アホいけ出張トキメキBLOG

アホいけ出張トキメキBLOG

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

-itarin-

-itarin-

2024.05.07
XML
カテゴリ: 映画



力のある役者さんばかり出てはったし・・・VFXはアカデミー視覚効果賞。
違和感なく当時はこんな雰囲気だったんだろうなと。

主人公は第二次世界大戦で自責の念をかかえながら
戦後を過ごす航空兵。
主人公のいた部隊はゴジラによって壊滅。
家を失い家族を失い焼野原になった東京で絶望に沈む中
赤ん坊をかかえた女性と出会い
成行きのままに日々を生き抜くことで精いっぱい。

再びゴジラが現れる。
銀座に。
相模湾に。
日本に乏しい物資しかない中で
主人公はもう一度、戦後残っていた戦闘機に搭乗する。
この戦闘機、幻の震電だそうで。
大戦末期に海軍が試作した前翼型・・・えらい変わった形やな~という
感想を持ったんですけど作中で飛行する姿から最後の収束は
ちょっとビックリしました。
優しいラストでしたね。
こういうシーンがアメリカでも人気になった理由の一つなのかな?

元々ゴジラは核実験で生まれてしまった怪獣。
そこらへんはマイルドになっていたように感じます。
ゴジラは添え物で、主体は家族のヒューマンドラマ。
ちょっと私は入り込めない部分もあったんやけど
それはさておき。
1954年の第一作から、しがんでしがんで(笑)
何作もある中で、シン・ゴジラが発表され
まだ、しがむ所あるか?!と個人的に思っちゃったんですが
まだまだ大丈夫だったみたいです(*´ω`*)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.07 10:48:33 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: