2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

4月30日(木)平日だけど交代休暇でお休みでした。一ヶ月ぶりにカ○レ谷池に行ってきました。暖かくなると、管理池(いわゆる、釣り堀ね)はアホほど釣れるのであまり行かなくなるのですが今回は古天峰さんが『素うどんVSスマッシュ対決・床釣りのみ』をネタ振りしてこられた。どうやら本人さんはその事を忘れておられたようだが・・・ぷぷぷこの時期、もぉへらぶなちゃんが浮いてきてるので、床釣りは辛くなってきます。しかも、エサを限定するとなると尚更難しい。。。でもね、管理池で遊ぶんだもん、少々の難題もあったほうが楽しいし振りたい竿は十五尺。それなら十五尺イッパイの深さの辺りに座る。深くなればなるほど、床釣りが難しくなる。浮いたへらちゃんを湖底まで下ろす距離が長くなる分難しいのだ♪おいらはワラビウドンのみ、まぶし粉のペレットは持って行かず。ウドンのくっつきを防ぐためにまぶす赤へらだけ古天峰さんは素マッシュ、締め用に軽麩・赤へらのみ平日なのでガラ空きですよ。。。いやいや。。。なかなか楽しい釣りでした。仕掛けを色々調整して、床での食いアタリを出すのも楽しいもんだ食わせたへらぶなちゃんを、深いタナから浮かせてくるのも竹竿の楽しみのひとつだよん♪古天峰さんの名竿もきっちり仕事してますいい感じでしなってますねここの池のレギュラーサイズなら、無理に引っ張らなくても自然と浮かせてくれるような竿を振ってることが楽しい。。。二人ともずいぶん古い竿を振ってましたが、何年経っても使える竹竿は良いねぇ。。。火入れをしたら竿のハリも出るし、胴拭きすれば見た目も新品同様になるし♪これからも末永く竹竿で楽しんで行こうと思っちょりますほな!覚書:○峰 十五尺一寸 水1:ワラビ粉3.2 ノズル4mm
2009.04.30
コメント(16)

4月25日(土)今年最初のYDダム釣行。。。先週も良かったようなハナシを聞いてましたが、ダムに着いてみると、何度かのハタキ(へらぶなの産卵している様子)も過ぎて湖面はちょっと静かである。。。人も少ないし(天気予報では大荒れの予報だからかも)これは釣れてないなぁ一通りポイントを見てまわるも、上流で多少のハタキがあるのみ。。。朝一のモジリはダムサイドが一番多そうなので、とりあえずそのエリアに釣り座を構える。まだこのエリアは時期尚早かとおもうが、一番クジの大当たりがあるかもしれんとの欲もあるさ。周囲では時折鯉のハタキがあるが、その周囲には大型のへらちゃんもウロウロしてる十一尺でヘチ廻りのへらぶなちゃんを狙い撃ちの予定(爆ところが時間が経つとだんだんモジリも減るし、ウロウロするへらちゃんも減って来た。で、10時頃見切りをつけ早々に移動を決定。再度ポイントを見てまわり、今度はHT最上流の浅場を狙う。ここはブッシュの中で少々のハタキも見られるが、モジリは少ない。。。それでも釣り座を構えエサ打ちすると、そうそうにウキにはサカナの気配が見た目の気配は少ないが、やはりこの時期の定番エリアにはサカナが居るのだなぁ。。。昼頃にちゃんべらゲットその後も時々釣れるのだが綺麗なアタリはなかなかでない。鯉さんも2匹来たが両方とも上ハリ???スレて釣れるウロコも上バリ???床が悪いかな?と思い、ちょっと床を切ってみる。。。そしたら、来ましたよ、この娘が待ち焦がれたこの娘がちょっとヤマダクンっぽいかも。。。いつもの事ながら、取り込むまでに少々時間が掛かるので、へらぶなちゃんもおいらの右手もヘロヘロひさびさに尺半(45cm)オーバーを見たので興奮しましたぁその後もチャンべらクンがポツポツとは釣れるが、サイズは伸びません。尺半釣れたし、今日は余裕で片付けて帰りました♪この釣り日記で尺半報告は非常に珍しいね♪ひさびさに、連続ボウズ記録が止まりました。しかも、へらぶな釣りでひとつの目安となる尺半オーバーでよかったよかった。。。ほな!覚書:ダムサイド ○成 十一尺二寸 上流部 ○峰 十尺一寸 マッシュ+LLグルテン・赤へら 道糸2号 ハリス1.2号
2009.04.26
コメント(20)
T○KI○の山○達也と、オネエマンズに出てた植松晃士(ジャ系は著作権にやたらとうるさいので画像探すの一苦労だわ)そっくりだすほな!
2009.04.21
コメント(14)
ひさびさに、都会の釣具屋さんに足を延ばしてみた。釣り友のHクン(初登場・ターゲットは海の超大物狙い)と一緒に、彼の行きつけのお店に行ってきた。。。おいらはここ数年は、繊細なへらぶな釣りしかやってないので、タマには違うタイプの釣りを見るのも楽しいもんである彼のターゲットは、ルアーで狙う超大物ロウニンアジ(通称 GT)なのでタックルも恐ろしくデカイバス釣り経験のあるおいらの知ってるルアーとは桁違いにデカくってビックリ。。。ルアーは陸上競技のリレーで使うバトン位ありそうだし、フックやスイベルは、釣具屋で扱うよりも金物屋で売ってそうな感じ(爆でっかいトリプルフックが10本ほど入ったパッケージが5000円ほどすることにもビックリリーダー(ハリス)もフロロの50号とか!(そんなんあるんやなぁ!)とても結べないので、結束は金属の輪っかをペンチで挟んでカシメる!これもまるで金属加工屋さんのようだあはは笑っちゃうぐらいスケールがデカイ釣りだぁ。どんなタイプの釣りでもハマると楽しいのは分かってるが、こんな大物釣りに手を出したら破産してしまいそうです(爆財布も保たないが、体力も保たないようです・・・あんなに大きなタックルを何時間もキャスティングすると、翌日絶対に筋肉痛ですわおいらはひっそりと、お金の掛からないへらぶな釣りがお似合いかもねちょっとしたカルチャーショックを再確認した、釣具屋探訪でした♪ほな!
2009.04.18
コメント(19)

