2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

マリ、またダウンしました。といっても仕事を休んだわけではないんだけどね。どうダウンしたかというと物凄い腰痛になってしまったんです。おとといからずっと痛くて、昨日は絶頂。足が痺れてきて二の腕辺りも時々痺れて帰る間際には身体全体がだるくて頭痛も吐き気もする。もう仕事の最後の方では痛みで時々うずくまるしこんな状態になんかなったことない~!ちょっと前からお殿さんの抱っこ攻撃がすごくて朝から何するにも抱っこ、帰りも靴履かない歩かないで抱っこ家に帰っても何の用事してても容赦なく抱っこ~です(*_*)もうすぐ14kgの大人しく抱っこされていない人を毎日毎日長時間抱っこするのはさすがに辛いです。だから軽く腰痛はきてたけど、そんなん比じゃない位痛い。こうなったら病院か整骨院にいくしかない…今日はお殿さんのでも耳鼻科があるしどうしよう~気が引けるけど痛みには勝てなくて強行突破することに。。。あまりにしんどくて帰りの電車の中では立っていられず座り込んでました。整骨院で診てもらったら首から足にかけて全体的に疲れがたまってるらしくて筋肉がものすごい張ってたみたい。針もすすめられたよ。でもやったことなくてちょっと恐かったからとりあえず断ったけどf^_^;整骨院では1時間半くらいかかったけど、お殿さんは色んないたずらをしつつ助手の人達に遊んでもらいながら、なかなかお利口にしてました。最後の方はお腹が空いてちょっとぐずぐずしてたけど。。整骨院は気持ち良かったです。でも終わってすぐにお殿さんの容赦ない抱っこ攻撃にあい、即行で腰痛復活…家に帰っても痛みは続いてお殿さんのトイレに付き合ってる最中に寝転んでました(-.-;)ちょっと先行き不安だなぁ…更新したよ(*´∇`*)
May 29, 2006

今日はハーゲン時代の友達がついに結婚したというので新婚家庭に土曜だというのに押しかけた。お殿さん連れで。あ、私、大学時代にハーゲンダッツでバイトをしてたんですよ。その時の友達。というか、元社員さん。結構力のいる仕事だったけど、アイスはうまかった。ちなみに友達の旦那さんは土曜も出勤が多いらしくこの日も出勤だったので押しかけたのさ。一応気ぃぐらい使うさ。友達のお家はこじんまりとした2LDKのマンション。新婚さんらしく、整然と片付けられていて何故か初心を思い出した。けど、一瞬で「まぁ、無理やな」と自分に納得。で、マリ達は楽しくベラベラと喋ってる間、お殿さんは何をしていたかと言うと、しょっちゅうしょっちゅう「でーしゃー! でーしゃー!! あ、でーしゃーーーーー!!」と叫んで興奮してました。というのも、この友達の家のすぐ近くに電車が走っているから。窓から電車が見えるなんて、お殿さん@電車男にとってこんな嬉しいことはないのであります。電車って、思った以上に走ってるもんだなぁ。。。だってお殿さん、5分間隔くらいで叫んでたような気がするもん。マリが快速電車を見て「めっちゃはやっ!」と言うと即マスターで次来た電車からは「でーしゃー! はや! めーちゃ!」そういうどうでもいいことは飲み込み早いね。でも速い=はや が結びついた所はカシコイカシコイ上下線いっぺんに電車が来た時なんか飛び上がって喜んで勝手に窓の鍵を開けて外に出ようと必死になってたし本当に電車が好きなんやなぁ~お殿さんは、と実感。もしここに住んでたらお得感たっぷりやわ。でも、もういまさら引越はありえんから毎日の送り迎えの時だけで我慢してね~お殿さん♪更新したよ(*´∇`*)
May 27, 2006

今日で1週間も終わり!相変わらず耳鼻科通いは続いてるけど頑張って通ってるからだんだんと良くなってきてお殿さんもご機嫌♪先生もだいぶ良くなってきてるから次は来週の月曜日と言ってくれた耳鼻科の帰りは下のスーパーでお買い物。明日しようと思ってる冷やし中華の具材を買いにね♪お殿さんをカートに乗せて(まだ乗ってくれるから助かる)ハムとかレモンとか水菜とか、買うものだけの売り場を回ってたら「こっちぃ~。こっちぃ~!」…始まりました、恒例の行き先指図がお殿さんの好きな食べ物は、納豆と肉です。このスーパーは、納豆コーナーと肉コーナーが向い合せなの。だからいつもここには行ってて覚えたんやろうな~納豆肉コーナーから遠ざかろうとすると「こっちぃ~。こっちぃ~。」とお怒りになるのです。。。で、それがあまりにもしつこすぎるので、とりあえず行くと「なっとぉ~!!なっとぉ~!!! あ!!なっとー・だ、ねぇ」と、すごく嬉しそうに叫んでます。ここにお殿さんを置いとくと、とりあえずご機嫌なので買い忘れた野菜なんかがあると、よくこのコーナーにお殿さんを放置して、マリは隣りの野菜コーナーでせっせと物色(笑)まわりの人は「なっとーなっとー」と叫んでるお殿さんを微笑みながら 失笑しながら 見て、通り過ぎてます。お殿さんは、別にまわりの人は目に入ってないみたいで気にせず自分の言いたいことを言いまくってるんやけど家に帰ってきてからは「うーたん」と言うのでいないいないばぁっを録ったHDDを。なんでか知らんけど、ほんっと最近になっていきなりうーたん、とか アンパン、とか キャラクターに興味持ち出してねぇ。いないいないばぁっ!なら、わんわんではなく、うーたんと言うしでも実際にうーたんが画面に映っても興奮しないんだよ~!長靴くんが1番好きやねん…知ってる?今はやってないかなぁ1年くらい前のいないいないばぁっ見せてるからねー(笑)これは何回見せても食いつきがよくて、何故か受けてます。2番目はトマト。「うふ? ばぁ」ってやつ。あれも何回見ても受けてます。が、どっちもなんで受けてしまうのか母にはわかりません。。。で、そのいないいないばぁっを見せ終わったくらいにちょうどご飯の準備ができて、お殿さんを呼んだら「うんち、バイバー。 うんちバイバー。」はぁ?なんかとっさの事でよくわからんくて目を丸くしてたら「うんち、バイバー。 うんちバイバー。」と言って、マリに向かってバイバイするお殿さん…うんち=アタシ?何を以ってマリがお殿さんの中でうんちになったのかは知らんけどゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!ちょっと失礼すぎない??!o(`O´;)プンプン!それからしばらく、うんちと呼ばれ続けた母マリなのでした…ガクッ更新したよ(*´∇`*)
May 26, 2006

けさも熱は無くて元気に保育園に行ってくれました今日は耳鼻科は午後診お休みなので、早く家に帰れるかな~と思ってたら今朝職場のを開いてみると、昨日マリが帰った後に急で申し訳ありませんが、明日4:30~5:30まで勉強会と打ち合わせをしますとのが…ガーンはぁ~今日は残業だ~せっかく早く家に帰れると思ったのに。。。っていつもほぼノー残でに寄っても家に7:30には着いてるから、もっと大変な人からしたらふざけるな~やなほんとは残業したい(というかしないで帰ろうとすると日中が大変で移動はいつも走って席についても黙々とバタバタと集中してやらないと5時ピタは難しい)けど、5時に終わってすぐダッシュでお迎えに行って通常保育時間(~6時)にギリギリ間に合うって感じやから20分でも残業すると延長料金がかかるし、なによりも他のお友達が殆ど帰ってしまってお殿さんを1人ぽっちにしてしまうのもかわいそうやから日中は一生懸命頑張っているつもりなのです。。。で、結局お迎えに行けたのは6時50分ごろ。でもこの日は珍しくお友達が他にも5人くらいいて全然淋しそうじゃなかったので良かったこの前の親子遠足で知り合いになった同じクラスのなるくんママもちょうど少し先にお迎えに来てて、ちょっと喋りつつバイバイ今日もお殿さん、保育園の色鉛筆でお絵かきをしててそれを気に入って手放さず、園のお父さん先生にナチュラルな感じで取り上げられて号泣してましたよはぁ~いつか取り上げずに済む時はくるんだろうかそうこうしてるうちに気がつくと7時が過ぎてました。お殿さんはまたアルミ柵につかまりながら「でーしゃー」と叫んでます。今日は早く帰りたかったけど、もうここまできたら病院行ってるのとあんまり変わらんしいっか~とお殿さんがやりたいことに付き合うことにしました(時間限定だよ)この時間になるとの本数も減ってなかなか来ない…でもお殿さんは「あでぇ~?ないねぇ~」とか言いながら健気に待ってました。んで、電車が来た時はジャンプしながら「あでーしゃーでーしゃー」電車が行っちゃった後は「いっちゃった~」残念がってたと思ったら今度は追いかけっこ。自分から追いかけられてる側になって、ギャハギャハ笑って勝手にタタタタッと逃げていくからお母さん着いて来い、みたいな感じなんやけどねくぉら~まてまて~!!!!と言うと飛び上がってすごい勢いで逃げるからおもしろい結局家に着いたのは8時前。さすがに今日は洗濯をお休みして、ご飯・お風呂・食器洗いだけで寝ました。そうしないと寝るのが11時くらいになっちゃうもん…でもやっぱり少し一緒に遊んだせいか、家に帰ってからもお殿さんはニコニコご機嫌で、あんまり食べないサラダも食べたしお風呂もすんなり入ってくれたし、歯みがきも従順でした。マリもすごく楽しかったしよかったこんなこと平日に毎日はできないけど、たまにはいいかも。明日は金曜日なので、病院行った後、スーパーで一緒に買い物してちょっと遊んで帰ろうっと。たのしみ、たのしみ。地味に更新中(*´∇`*)
May 25, 2006

今朝は熱も36.5℃まで下がったお殿さん。朝の寝起きはいつも悪くて、ここ何日は耳のせいもあってか機嫌の悪さが絶頂やっただけに今朝の様子は天使のよう抱っこだけは必須やったけど、ちゃんと焼いたパンも食べた4日ぶりに保育園に行って、お迎えコールも鳴らず元気に過ごしてくれたみたいですダッシュで仕事を終えてお迎えに行ったら、お殿さんはお友達の中に混じってオモチャのお弁当箱を持って、その中に入るだけの野菜とか魚(ままごとの)を入れて時々お友達に「ア~ン♪」お友達はちょっと嫌そうやったけどね(笑)で、先生がマリに気がついて「お殿さ~ん、ママよ~! おカバン持っといで~」そしたら「あっ!」という顔をして、タタタターッとダッシュ「かば(カバン)」って言いながら走ってましたカバンを持ったお殿さんは、マリの所までまたダッシュ。なんかこんなに一生懸命ダッシュしてくれたら嬉しくなるわ思わずハグハグぎゅぅ~~しましたよそしたらお殿さんのお手手には、さっきのお弁当箱が。そういえば机から自分の棚に直行してマリの所に来てたもんね~そりゃ返してるわけ無いわなぁ。ということで、ちょっとドキドキしつつ、お殿さんの行動も予想しつつ、諭してみました。「お殿さん、これは保育園のやで~。みんなで遊ぶもんやろ?ちゃんとナイナイしておいで。また明日あそぼ。な?」するとお殿さん、即答でイヤやぁ・・・やっぱりなΣ( ̄□ ̄ || 〒 ||なんか気に入って遊んでたから、簡単に手放すはずないとは思っててん。でもここは負けたらあかん 言わなあかん時は言うねんと心に決めて「これはお殿さんのじゃないやろ? みんなのやろ?お友達も遊びたいんやって。 順番こしようよ、ね?」と言うと、話してる途中で既にアカン・・・負けるもんか(笑)でマリも諭すよ~「なんでよぉ~、お殿さんばっかり遊んでたらお友達遊ばれへんやん。お殿さんもまだ遊びたいやろうけど、お友達も遊びたいんやって。だからハイ、どうぞ。してあげて? わかる?」強情な母から生まれた子は、やはり強情でした(笑)全く聞く耳持たず、ですアカン イヤやぁ イヤ! の応酬・・・先生も助けに来てくれて、お殿さんの気持ちに同情して返せるように促してくれたりしたんやけど、なかなかOKが出ないお殿さんも聞こえてるはずやのに目をパシパシ瞬きしてみたりキョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロ辺りを見回して聞こえてないフリしてみたりお殿さんもなかなか芸達者です(;`O´)oコラー!他のママが何人か来ては帰っていくのを見送りつつ20分くらいは粘ってみたけどやっぱりダメで結局、取り上げました。もちろん、号泣です一応、気をつけてみてんで?自然な感じになるように。←ってどんな感じや(笑)保育園って子供にとっては親に会えないのは淋しいやろうけど友達にも会えて、ひたすら遊べる楽しい場所でもあるはずやから楽しく遊んでる時に親が迎えに来て、ハイ、じゃあ帰ろ!っていう気持ちの切り替えが難しいんかな~特にまだ2歳になるかならんくらいの子供には尚更かな?だけど働く親としては・・・1日の時間があと2時間でも長かったらな~お殿さんの要求にも応えてあげられるやろうし仕事の帰りでも一緒にプラプラ散歩したり遊んだりできるんやろなぁ。。。ま、そんな中でも物事の善悪や生活上のルールなんかはきっちりと親が見本になって子供に見せていかなあかんのやろけど。また、お殿さんから勉強させてもらったマリなのでした地味に更新中(*´∇`*)
May 24, 2006
昨日鼓膜を切って膿を出したお殿さん。 泣き疲れて帰りの車に乗せた途端、死んだように寝ちゃいました。 ベッドに連れていくときに一瞬起きただけでなんと4時間半も昼寝してたんだよ~。 よっぽど痛くて疲れたんやろうな。。。。 今回は鼓膜切った所から血が出てて少し心配になっちゃった。 今まで気がつかんかっただけ? でもその甲斐あってか、寝起きはスッキリ爽快☆
May 23, 2006

今日は保育園に行けるかな?と思いつつ普段どおり5時半に起きて晩ご飯とお弁当の準備をしていつでも仕事に出かけられるようにしておいたんだけど6時40分、お殿さんを起こす時間に旦那さんが熱を測ったら37.6℃… 下がってないよ~(ノд-。)クスンはぁ~昨日旦那さんは結局1日休みを取ってくれたから今日は休めないし…仕方なく今日はマリが1日休みを取りました。7時半になってお殿さんが起きてきたのでもう1度ピッピを。やっぱり37.6℃。下がってないなぁ~(´・ω・`)ションボリ最近食べてくれるようになった焼いた食パンも今日は嫌がるし大好きなチーズや野菜ジュースも「いらん!」と振り払う。。。で、時々「みんみぃ~(耳~)」と言って右耳を押さえてるの。昨日、耳鼻科の先生は大丈夫って言ってたけど本人は耳を押さえて痛そうにするし、微熱だしこれはきっと中耳炎が進行してる証拠やわ!ということでなぜか今ごろブームが来たいないいないばぁっを見てから耳鼻科に行って来たら・・・先生、右耳を覗く時間がもの凄く長くて嫌な予感はしたのよ。でも今の先生になってからは半年間ずっとクスリの内服とマメな消毒だけで中耳炎をやっつけてきたのについに…ついに…「膿が溜まってきてますので切りますね。」と言われてしまった:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜エーーーーーン!!!またあんな痛い目に遭わないといけないと思うとマリも自然に悲しい気持ちになって、お殿さんもそんな気持ちを察したのか、いつもと違う診察だってこと気がついたのかものすごく不安げな顔になって目に涙を浮かべてました。でも、これは初めてだったんやけど、切開する前に痛み止めの麻酔を塗っておきますって言われてそんなんあるんやぁ~これで痛くなくなったらいいのにな~ってもんのすごい期待してたんやけど、効果の程はお殿さんのみぞ知るって感じ。先生は針が空洞になって膿を吸いだせる注射器を使ってお殿さんの鼓膜を切開したんやけど、その針の太いこと!!もう、マリは自分のことのような気がして見てられませんでしたo(;△;)o そんな太い針で突いたら、いくら麻酔してたってきっと痛いよ~お殿さんも爆発したように号泣して、ものすごい力で抵抗するから身体を固定するのが本当に大変だったよ。。。泣いて身体から汗が発散されたような感じで本当に痛々しかった…結局お殿さんは切開から30分くらい号泣し続けて帰りの車に乗せて1分で撃沈!!よっぽど泣き疲れたんやろな~o(T□T)o"ヽ(;ω; )今もまだ寝てます(11時半からぶっ通し)今日の頑張りがいい結果であらわれますように。クスリも変えてもらったし、せめて耳の痛みだけでも取れますように…〔†〕 m( ̄0  ̄〃)オォ!カミヨ!!更新したよ(*´∇`*)
