アホいけ出張トキメキBLOG

アホいけ出張トキメキBLOG

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

-itarin-

-itarin-

2024.06.21
XML
テーマ: 将棋(223)
カテゴリ: 将棋




https://www.youtube.com/live/jhq7rjxRFJY

夕休以降からチラっと観れたんですけど
お二人のお姿を拝見できるだけで飯が3杯食えますね(爆)
配信してくださるのは有難くて涙が出ますw
解説がない時は他のユーチュブで解説されてるところを参照したり
しますけど、棋力ゼロの観る将なので
ほんまに分かるかどうかは怪しい…です。

戦形は横歩取りだったようです。
最後は玉の位置がすごい事に。
近すぎて近い。
感想戦は明瞭で聞きやすいのが。
しかし内容が理解できるかと言うと(以下略)

渡辺:「この辺の組み合わせは色々あるんですけど…どれがいいか迷って
    本譜はちょっと4四角をうっかりして。見えてなかったんでね」
   「ま~でも全部逆形なんで読んでいる内に…」
   「同金しちゃって纏まらないです」
   「いや~手が無数にあるんで」





<中村太地八段、新叡王誕生「眺めているばかりでも」
      A級順位戦勝利者インタビュー  >

https://www.youtube.com/watch?v=HE9aMGqxE4Y

~横歩取りになりまして4二銀型の採用数が少ない形に~
中村太:「序盤はこちらが冴えない展開になってしまったかなと」


~進んでみると、その構想は~
中村太:「先手が4六歩と突いた所から非常に難しい中盤戦になって
     こちらも歩損をしていて持ち駒1歩しか無いので何か先手に手段が
     多そうな感じはしていたんですけど…」

~4七銀ではなく4七金の先手の対応がありましたが~
中村太:「あるかなぁと思っていました」

~9三歩から先手が攻めに転じた局面は~
中村太:「苦戦だろうなと感じていました」

~その後4五歩で…後手陣もまとまりが出て来たようですが~
中村太:「4五歩、5六歩で…その辺りは難しくなったかと」

~8八金と打ち込んだ”らしい”攻めは~
中村太:「9四角を質駒になるのを活かせないかな、と…8八金後の変化も
     難しいんですけど、本譜は飛車が良い形になっていましたね」

~終盤を振り返られて~
中村太:「難解な終盤戦だったと。…8四金と角を取りにいくことが出来て
     こちらが優勢になっていましたので、こちらに良い条件だったかと」

~構想は通っていたように見受けられました~
中村太:「戦形的に後手が相当苦労する…覚悟の上でこの形を選んだんですけど
     やってみると苦労が多かったですね。こちらの玉の触り方も先手は
     難しかったので」

A級は名人挑戦権を持っている方達のリーグ戦になるので
1局1局重いですよね。

~昨日の叡王戦第五局について~
中村太:「勉強させてもらっていました。レベルの高い将棋で序盤から終盤まで
     素晴らしい名局だったと思います。両者の強さが伝わってきて
     刺激を受けました。将棋界のみならず社会でも注目される一局だったので」
    「眺めているばかりでもアレなので、自分もその舞台に近づけるように…」


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.26 18:31:47 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: