2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

いつものようにお風呂に入った後、歯磨きをしようとお殿さんを誘っていたんです。でも、お殿さんはその直前に何故だかわかんないけど急に機嫌が悪くなって泣きわめいてました。別に痛い思いをさせたわけでもなく、お得意の豹変です。こんなことは慣れっこなので特に何も思わずナチュラル~に強引に、歯磨きをしようとその場をもっていってたわけです。自分も歯みがきしながらね。そしてお殿さんにも歯ブラシを渡そうと持って行くとお殿さんがこれもまたお得意の振り払い。お得意の反撃行為なんだけど、一応わが家では「なんぼなんでもやったらあかん」行為にあたるのでにこやかだった空気を一変して怒りモードへ。「そんなことしたらあかんやろ!!!ゴルァ凸(゚Д゚#)」と振り払った方の手を一叩き。お殿さんも「やってもーた…」の表情に。その後「悪いことしたらどうするん?ごめんなさいやろ?!」うちのお殿さん、マリに似て(笑)めちゃめちゃ強情なんでなっかなか謝りません。本当に謝んないですよ~。この時も「なんかヤバイことした…怒られてる」って事はわかってはいるものの、やっぱり謝れない。マリも本当は怒りたくないけど、ダメなものはダメと教えたいのでそのまま怒りモードを継続して「ごめんなさいでしょ?」と促す。でもいつまでたっても出来ない。謝れない。10分位経っても出来ないので「もうお殿さんなんか知ーらないっ」とお殿さんを1人置いて2階の寝室へ行きました。掛け布団に潜って隠れて懲らしめようと思ったんです。2階へ行く前から既にお殿さんは今にも泣きそうな表情やったんですがマリがこれをして一気に気持ちが張り裂けたようで地響きの如く大号泣したお殿さん。もちろんマリのことを探しに2階へ追っかけてくるのが分かりました。前まではこの辺でお殿さんの所に出て行って怒りモードをやめてたけど月齢が上がるにつれ、だんだんとナメられ効果が薄れていたのでもう少し我慢、我慢、とまだ隠れていました。お殿さんは2階に上がったマリが当然寝室にいるんだとばかりに寝室へ直行してきたんだけど、潜っていたマリに気がつかずいると思っていたはずのマリがどこにもいないとわかると更に火をつけたように号泣&パニック状態になりました。そこでマリも出て行けばよかったんだけど、もう少しだけ我慢、と出て行かなかったんです。それは今までだったらここで号泣したまま1階へは降りずに、廊下で座り込んでるはずだったから。それなのに今日はお殿さん、階段を降りてたんです…で、マリはその音に気がつかなかった…!!!泣いてるなぁ、そろそろ出て行ったらななぁ…と思ったその時ゴンッ ゴンッ ゴンッえ? うそっ…?!と思った時には既に遅かった。「落ちた」と一声あげて即号泣。さすがに事は重大と飛んでいくと、お殿さんが階段の下で階段にしがみついて泣きながらマリの顔を見上げていました。「ごめんなごめんな、ほんまにごめんな」とお殿さんの元に駆け寄ると下唇が切れて血が出ていました。「なんてことしたんやろ…ほんまにごめんな!!!」と心の中で後悔。泣いているお殿さんをすぐに抱っこして頭打ってないか触ると額のすぐ上辺りに大きなタンコブが…やっぱり頭打ってるどうしようどうしよう…とさすがに血の気が引きました。ちょっとパニックになりながら髪の毛をまさぐって傷が無いか捜すとタンコブの所に階段の段板の角で打った時に出来たような跡が血の色でくっきりと浮かび上がっていました…幸いパックリ割れていたとかそういう傷ではなくて内出血したような感じだったんだけど、なにぶん打ったのは頭。そして落ちたその瞬間を見ていないだけに、耳にした落ちた音3回がマリの頭をグルグル…3回頭打ったとしたら…傷は無いけど…頭って外傷が無くても衝撃で頭蓋骨に脳が当たって脳内出血する可能性もあるんですよね。以前そう聞いた記憶があって…触った感じでは陥没骨折はしてなさそう…でも…でも…脳に何かあったらどうしよう…そのことばかりが頭をかすめて、しっかりしないといけないのに震えが止まらなくてお殿さんを抱っこするのが精一杯でした。落ちてすぐ吐いたりぐったりせず泣いたし今も意識はハッキリしてるししばらく様子を見ようかとも思ったけれど、とにかく心配やし残業していた旦那さんに電話したら救急探してみぃ?と言われ検索してみると2件だけ出てきました。でも1件は山を越え海側に行かないと行けない病院…もう1件は車で20分くらいの場所。頭を打った時にかかる診療科がはっきりわかんなかったけどとりあえず外科で出てきたので近い方の病院へ電話。そしたら「今(レントゲン技師がいないので)CT撮れないんです」「意識がはっきりしてるならしばらく様子見たらどう…?」「来てもらってもいいけど湿布処置くらいしかできないよ」と。一番気になってたのが脳の事だったから本当はCT撮って欲しかったけど小さい子どもにむやみに放射線当てるのは良くないのもわかってたので家で様子を見ることにしてアイスノンで頭を冷やしました。しばらくするとお殿さんも落ち着いてくれたみたいでスースー寝息を立てて寝始めました。そうこうしてる内に旦那さんが残業を切り上げて帰ってきてくれて「オレがみといたるからお前はちょっと休んだら」と言ってくれたけど寝てるお殿さんがこのまま朝になって息もせず起きてこなかったら…と思うと寝ることなんてできませんでした。。。結局朝までお殿さんはちゃんと息をして寝てくれてました。でも頭は打ってからまず6時間の様子が大事らしく23時に頭を打ってから6時間以上経っても元気な様子だったけどちゃんとお医者さんの口から安心できる言葉を聞きたかったので病院へ連れて行ったら、お殿さんの頭を見て触った先生が「あっ、この感じやったら全く問題ないな」と!!よかったよ~(泣)CTも6時間以上経ってからでは撮っても効果が薄いらしくとりあえずこのまま2週間ほど様子を見ておかしいことがあったらまたすぐに連れて来て下さい、という事になりました。本当によかった…階段はうまく登れるようになったと思っていたのでまさか落ちるなんて…と油断していた自分を呪いたい…ほんまにごめんね…お殿さんもうこんなことが無いように気をつけてあげなくては…これから2週間は生きた心地がしないだろなぁ…
Oct 27, 2006

今日はお迎えに行くと入口付近で同じクラスのお友達が座り込んで泣いていたのを、神妙な顔で見守っていたお殿さんです。*******************************マリがお迎えに行った途端、先生がバタバタ~っと来て「すいません、今日お殿ちゃん、お友達に噛まれちゃったんです」と言って、噛まれたところを見せてくれました。皮がうっすらめくれてて、赤黒く腫れてました。。。これは相当強く噛まれたな~と見てわかるくらいでした。右腕のちょうど肘あたりで、昨日注射打ったところのすぐ近くだったのでちょっとヒヤッとしちゃいました。事の経緯を聞かせてくれたんだけど、仕方ないのかな~と諦めるしかないのかな~と思うしかできませんでした。。。どうも、おもちゃの取り合いやケンカが起きていた訳でもなく突然お殿さんがいつもと違う泣き方で号泣したそうです。慌てて見に行くと、お友達に腕を噛まれていたと。噛まれてすぐ冷却処置したけれど、腫れてしまったと。自分達だってぶっちゃけ、大勢で子供同士を遊ばせていると子ども達がケンカしたり泣いたりでもしない限りずっと全員に目を行き届かせてる訳じゃないですよね。保育園みたいな所でも同じなのかなと思います。お殿さんの園はお殿さんのクラスが1番子どもが多くて10人の子どもを2人の保育士さんでみて貰ってます。なんでも興味アリ~な年頃から自我が芽生えて難しい年頃の子まで勢ぞろいしている1歳児クラスの子どもを1人で5人見るのはいくら保育のプロでもきっと大変なことだと思います。大変なことだってわかってはいるんだけど…やっぱいざ噛まれて帰ってくるとちょっといい気はしないね(爆)別に噛んだ子は誰や~?!とかうちの子を噛みやがって~!!なーんて激しいことは思ってないんだけどね~。先生は口頭でもお帳面にも「こんなことが起きない様に注意します」と書いて下さってたけど、またまた保育園の日中の保育の様子が気になってしまうマリなのでした。もう噛まれた跡が本当に痛々しくて、お殿さんに「噛まれちゃったん。痛かったねぇ」と言ってやると「うん。りくちゃんに噛まれちゃった。」とちゃっかりチクってた(告げ口した)お殿さんです(笑)お殿さんの記憶ってあてにならないからな~でも何回聞いても「りくちゃんに噛まれた。」と言うので本当にりくちゃんに噛まれたのかな。。。なんか自分の子が悪さをされて、悪さをした相手の子が誰か分かった時って、どうしたらいいのか対応の仕方が難しいですね~これから大きくなっていじめの問題とか絶対に出てくると思うけど、その時の対処に悩みそう。。。相手の子に悪いことは悪いって、はっきり言えるといいんだけどみーんな自分の子は悪いなんて思いたくないですからね~(笑)そんな風に言われて逆上したりする人も出るんだろうな~育児って人生で一番難しくて大切な仕事だね…楽しいこともあるけど。10月24日の日記も更新してます。
Oct 25, 2006

最近、お迎えに行ってマリの姿を見つけるとプルプル興奮して、ピョンピョン飛び跳ねて喜びを表現しながら自分のカバンも忘れてマリの足元に飛び込んでくるお殿さんです。ここんとこ毎日、です。ちょっとアホっぽいけどかわいー 目じりが垂れるわ(*´∇`*)この前は、お絵かきをしていたところから自分のロッカーまで大きく遠回りをしてロッカーに行ったのに、上着だけ持ってカバンを忘れました。こんな可愛いな~と思える出来事を仕事してた時は「そんなことしないで早く帰ろうぜ」と時々思っていたワタクシであります…(;´▽`A``ハハハ********************************え~っと、今日はお殿さんの健康診断に行ってきました。保育園からお願いされてて、ずっと行ってなかったので…うちの園は無認可なんですけど、兵庫県の認可外保育施設指導監督基準適合保育園に指定されてるので年1回、内科健診を受診することが義務づけられてるんです。前まではそんなこと言われなかったんだけど兵庫県が前の基準よりも厳しくしたらしくそれで健康診断書の提出やなんやらちょっと要るみたいで。ひさしぶりに小児科へ。マリはお殿さんが鼻水出したりした時は小児科には連れて行かずに即耳鼻科へ連れてってるからほんっとに小児科は久しぶりに行ったなぁ。うちの辺りの小児科って2つだけなんだけどその2つともいまいちなんだよね…ていうか耳鼻科の先生が丁寧で信頼できるのでついそっちへ。お殿さんもすごくお気に入りの先生なんだよ~お医者さんでお気に入りの先生がいるってすごくない?よく「みきき(みき)せんせい、いこか~」って言ってます。病院に着いたら、誰もいませんでした(笑)大丈夫か?この病院…というか、こっちに引越してから病院で待った記憶ってあんまりない…診察券・保険証・母子手帳をだして早速身体測定。身長87.5cm、体重14.5kgでした。最初、お気に入りのスニーカー脱ぐの嫌がってたけど身長測って褒められてから、ノリノリで体重計にド~ン!!体重計、一瞬測定不能になってました…んで、その上でプルプル踊ろうとするからなっかなか体重が確定せず看護士さん、苦笑い(´▽`;)アハハで、次はノドやお腹の診察かな~と思ってたら「お母さん、この子もしかして三混追加まだ?」おっと、そーでした。「あ、そうなんですよ~まだなんです~」「じゃあ、今日体調良かったら一緒に打とか~」…ということで、ばっちりお熱もなく元気なお殿さん急遽、お注射することになりました(笑)お殿さんにはちょっと気の毒やけど打たなあかんかったしな~先にノドとお腹を。お殿さん「お口あ~ん」はもうお手の物です。「あ~んして」って言われたらカバ級にデカイ口開けますよ~それもこれも全て中耳炎~鼓膜切開で耳鼻科に通い続けた賜物であります。良かったのかなんなのかっていうとかわいそうなんですがかわいそうな思いからも得たものはあるみたいです。先生も「見やすくてえぇわ~」と言ってました。次はお腹。お腹をグリグリを触って腸なんかの様子を調べてるんでしょうね。特に何の反応もなく終わって、今度は注射の問診表記入。書かれていることで引っかかる項目も無く、いよいよ注射です。お殿さん、前に注射したのって8ヶ月も前…三混なんて一期の3回目打ってから既に1年8ヶ月も経過(汗)すいませんね、いい加減な母で…( ̄ロ ̄;)1人目なのにこのいい加減さ…万一2人目授かったらどうなるんだ?お殿さん、特に暴れることなくマリと看護士さんに固定されプチュッ。針刺されても全然泣きませんが、その後のクスリ注入でハイ、号泣。クスリ注入ってすごく痛くないですか?あれ、入れられるスピードで痛さでも左右されると思うマリです。その昔、お殿さんを産む時に入れられた陣痛促進剤。薬の量、増やしますね~とニコニコで看護士さんに言われた後点滴の落ちるスピードがあまりに速すぎたためものすごい激痛だわ腕は腫れ上がるわ、ついでに陣痛スゲーわでめちゃめちゃ苦い思いをした記憶があります。。。久々の注射でしかも痛かったから大号泣のお殿さん。大粒の涙をボロボロ流して絶叫してました。先生が診断書を書くまでの間、診察室で待機。「いたいいたいのとんでけ~」してほしい病のお殿さんなんで何回も何回も言ってあげましたよ~(笑)本当にまだ痛いのか?って疑いたくなるほど「いたいいたいとんでけ~して!」としょっちゅうすり寄って来るお殿さんです。とりあえず寒くなってきたこの時期に健康だと診断してもらえてヨカッタヨカッタ。お殿さんは思わぬ痛い思いだったけどこれも健康を維持するための試練と思って頑張るんだよ~
Oct 24, 2006

今日の晩ご飯のおかずは、お殿さんの大好きな鶏の照り焼き・かぼちゃの煮付・キャベツとツナ、コーンのサラダに納豆・大根とわかめのお味噌汁でした。好きなメニューの時って、結構自分でパクパク食べるよね??お殿さんもちょっと前まではそうでした。でも最近は…自分で食べるんじゃなくてマリがお口に運んでくれるのを待っているお殿さんです。こういう時期ってあるのかしら…で、今日ももちろん鳥のヒナの如く(口は開けてないけど)マリがご飯をお殿さんのお口へデリバリー。そうそう、お殿さんは「さんかく食べ」できないです。とりあえず「好きなもの」から食べます。1番好きなものから食べて、それを食べつくしたら次に好きなものを食べつくす…そんな感じです。なので、嫌いなものは絶対に最後まで残ります。途中で食べさせようとすると、ものすごく怒ってひどい時は手で振り払ってそこら中に撒き散らします…これ、めっちゃムカつくんだよね…アハハ(-∀ー#)今日の1番バッターは納豆でした。当然、納豆をご飯と一緒にひたすら食べ続けてました。でも母としては野菜をたくさん食べて欲しいので途中でかぼちゃとか照り焼きに入れてた玉葱・人参を織り交ぜてお口へ運んでたのね。しかしその全てがことごとく「んーん!!(嫌や!)」と手で振り払われそうに…とにかくあまりにも納豆オンリーなのでやっぱり母は気になるわけなんですよね。で、言いました、色々と。「野菜食べたらお兄ちゃんになれるで~」「野菜食べたらすごいなぁ」「かっこいいなぁ」などなど。それでも奴は「んーん!!野菜、ちやう(違う)!!」と。こんのぉ~…(怒)と怒りたい気持ちを抑えつつ(笑)「えぇ~でも野菜食べへんかったらオバケ出るで~」(もっと他の言葉思いつこうよ(笑))とか言ってみたの。そしたらね、お殿さんうるさーーーーーい!もーぉ!おかーさん、うるさぁい!やさい、ちやう!!なんてほざきやがったんです、ヤツは凸(゚Д゚#)-3んまー!なんて言葉、覚えてるんでしょう!!・・・って、アタシなんですけどね( ̄ー ̄;ヒヤリしょっちゅうは言ってないですけど、過去に何度も言った経歴アリ…これ、言っちゃいけない言葉ランキング、かーなり上位だよね(汗)仕事してた時、時間に追われすぎて言っちゃってました。。。辞めてからは言った覚え無いから、やっぱり余裕なかったんだな~(ノ_-;)ハァ…とは言っても、こんな言葉もいつかは覚えてしまうだろうからま、いっか(*´∇`*)←いや、よくないと思うこれからはなるべく使わないように気をつけようお殿さんはしょーもない言葉から覚えるからな…
Oct 23, 2006

昨日の晩、スーパーでお殿さんにねだられて買った『めばえ』↑もちろんトーマスが表紙に出てたから付録にプラスチックのはさみがついてたので紙と一緒に渡して、持ち方切り方を教えてあげました。プラスチックなので紙は1枚切るのに精一杯という切れ味。マリでもちょっと切りにくかったんだけど、お殿さんはなかなか上手に切ってました持ち方も様になってたしね~はさみが軽かったから持ちやすかったのかも。よほど気に入ったらしく、寝る前までずっと離さず紙をチョキチョキ切り続けてました途中、切れないと「むずかしい~」そんなこと口で言えるようになったのね…この前の金曜日から突然言葉が増えて会話が成立しやすいのなんのってそれまでお互い言ってる事が通じなくてイライラして泣いたりマリが怒ってしまったりしてたのになぁ。ちなみにちょっと前にやっと理解できて嬉しかったのが「しちまろう」と言っていた謎の言葉が、実は「しまじろう」だったこと。しまじろうの「おどりずむシアター」っていうDVDがあってそれを見たい時に「しちまろう、しちまろう」って言ってたの。それが何のことかずっとわかんなくてお殿さんを何度叱ったことか…ほんっとごめんね、お殿さん子供用のはさみとか、あと包丁なんかもそろそろ持たせてあげたいなぁ…ちょっと探してみようかな。
Oct 22, 2006

初めてのバラ栽培。不安いっぱいでしたが、初めての花が咲きました!リバプールエコーというバラです。初心者にも育てやすいとの事だったので。うちに届いてから1ヵ月、ポット苗で置いてたのに…←そうするもの?嬉しいなぁ~これで今年の秋は終わりなのかな?また咲いてくれるのが楽しみです。
Oct 20, 2006

お殿さんと一緒にご飯を食べていた時のことお殿さんがこぼしたご飯粒をマリがつまんで食べたのね。そしたらさ、いきなりお殿さんに パチン! 叩かれた私。1度じゃないのよ、何度も何度も叩いてきたの。たぶん自分のご飯を食べられて嫌だったんだろうねぇ。マリも見つかったらきっと怒るやろうな、ってわかってたけどバレへんやろ、とこっそり食べたのが見つかって仕方ないからしばらく叩かれ続けてたんやけど2歳児だからって侮れない。力、結構強くて痛いのよ。しまいには髪の毛まで引っ張られて、またパチン!って。もう辛抱たまらん「なんでそんなことするん!!」と怒った私。そしたらさ、なんて言ったと思う?テーブルに蚊~おった。 だとさ。はい? って一瞬フリーズしましたよ。「テーブルに蚊~おった」ってあんた…蚊なんていませんよ?このお方、怒りの表現を「テーブルに蚊~おった」なんて台詞にすりかえたんですよ、えぇ見事に。いつからそんなずるがしこい表現をするようになったんでしょうか。母はビックリしましたわよ( ; ゚Д゚)でもね。後からまたその台詞を思い出してそんな事言って話をすりかえようとしてるお殿さんに笑えたマリなのでした。蚊~ってねぇ!もっと他の例えはなかったんかいな(笑)10月11日の日記も更新してます
Oct 18, 2006

