わたしのブログ

わたしのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Terry9192

Terry9192

カレンダー

2022年12月27日
XML
カテゴリ: おせち





藤井恵さんのつくりたくなる「黒豆煮」のレシピ

材料(つくりやすい分量)

黒豆 200g
水 5カップ
砂糖 160g
しょうゆ 大さじ1/2
塩 小さじ1/4

【つくり方】
(1) 黒豆はさっと洗って耐熱ボウルに入れ、Aを加えて混ぜる。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で10分ほど加熱する。そのまま6~8 時間おき、豆にシワがなくなるまで戻す。

(2) 鍋に(1)とあれば鉄材を入れ、強火にかける。煮立ったら泡(アク)を除き、厚手のペーパータオルを2重にして中央に十字の切り込みを入れてかぶせ、フタをして弱火で6~7 時間じっくり煮る。火を止めてそのまま冷ます。

[全量1317kcal]

・鉄材とは?

黒豆を煮るときに入れておくと鉄の成分で黒い色を保ち、色よく仕上がる。金物店などで購入可能。

<POINT1>

2重にして十字の切り込みを入れた厚手のペーパータオルをかぶせ、蒸らしながらじっくり煮ると、途中で差し水をしなくてもふっくらと煮上がる。

<POINT2>

煮るときは放っておくだけ。外出やキッチンを離れるときは火を止める「隙間煮」でOK。保存は、鉄材を除いて汁ごと保存容器に移して冷蔵庫へ。1日1回鍋に移して15分程度煮ると味もよくなじみ、さらに日もちする。

おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう

計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5ml、1合=180mlです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月27日 09時04分20秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: