全5件 (5件中 1-5件目)
1

★きょう行ってきた落語会開場の一時間前に池袋演芸場に行って<3/26歌る多一門会>のチラシを演芸場スタッフに託してお願いしました。そのまま鈴本演芸場に廻って別の<3/26歌る多一門会+4/18柳亭市馬独演会>チラシ100枚をお願いして、再び池袋演芸場に。開場直後に入場できたので最前列の席に。東武デパートで弁当を買ってきた奥さんと合流。開演前に食べ終えました。最近は、奥さんと寄席に来た場合は、近くのデパート食品売り場でやや高め(1000円~1500円)の弁当を買って、場内で食べることにしていますが、コンビニ弁当と比較するとかなりリッチな弁当なのでこれも「寄席に行く楽しみ」の一つにしています。 <きょうの演目> 18:30~18:45 古今亭 きょう介 「無精床」 18:45~19:06 神田京子 「いざ鎌倉」 19:06~19:36 神田陽子 「妲己のお百」 仲入り 19:46~20:26 三遊亭歌る多 「鮑のし」 20:26~20:50 神田陽子 オペラ講談「ビオレッタ」「婦人会」なので前座も女性のほうが良いのでは。お客の入りは「やや満員」でした。(440字)*********************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2013.02.28
コメント(1)

★きょう行ってきた落語会 内幸町ホールは新橋の東京電力本社の隣。サラリーマンの街なので日曜日にこのホールで芝居や落語会を開催する興行主はいないでしょう。だから、きょうの風間杜夫独演会の主催者はホール自身。千代田区の区民ホールといっても周辺に住んでいる住民は皆無に近いのです。だからなのか、お客の入りは全体(183席)の6割程度でした。風間杜夫さんの落語は、私はいままで1席(芝浜)しか聞いたことがないのですが、「上手い」「面白い」「違和感が無い」「楽しく聞ける」とぞっこんになったので、きょうは奥さんを誘ったのです。 <きょうの演目> 15:00~15:16 挨拶 マクラ 15:16~15:26 元犬 中入り 15:45~15:53 マクラ 15:53~16:16 湯屋番マクラもネタも、前回以上に満足でした。でも休憩の19分を除けば、賞味は2席で57分。開演からたった26分で中入り。これで入場料3500円はいけません。終了後、席を立つお客さん同士の会話に耳をそばだてていましたが、やはり「ちょっと短いよねぇ」「独演会で2席なら普通、長い話をやるよね」「これで3500円は高いよね」という声が聞こえてきました。この時間設定は誰が決めたのでしょうか?最近、公立のホールが主催する自主事業(といっても業者に丸投げですが)公演の落語会では、終了後のお客の声に聴き耳を立てていると「不満」が聞こえてくることが珍しくないのです。これは、私だけの「経験」(もしくは偏見?)なのでしょうか?(573字)*********************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2013.02.24
コメント(0)

★有望若手応援寄席のこと ○志の吉独演会きょう(2/23)は、私が毎月主催している<有望若手応援寄席>の第147回目。会場はいつもの一丁目倶楽部(久下稲荷神社境内)です。この会場は、飯能駅から近いし、駅のホームからも見えるので初めての人も迷わずに来られる場所にあります。二階建ての木造ですがエレベーターも有って完全にバリアフリーです。いつもは2階の大広間でやっているのですが、いまは「雛飾り展」で使用中なので、明日は1階の狭い和室です。だから今まで以上に、お客さんと噺家との距離が近くなります。落語会の時は、朝から会場の在る久下稲荷神社の入口に「地域寄席」「落語会」の幟を立てるのが私の役割です。落語会の後は、奥さんや手伝ってくれる人たちと噺家さんとの「打ち上げ」が待っています。これが楽しみで赤字でも12年間続けてきたようなものです。 <きょうの演目> 18:33~18:55 牛ほめ 18:55~19:26 猿後家 中入り 19:38~20:18 浜野矩随いつもの昇龍房で4人で打上。また志の吉さんを終電送りにしてしまいました。****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2013.02.23
コメント(0)

★きょう行ってきた落語会 新文芸坐のロビーでチラシの挟み込み作業をさせてもらってから所要で御茶ノ水に。奥さんと西武池袋店8階の美登里寿司の行列で待ち合わせ。奥さんのが5分ほど先に来て並んでいました。二人で並び始めたのが17:40 もし、18:20までに入店できなかったら列から離れて、ラーメン屋で済まそうと思っていましたが、幸運にも「10人飛び」で18:10に入店できました。家族ぞれはボックス席を希望するため「カウンターでもいい」というお客は先に入れるのです。 <きょうの演目> 19:00~19:16 トークショー 王楽 扇辰 生志 文治 19:17~19:43 三遊亭王楽 パパずれてるー 19:43~20:14 入船亭扇辰 雪とん 中入り 20:27~20:50 立川生志 反対俥 20:50~21:40 桂文治 らくだ悪くない顔ぶれですが入りは会場の8割弱。 (297字)*********************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2013.02.22
コメント(0)

★きょう行ってきた「お笑い」 <松元ヒロのライブ>には、いつの頃からか「通し番号」がつかなくなりましたが、私たち夫婦は、松本さんが独立してから最初のステージである渋谷ジャンジャン公演から、都内での公演はほぼ99%観ています。最初のときの入場料は覚えていませんが、きょうは3300円もちろん満席。4回公演なので当然と言えば当然でしょう。いつものように時事ネタから始まって「安倍総理・麻生副総理」「小沢昭一を忍ぶ」「小沢昭一の通夜」「憲法くん」「映画・死刑弁護人の紹介」など。19:00~20:56大きな時間超過はありませんでした。いつもは必ずと言っていいほど客席に有名人やタレントの顔を見かけるのですが、きょうは誰も見ませんでした。(356字)*********************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2013.02.21
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