今日はママ友親子4組と家の庭でバーベキューをしました~最近昼間でも20度いくかいかない位の気温やったけど今日はなかなかあったかくてよかった~。お肉は地元では結構有名なお店で。1.5kgで1万円くらいの普段じゃ考えられないようなよい肉を買いましたよ★ジュルッ私、最近よい肉は胃がもたれるんでちょっとでいいんですでも今日のお肉は適度にサシが入っているけど全然もたれなくて、柔らかくて美味しかったな~子ども達も気に入って、なかでもお肉大好きモモちゃんはいっぱい食べてました~よかった~気に入ってくれて。しかしこれでうちの子どもは安い肉のことを「こんなん肉ちゃう~」とか言うようになるんやろうな~子どもの味覚は侮れませんからね…普段は確実に安い肉を食べさせてるわが家なので今後のお殿さんの反応がちょっと興味あり恐さありちなみにお寿司も止まり木でネタが時価、なんてお店は絶対に入りません。というか入れませんがねσ(^_^;)お殿さんの人生でお寿司屋さんといえば回ってますから。アハハ…とはいえ、子ども達は実はお肉はあんまり食べれずでした。肉を焼く前に先に出来上がってたオニギリを全員フライングでがっついてましたからね。しかもみんな気を使ってくれたのか、真っ白オニギリです。海苔すらついてないオニギリを一生懸命食べてました。お腹が空き過ぎて我慢できなかったようです。1人フライング、また1人フライング…そんな感じで今日のバーベキューは始まりました。それにしてもなんて親孝行な子達なんだろう(´ー*`)キラーンウッドデッキに子ども5人横一列に座ってテーブルの前に並んでご飯を食べる姿、めちゃ可愛かったな~♥お肉は旦那さんが焼いてくれて極楽極楽♪旦那さんがお肉を買い、火もテーブル・椅子なんかもセッティングそしてあたし達がゲラゲラと話に盛り上がってる最中子ども6人の保育士となってくれた旦那さん。本当に楽させてもらいました。ありがとう。今日は旦那さんを見直した1日でした。あ、決して”惚れ直した1日”ではありません。”見直した”んですよ(爆)子ども達はご飯を食べ終わったら思い思いに家中を探索。なかなかみんな仲良く遊んでくれててその姿に成長を感じた私でした。お肉、なかなか美味しかったけど今日一番おいしかったのはママ友と楽しく過ごせたこと。引越してからも働いていたから、近所に友達がいない私…いろんな話ができてほんまに楽しかったな~みんな遠い所を来てくれてありがとうね。近いうちに「奉仕」いたします(爆)また懲りずに遊びに来てね~寒いけど!!
Oct 14, 2006

お殿さんのトイトレ進捗状況に一喜一憂、ちょっと悩み気味だった母マリでしたが頼みの綱、ペットシート&オマルを使い始めて弱冠ではありますが進歩が見られ始めたお殿さんです。最初ペットシートオマルに抵抗があったお殿さんですがその後は驚くほど自分からすすんでオマルにまたがってます。まぁ、フルチン限定なんですがね。フルチンにしてると尿意を感じたら「あ、しっこ出る!!」と言うので「じゃあまたごっか!」とマリが言うとすすんでオマルに座ってくれるように。多い時は2時間で13回もオマルでしてくれました。お殿さんは膀胱が小さいのかな?でも粗相は1度もなしでした。それと時々だけど、お風呂でするみたいに1人で勝手に用を足して「できた」と報告してくれることも。やっぱりオマルの方がじぶんでしやすいのかな?でもたまにトイレの方がいい時があるみたいでその時はトイレに連れて行ってさせてます。便器にはやっぱり自分でまたげないのでマリが手を貸してあげてます。ちゃんとおしっこもしてくれます。ちなみにウンチはオマルだとうまくいきめないみたいでトイレじゃないとできないです。それに夏に比べて水分をとる量が減ったせいか毎日出てたウンチが1日おきとかになってきた…しかも硬くなってきたし…だから余計にオマルだといきんでも出なくて現在プチ便秘に陥ってます。でもほんと、ペットシートを導入してからはフルチン限定だけど本人が必ず事前報告してくれるし1度も粗相はなくてビックリ。すぐにまたげるからか?嫌がってた「おしっこする行為をしてくれる」ようになってマリは嬉しい限り、ホッと胸をなでおろし…まぁ、あくまでフルチン限定なんですがね。逆におパンツ・オムツを履いてると100%事前報告なしです。8割事後報告、2割知らんぷり。絶対そこにしちゃってます。初めの頃よりは事後報告も増えて、出たらすぐに「しっこ出た~」と言ってくれることも増えたんだけどねぇ。しかしなんでなんでしょうね~やっぱ昼間オムツマンだから?「パンツにしちゃうと気持ち悪い」っていう感覚より「パンツには出しちゃっても良い」っていう感覚でいそう。平然とパンツにしてますからね~時々引き笑いしながら「しっこ出た~ヒッヒ~」とか言ってますからね。これからどんどん寒くなっていく中でお殿さんを長い時間フルチンにしておくのはよろしくないのでかーなり本人頼みなんですが「フルチン限定粗相なし」から早いとこ卒業して欲しい母マリなのでした。まあ、嫌がってたおしっこ行為をしてくれるようになっただけでもこの逆戻りしてたトイトレは前進したかな…
Oct 11, 2006

スコーンを焼きました。私の中ではティールームのスコーンが一番好きでいつもそれを目指すんだけど…なかなか(;´▽`A``今回は「伊東家の食卓」でちょっと前にやってた方法で。すごく簡単でした!生地を作ってオーブンに入れるまで10分ちょっとかなぁ。焼き上がりも、ティールームみたいにゴツゴツした感じに焼きあがりました。レシピはプレーンだったけど、ブルーベリーがあったので中に入れて焼きました♪♪お味は塩だけちゃんと量らずに入れたので少し塩気が。でもとってもおいしかったです~欲を言えば、もう少しだけ膨らんで欲しかったかなぁ。レシピではものすごく膨らみますって書いてあったんだけど生地を型抜きせずに手で丸めたからかなぁ??子どもも「おかーさん、おいしいねぇ~!!」と言ってくれました♪また次もこのレシピで作りたいです。
