全7件 (7件中 1-7件目)
1

★有望若手応援寄席のこと 桂宮治独演会宮治さんは飯能発登場です。初めて飯能に来る落語家さんは、飯能駅まで出迎えに行き、会場までの道すがらで、いままでの説明をしたりします。 <きょうの演目> 18:34~18:54 挨拶 マクラ 18:54~19:12「道灌」 19:12~19:31「強情灸」 中入り 19:44~20:12「お見立て」打上はいつもの昇龍房。宮治さん、奥さん、奥さんの義弟、若手応援町屋寄席の世話人Sさんの5人でした。 (199字)****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2013.05.27
コメント(1)

★きょう行ってきた落語会★会場は新宿西口・明治安田生命ホール。もちろん満席。きょうは「修業編(3/21)」「子ども編(4/24)」に続く「ビジネス編」。4回シリーズ最終回の「ブライダル編(6/19)」も既に完売とのこと。開演前のロビーで松元ヒロさんに会ったので思わず「公演の打診」。場内で着席してから、奥さんにそのことを報告すると「勝手にギャラまで決めるな!」とドヤされてしまいました。13年前の2000年秋、飯能で<有望若手応援寄席>の「第1回柳家三三独演宴会」をやったとき、同じチラシの裏面で告知したのが「松元ヒロ飯能ライブ」でした。それからずっと10年以上も「またヒロさんのライブを主催したい」と思い続けていたのです。 <きょうの演目> 19:05~ オープニング 19:25~ 「火焔太鼓」 19:53~ 土地小噺「千代田区」 リポビダンD小噺 トーク「小判の貨幣価値」他 20:33~ 中入り 20:47~ 「五人廻し」 21:15 終演 (355字)*********************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2013.05.25
コメント(0)

★きょう行ってきた落語会★「副会長対決」というタイトルの意味は「落語協会副会長・柳亭市場vs落語芸術協会副会長・三遊亭小遊三」という意味です。 <きょうの演目> 春風亭昇吉 「やかん」 三遊亭小遊三「引越しの夢」 トーク 市馬 小遊三 吉川潮 立川志の春 「男の相談」 柳亭市馬 「笠碁」この顔ぶれで客席が2/3というのが驚きでした。落語家同士のトークに、落語会以外の人の司会は不要ではないでしょうか? (176字)*********************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2013.05.22
コメント(0)

★きょう行ってきた落語会★会場が都電の停留所に近いというので、JR大塚駅から都電に乗ってみました。10年ぶりくらいでしょうか。長い路線なのに均一料金でした。 <きょうの演目> 14:32~ 立川幸之進 「牛ほめ」 14:46~ 立川談幸 「大師の杵」 15:18~ 立川談幸 「能狂言」 15:49~ 中入り 15:58~ マジック 上口龍生 16:21~ 立川談幸 「質屋庫」 16:54 終演落語を頻繁に聞くようになって15年ほどですが「能狂言」と「質屋庫」は初めて聞いた噺です。マジック(手妻)の上口龍生さんも初めて。最前列に居たので舞台に上げられました。彼に両手の親指で紙紙縒りでキツク縛る役目でしたが、本当にキツク縛りました。それでも、刀の刃はその紙縒りを切らずに通り抜けていきました。目の前で見ていても全く判りませんでした。(字)*********************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2013.05.21
コメント(0)

★きょう行ってきた落語会★この「東京多摩いのちの電話チャリティー・柳家三三落語会」は昨年に続き2度目。会場はルネこだいら中ホール「チャリティー」とはいえ、三三さんが3席みっちりやる独演会が2500円は安い! それでも満席にはやや届かなかったのは、勿体ない。 <きょうの演目> 14:08~ 湯屋番 14:38~ 高砂や 15:05~ 中入り 15:20~ 文七元結吾妻橋の上で身投げしようとする文七を引き留めよとして、親方が「死ぬな!」「とにかく生きろ!」というあたりは「自殺防止のいのちの電話」の主旨にきっちり合致していたので、何十回となく聞いてきた噺なのに、涙がハンケチで拭わなければならないほど溢れてきました。全国各地の「いのちの電話」でチャリティー落語会を開催するときは、「文七元結」はいいですね~。(304字)*********************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2013.05.13
コメント(0)

★お笑いワルツ亭 夜席 会場は所沢西武8階レストラン街にある<ワルツホール所沢>元は映画館だったので椅子はゆったりです。全150席の小さな会場なので、早々と完売。追加したパイプ椅子の補助席券まで前売り完売です。たぶん、<お笑いワルツ亭>の落語会としては最高の入場者数だったと思います。 <きょうの演目> 風間杜夫 「火炎太鼓」 トーク (お相手は私) 中入り 風間杜夫 「湯屋番」トークというよりは、私の質問に風間さんが答えるというスタイルで進行。まず「私と落語」というタイトルで風間さんと落語との出会いから語ってもらいました。それから「私も落語」というタイトルで、風間さんがお客の前で落語をやるようになった経緯を。次は「私の落語」というタイトルで「好きな演目」「これから挑戦したい演目」などをお聞きしました。15分ほどの「トーク」。私にとっては初めての経験でした。****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2013.05.12
コメント(0)

★有望若手応援寄席のこと ぴっかり独演会 <きょうの演目> 金明竹 湯屋番 中入り 片棒来場者は51人でした。****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2013.05.09
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1