May 23, 2006

昨日、昼寝の後のオヤツをすすんで食べようとしなかったお殿さん。いつもの調子なら何があっても3度のオヤツ!ってくらいの勢いなのに食べないのはおかしい・・・つーことでピッピすると37.8℃!最近の暑かったり涼しかったりの天気でちょっと風邪気味やったしそれの影響かなぁ~。 でも金曜に耳鼻科にかかった時耳はまだ大丈夫ですよ。でもちょっとおかしな感じもするから抗生剤と点耳薬出しときます~って言われただけやってんけどこれはひょっとすると中耳炎になっちゃったかな…?とか思いつつ明日にはよくなってるやろうという希望を持ちつつ今日を迎えたわけです。でも見事に期待は裏切られ、そして病児保育も予約してなくてハイ、わたくし八方塞がりですΣ(; ̄□ ̄Aアセアセでも今日は絶対にしておきたい仕事があったから休みたくないだけど保育園は預かってくれない熱…どーしよどーしよヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ困ってたら旦那さんが午前半休を取ってくれると言ってくれてなんとかマリだけ出勤することができました…こういう時、身内が近くにいないのはキツイね~しかも病児保育はうちの市では定員が確か2人。市全体で、やで~!?ありえんわ…ったく…ブツブツ(-_-#)ということで結局お世話になる時は前に住んでた大阪市の病児保育を使うことにしてます。ただ市外の人は1日延長代も入れて6500円くらいかかるねん。これじゃ何のために働くんだかわかんなくなるけど…で、旦那さんが午前中に耳鼻科に連れて行ってくれたんやけどやっぱり耳はそこまでひどくないから金曜に処方した薬で引き続き様子を見ましょうって言われたらしい。うーん、ホンマかな~? ←つーか先生信じなくて誰を信じる?マリがお家に帰ってきたらお殿さんはグッスリ昼寝中でした。耳鼻科から帰ってくる車の中で11時過ぎに寝ちゃったんだって。結局3時前まで寝てて、やっぱり調子悪かったんやな~。昨日、出かけず家でゆっくりしてて良かった。でも起きてからはすんごい元気で、気がついたらまた裸族になってた(・Θ・;)ていうか、あんたは風邪ひいてるんですってば。その後も「おしょと~、おしょと~」と言ってパトカーに乗りあまりのしつこさに根負け。ちょっとだけやで~と散歩に付き合って帰ってきたら1時間半経ってた。。。ブーブーを後ろから押して欲しい時もあれば自分でこぎたい時もある、また自分で押したい時もあるってな感じで、コロコロと気分や考えてることが変わっておかあさんは大変でしたよ(;´▽`A``一番大変だったのは、途中のどが渇いて買ったオレンジジュース。お殿さんに沢山飲ませるつもりはなかったんやけど中に入ってたつぶつぶみかんがいたく気に入ったみたいで飲み干したあとの缶を持って離さなくて…お殿さんの片方の手にはスコップ、もう片方は缶。必然的にハンドルは握れません。なのにそれでもその両方をキープしつつハンドルも握りたい。お殿さん、そんなことは無理ですよー。で、手を貸そうとすると超お怒り。。。あとは些細なことの繰り返しで、一歩すすめば5歩戻る状態今から思えばよく1時間半で帰って来れました(・Θ・;)アセアセ…今日は思った以上に活発に過ごしたのでいつもより早く寝かせました。クスリもちゃんと飲んで耳にもさしてるし明日にはよくなってるかな?のんびり更新中☆(*´∇`*)
May 22, 2006
![]()
早いものでお殿さんもあと少しで2歳。改めてはやーーーーい!1歳になってからの1年は、マリが働き出したり家の設計から建てるまでに関わったり、んで引越もしたし保育園を変わったり、夫婦共々仕事先も変わったし(旦那さんは異動ね)とにかく色んなことがあって目まぐるしく時が過ぎてったな~1年前のお殿さんの写真を見て、おぉ~こんなに顔が変わってる!なんて驚いたし、言葉も最近出て来てよりいっそう人間に近づいて来たしそう思うと、この時期の子供の1年っていうのはある意味大人の何十倍も濃い日々なんやな~と実感。そんな濃密な日々を、毎日仕事に行って忙しく過ごしてきたことを正直やっぱり惜しくも感じたりする…最近イヤイヤ期でイライラさせられまくりやけどなんだかんだ言ってやっぱり可愛いのは可愛いからお殿さんとの時間がもっと欲しいなぁ~ゆったりした気持ちでお殿さんと接してあげたいな~とか思うと、つい仕事辞めたくなってしまう(;´▽`A``…ってそれは無理なんやけどさ( p_q)エーンしみじみ~はこの辺でおしまいにしてと…それではお殿さんの最近の様子を。。。ごみ捨てをしてくれる。オムツ替えを超抵抗する。気がついたら裸族になっている。↑この前は全裸にスニーカーという出で立ちで庭を駆け巡っていた。チビの間はかわいいけど大人になったらわいせつです。でもこの「裸族」 結構多いんじゃないかな?ちなみにマリ自身も裸族かも知れません…(笑)1人で「最初はグー、じゃんけんぽん!あいこでしょ!」と言う(はやままちゃん、これがうずらちゃんのかくれんぼ?)1人でかくれんぼ「もーいいかい?まーだだよー」と言う突然、指を4にして「4歳~」と言う…2と3歳はどこ行った??2歳は~?と聞くと知らん振り…んで時々「いっさーい!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ」んまー!この人、1歳児のくせに親をおちょくる(からかう)か!?ズボンが1人で履けるように。でも大抵片方に両足を入れてる…保育園でECCの授業を受けているせいか「Hello,hello♪」と歌ってる後はいろいろと英単語を話している apple,monkey,jump,dance,abcなどちゃんと意味と単語がつながっていておどろき。好き嫌いやこだわりがはっきりと出てきた。毎日履く靴も色や気分で今日は黄色、今日は紺!見たいな感じ。今ブームなのは長靴…晴れてても履きたいみたい。それと欲しいものがあったら「こ・れ~、こ・れ~」しつこくて「どれ?」と聞くと「ど・れ~」に変化。「どれ~ってこれ?」と聞くと「こ・れ~」にまた変化。。。いじわるしてマリもずっとこれ?どれ?と聞いてると最後にはキィィィィィ~!と怒り狂ってます。ずるい性格や横着さがでてきた?マリが怒ったり、何かをさせようと促してもしらんぷり。かなり手ごわいです~そして粘り強い。こっちが根負けすることも。色あてが楽しいみたい。これのおかげです絵本はめくって遊ぶだけだったお殿さんが珍しく興味を持って中を見る数少ないえほん…あか! あうぉ! ちぃろ! こん! ちろ! 以上!!わざと間違えてマリの顔をうかがう一面も。やっとお殿さんにも絵本の楽しさがわかってきた?母さんは嬉しいよ。ありがとう、ジャッキー!!手遊び好きが輪をかけて好きになったみたい。特に歌を歌いながら手遊びをつけるのが大好きみたいでチューリップ、げんこつやまのたぬきさん、とんとんとんこぶじいさん、など手を叩きましょう はすごい好きで、にこにこルンルンでやってる。全身で楽しい!ってわかるくらいね。表情は五木ひろしばりの細い目。先月末の身体測定では身長 83cm、体重 13.5kg、頭囲 48cmんで、マリが勝手に測定したのが腹囲60cm!!うぉ~60cm!? これ大人の女性のウエストサイズやん(>▽<;;アセアセそしてそして最近の出来事で一番嬉しいことがついに、ついに!おかーさん と言ってくれたよ~バンザーイ!! ★\( ̄▽ ̄ )/クル\( )/クル\(  ̄▽ ̄)/★バンザーイ!!えっと、正確には「おっかさん」あれ?「おかさん」かな?なんかね「か」にイントネーションが合ってるんよ。だからかなり「おっかさん」に聞こえる…おっかさんって… おっかさんって…いや、いいんだけどさ。あたしってどんなお母さん?って考えるとセレブママでもなし、かわいいママでもなし、つーか「ママ」は似合わなくて「お母さん」が合ってる。その「お母さん」の中でも、どっちかと言うと肝っ玉系。だから「おっかさん」はかなり自分に近い…(´・ω・`)ガッカリ・・・「素敵なお母さん」にはなれるのかな?保育園のお友達の名前と顔がかなり一致してきた様子。前まではごく少ないお友達しか覚えてなかったみたいやけどこの前、園からもらったクラス写真を見て、1人1人指さしながら「あ、あもん! あ、なるなる~! あ、あいちゃん(*´∇`*)ゝテレッ」とか言ってて可愛かったわ~そうそう、お殿さんは同じクラスの愛子ちゃんが好きらしい。お殿さんのうさぎ組さんには11人中2人しか女の子がいないんだけどあいちゃんの他にかれんちゃんっていう子がいて先生曰く「お殿さんはかれんちゃんって全然言わないのよ~」給食もいつも隣り合わせで食べてるんだって~。おぉ!1歳ながらにして早くも恋をしたか~!なんか、かぁちゃんはフクザツな心境になったですよ。こんな感じです。他にもまだあるんだろうけどとりあえず今思いついたのをツラツラと書き出してみました。で、もうすぐ2歳といえば…プレゼント!どうしようかな~。去年、1歳の誕生日に買ってあげた最初はうまく遊べなくてだんだん興味も無くなって放置されてたのが2ヶ月くらい前からかなり遊べるようになって今じゃリビングをこれに乗ってブイブイいわせてるからそれなりに気に入ってはくれてるみたいだしこのバイクに連結できる荷車?みたいなのがあるからそれにしよっかな~ ちなみにこれでも興味持ってくれなかったら、これって乗るところもないしただの箱になってしまいそう…(* ̄□ ̄*;悩んでるうちに誕生日、来てしまいそうだわ~んでついでに父の日も…地味に更新中☆(*´∇`*)
May 21, 2006

最近お殿さんのわがままが度を越してきた感があってかなーりピキピキ来てるマリです。とりあえず怒るのはやめようと必死でこらえてるけど例の月のものが近づいているせいかどうも我慢が限界に来そうな予感…で、保育園のお帳面に家での暴君ぶりを暴露してやったさ。(`艸´)プププそしたらさ~「園では全然そんなことなくてお利口にしてくれてますよ~物凄く聞き分けもいいですよ♪お家での様子を聞いてびっくりしました」だってさ。ちょっとあり得ない回答( ̄□ ̄;)でもそのことをお帳面に書いてからは園でもその話題をお殿さんに話しているのかここ2~3日は効き分けが良くなってね。お迎えに行っても「まだ遊ぶ」とばかりにオモチャを強く握り直しているんだもんねぇ。。。「帰るよ」の言葉には全く反応せずで結局園の入口で20分近くは居座ってるかも(;´Д`A ```あ、違う。ひっくり返ってるやったわ。。。うぅ~眠い。今日はこの辺で終わります。やまだ まり更新したよ(*´∇`*)
May 17, 2006

お殿さんの偏食が激しくなってます。現在食べるもの・白飯・納豆・魚(煮る焼く両方好き)・肉(団子状。細切れは時々)・オクラ(単体じゃ食べない。細かく叩いて納豆に交ぜる)・みそ汁とその具(人参や葉っぱものは食べない)・大根・カボチャ、サツマイモ(まれ)・お好み焼き、ハンバーグ、カレーライス系(キャベツや中の具は細かくたたいて交ぜて見えないようにしないとたべない)・チーズ←好き・野菜ジュース←大好き・お菓子←超大好き以上!…って少なっ(-.-;)もうね~どうしたらいいかわかりません。。。生野菜とか絶対食べないんだよ~キュウリとかトマトとか。絶対見向きもしません。もう、それはそれは上手に除けて食べるの。それだけは大人みたいに上手ですf^_^;嫌いな野菜と好きな肉を一緒に煮ても同じように野菜だけ除けて食べてらっしゃいます。野菜という野菜はほぼこんな状態で食べてくれません。食べる時といえばひき肉なんかに交ぜて外からは野菜とわからないようにしないといけない…交ぜる時も野菜が大きいと除けられるのでいちいち細かくしないといけないのです。離乳完了したはずなのに食材の下ごしらえは離乳食みたい…(-.-;)不幸なことにマリの家にはミキサーやフードプロセッサーはありません。なので細かくするのに包丁でチマチマ叩いているんです。…時間無いのに頼むわ~って感じよ。。。こうなったのはアタシの出すご飯がいけなかったのか…やっぱり早いうちから大人に近い味付けのものを食べさせてるとこうなるのかなぁ。。。働き出してからお殿さんの分をわざわざ別に作ってる暇がなくてほとんど同じにしてたしな~(-.-;)それにしてもほんとに野菜を食べないので栄養面がちょっと心配…野菜を食べさせるのにハンバーグやお好み焼きばかりしてられないので…何かいい方法はあったら是非教えてください(^▽^)更新したよ(*´∇`*)
May 15, 2006

本当に最近のお殿さんは自分~!っていうのが増えて来た。ズボン履くとか、こぼしそうなご飯も手助けしないで~とかいろいろ。それが自分の身の回りのことだけならまだしもちょっと前からマリのことまで自分が肩代わりしようとしだしたの。今朝もマリが仕事にいつも持って行ってる手提げバッグを持つ持つ~!と言って聞かなくて結局持ってもらった。中身が軽いものだったからお殿さんのリュックも両方持ててお殿さんってば超満足そう。(*´▽`*)←こんな顔で、保育園に着いてバッグを返してもらったら途端に今にも泣きそうな顔になってさ。なんか自分のものにしたかったんかな?すごく持って行きたそうにしてたけど渡さなかったから?か、いつもやってくれる行ってきますのバイバイをしてくれなくてふて腐れて泣きそうなのを我慢してた(^-^;かわいい~それから夜、お殿さんは自分が寝たくなったらマリの化粧道具が入ってるバニティーケースをいつもある元の場所に持って行ってくれるようになったの。別に教えたわけではないんだけど、いつもお風呂の後、化粧水なんかをやってからケースを元の場所にしまってそして階段を手つないで上がって寝室へっていう順番で寝てたから勝手に覚えたのかも。ねんね~って言いながら自分の背丈の半分はあるそのケースを「うんしょ、んしょ」って持って行く姿はもう可愛すぎて溶けてしまいそう♪…でもマリがまだ途中でも強制撤去されるんだけどね(^-^;こんな感じで人のことも自分のこととして置き換えられるような心の優しい人になってくれるといいなぁ。。。…多分今は優しさじゃないと思うけどねf^_^;更新したよ(*´∇`*)
May 14, 2006

今日は保育園の親子遠足の日。なのにあいにくの雨で悲しい~でも、雨天決行なので行って来たんだけどね。行き先は関西では結構有名?な 有馬富士公園ここのあそびの王国をすごく楽しみにしてたんよね~カミナリ鬼をテーマに作ったいろんな遊具?があって楽しく遊べそうで、しかも入場駐車場無料の言う事なしそれが雨で・・・くっそ~ぅよりによってなんで今日にやねん~で、今日の目的地は園内の自然学習センターになりました。兵庫県三田市の自然をテーマにした楽しい展示や学習室、木工室などが整備されていて、蛙とかアメンボとかの入った水槽とか色んな虫の標本なんかが、実際の森に見立てて作られた館内に展示されてました。…というか、私、カエル、ダメなんですけどしかも展示されてたのはトノサマガエル…爆死寸前ですわお殿さんは館内にあった滑り台とトンネル(どちらも森の中や地面の中を通り抜けるイメージで作られてた)がいたく気に入ったらしくトンネルの中をグルグル~出口が入口の近くやから何回も何回もグルグル。。。このトンネル、大人の胸の下くらいまでしか高さが無くてお殿さんをおっかけるのに中腰で走るという、変な姿勢を強いられたのでした…そういえばお殿さん、展示されていたハエの標本を見てギャハギャハうけてました…いったい何がおかしかったんでしょう。そしてご飯の時間の15分くらい前からは、近くにあった自販の所に行ってまずはおつりの取り忘れがないかを確認…断じて違いますよ? 教えてません(笑)お釣りがなくて「あ!あ!」と言うので10円玉を渡してやるとそれをすかさずお金投入口へ…チャリーンおっ、入れた~と思ったのもつかの間…即行で「うぃ~ん、がちゃんがちゃん」おつり返却レバーで即リバース実はお殿さん、この自動販売機の前に一番長く居座ってましたとても楽しかったようです。母は恥ずかしいです…1時間くらいセンターの展示物なんかを診て過ごした後屋上のテラスでお昼ご飯です。いただきますの前に、園長先生の挨拶と各クラスの担任の先生の紹介をしてもらったので普段なかなか知りえない園の雰囲気を感じることができてこれまで長い間、不安だったのがちょっと安心できてホッとしたウチのお殿さんは先生の話なんか聞いちゃあいません。当然のようにフライング 堂々と早弁してましたこのテラスは周辺の有馬富士を一望することができてとてもキレイでした。晴れの日に何回かに分けていっぱい楽しみたい公園です早弁をしたお殿さんはいち早くデッキをかけっこ続々とお友達も食べ終わってテラスに出てきて走り回ってました。ちょうど小雨があるかないかくらいやったし濡れなくて良かった。でもマリが手に持ってた雨避け用のタオルをなぜか強奪してそしてぶんぶん振り回しながら濡れた地面を引きずり回してましたやっ、やめてくれーーーーーーーーー最終、ずたボロの雑巾みたいな哀れな姿でご帰宅という運命を辿ったタオル・・・ご苦労様でしたこの後、園での遠足は終了。たぶんお昼寝時間があるからかな?せっかくなので見て回りたかったけど、雨だし次の機会にしました。またいい時期になったら遊びに来たいなぁ。父の日ですね~。毎年何送ろうか悩みます。。。母の日ならカーネーションに逃げられるけど父の日って何か決まったものってあったっけ??うーん。迷うなぁ。。。。。。。更新したよ(*´∇`*)
May 13, 2006

お殿さん、最近よく保育園で大好きなお兄ちゃんの名前「だいちゃん」って突然言ったりしてたの。だいちゃんもお殿さんのことをすごく可愛がってくれててしかも同じ団地内に住んでるから、マリもだいちゃんのことはよく知ってたしお殿さんがだいちゃんって言ってるのを聞くとあぁ、よっぽど好きなんやな~って思ってたの。それが少し前からだいちゃんに加えて「あいちゃん」っていうのが出て来てね。でもあいちゃんって保育園にいたかなぁ~?って不思議やってしばらく「大人に見えない何か」がほんとに見えてるんじゃ…って素で恐かったんよ。だってね、この前久しぶりに旦那さんの帰りが早くて家族3人一緒に寝ようとベッドに入った時のこと…旦那さんが突然「えっ、今窓の外に人影が通った」って言い出してね(-.-;)ていうか寝室は2階にあるんやから窓の外に人影が写るはずないし~なのに旦那さん、ほんとに見えたんか知らんけどわざわざベッドから起きて窓を覗きに行くから気味が悪くてさぁ。で、あたしも恐かったけど恐る恐る覗いてみたら遠くに街灯があってその前わに木がいっぱいあるからそれが街灯の前をサワサワ揺れて影が動いてるのは見えたけどだけどその影は人影って言うほどハッキリしてなくてぼやけた感じやったし旦那さんに「ほんまに見えたん?気持ち悪いわ~」って言ったら「うーん…人影っぽかってんけどなぁ…」それだけでも気持ち悪いのに、ちょうどその時に家の電話が鳴って「え、下(1階)で電話鳴ってる。恐いから出てきてくれへん?」って旦那さんにお願いしたら、旦那さん「え?電話鳴ってる?聞こえへんけど」って言うねん!!その瞬間めちゃ恐くなって「嘘やん!ほら、今鳴ってるやん!あんたの方が下に近いのになんで聞こえへんの?!」って言ったら「え?え?ほんまに聞こえる?」もうめっちゃ気持ち悪くなってすごい恐くて怯えてたら横で寝てたお殿さんが急に「あいちゃん…」って言ってん~~~ギャーーー!!!!!もう恐くて窓の外なんか見れるはずもなく布団に潜ってたんやけど2時間位寝れへんかった。。。朝になっても旦那さんはやっぱり人影やったと思うんやけどな~とか言い張るからそれから何もいてないのに何となく何かいるような気がして平日の夜、ほとんどお殿さんと2人で過ごしてるからすごい恐くなってしまった(:_;)結局あまりに恐いから保育園の先生に「あいちゃん」がほんとにいるか聞いてみたら最初「?」みたいな反応やってギャー(T-T)とか思ったんやけどすぐに「あぁ、あいちゃん!そういえば毎日給食は隣り合わせで食べてますよ」って返事を貰えて、なるほど~解決!と共にホッ(^-^)でもやっぱり毎日あいちゃんって言われるとすごい恐くなるな。。。う~ 考えたくないっ( ̄Д ̄;;地味に更新中☆(*´∇`*)
May 12, 2006

いつもの様にご飯を食べた後、出来上がった洗濯物を干したり食べた後の食器を洗ったりしている間、お殿さんには1人で遊んでもらっていたらおもむろに「もーいーかい? まーだだよー」えぇ?「もーいーかい? まーだだよー」もしかして…かくれんぼ?家でやる時はかーくれんぼすーるもーの よっといでー♪の後に、すぐ隠れて「バァッ!」とするだけやったのに…保育園でちゃんとかくれんぼしてもらってるんかな?1人でかくれんぼって…かわいー(笑)かくれんぼの余韻に浸りながら家事してて気がついたらまたおもむろにこんなことを…「ジャンケンポン!あいこでしょ!」えぇ?今度はじゃんけん??じゃんけんは家でもやってたけど…反応したことない~かわいいけど…ちょっと恐いよ(-.-;)大人に見えない何かが見えてる?…考えんとこ~っと(T_T)更新したよ(*´∇`*)
May 10, 2006

今日はマリ側のおじいちゃん達+妹ミホが節句のお祝いをしに新居まで来てくれました~片道電車で1時間半、ご苦労様でした。お殿さんと一緒に車で駅までお出迎えしたんやけど久しぶりの顔ぶれにお殿さん、硬直しておりました。そしておじいちゃんがお殿さんの特等席(助手席)に座るとものすごくイヤだったみたいで目に涙ためてやんの(笑)でもイヤだってこと、久々の人に言う勇気はなかったらしいそのせいかだんだんと顔が真っ赤になってきて、途中からはうっ…うっ・・・うっ…今にも泣きそうなのを必死で声を殺して耐えてるの(笑)もういつワーって噴出してきてもおかしくないくらいそれからしばらく「うっうっ…ううっ」てヒクヒクしながら自分の中でしいっぱい頑張って耐えてたみたいやけどいつまでたってもおじいちゃんが移動してくれない(当然)のでお殿さん、とうとう限界に達したのか、突然うわぁぁぁぁぁぁぁぁっのどの奥から噴き出したみたいに号泣(笑)うんうん、ずーっと頑張ってくれてたもんね~(;´▽`A``家に着くまでの5分くらいずっと号泣し続けてました。おじいちゃん達は「ごめんなぁ」と言いつつも笑ってました。お家に着いたら早速庭へGO!帰ると旦那さんがすでに炭で火を起こしてくれてたのでそのまま用意してた材料を持ってきてBBQ開始~!!お殿さんはかけっこ開始~!!!!おとなしく親の言うことを聞いてくれるはずがありません。せっかくイスに座らせてもすぐさまクネクネと降りて脱走するお殿さん…全然ゆっくりできません。落ち着けません。焼き係なのに全く焼けません。だってチビボールを持って脱走して、んでそのボールをキックしては庭の側溝に落としてくださるんだものこの側溝、汚いというわけではないんだけど自然に藻なんかが生えてしまって見た目ヌルヌルした感じやからボールが落ちたら気持ち悪いやん??だから落とされたらすぐに拾いに行かなくちゃいけなくって。それを何度も何度もやるもんだから焼き係は旦那さんに交代それからはゆっくり食べることが出来ました旦那さん、ありがと~。。。その後は前回と同じく部屋に入ってケーキタイムこれまた同じく最近お気に入りのお店のケーキです近かったらまみちゃんの旦那さんのお店に行くんだけどね~ここのケーキもすっごく美味しいよ~行ってみる価値ありだよ今回のケーキはこのお店で買いました。本当に美味しいので機会があったら食べてみて~話し反れました。で、お殿さんには苺ショートを買ってあげました。この苺ショート、ウチの近所で有名な二郎(にろう)イチゴを使ってるんです。二郎いちごって全然すっぱさが無くて、歯ごたえもシャリシャリ感が無く口の中でかんだ瞬間ジュルッ♪ で超おいしいんだよ~その二郎いちごだけを使った苺ショートは、普通のよりも高い☆だからかお殿さんもまた前回同様、フライングで勝手に食べてました…( ̄Д ̄;;気がついた時にはもう、上に乗ってる二郎いちごは影も形もありませんでしたよ。お口の周りには生クリームいっぱいつけて、わしづかみでがっついてましたちなみに関係ないけど、私なら苺ショートは最後にイチゴを食べる人です。みんなはどっちから食べる人かな~?その後は縁側に全員腰掛けて、ほうじ茶をのみながら歓談。お殿さんはやっぱり庭に下りて、走り回ってボールを蹴ったりおじいちゃん達の膝に向かって突進しては、ニコニコ顔で抱っこを要求してました。途中からは何故か縁の下にボールを入れることにはまったらしく何度も何度も入れては「とるぅ~とるぅ~。こりぇ~」…はぁ?!何を言うねん!お前が入れたんやろうがぁ~自分で取れっつーの!!んで最初は知らんふりして「えぇ?どれ?」と聞くとお殿さん、最初は「これ」と言っていたものが「どりぇ~」に変化。いやぁ今回に限っては、何が欲しいかはわかってるんですけども。これ→どれ、に変化したら、普通はっきり言ってどれかわかんないです。しかも縁の下のボールが欲しかったはずなのに、いきなり「はっぱ~(葉っぱ)!!はっぱ~・だ、ねぇ!」大人5人を振り回してます。手玉にとっております。今からこんな調子じゃ、マリは先行き不安です…そうこうしてるともう帰る時間に。お殿さんはまだ遊んでもらえると思っていたのに帰る仕度をするおじいちゃん達を見て「イヤやぁ~!」と号泣。ひっくり返って起き上がれない昆虫みたいになってました(;´▽`A``おばあちゃんは帰りたくないわ~と本気で名残を惜しんでました(笑)帰りの車の中では、みんなが帰ることが本当にイヤだったみたいでもう少ししたら会えなくなるっていうのにムスッとしてました遊んで欲しかったんよね。また今度はうちらがおじいちゃん家に行こうね。GW初日は楽しいお祝いになってよかった来年もこれで行こうっと!!(笑)見てね~(*´∇`*)
May 3, 2006
全16件 (16件中 1-16件目)
1