Oct 10, 2006

今日はお殿さんにとって初めての運動会でした。去年は運動会前日に熱を出してお迎え→そのまま運動会欠席なのでものすごく楽しみにしてた私です。前もってもらったプログラムでも、お殿さんのうさぎ組はかなり出番がたくさんあったしね~事前準備があるということなので、集合時間の1時間前に家族全員で行くと、予想通りお殿さん、見慣れぬ場所に困惑気味…運動場のトラックの中に入りなよ~と促しても嫌や~と言って、入れませんでした( ̄ー ̄;運動会が始まって、子ども達が先生のもとに集められるとうさぎ組さん達の号泣が始まって、みんな連鎖泣き…お殿さんは泣いてなかったけど無表情、っていうか無関心完全に我関せず状態で「キミ何しに来たの(;⌒▽⌒)σ」って感じでした。入場行進は無表情ながらもなんとか出来て一安心。行進が終わったら全員で「アブラハムは7人の子」これは全員で曲にあわせてダンスするんだけどみーんな踊れてるのにお殿さんってば前で踊ってくれてる先生を全く見ずに後向いてるし~!なんか、みんな何してるの~?って不思議な顔して全然踊ってませんでした(-"-;A先生に手を取ってもらってもダメだったお殿さん…運動会が終わって家に帰ってきたら踊ってましたよめちゃ上手でした!!しかもアンコールが鳴り止みませんっヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!やっぱ2歳児前後ってのはこんな感じなんでしょうねぇ。アブラハムが終わって上の園児さん達の次がかけっこでした。家でも自分からすすんで練習してたしこれなら頑張ってくれるかな~?と淡い期待を抱いてたけど名前を呼ばれたら返事をしてスタート位置に行くのが返事なしの手のみで、しかも超だるだるの態度のお殿さん…んだよー!家では「よーいどん!いっとーしょー!!」って超やる気マンマンだったのにさー!!!しかもしかも、、、よーいどん!!しても、スタートしないお殿さん先生に手を取られてもその場を動こうとしない…結局ずるずる引きずられてゴール。もちろんドベでした~(笑)どこが「いっとーしょー」なんだか…( ̄Д ̄;;次の登場は「うさぎのピョンピョンレース」平均台を歩いて、コーンに輪投げをはめてトランポリンで飛んでゴール、って競技です。ここでもお殿さん…自分からはよーいどん!出来ず先生に手をひいてもらっての出場。ま、うさぎさん達の殆どが先生に手を貸してもらってたんだけどね。でもお殿さんは手を貸してもらい度かなり高めでした。コーンに輪投げは全くしようとせず無表情で先生にはめてもらい、トランポリンは重みでトランポリンに着地した瞬間、地面についてましたΨ( ̄∇ ̄;)Ψワハハ次はうさぎ組さん達を2つのチームに分けて紙飛行機の投げあい「飛ばせ!かみひこうき」でした。なんていうか、玉入れみたいなもんです。相手側の決まった陣地内にたくさん飛行機を飛ばして入れれた方が勝ち。これは親子競技で、旦那さんに出てもらいました。ビデオにしっかりおさめてあげたかったのでね(;´▽`A``またまたお殿さんは全然しないのかな~と思ってたら今回は旦那さんがいるのもあってか、なかなかいい感じで参加。でも最初はちょっと遠慮気味に飛行機を飛ばしてたんやけど慣れてきたお殿さん、なんと、カウントできる相手側の飛行機をかっさらってきては相手側にリバースするという大技に出ました!!完全にルールを無視しております!!無法地帯です!!!そしてこのお殿さんの荒業により、お殿さんチームが勝ちました~って当たり前じゃーーーー!!!!救いやったのが、このプログラムで商品が出なかったこと。。。まぁそんな揉め事になるとは思えへんけど人間、何か物がかかってると真剣になったりするからね~最後はまたまた親子競技の「たからさがし」かけっこをしてゴールにおもちゃが置いてあるのでそれを順番にもらっていくっていうやつ。これは早かった~(;´▽`A``物がかかってるからね~(笑)私が出たからね~(笑)でもお殿さんもこれはやる気あって、一生懸命走ってくれました。おもちゃは全員同じ。違ってると取り合いとかでケンかになっちゃうもんね~お砂場のセットですごく嬉しかったな~ちょうど壊れてたしね。そんなこんなであっという間に運動会は終わり。園児全員で30人だとこんなもんなのかな~?結局2時間くらいで終わっちゃった。お殿さんも普段の練習の成果を100%発揮できなかったとは思うけどこうして元気に参加できただけでも良かったかな!また来年も運動会、参加できるといいなぁ。(来年もまだ保育園にいるのかな???)
Oct 8, 2006

ご無沙汰してます。パソコンの調子が悪すぎor古過ぎなのと(日記を書く時に、文字を漢字変換するだけで5分くらいかかったりするんだよ~キレるでしょ~汗)家中の片付けとガーデニング!!にはまってちょっと日記から遠ざかってました。ガーデニングって初めてで、9月頃からは秋のガーデニングシーズンだったんですねぇ。とりあえず前から気になっていた「バラ」を買って自分をガーデニングしないといけない状態に追い込んでみたら、結構これが楽しくて。雨で病気になったり、この前は葉っぱの裏に害虫の卵と、今まさに孵化している虫を見つけて虫はダメなのに大事なバラのためなら、と一生懸命退治している自分に驚いたり。2つ苗を買ったうちの片方の苗につぼみができていつ咲いてくれるのか今すごく楽しみにしてます。*********************************ではでは、本題の日記に入ります・・・結構長くて、愚痴っちゃってるので興味ない方スルーしてもらっていいです・・・最近、うちのお殿さんのトイトレなんですけど全然ダメになっちゃいました~…汗どうダメなのか、って言いますと時々事前報告が出来て、自分からすすんでトイレに行ってくれていたのができなくなった。↓トイレに誘っても行ってくれなくなった。↓ズボン・パンツを脱ごうとしてくれなくなった。↓トイレに誘うと嫌がるようになった。↓お漏らしが激増…紙オムツがパンパンなのに平気…みたいな感じです。もう、ズボンもパンツも何枚あっても足りないです。何かお殿さんからのSOSというか合図なんでしょうかねぇ…心の面での微妙な変化というか…夜泣きもごくごくたまーにあるし…それが何かに感づいてやれない私…凹みます。。。そう思いつつお殿さん自身も、おむつ・パンツを履いてる時はおしっこしてもいいって思ってるんじゃないかと思ったりもします。うちでどんなにパンツで頑張っても、平日通ってる保育園で紙おむつじゃそう思っても仕方ないのかなぁ~なんてガックリしてしまったり…本当はお殿さんももうこの歳だしトイトレのこともうちょっと考えてもらえたらな~と正直思うけど今の保育園に入る時に布オムツじゃダメですか~トイトレ頑張ってもらえませんか~とお願いして紙オムツじゃないとダメです、とキッパリ言われ改善の余地がなく、結構そのことがストレスになってる私。まぁ、自分の子だけを見てるんじゃないからね…園の方針に従えないのなら辞めるしかないんだろうけど。せっかく前の園ではトイトレすごく頑張ってくれてたのにすごく残念…私には頑張る気があるのに一番過ごす時間の長い保育園で紙オムツ…自分のやってることが無駄になっているような気がしてさすがにちょっと疲れてきました。(でもフルチンだと言ってくれるから無駄ではないか。そうさ、きっとそうだよ、無駄じゃないよ…自分に言い聞かせ…)今は仕事してないけどもう少ししたらまた働き出す予定にしてるしせっかくお友達も少しはできたところで簡単に保育園を辞めさせる事も出来なくて園に不満を感じつつ、でも預ける所はここしかないし働く予定もあるし、だから預けてるというこの状況…いっそのこと辞めさせて自分の思う育児をしようって何度も何度も思うんだけど決断できないダメ母…(-_-;)すんません、愚痴りまくりですね( ̄ー ̄;保育園のせいにしまくりですね( ̄▽ ̄;)つくづくダメな私…人のせいにすんなよなぁ…汗こんなお殿さんなんですけど気がついたことがあってそれは、フルチンだとおもらししないってこと。そしてお風呂場だと事前報告・自分で用を足せるってことです。うちではお殿さんにお風呂でおしっこと言われたらいちいちトイレへ連れて行くのは面倒だし間に合わせる自信も無いので「そのまんまここ(排水溝の所)に自分で行ってしなさい」って言っちゃってます。でもここだとお殿さんもすすんで「はーい」と言います。で、ちゃんとおしっこできる。最近じゃ、自分で出そうになったら勝手に排水溝まで行って立ちションして「しっこ出た~」と報告してくれるんです。最初はおしっこが自分で出来たことだけに気がいってたけれど最近ふと、もしかして自分でおしっこしやすい環境だと自分からすすんでしてくれるのかな?と思うようになりました。お殿さんは、いまだに自分でズボンとパンツ(オムツ)を脱ぐことができません。ほぼ9割私の手助けがいります。で、これは性格やと思うんですが、お殿さんはできないことがあるとすぐ諦めて「でけへん~」と言います(笑)そしてうちにはステップ(踏み台)がありません。だからお殿さんは1人でトイレにまたがる事ができません。補助便座は自分のもの、ってわかってるからそれを便座にセットすることはできるけどそこから先が自分でできないし、ズボンが脱げない(もしくは脱ぐのが面倒)となると自分でトイレに行かないし、なによりオムツ生活で培った?「パンツにしてもいい」という概念があるからトイレでできないのかなぁ~なんて。こんなことを色々ぐるぐると考えて行き着いたのがいまさらやけどオマルを用意するということ。私、オマルっておしっことかの後始末とオマルのお掃除が嫌で嫌で補助便座にしたんです。だけど今のままだと自分でできないかも…でもオマルもなぁ~補助便座があるのにまたオマルぅ?掃除も嫌やしな~とうだうだしてたんですわ。そんな時に、ママ友のやってた方法を思い出したんです。オマルの受け皿にペットシートをひいてそこにおしっこ・ウンチしてもらえばオムツみたいに捨てるだけで終わるってのを…で、探しました。オマルの受け皿代わりになるタライをね~もちろん100均です!!補助便座持ってるのにわざわざオマルなんて買えないです。恥を承知で、補助便座を持参しましたよ。お店に(笑)タライ売り場の前で便座をタライに近づけてあーでもない、こーでもないと悩む夫婦…異様な光景…(あ、タライと便座は触れ合ってないですよ~一応衛生品ですからね~使用済み便座は汚いもんね。)いっぱいあったけど、納得できるのは1個しかなかったです。でも1個でもあってよかったよ~無いとオマル購入やもん。早速試したら、いつも便座はトイレで使ってるのになぜかリビングにあるっていうのが違和感あったのかすんごい嫌がられて、かーなり落胆した私。ペットシート…200枚も買っちゃったよ…(爆)どうすんのさ、これ…なんて、ちょっと打ちひしがれましたわ。でもでもしつこく、嫌がられないように時々オマルに誘ってみたらお風呂上りに座ってくれて、おしっこしてくれたんです~私、感動しましたよ。ペットシートに(笑)ペット飼ったことないんでペットシートの素晴らしさ全く分かってませんでしたが、全然もれないですね~これ。かなり大きくてしかも安いし。もっと早く思い出したらよかったよぉぉ~とマジで思いました。ありがとう~まみちゃん~まみちゃんのお陰だよっっっっこの日は結局寝る前もあわせて3回してくれました。でも自分からじゃないですけどね。まぁ、最初座ること自体嫌がったんだから上出来かな。これでちょっとでもいい方向に進んでくれたらいいなぁ…って、うちの辺りはもうかなり涼しいんですけどね…ペットシートさま、たのんます!!!!
Oct 7, 2006

今日は中秋の名月…お月見~!昨日というか、今朝まで雨が降っててお月見できるんか?って感じの天気やったけどなんとか夜までには曇り空ながら雨もやんでお殿さんと2人でお月見しました。この中秋の名月の日に晴れてる確率はかなり低いんだそう。気象のことは全く詳しくないのでよく分からんけどどうもこの時期は雨が降りやすいんだって~9月10月って台風も多いしねぇ。で、今日も例にもれず曇りやったけど雨は降ってないし、時々やけど月が見え隠れしてたからお殿さんと玄関前のテラコッタタイルの上に座ってから月が見えてから団子を食べようって2人で話しました。そしたらこれがなかなか雲が晴れないんだよね~汗台風の影響で結構風があったからすぐ雲もどっか行くかな?なんて思ってたんやけど、なかなか月が見えてくれなくてかなり寒かった…鼻水ダーダーだったですよお殿さんも「おつきさま、みえへんねぇ~?」と言いつつ視線は団子の方へ…(殿はみたらし団子、好きなんです)「おつきさま、かくれんぼしてるねぇ。どこいったんかなぁ」なんて言うと「おつきさま、かくれんぼしてるの?どこかな?」と殿。そしてさらに「もーいーかい!!まーだだよーーー」とりあえず月が出るまでの時間稼ぎにはなりました。で、やっとこさ月が見えると「おつきさま見えたー!いただきまーーーーーす!!!」よかったねぇ~好きなお団子食べれて(笑)おつきさまより団子やったんやろ~?あんたは…( ̄ー ̄;しまいにはお月様を見て「あ、団子~!!」と叫んでたし…1人1串、4つのお団子はあっという間になくなりお月見らしさのかけらもなくなった2人(笑)月が出るまで結構時間がかかって身体が冷えてしまったのでそそくさ~と家に避難…お月見終了~はやっススキもなくお団子も店屋物で味気なかったしうちらのしたことは本当の趣旨と違ってたような気もするけど1年に1度しかないからやってよかったかな。来年はお団子とか作れたらいいなぁ~これって簡単なんかな??それにしても寒かった…
Oct 6, 2006

お殿さんの大大大お気に入りのトーマスのレールセット。テーブルも買ってあげたかったけど高すぎで無理やしずっと床に置いて遊んでもらってました。でも、お掃除する時にちょっと面倒だったんです。移動させようとすると、すぐにパーツがばらばらになってへたすると元通りにするのが難しいの(;´▽`A``説明書見ながらこのパーツはここ、これはここ、という感じ。時間もかかるしすごい面倒だな~って思ってたのでレールセットを乗せたままキャスターで移動できるテーブル(もどき)を作っちゃいました~♪どうせすぐに要らなくなるものだし、簡単で良かったのでホームセンターですのことゴム車輪のキャスター、そして1×4のSPF材だけで出来ました!材料費は全部で1000円弱!!30分くらいで出来たよ~そしてものすごく便利!!掃除する時もサッと移動させるだけで掃除機がかけれる♪我ながら上出来~(*´∇`*)
Oct 1, 2006
全14件 (14件中 1-14件目)
1