV前で見守って貰う。この際、車椅子上で居眠りには目を瞑るのだ。(ズリ落ちないようになってるからいい)カルテも書けず、ケアプランチェックも出来ず、レクすらまともに出来ない状況に、全員ヘトヘト。もうね、やる事、多すぎんのよ!!重たくて言う事聞かない男を何人も、離床、臥床、誘導しなくちゃなんないし、もう男は入所して来んな!と心の中で叫びつつ、やっと昼。清拭入れが3つもカラッポになってるけど、作っとるヒマが無い。桶に水入れて、清拭たんまり投げ入れて、その場を後にする。(ホントは、これ絞って、蒸し器に入れとくんだよ)交代で休憩入ってもらって、食事介助&見守り。自力摂取できない人が多いもんで、食べさせるのも、ひと苦労。促しても食べない、自分のが終わると人のを取る、遊び食いに、手掴み、皿舐め、どこもかしこもでろでろ、後始末も大変。程度の差はあれ、ほとんどの人が認知症。要介護3~4あたりをウロウロしとる、一番、手のかかる...。時々、ホントに2かよ、もっと進んでんじゃない?って人も。要介護1なんて可愛いモンです、はい、とても楽。おやつも、怒濤の如く。ここでAさん、やっと電池が切れてきたのか、大人しくなる。いそいそと臥床。しかし、居室に寝かせると危ないので、ホールに畳を1畳敷いて転がす。毛布を掛けたら、見た目、土左衛門。^^;これで見守り安心。^^今まで出来なかった、記録書きに、カルテ書き、ショートで入った人の日中の様子も記入して、やっと送りが書けそう。オムツ交換も人手が戻って、一安心。ぼちぼち、夜勤者も現れ、1人くらい、うんこが爆発しててもやっと平気になった。順番に昼間の様子を聞いてくる。「Aさん、どんなですか?」「電池切れましたよ~」「やたっ!」ってな、具合で。ギリギリ間に合って送って、本日の残務もあと少しってところで、Kさんに遭遇。「あのぉ~、部屋でうんこが出て、隣の人の所まで汚してしまったんですけど」って、何処で!!この人、まだらボケで、言動が信用できない人。一応、自分の居室とベットの位置は認識してるけど、それ以外は、何も分からない、全ての物に貼ってある自分の名前だけを頼りに行動している。よくよく聞くと、居室でうんこしたけど、粗相をして、他も汚してしまったらしい。ズボンのお尻に、べったり、うんこ付いてるし、こりゃあちょっと...。トイレ誘導して着替えさせ、居室を確認しに行くと、他利用者さんの場所は異常ナシでホッと胸を撫で下ろす。しかし、本人のベット周辺の床には便が付着、夜間用に出しておいたポータブルトイレの中に、たんまり尿と便、枕元には、便の付いた紙束。しかも、スキを突いて収集してきた物まで混ざって...勘弁してよ。始末してから、夜勤者に追加で送った。事の顛末をカルテに書いて、残ってた物品チェックに、報告書の記入、夜間の飲料水を配り歩き、漏れがないかチェックして、今日もサービス残業とくらぁ!サービスしまくってまっせ!って事で、明日は5勤目で夜勤。不穏が2日続いた後の夜勤、キツイ。
2009年01月25日

Aさん、朝から不穏で、スイッチオン!居室から、いざり出て、顔が紅潮する程、叫ぶ。昼食後は、介護士の手を握って離さず、その後、いざっては立ち上がり、数歩歩いて、後ろにコケるを繰り返す。大変、危険で目が離せない為、マンツーマン対応。Bさん、入浴中の利用者の為に取っておいた「おやつ」を盗み食いしている所を発見。ご丁寧に、牛乳まで飲もうとしており、怒られる。近頃、目に見えて悪さが目立つ。Cさん、顔つきが険しくなり、不穏の兆候。制止を聞かず歩き始め、午後からは、ロックのかかった車椅子を強引に引きずり、自力移動を始める。(もう少しすると帰宅願望が出てくると思われ)Dさん、トイレ誘導、何故かリハパンの中にシャツが入っており、がっつり便まみれ。パンパンに膨れたリハパンの横からも便がはみ出し、ズボン汚染のめでたく全更衣。本人、「こんな事はじめてだ、どうしたんだろ」と言うが、いつもです。Dさん、上機嫌で清拭畳みを手伝ってくれる。大変、珍しい。お年寄りってのは、大概、便秘で3日くらい溜め込むもんで、そうすると、薬入れて出すもんで、3日分が、どばーっと出るんですわ。名付けて「うんこ祭り」。それにね、1人、不穏になると、つられて他の利用者もおかしくなってくるもんで、あちらこちらで、連鎖反応、すっごい疲れた...。今週は、恐怖の5勤。トドメの夜勤で、死むぅ~。何で、オイラだけ5勤があるんだろう?嫌がらせかしら?明日は、リーダーだ。平和な1日になってちょうだいと祈るわさ。
2009年01月24日

肩も腕もパンパン、首から頭から痛いし腰も怠い。足裏ジンジン。代謝が悪くなってて、自分が膨れているのが分かる。こりゃあ相当、疲れてる。って事で、リフレに行く事に。前々から気になってた所へ行って来た。住所からして一般家庭だよなぁ。うん、さあ、どうかな?部屋に入ると、猫ちゃんが、オイラの膝に乗ってきた。いやん、すっげ可愛い!ナデナデすると、ガブッ。歯の後が付いた、きゃはは。「きゃーすみません!」と謝る先生に、いやいや猫好きですからと言って、猫と遊び出すオイラ。だって、この子、前に飼ってた猫と柄が同じなんですもの。茶色いキジトラの、やんちゃっ子。夢中です。^^;でもって、初めて来たもんで、料金やら色々と話を聞いて、リフレ30分とハンド10分の計40分でお願いする事に。椅子とベットは、椅子を選択。うん、いい座り心地、合格!でもって肝心の施術はちうと、上手い!いや、久々だよ、こんな上手い人。ほらさぁ、ここ数年、増え続けた、」コレ系のマッサージルーム。ええ~?みたいなヘタクソが平気で施術してたりするもんで、なかなか上手い所を探すのが難しかったんだけども、ここ、いいわぁ~。しかも、ちゃんとツボを分かっていて、オイラの調子の悪い所が、きちんと分かるし、ツボ押しも、きっちり入ってくる。ハンドは、最高に気持ち良かった。なんか話も合ってしまって、話し込んでしまったし、サービスで、ピラティスを教えて貰っちゃった。この先生、すっごい色んな事やってる人で、オイラの好きな人種であった。今度、一緒にベリーダンスをやる約束をして帰りましたとさ。ほんと、こんなド田舎町に、こんな楽しい人が居るとは思わなかった。これからが、とても楽しみである。
2009年01月21日

本日、日勤リーダーであった。リーダー業務は統括。いつもの日勤業務に加え、書類書いて、カルテ書いて、物品チェック。トラブル対応、人員配置、各、勤務帯からのあれやこれやを全て受け、何をどうしたらいいか指示を出す。入所・退所があれば、その準備と始末もある。その日の担当フロアの利用者の状態を全て把握して対応しなければならない。食事状況、生活状況、排泄状態、その他、必要に応じて。他フロアや他セクション、例えば事務やリハビリからの連絡や要請にも応える。翌日の準備して、夜勤帯へ送って終わるのだが、まず、定時には終わらない。本日、人員不足。各、勤務帯が1人ずつ欠けている。入浴無いから助かったけど、マンパワーが足りない。「誰か来て~!」「GさんとKさん、コール鳴ってる!、あたしGさん行くからKさんお願い」「すんませ~ん、ちょっとここ見ててください」「○○さ~ん、いますかぁ?」「清拭足りないから作ってください、加湿器、水入れましたんで」「あ、Aさんは、ゼリー提供にしてください」「オムツとビックパット補充、お願いします」「なに?尿測忘れた?、ナースに言っときます^^;」「水分摂取できてますよね、Dさん、ちゃんと食べてますか?」「遅番さん、休憩どうぞ」あれやって、これやって、送り書いて...う~んと、「今日、送る人って、これくらいですよね(ナースと相談)」ぐったり。(--;)近頃、退職者やら病欠者で人手が足りない。オイラが入った頃に戻ったかのごとくの忙しさ。ナースにバックアップを、お願いする事も多くなってきた。ここのナースは、いい人が多く、介護がバタバタしてると手伝ってくれる。施設によっては、どんなに忙しくても知らんぷりと聞く。介護士は、看護師の仕事は手伝えない。だから、なるべく看護師の仕事に専念できるようになってるのだが、どうしても手が足りない時がある。ありがたいと思う。ハイ、本日も夜勤者に送って終わり。何事もなく、無事に終わってよかった。ああっ、シマッタ!!ショートで入った人のベット片付けんの忘れたぁ~。(T◇T)今日こそ完璧だと思ったのにぃぃぃ。怒られるぞ~。まあ、明日は夜勤リーダーだから、明日やるとしよう、ふぅ~。Yさんのスイッチが入ってませんよーに!そうなの、夕食前に、Yさんが不穏な動きを始めたの。今日の夜勤は大変そう。。。
2009年01月18日

前から気になっていた「味の八珍亭」に行ってきた。同僚から話を聞いた事あったし、仁箇堤の近くで、何度も自転車で通りがかってる所だったから、「外に食べに行くよ、八珍亭」って言葉は、ちょいとうれしかったな。店は混んでて、人気あるみたい。家族連れ多いねぇ、日曜だからかしら?特製味噌ラーメンを食べたが、極太面にたっぷりの野菜で味は普通なれど、中に入ってる挽肉がとてもいい。ラーメンに入ってるような挽肉って、だいたい臭いんだけど、柔らかくて、すっごく美味しかった。味は、濃い目というか濃い。^^;油っこくもある。しかし、一気に味噌ラーメンを6杯作るオッサンの鍋振りっぷりは、ちょっとすごいと思った。定食は、大盛りか?くらいの量で、食べ応えがあって、小腹が空いたくらいでは入れない店だわね。あのサイズのハンバーグで外れたら、すごく嫌だなぁと思いつつ、店を後にしました。他の肉料理も食べてみたいので、また行こうと思う。思いっきり、腹の減ってる時に...。
2009年01月18日
![]()
うん、ほのぼの~とした映画だねぇ。ちょっぴり切なくて、でも納得できる。そんな感じ。気に入った靴屋から一生分の靴を買った。今、履いているのが最後の1足だ。って台詞には、大いに頷けた。子供だったら無邪気に、すごく面白く見れただろうが、大人だからこそ考える事も多く、見た後、唸ったぞ、と。
2009年01月17日
![]()
やっと見れた。^^;中国映画の場合、特に歴史モノだと、内容をよく確かめもせずに見てしまう傾向のあるオイラ。案の定、思っていたものと全く違っていた。うん、でも、なんつーか...おもしろいっちゃおもしろいような...絵ヅラがとっても綺麗、衣装もいい、CGも立派、微妙にワクワク。肝心のストーリーは、う~ん、もう一押し太く濃ゆいモノが欲しいところと言う感じか。物語には、じっくり感を求めてしまうオイラ。王妃と皇太子の不倫のあたりを、もうちょっと過去からじっくり。第3皇子が歪んでいった経緯を、もうちょっと過去からじっくり。皇太子を産んだ母親が追い出された経緯を...。一番、期待されていた第2皇子の詳細が...。戦闘シーンを見て、「ロード・オブ・ザ・リング」を思い浮かべてしまったのは、オイラだけであろうか。でもって、邦題のどこがどういう風に「王妃の紋章」?って点で、もしかして、菊の刺繍のスカーフから来てるのか?そこ以外に思い当たる所が無い。原題の「CURSE OF THE GOLDEN FLOWER」直訳して「黄金甲」、う~ん。 しかし、美しい映画ではありました。
2009年01月17日

うん、本日も行ってきました。体の芯が温かい&軽くなったじぇ。眠い...。手の痺れは相変わらずだけど、腰やら背中が楽になるのは、うれしいんだよねぇ。これで明日また動ける。歪み矯正は大事だわ。動くのが楽だし、疲れ方も違う。歪んでると疲労が回復しないってのも頷ける。3勤、4勤してると、段々、体が歪んでいくのが分かる。調整して貰った直後と、散々、勤務した後の体が違うのが、はっきりと分かる。気付いた時だけでも、自分で姿勢を正すようになった。そうしただけで、少し楽になる。本日、テーピングまでして390円!ランチすら食えない金額に、思わず先生の生活を心配してしまいつつ、休みの度に通院決定!でもって、先生が意外にインテリだって事が判明。色んな事知ってて、話してて、とても楽しい。ついつい話し込んでしまった。いやん、1時間半も居たよ、ははははは。^^;;って事で、次の休みが楽しみである。
2009年01月17日

来た来た来ました、GOLDの新作。んもう、すっごい、いいっ!早く作りたくてワクワクしますのだ。何から作ろか迷いまくり。みんな作りたぁ~い。ああ、どうしよう。。。今回、買ったのがコレ。左から・Gold35209(14ct・30×41cm)・Gold35181(18ct・36×36cm)・Gold35223(14ct・25×41cm)・忘れえぬ人(オマケのチャート)ネットで見るより、すっごい綺麗で感動!出来上がったら、どんなんなるだろなぁ?って感じでもう、刺したい衝動に駆られまくり。まだ、「猫と絵の具」終わってないのにぃ~、早く終わらせなくっちゃ。そうそう、今回のオマケは、糸じゃなくてボールペンでした。う~ん、糸のがよかったな。今日、届くのを忘れて、うっかり残業(サービス残業だぜ、ちくそー!)してしまった。研修してないのに、研修レポート書けとか言われて、でっち上げたよ全く。(--;)こんなんで、「新人研修やったよね?」なんて言われたくねーよなぁ、これをネタに何か言われたら、思いくそ喧嘩しちゃる。ああ、もう、すごく疲れて眠たいけど、ちくちくしちゃおうかなぁ。
2009年01月16日

オイラさぁ、今まで接骨院ってヤツが、今ひとつ謎の存在だったんだよね。あんまり見かけなくなったけど、昔は「接骨院、骨つぎ」なんて看板が、よく出てて、骨折した人が通ってたよなぁ、なんてくらいの認識しかなかったんだけど、行ってみて、その実態が分かった。いい。はっきり言っていい。同僚が紹介してくれた所に行ってみたんだけど、すごくよかった。施術中は、気持ちいいし、終わった後もスカッと体が軽い。要は、生体バランスを整える所なんだね。凝り固まった筋肉をほぐし、骨をあるべき場所に持って行く。して、その手順はちうと、1.問診2.電極貼って20分3.先生があれやこれやとバランスを取る4.ダメ押しの電気流しこの4ステップで、驚くほど楽になる。マッサージとも整体とも違う職人技って感じ。すごく上手くて感動した。ド田舎の、はっきり言って、小汚い、入り口からしてもう、オイオイ大丈夫か?と思いっきり不安を煽るよなチャチさに加え、中も昭和の高度経済成長期くらいの、えーと、子供の頃の医療施設って、こんな感じだった気がする的な雰囲気とニオイ。適度に古そうな機材。紹介でもなければ、まず間違いなく入らない店構えの謎だらけの接骨院。昭和40年代で時が止まったような商店街の一角にある、車じゃ絶対見逃すくらいの小さなうなぎ床。しかも、この安さは何なんだ。初診料込みで、700円弱って一体...。2回目からは400円に満たない金額になるそうで、介護士の薄給でも充分通える。(今どき400円じゃメシも食えないぞ)しかも、いいと来た。休みの度に通おうと思う。でもって、介護職になってから現れるようになった手の痺れは、頸椎、もしくは鎖骨周辺の筋肉が固くなって起こっているだろうとの事。痺れは黄色信号、頸椎症予備軍だそうで、放っておくとイカンようだ。しかもオイラは、腹筋と背筋のバランスが悪い。背筋に比べて腹筋が弱いので、ここいらを鍛えないと慢性的な猫背ちゃんになるそうだ。猫背は背骨の湾曲に影響する。そう言や最近、姿勢が悪い自覚がある。その昔、腹が割れていたのが、どうしてなのか思い出せない今日この頃。どうやったら昔の腹に戻れるのか?今日は全身のバランスを整えて貰った。今、体がホカホカしていて、とっても眠い。帰り際、給油もして、明日の準備は万端だ。
2009年01月13日

買ってしまった...。GOLDの新作3点も...貧乏なクセに...ストレス無茶買い。また着物の会に参加できない。それより、その金で税金払って来いよ。買い置きしといた「ポリ反」仕立てろ。てか、お前、「猫と絵の具」も終わっていないのに、3点も買っていいんか?ちょっと前に買った「JCA_Hana4」もまだ手をつけてないだろ。1作品3ヶ月としても、1年以上かかるの分かってんよな。難易度から言って、片手間チクチクで、3ヶ月じゃ無理だろ。ストレス感じる度に、「クロスステッチ館」覗いてんじゃねーよ。でもさぁ、GOLDのキットは、我慢できないんだよねぇ。色といい、構図といい、好み過ぎんだよなぁ...。うひょ~っ!どおしても、どおしても欲しいぃぃぃ~。って思っちゃうし、いや、技術屋さんやってた頃はさ、金はあっても、こんなん覗く暇も作る時間も無かったからさ、今、ちょっとは時間あるし、金は無いけど、趣味1本にすれば、決して出来なくはないもんでさ。ただ、是非とも避けたい現象として、一生かかっても作りきれないってのだけはね、うん、幾人もの趣味に生きる人、特にモデラーと言われる人達に多いんだけどさ、どう見積もっても寿命以上のキッドの山を貸倉庫に溜め込んで、間違いなく意図に反した形見分けになるよなぁってのを、よく見かけるんだけど、そりだけは避けたい。既に、PX以上の品揃えな、自衛隊グッズ(レア含む)が形見分けの品として鎮座しとるもんで、それに大量の布とクロスステッチキットも加わって、なんて、間違いなく洒落にならんで、死ぬまでに、確実に作りきれる程度にしとかんと。ミニキットの妖精シリーズも、押し入れの奥~の方に入っとるのを見ないフリしとったりもするもんで、ハァ。それより、お前、国家試験の勉強は、いつすんの?あと2年半しか無くなったよ。膨大な試験範囲、分かってんよな?錆びた頭で覚えきれんのか?冷静に考えて、チクチクしとる暇ないだろ。うわ~ん、だってぇ、欲しいぃ~、作りたぁ~い、現実逃避したぁ~い。で、観艦式にも行く気、満々なんだよな?うん、オイラ、横須賀に最低3日は滞在したいです。欲を言えば、横浜にも行きたいです。今の仕事で、そんなに休めると思うか?まず、不可能です。医療も介護も、人の為に己を賭して尽くせるか?が大きな課題で、尽くせる人がホンモノです。よく学び、よく学び、よく学び、遊んでいる暇はありません。無理です。オイラには無理です。今のところ無理です。仕事して、たまに遊んで、年に1度は大型連休。理想です。人は機械じゃありません。休まないと壊れてしまいます。仕事して、仕事して、仕事して、仕事しまくって来た者の末路は、とても憐れです。オイラ、もうちょっと若かったら、違っていたかも知れません。介護職を選択した今、それをよく考えます。って、なんか話をすり替えて、誤魔化しかけてるようだけど、それとGOLDの新作、3点、衝動買いと、どう関係があるのか答えたまへ。あ、いや、つまり、ストレスは溜めない方がいいよって事で、ストレス溜めて金貯めてより、ぱぁーっと使っちまった方が気分が良いってこってす。宵越しの金は、あの世へ持って渡れない。だから使ってしまいなさい。その方が平和で幸せだ。って江戸時代の人が言ってませんでしたっけ?果てしなくゼロに近い貯蓄高のオイラちゃん。宵越しの金は持っていない。
2009年01月11日

久々に来たなぁ...。そう、今日は、すごーく久々に別フロア担当でふ。60名いるので、すっごく大変ちゃ大変だけど、こっちのフロアの人の方が、指示が入る分、楽っちゃ楽な気もする。指示の入らない40名と、勢いでイケる60名。どっちもどっち。でもって、久々に来てみたら、知らん人、入ってるわ、食席変わっとるわ、部屋も変更になっとって、最初、大丈夫かいな?と思ったけど、全く知らないワケじゃなし、顔と名前と状態は頭に入っとるもんで、変更点だけを、サカサカッと覚えて、いつも通りかな。我ながら100名分も、よく頭に入ったよな、と思う。介護メンツも、看護メンツもいい人ばかりだったのも幸いして、スムーズに行きましただよ。腰も持ったしね、うん。針打ちまくって、電気流しまくった甲斐あって、湿布とCWXで凌げる位までは、回復したし、明日も湿布でがんばるつもり。久々に汗だくになったな。ここのフロアで動き回ると、スポーツした後の爽快感あるよなぁ。まあ、直線距離も長いもんで、よく、利用者さんに、「あんな遠くまで歩くの?」なんて聞かれたりするんだけど、それもリハビリになるからねぇ。これから暫く、このフロア担当なもんで、気合いを入れてがんばらねばならんですわ。本日、うんこでろでろ、3名。他は尿のみで、なかなか楽であった。ああっ!ゴミ捨てんの忘れたぁ!!!マジでヤバイ。明日は、怒られるところから入ります。(--;)
2009年01月10日

やってしまいました。(T-T)何をって、ギックリ腰ですよ。はい、疲労ギックリだそうでもう、なんつーか...。事の発端は、水分補給タイムに寝たきりの人を起こそうとして、うんこらしょっていつも通りにやったら、グキッ!まじでぇ?!(@_@)「ごめぇ~ん、腰やってもーた、今日、役に立たんので、よろしくです(T_T)」と謝りつつ、本日、重たい人の移乗を勘弁して貰う。立位が取れる人やら、平行移乗の足側専門で持たせて貰うって事で、誠にすんまそん。でもって昼食後、寝かせに行かにゃならんのだけど、こんな状態で無理して移乗してコケでもしたら、それこそ利用者さんが危険。って事で、食介したり、食器下げたり、食事量書いたりしてたワケよ。同僚には、予め、言ってあるもんで、負担かけてごめん、感謝!!と思いつつね。そこへ上司がやってきて、その状態を見てさ、オイラのトコへつかつか来て、みんなが動いてんのに、楽な仕事ばかりしてないで云々、マシンガンのようにまくし立てて、怒って行っちゃった。オイラの状態を言うスキマも無く...。まあ、歩行介助くらいなら何とか出来るなぁって、やろうとしてた時に怒られた。ここの施設の人って、通りすがりに目に入った事を、確かめもせず思い込みで怒ってく人、多い。そうゆうのって、つらいなぁって思う。別にサボッてたワケじゃないのに、すごく落ち込む。いつも、ちゃんとやってるのになぁっても思うし、すごく傷つく。昼休み、同僚に愚痴ってしまった。でもって、帰りに鍼灸治療院へ行って、腰、診て貰った。針鼠15分。ついでに手の痺れも診て貰った。原因は、疲労で手首の筋が締まって血流が滞るから痺れる。そうか、って事で治療。明日の朝がヤマだそうで、治療してから出勤します。夜勤だから、がんばらないと。40人、1人で面倒見るんだからさ。これで腰が逝っちゃっても、それはそれで仕方ないさ。いっそ諦めもつくと言うもの。近頃、本当に死にたいと思う。昨日なんか、練炭買いに行きそうになったよ。楽に死ねる方法って、やっぱ、練炭だよね。なんて思いながら。。。まあ実際、そんな勇気あるなら、現状打破に向けて何とかするけどさ、疲れたなぁとは思う。2~3日でいい、少し休みたいと思いつつ、日々を過ごすオイラである。明日も針鼠になりに行こう。紹介して貰った鍼灸治療院が、安くて助かった。おまけに、先生が若くてチト照れる。何故って?おばちゃん、治療の際は、半ケツ針鼠だからさ。行く前に、先生がジジイかどうか確かめたのだが、残念ながら若先生との事で、まあ、若くても40代だろうなんてタカを括っていたら、何処をどう見ても、いってて30前半の20代にしか見えない...。しかし、今回、脳天に針を打たれずに済んだ。よかった。早く腰が治るといいなぁ。
2009年01月06日

正月の施設は、まったりとしている...といいが、そうでもない。乱暴な言い方をすれば、認知症ってヤツは、言った事をすぐ忘れる。「正月ですよ」と言っても、正月という事を覚えておけない。だから、いつも通り。いつもと違うと言えば、 ・入浴が出来ない。 ・事務方が休み。な事くらい。風呂が無いと楽っちゃ楽だが、清拭と着替えはするので、まあ、それなりに。後は、空いた時間で、今までやりたくても出来なかった事を、ダダダダダーッとやってしまうので、それぞれが、結構、アタフタとしている。こう言ってはナンだが、まともでない人が100人もいれば、大変さはそれなりである。季節感は、大切だ。大切なのは刺激。何も分からなくなったからと言って、何もしなくて良いというものではない。正月には、正月メニューが出る。おやつも正月っぽく。器も春には、春用になる。ちょっといい服も着せてみる。レクも正月っぽく、歌も正月を前面に押し出したものを。それでも「正月」を認識できないのだが、でも、そんな事をやっている。帰省できる人が数名。家族が面会に来る人も数名。なかなか、考えさせられる。
2009年01月02日

明けまして、おめでとうございます。未知の世界に転職して4ケ月。落ち込みつつ、励まされつつ、憤りつつ、何とか年が越せました。それもこれも、周りの皆さんに支えられたお陰ですだ。正直、今まで暮らしていたIT業界と全く異なる世界で、かなり戸惑い、落ち込みも半端でなく、そのキツさでは、技術屋に勝るとも劣らないものがありました。人の生死に関わる事は、体も精神面も、かなりキツイ。だから皆で助け合う。助け合わなければ、介護は無理。1人では、全てを背負えない。と言うのが、体験的に、よく分かりました。徹底個人、成果主義の所で生きてきた人間にとっては、最初、非常に辛いものがあり、迷いも多く試行錯誤の毎日。正解が無い事への戸惑いは、未だ消えません。しかし、少しは、やっていけそうな気もしてきて、日々、遅々と進歩してる自分に落ち込む日も減ってきている事実もあり、たまに来る同期からのメールに頑張ってる姿も垣間見え、人と接する仕事は、優しくもあり、辛くもあり、今まで無かった感覚を存分に味わえたなぁと。今年の豊富として、・腰を痛めずに、介護をしたい。・もっとうまく移乗できるよう努力する。・楽しく過ごす日が多くありたい。・楽しいレクの考案。・昔の歌の練習。・国家試験に向けての勉強を開始。こんなところで。また、赤貧&多忙につき、年賀状を出していない不心得者である事を、お詫びしつつ、今年もよろしくお願い申し上げます。元旦。
2009年01月01日
全16件 (16件中 1-16件目)
1