さてさて、土曜の朝から始まった30時間耐久釣り時系列に沿ってご紹介いたしまぁす朝10時 釣り開始。お昼までボウズ。。。お昼過ぎ 昼ごはん(茹でたパスタにミートソース)釣りでのランチにしては、なかなか豪華でしょ。パスタ食べてから昼の部開始。夕飯までボウズ。。。晩ご飯 まずはカレーをいただく(ちゃんと鍋で炊いてくれてました)これは軽く食べておきました。メンバーそろって宴会開始♪呑めや食えやで大盛り上がり鹿肉を刺身でいただいたり、キムチ鍋たっぷり その後、乾麺を茹でてぶち込んだキムチラーメン周囲に民家もない静かな場所で良かったですわ。。。午後9時頃だったでしょうか お腹いっぱいになったので、釣り・夜の部開始。深夜1時までボウズ。。。釣れないので寝る翌、日曜日5時起きで釣り始める。ボウズ。。。ちょっと朝ご飯を食べる(コーヒー・メロンパン等)また釣り始める。ボウス。。。ここで、Mettaクンと移動の相談。秀天初挑戦のメンバーも居るので、なんとかへらちゃんを釣りたいからね。少し上流の、通称『トラック』に4名で移動。この風景、いかにも秀天・トラックらしいですね多分9時頃から釣り始める。ボウズ。。。午後3時頃昼ごはん(カップ麺)午後6時頃まで釣るもボウズ。。。はぁ。。。約25時間ボウズ。。。アタリがあるのもスレだけだし。。。ネタ的においしい、スレ掛かりのへらぶなちゃん↑釣ったんじゃないからね。しっぽに引っ掛かってきたんだよちなみに、Mettaクンは非常にキレイな丸ぽちゃちゃんをゲットした。おいらのエサにも食って欲しかったよ・・・さぁ、ここから250km走って帰ろうかね12人のメンバーをお世話してくれた幹事さん&料理長。ありがとうございました楽しく過ごさせていただきました。釣果は無かったけれど、楽しいひとときでした。リベンジはいつになるかな。。。さて、おいらのボウズめくり記録は途絶えることなく次の釣り場までまだまだ続きまぁすほな!覚書;秀天 玉○ 八尺一寸 トラック ○成 十一尺二寸 十三尺三寸 火の国マッシュ グルテン色々 その他色々
2009.04.05
コメント(18)

4月4日(土曜日)早朝からエーゲ海方面にクルマを飛ばすテ○ドンが来るよりも早く到着せねばなぁ。。。去年も一度訪れた、岡山県のへらぶな釣り場、秀天(七区調整池)釣りを始めちゃうと、おそらく日曜の暗くなるまでやってしまうだろうから、と現地に着く前にブルーラインを通って日本のエーゲ海を感じる(謎この辺り、桜がキレイなので寄り道してみましたが少し早かったようです。土曜日の朝の時点で早かったけれど、多分日曜の暖かさで一気に咲いたと思います朝10時頃に現地到着。あちらのネット友達総勢12名が集まっての、へらぶなオフ会なのです。さぁ、これから日曜の夜までドップリ釣りが出来ます。30時間耐久へらぶな釣りの始まり始まり釣り場の雰囲気はこんな感じですほな!
2009.04.04
コメント(15)

ちょっくら出掛けてきます。。。探さないで下さいほな!
2009.04.03
コメント(12)
全7件 (7件中 1-7件目)
1