2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1

25日はお殿さんと楽しい時間を過ごしたというのに一変して26日朝から大好きなチーズを食べず食欲のないお殿さんは野菜ジュースを飲んでから30分後に突然嘔吐!!その時お殿さんを抱っこしながら昼ご飯の支度をしていたのでマリの服はゲ●だらけに…オレンジ色の染みがぁ~っ(汚い話でごめん)車で20分位かかる所だけど、日曜に診察をしている病院があるので行ったら同じように嘔吐で来てる子供がたくさんいた。初診だったので時間かかるだろうな~と思ってはいたけど結局診察券作ってもらうだけで40分、診察してもらうまで3時間半も待たされてもうヘトヘト…その間お殿さんは喉が渇いただのお腹空いただのと訴えるんやけど病院に来る前に少し飲ませたお茶ですら吐いてたしかわいそうだと思いつつ飲まず食わずで頑張ってもらったのでなんとか3時間半吐かずに済んだ…診察結果はお腹の風邪です、とのこと。結局ムカツキ止めの座薬を2個処方してもらって1つ使っただけで、少しずつ飲み食べできるように。回復がはやくてビックリ!月曜日は大事を取って保育園は休ませて、マリも休みを取ってゆっくりしたら翌日(28日)今度はマリが嘔吐下痢症に!!絶対日曜行ったあの病院でうつったんやわ~(T-T)結局吐きはしなかったものの、倦怠感、吐き気、熱、下痢で診察してもらうと即点滴を打つことに。電解質のバランスが調ったのかな?打って3時間位寝たらだるさも吐き気も治まったので、よかった…2日も仕事休んでるしなぁ。しばらくは薬漬けの日々になりそう…7種類も薬出たからね(^▽^;)流行ってるらしいので、みなさん手洗いうがい励行でね!!更新したよ(*´∇`*)
Mar 28, 2006

昨日お腹の風邪と言われたお殿さん。吐き気止めの座薬を1つ使っただけでケロリと元気になった。と言っても、吐かれるのが恐くてあんまり食べさせなかったんだけど。朝は野菜ジュースとお茶、昼はおかゆを、夜はお好み焼き←おいと、徐々に慣らしていく感じでやってみた。全然吐かないし、つーか、すんごい活動的。お外に出て、ブーブーで遊ぶと言って聞かない。自分で保育園のリュック背負おうとして、帽子もかぶって玄関に出て靴履こうとしてるし(;´▽`A``ちょっと待ってよ~と言っても「イヤヤァo( ̄ ^  ̄ o)プィッ!」あぁ、もう安心やね(^▽^;)でもそうは言ってもやっぱり食べる量は多くなかったし食欲もない感じ。欲しい!って一度も言わなかったし…本調子になるまでは気をつけてあげないと。しかしすごいなぁ~点滴も打たずにこの回復っぷりは…(⌒▽⌒;)オドロキ~更新したよ(*´∇`*)
Mar 27, 2006

今日は昨日ほどの良い天気ではないけれど、お日さまも雲に隠れながらも頑張って輝いてくれていたのでまたまた朝からお弁当をこしらえてお殿さんと公園へ行くぞ♪と意気込んでたマリだったんだけど朝起きてから元気そうにしてたお殿さんだったのに大好きなチーズを全部残してウロチョロと遊んでいてしばらくしてキッチンにいるマリの所に自分でやって来て「がっこ~(抱っこ~)」と言うので抱っこしながら炒め物をしていたら、マリの耳元で「ヒクッ、ヒクッ」と音が・・・「ん?ヒクッ・・・?!」と気づいた瞬間、ゲボゲボゲボ~ッ・・・・(汚いです、ごめんね)「わぁっ! 吐いた!!!」朝ごはんに飲んだ野菜ジュースと少し食べたチーズを全て嘔吐。ビックリして、前に一度なったことのある嘔吐下痢症がすぐ頭に浮かんだ。あの時は本当に何度も何度も吐き戻してかわいそうだった。。。またあの時のようなことが起きるのかな???心配になった…どうでもいいけど、お殿さんの吐いたものでキッチンマットが汚れちゃった…ついこの前コインランドリーで洗ったところやったのに(ノ_-;)ハァ…それからはさっき吐き戻したのが嘘だったかのように遊び始めてお殿さんと旦那さんは庭でギャハギャハ遊びまわっていた。一体何だったんだろう…( ̄Д ̄;;見た感じ元気そうとはいえ、やっぱり心配は心配やし地元の小児科の先生から日曜に診察をしている病院を教えてもらった事を思い出したので、診てもらいがてら診察券も作っておこうということで公園は取りやめにして病院へ行くことに。この病院へは家から車で20~25分。初めてだったし30分くらいかかったんやけど駐車場に入って車を止めようと場内を走らせているとまた後ろの方で「ヒクッ、ヒクッ…」とあの音が。。。「え? えぇっ??」でもでもアタシは車運転してるし、どうしよう~~!!!!!と思いながら運転してると、お殿さんの方からまた吐き戻す音がY(>_
Mar 26, 2006

今日はとーーーーーっても!!いいお天気だったので朝から掃除洗濯をしてお弁当こしらえて初めて家の近所の公園までお殿さんと2人で行ってきました♪公園までの道のりはベビカなしの自力で!途中ブーブーに乗りたい!とか言うから乗せてあげたりそうかと思えばスタッと立ち上がってブーブーから降りてタタタターッと走り去っていこうとしたりとものすごくご機嫌(*´∇`*)ウチの団地内は坂だらけで下りたらまた上る所が多くてお殿さん、せっかく上った道を、自分の頭の重みでクルッとまわって今度は逆戻り~(;´▽`A``そして道端にたまたま落ちてたワンワンの落としていったブツを(そんなに落ちてないよ、結構キレイなところだよ(-"-;A)発見して「あ、あった~あったねぇ~!!」とマリに律儀にご報告くださいました・・・頑張ることが嫌いなのかそれともずる賢いのかちょっと頑張った所をマリに見せた後すぐにがっこ~(だっこ~)(〃´▽`〃)がーん!!傾斜30度くらいありそうな坂道なのに~まだまだ先は長いのに~…(x_x;)シュン公園に着いたら早速ボール遊び☆この前のフルーツフラワーパークが教訓でございます。またほかのお友達の持ってるボールを羨ましがって号泣しないように…今日はちゃーんと持ってきたでぇ~。。。さぁさぁ!たーんと遊んでくれよ~~~・・・・・・・・・φ( ̄▽ ̄)ノ ~~□ポイおい!いらんのかい!!せっかく持ってきたっちゅーのに…ったくぅ~(-∀ー#)しょうがないので本人のしたいようにさせてやるとお殿さんは滑り台の方へ向かっていってね。そこにはお向かいの3歳のお姉ちゃん親子がいたんだけどそのお姉ちゃん、マリの持ってたボールが気になったようで「一緒に遊んでもいい??」断る理由もないし「いいよー(⌒∇⌒)」と答えると「じゃあ、お殿さんはそっちね~」と指図してやる気マンマン☆そうしたらさ、お殿さん、どうしたと思う???全然さっきまでいらん、言うてたボールを必死で取り返そうとしてやんの!!ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆でも、お姉ちゃんのほうがやっぱり強いというか事を強引に運べるからボールは持っていかれて、ルンルンで「投げるで~」と言ってポーンとお殿さんのほうに投げてくれるの!お殿さん、ボールを取られた悔しさと、お姉ちゃんにどう対応したらいいかわからないもどかしさ?とで、呆然。。。(笑)ほらっ、お殿さん! ボール、お姉ちゃんにポイッしてみ?全然キャッチボールできてません(笑)でもお姉ちゃんはとっても楽しいらしく、何度も何度も投げてくれるのでお殿さんは、ボールを触ってはすぐに取り返されて段々と悔しさが募ってくると同時に、目に大粒の涙が(爆)あら! お殿さん、泣かんでもえぇやん~(笑)お姉ちゃんは一緒に遊ぼう!って言ってくれたんよ~でもお殿さんも、ボールに触りたかったんやねぇそしたらさ、お殿さん、下唇をいかりや長介みたいに出して目に涙いっぱい溜めて、泣くのをこらえてるの(≧m≦)プッ!!お姉ちゃんのママも気を使って謝ってくれたけど別にお姉ちゃんは悪くないのにね~(笑)結局その後お姉ちゃんとは別れて滑り台を2回ほど自分で上って滑って、元いた場所に戻ってお弁当にしました。たくさん遊んだ後だからお腹すいてたのかな?結構すごい勢いでオニギリやこの前のかき揚げの残りを食べてた♪でもかぼちゃの煮つけは投げられたけど…(◎`ε´◎ )BOO!!ご飯を食べておやつも一緒に食べてすっかりお腹いっぱいになったら今度はまたブーブーで遊ぶ!と言い出したので芝生の丘の上からブーブーを押して下ろしてやるとすんごい笑顔☆下から丘の上に登るときも「ブーーーンッ、バックオーライ!!」って勢いよく登ってあげたら、これまた超気に入ったらしくそれの繰り返しをたぶん1時間くらいさせられたと思う・・・時間にして14時くらいだったから一番お日さまが照っててこの時ばかりは結構ばてたかも(~∇、~;) ハァハァでも、普段日中お日さまのもとで遊ぶことって本当に少ないからとってもとっても!気持ちよかったな~。お殿さんも、ものすごく満足してくれたみたいでこの日の夜はすんなりと9時にご就寝!!こんなの滅多に無いよ~ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪いやぁ~楽しかったなぁ!また行こうっと!!更新したよ(*´∇`*)
Mar 25, 2006

今日のうちの晩ご飯は、野菜だらけのかき揚げとちっちゃい鯵の開き、ほうれん草のお浸し、けんちん汁、そして五目炊き込みご飯。↑頑張ったつもりの時だけ書いてみる今朝は5時半に起きて晩ご飯とお弁当の支度をして6時半に旦那さん、6時45分にお殿さんが起きて来て旦那さんが家を出る7時15分からはマリがお殿さんを抱っこしながら晩ご飯の支度をする。今朝はめったにしない揚げ物を朝からしたのでお殿さんに見せてあげたらジュワ~っと音を立てながら揚がるかき揚げが面白かったみたいですんごい興奮してマリの抱っこから落ちそうな位やった。で「これは天ぷらやで~」と教えてあげるとまたまた嬉しそうに「てーぱ!(天ぷら)」やって(*´▽`*)か、かわいぃ~♪♪♪帰ってからもまだ材料あるからまた揚げてるところを見せてあげよう(*´▽`*)ほんとは揚げたてを食べさせてあげたいんだけど保育園から帰るまでに必ずお腹がすいた!ってピーピーギャーギャーと奴がうるさいので朝のうちにほとんどを支度してしまわないといけないんだ…かわいいようなウザイような(笑)ビミョーだわ(;´▽`A``ではではお仕事頑張ってきまーす!更新したよ(*´∇`*)
Mar 24, 2006

今日は神戸市立フルーツフラワーパークへ行って来た。前々から行ってみたいと思っていたところ、3月末まで入園料・駐車場代が無料と聞き、これは行かねば!と思ったのでね。。。パークに着くと無料効果があるのか、11時に着いたけど結構いっぱい。お殿さんはせっかく楽しげな所に来たっていうのに車の中にあった風船を追っかけるのに夢中になってるし。風が吹いて、風船が思い通りに操れないことがわかるとやっとここが来たことのない所だって気づいてた(;´▽`A``結構家族連れでにぎわっていたので先にお昼ご飯を食べることに。入園料なんかがタダだった分、お昼ご飯は作ってこなかったマリ( ̄ー ̄;お殿さんは旦那さんが注文した菜の花弁当についてた炊き込みご飯がものすごく気に入ったらしく旦那さんの分を殆ど食べ尽くしてしまった。。。一応、お殿さんの分、と思って注文していたきつねうどんやらは一口も口にしてもらえず、炊き込みご飯を強奪された旦那さんのお腹へ。お殿さん、もの凄く上手にスプーンですくってご飯食べてて本人もスムーズにしかも一度に沢山食べられるからとっても満足気。家ではすくってもすぐ落ちて「キィィィィ!!」ってなってばっかりやもん。使ってるスプーンを良くみてみたら結構大きめで、そして深みがあって家で使ってる子供用のスプーンとは全然違っててどちらかというとこのお店で使ったスプーンの方が使いやすそうだったな~同じ様なスプーン、買おうかなぁ~どこで売ってるかな。。。最近お殿さん、自分で食べることを放棄して人に食べさせろ状態が結構多かったりするからなぁ。ここらでちょっと自分でもちゃんとすくって食べられるんだ!ってことを教えてあげるというか自信を付けてあげたいなぁ。ご飯を食べ終わって「さぁ、どこに行こう」というところでお殿さん、ご飯食べたお店のまん前にある広場でボールで遊んでる人たちが目に留まった瞬間「ぼーぅ!ぼーぅ!(ボール)」と言って逃走 εεεεεヾ(*´ー`)ノトンズラッくぉらぁ~~!! と追っかけると、追っかけっこ大好き人間のヤツはギャハハハッ!!(〃^∇^)o_彡☆と笑ってますます逃走(-"-;Aでもなんかお日さまの下でお殿さんと走ることって、普段じゃできないからすごく気持ちよくて嬉しくて幸せだった~♪その広場にはボールで遊んでた家族連れがウジャウジャいたんだけどマリとの追いかけっこに飽きはじめたお殿さんはついに人のボールをターゲットに、本気で逃走 εεεεε---ヾ(*´ー`)ノ「ぼーぅ!ぼーぅ!」と言って、お殿さんと同じ位の女の子の持ってるボールを欲しい欲しいとねだりまくり!!!しまった~外で遊ぶのに何でボール持ってこんかったんや~( ̄Д ̄;;「ごめんなぁ、お殿さんのボール忘れてきてしまったわ…」と言うと、「イヤヤ~イヤ~!!」と大号泣。そして泣きながらその女の子に近寄って、ひたすら「ぼーぅ」コール。。。そしたら女の子がそぉっとお殿さんに自分のボールを渡してくれてお殿さん、一瞬で泣き止んだ(笑)女の子のパパさんも一緒に遊びましょうって言ってくれてホント助かったわ・・・あぁ~なんでボール持ってこんかったんや(/_
Mar 21, 2006

最近のお殿さんは自己主張がすごくなってきた気がする。なんか自分の興味のある対象が以前と比べても格段に増えてそれをマリが触ろうとするとものすごい拒否反応を示される。例えば、朝にマリがお弁当の準備を終えてかばんに入れようとしているそのお箸箱が気になるらしくでもそんなこと気がつくはずもなく普通にしまおうとしたら(;`O´)oコラー! と激怒される。。。とりあえず家を出るまでは渡してやって本人のしたいようにさせているんだけど基本的にお箸をおもちゃとして手渡すことにはものすごく抵抗があって本当は渡したくないのに、お殿さんのものすごいカンシャクに負けてついつい手渡してしまう私…いけない母だな~( ̄Д ̄;;そうそう、お箸ってね、遊んでるうちに転んだりしてその時にお箸を口にくわえたりしていると喉を貫通して脳まで達したりすることもあるから本当に危ないんだって。これ、医者の義妹が言ってたんだけど結構よくある話なんだってさ。だからマリは渡してる時は絶対に目を離さないようにしてる。お箸のほかにはマリの持ってるボールペンとか保育園のお帳面、お殿さんの好きなボールとか、折り紙、お腹がすいている時はマリが手に持っている食べ物とか在り処を覚えているパンとか、そんなものを勝手に持ってきてマリが今からご飯だよ、とか、お風呂だよ、とか本人の行動を制約しようとする時にものすごく怒られる。…ってまぁ、普通に考えたらそりゃ嫌がられるんだろうけど(;´▽`A``でもその嫌がり方が前と比べるとパワーアップしてきててまずすぐに泣きわめく。ウソ泣きじゃなくて本泣き。声の大きさも昔に比べたらかなり大きくなってて今は大声で泣きすぎて咳き込んでオェとえづくことも。そしてマリの顔を叩いたり髪の毛を引っ張ったり自分が地面にひっくり返って泣きながら足で蹴られたりとにかくものすごく攻撃的な行動をとられるのよ。。。お殿さんが人を攻撃するようになったのはマリが余裕の無い時に怒鳴ったり軽く叩いたりしたことがあったからかな~とか思ってちょっと自己嫌悪…ついイライラっとして大きな声で怒ってしまったりいけないことをしたお手手をパチンと叩いたりしたから人を叩くことを覚えてしまったんだろうな…(ノ_-;)もっと大きな器を持ったかぁちゃんにならねば・・・この攻撃的な態度、自分の思い通りにならなくてでも言葉に出せないし、そんなもどかしさもあるのかな?とか思うと心を広く持ってあげないとな~と思うんだけどあまりにしょっちゅうなので結構イラッとくること多いです(-"-;別に制約しようとしてるわけでもない時にもギャーーーーーーと言って泣きわめかれることも多々あるし。保育園から帰る時も、上着を着せようとすると超拒絶されるし。たぶんまだ遊びたいんだろうけどね。。。保育園から出て駐車場までの道のりで見える電車も5本くらい電車を向かえ、見送ってあげないとまだ電車見るー!!!って抱っこの手の中で猛烈に暴れるから下に下ろしてやると今度は立ちたくない~抱っこ~!!と言って地面に大の字で泣きわめくし…自分なりの主張やこだわりってすごく大切だとわかってるんだけど結構大変だな~やり過ごすのって(;´▽`A``これ、日中働いててお殿さんと向き合う時間が少ない自分より一日中子供と向き合ってる専業ママさんは大変だろうな…更新したよ(*´∇`*)
Mar 20, 2006

今日は家族でコストコに買い物へ行って来た。コストコって、知ってる人もいると思うけれど卸値とまではいかないけど、色んなものが結構安く買える。ただし1つ買うにもダース買いとかしないといけないものもあって結構考えたりすることも多くあるけれど、家電とかは結構安くて特に海外の家電(デロンギとかルクのお鍋とか)はかなり安い。品揃えも家電・家具・カー用品・食品・飲料・ベビー用品・クスリ本・靴などなど本当に豊富で、海外物も多くて大好きなお店なの。で、今日はそのコストコにお米を買いに行ったんだけどお店で色々見ていたら、店内に超巨大な遊具が展示されていた。そう、本当に本当に ありえん ってくらいデカイのが。。。その遊具、公園とかにあるようなアスレチック?ができるような遊具でブランコや滑り台、うんてい、タイヤにのってターザンみたいなのができるようなものが付いた、本格的なやつ。なんでそんなもんが 売り物やねんさすが外国製。外国の人っていうのはなんでも豪快なのね。こどもの遊具にしたって大きさも作りも半端じゃないね。この遊具、その大きさはたぶん幅8メートル 奥行5メートル くらいあった。は? なんですか?この大きさは…都心に住んでたら、こいつが置けるスペースに人が住めちゃうよ。そしてこのお遊具、そのデカサに比例してお値段も半端じゃなくスゲー。いくらと思います??子供用のお遊具だけど、作りは本格的。それを置きさえすれば、たちまちあたりは公園に早がわり♪そんな優れものだから、お値段も安くはありません。そのお値段約 18万円也。ぶったまげた? ぶったまげるよね??こんな高ぇ~お遊具、買えるはずねーよだからこれは・・・ やばい。だってねぇ、こんな楽しげなお遊具を↑こいつ が放っておくはずがない。(久々登場~)見えない所へ 避難しなくてわ!!(*´∇`*)!あ!あ!!みぃつけたっ(*´∇`*)え、もぅ見つかったの…?ねぇ、ウソと言って?ウソと言って…?お願いだからぁぁぁぁぁ!!!!llllll( ̄□ ̄;)llllll見つかった瞬間、カートから降ろせー攻撃の応酬・・・とりあえずうるさいのでおろしてやると↑やや 肥満タタタターッとすかさず走って行った。。。もちろんその巨大遊具の元へ…(;´▽`A``(;´▽`A``(;´▽`A``んで、遊具を見てん!ん!ん! と指さし・・・・・・うんうん、大きいねぇ~ すっごいねぇ~ 楽しそうだねぇ~↑内心 早くその場を離れたいお殿さんは (*´∇`*)ウンウンウンウン あ!あ!あ!指さし継続、興味倍増、興奮倍増で目が輝いている…( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪じゃぁ、お母さん、お買い物せなあかんから行こっか!(ノ≧ロ)ノ
Mar 19, 2006

【日記更新】3/14~18そうなんです。今日はなんとなんと!マリが楽天でブログを始めてからお知り合いになったモン*_*さんがわが家に遊びに来てくれたのです(*´∇`*)♪モンさんは私と同い年(だよね?)ムスコくんはお殿さんと同じ年、同じ6月生まれそして同じ兵庫県民、しかも同じ市に住んでるんです!すごい偶然でしょう??もう私、前の日からかなりドキドキしててこの日は朝の5時半に目が覚めちゃった(笑)せっかくの早起きを活かすべく平日みっちりと汚して散らかされた家の中をせっせと片付けて頑張ったつもりだったんだけどモンさん親子が到着するまでに間に合わずなんと初対面なのにいきなり掃除機をかけさせてもらったマリ…(;´▽`A``だって最新版のカーナビにすら載ってるかわからないような所に住んでるマリの家にお迎えなしでたどり着いた人いなかったんやもん~モンさんごめんね~なんだこいつ?と思ったやろ~(爆)で、初めて会ったモンさんの印象・・・華奢 で かわいい。。。そしてセンスの良さそうな人だなぁ。。。とも・・・そして同じく初めて会うモンさんのムスコくんチャイルドシートでぐっすりと眠ってました(*´∇`*)眠ってる所で初対面ながら、正直な感想パパさんに似てる? ←ごめんね(笑)眠りから覚めて、全く知らない場所と全く知らないおばちゃんを前にムスコくんはママにベッタリ。マリが顔を覗き込もうとすると、ママの肩で顔を隠すくらいベッタリ。困った顔で(あたしにはそう見えた)マリ達を拒否するムスコくんかわいいなぁ~♥ちなみにうちのお殿さんも、かわいいモンさんとムスコくんを見て固まってたけどね(;´Д`A ```今日はあいにく雨が降ってたので外での立ち話もそこそこにさっそく家へ入ってもらうと、なかなか打ち解けられない息子たちの姿が…お互いに背を向けて、ママの影に隠れる2人。。。プププッ(≧∇≦*) 君ら2人かわいすぎるで(爆)このように固まってお互い背きあって(笑)ママから離れることの出来なかった2人もムスコくんがだんだんと心を許して?くれたのかリビングの遊具で遊んでくれるようになって緊張感も和らいだのにお殿さんったら1人でムスーッとしながら目に涙ためて(笑)普段なら見向きもしない『パンツぱんくろう』のぬりえを取られないように必死でモンさんから守ってやんの(*≧∇≦*)ブッ!!お殿さん~いいかげん心開こうぜ~(笑)ま、そんなお殿さんでしたがなんとか徐々に打ち解け始めて途中からは得意の せんせー 連発。モンさんまでを「せんせー」と呼んでいたバカ息子でございます(爆)ムスコくんを見てすごく驚いたのが、自分なりのこだわりがあってそれを意思表示し続けていたことなんだけどホントすごかった。マリ達が飲んでいたティーオレのカップをん!ん!と指さしてなにやら訴えてたりすると、モンさんが「うんうん、一緒やねぇ」と通訳してたり後は色んなものを横一列に並べたい人になってたり次から次へ色んなものを見つけては興味を示して ん!ん!って…そのこだわりと好奇心にはビックリ★ でもちょっと大変?(笑)だけどモンさん、ムスコくんの全ての要求に応えてあげててすっごい優しいママさんだった~♪アタシにはかけてる部分かも。。。ちょっぴり反省...... ( 〃..)ノハンセイ最後の方までなかなか接することの少なかった2人。お互いの存在を意識しすぎ?すれ違いざまにチラッとムスコくんの様子を確認するお殿さん…結局、ムスコくんが持っていたパトカーをお殿さんが欲しがってその時にムスコくんが手渡ししてくれたのが1度きりでした。なんかさぁ~お殿さん、あかんたれっぽいよ?(笑)その後はお茶を入れてケーキを食べながら色んな話をしたんだけど(っていうかアタシ喋りすぎてたんちゃう???)初対面なのにブログで色々話をしてきてるから話題も結構あってなんだか初対面だって信じられない感じがしてあっという間に時間が過ぎちゃいました。マリ的にはとっても楽しかった!モンさんにはそうじゃなかったかもしれないけど…会って失敗した!と思う人になってないことを祈るばかり。。。╋(゜o゜;)アーメンモンさん、遠い所を来てくれてありがとね。またぜひぜひ遊んでね♪今度はお邪魔させてもらいます~ヨロシク(*´∇`*)
Mar 18, 2006

【日記更新】3/14~18今日お殿さんのお迎えに行ったらビックリした。というのも、悪すぎるというわけではないけどそんなに良くないマリの目で遠目でも「ん?」と気がつくほどの傷がたくさん顔にできていた上に眉間にボッコーとでかいタンコブがあったから。思わずお迎えの開口一番「どうしたん!エライ傷だらけやんか~」左目スレスレにえぐられ傷?と左目周りに何箇所かえぐられ傷があってあとは右のホッペを横断すぐくらいの長さの引っかき傷があった。正直ちょっと怪我し過ぎなんじゃ?とか思ってしまったよ。。。でも私、保育園で怪我したりすることって仕方ないことやと思ってる人で別に今日のお殿さんの怪我でどうこう言うつもりは基本的にない。ただお迎えの時の先生の一言がどうもひっかかってしまってね…素直に聞けばいいものをなんだかその時はムッときてしまってんなぁお殿さんは前から小さい傷ならちょこちょこと作って帰ってきててその時は別に何も先生からも報告はなかってんけどさすがに今日ほどの怪我やと口頭でもお帳面でも怪我の報告とお詫びがあってんね。で、先生もやっぱり傷の程度がひどい(個数が多い)ことが負い目に感じるのか?なんというか、こう…言い訳っぽい感じの説明をしてはってねぇ。なんでもお殿さん達0歳児クラスさんの間では只今おもちゃの取り合い戦争があちこちで多発している状態らしくお殿さんも取り合い戦争に参加して負けてしまったみたい。ただその時のお相手ちゃんの爪がかなり伸びていたらしく先生達もちょうど他の子供に気を取られていてしばらく気づかずそれでたくさん傷が出来てしまったとのこと。眉間のタンコブは車を押していて転んで机におでこを打ち付けたらしい。それを聞いて、まぁ仕方ないですよね~って言ってたらさらに先生が続けて今日のお殿さんの履いてるジーンズなんですけどお殿さん、歩きにくいようでよく転んでたんですよね。だからできれば伸縮性のあるズボンをはかせてあげてください。。。って言ってきはって。別に普通やん? って思うでしょ。アタシも今ならそう思うこともできる。でもその時はムッときてしまってん。保育園にジーンズを履かせていく方が間違いだったのかもしれない。だけどね、このジーンズ、実際には多少伸縮する素材でずいぶん前から履かせてきたけど、他の伸縮ズボンとくらべて特別「よく転ぶなぁ」とか思ったことなくて。まぁ、先生もお殿さんのことを考えて言ってくれたに違いないんやけどその時アタシは(私が)よく転ぶジーンズを履かせたからこんな目に遭ったんや。みたいに聞こえてね…被害妄想ひどすぎて自分が嫌になるけど。。。なんか自分達の非をマリの履かせたジーンズを引き合いに出して棚にあげられた様なそんな気分になってしまってあぁ~自己嫌悪・・・******************************************************************ウチの旦那さんの妹はお医者さんです。だからお殿さんが病気した時などはすぐに色々教えてもらえて(=診察)本当に助かります。ただ問題が1つあって、それは義妹が実両親(旦那さんの親)と同居しててマリ達が聞いた話など全てがツーツーになってしまうので個人的にはものすごくそれが嫌。。。だって前からお殿さんが病気になった時なんかに話を聞いたりしたら「また病気になったの?保育園行ってるからやねぇ、かわいそうに」なんて言われるんやもん。。。基本的に保育園反対、マリが働くこと反対そして極度?の心配性の義母やからしょっちゅうグチグチ言われてきて…だから本当はすぐに聞けると助かるけど今まであんまり聞かないようにしてました。今日の怪我は怪我の数と位置が気になってさすがに聞こうかな?って思ったんやけど、いや、待てよ。こんな沢山傷が出来たなんて言ってしまったら絶対に後で電話かけてきてまたグチグチと保育園のことを文句言ってくるに違いないしやめとこ~ って電話かけなかったんよね。なのになのに旦那さんったら… 即行で電話。しかもちょっと事を大きく話してるし!!!!そしたら案の定、義妹との電話が終わって3分もしない内に義母から電話がかかってきてこてんぱんに言われ放題。。。その時の内容のうちの一言が(怪我させるような)そんな保育園はやめさせろ。他には(マリが)働きに出なあかんほど生活が苦しいの???仕事なんかせんと一緒にいてあげるのが一番いいのに。保育園に行かせるからこんな怪我する羽目になるのよ。家にいればこんなかわいそうな思いすることもないのに。3歳までは親元にいるのが一番いいのよ。なのに(マリは)働きに出て…この前あんた達(マリ達夫婦)が食料の買出しに行ってる少しの間、お殿さんを預かったけど目に涙ためて泣くのをこらえてたよ。きっと保育園に行ってる間も本当は親に甘えたいだろうにこんな小さい子を保育園なんかに預けてなんてかわいそうな事をあんた達はしてるの??!みたいなことを畳み掛けられるように言われたらしい。たしかに義母の行ってる事にも一理あると思う。けど、アタシ、別に保育園に預けることと親元でみることのどちらかが正しくて一方はダメだとか、そんな風に考えてないからマリ達のしてきてることを根本から否定されることを言われてすごく腹が立ってしまった。正直「三つ子の魂百まで」と言われるから保育園に預けて一日の殆どを他人に任せる生活をしていて不安じゃないよ!と胸張って言うことはできなかったりするしそう思うと義母が正しいのかなぁとも思うけれどあたし達はあたし達の置かれた状況の中で自分達のできる精一杯のことをしてきたつもりだったからそれで腹が立ってしまってん。。。こんなこと細木数子に相談なんかしたら即ボッコボコにやられるやろな~お前みたいなバカ女に答える回答なんかないんだよ!!! なんてさ(苦笑)それにしても旦那さん…うちの事情を何でもかんでも義両親に話してしまうから困る!!!!旦那さんにしてみれば生まれてからずっと自分の親だったかもしれんけどあたしからしたらやっぱり気を使う存在やし、ちょっとは考えて欲しい~それと物事を誇張して言う癖。これも直してちょーだい!!今回の傷、たしかに7個くらいあってタンコブもあったから驚いたけどこの怪我のことを旦那さんは義妹にボコボコにされた と説明してたからね…ほんまマジで頼むわ!って感じ。。。今日は愚痴ってばかりでごめんなさい。気分を悪くされた方がいらしたら申し訳ありません(-人-;)(;-人-)
Mar 17, 2006

【日記更新】3/14~18現在お殿さんの中で 紙ひこうき がマイブームでして家に帰るやいなや、ん!ん!と言いながら紙を持ってきてひこうきを折れ!! と催促されます…。紙も色んな紙を見つけてきます。おえかきちょうの紙を ビリビリ~ といいながら破ったり広告ばかりを入れてるBOXから勝手に引っ張り出してきたりFAX用のいらん紙を取ってきたりまぁ、よくもここまでやってくれましたな凸(゚Д゚#) というくらい泥棒にでも入られました? っていうくらい家中ひっくり返して、まさしくブタ小屋さながらの様相。。。1つだけじゃ満足できないようで、折ってはまた紙を持ってきてん!ん!ん!(なになに?この絵文字。今気づいたんやけどー!)マリもお殿さんに付き合っていくつもいくつも紙ひこうきを折ってはお殿さんに渡してあげてるんだけど、その度に いいお顔 (*´∇`*) します♪でも、すぐに別のが欲しくなるようですちなみに1度使った紙で、もう1度同じひこうきを作ろうとすると嫌がられます。新しい紙で折って欲しいらしい。。。でも、自分で分解して紙の状態に戻してしまったやつは折れ!折れ!と言う… 難しいムスコだなおかげで家中紙ひこうきだらけ、紙くずだらけ。でも仕事してる私に平日お掃除や片づけをしている時間はない 当 然 仕方なく散らかしたまま1週間を過ごすわが家です
Mar 16, 2006

【日記更新】3/14~18お殿さんの服を着せたり脱がせたりする時にマリはよく「ばんざい」という言葉を使う。脱がせる時なんてこの「ばんざい」はとても便利。グリコの1粒300メートルポーズをしてもらえると肌着から重ねて着てる服、全部を一気に脱がすことが出来る。お殿さんは どうも性格がひねくれている?言葉を文字にすると、その文字が前後逆になっていたりすることが多い。例えばチョコがコチョになっていたりすることなど。「ばんざい」もまた然り。お殿さん、ばんざいして?ばんざ~いヽ(*´∇`*)ノ「ざんば~い。」ん?聞き間違いか?繰り返してみるも同じ。やっぱり「ざんば~い。」男の子って、言葉、弱いのかな~(笑)しかし間違って言ってると 可愛さ倍増だな♪これから話してくれるだろう言葉の中にも同じ様に逆になったりしてヘンな言葉があって欲しいなぁ。
Mar 15, 2006

【日記更新】3/14~18先日期待していた旦那さんからのホワイトデーの贈り物。やっぱり お菓子 だった…てぃふぁにーじゃなかった…(*ノ-;*)はぁぁぁぁ…で、この贈り物。マリが仕事から帰ってきた時にどこに置いてあったかきちんとその場所を確認してたんやけどいつのまにか無くなっててあぁ、お殿さんがどこかにやったな?って簡単に考えてたんやけど、、、そんなマリの考え、読みが甘くてね…(;´▽`A``なーんか、この日はものすごく家事がはかどったのよ。だっていつもならストーカーのお殿さんだから常にマリに付きまとってるはずなのに、それがなかった。ん? 何かやってる?と気がつくのも、そういうときに限って遅かったりするもの。気持ちよくことが片付いていくと、気が付かないのよね~ひととおり家事が終わって「そういえばお殿さんは?」と気がついて見に行った時には既に時遅し。マリが一番にあけるはずだった旦那さんからの贈り物は見事に開封済み。そして すごいよ。中身 食ってたし。このもらったお菓子、中身はモロゾフのチョコレート缶。缶に入ったお菓子って、絶対フタの周りをグルッとテープで巻いてるやん?なんとお殿さんはこのテープを器用に剥がしてそしてフタを開けて、中に入っていた一口サイズのチョコを2つもいっぺんに口にほお張っていたんだよね…(;´Д`A ```ありゃりゃ~お殿さん!!開けちゃった??食べちゃった?すごいね~!すごいね! でもでもチョコはあかんでぇ~(;´▽`A``と言うと 満面の笑み…そして コチョ!コチョ! と次のチョコレートを催促。この前のバレンタインデーでマリが旦那さんにあげたチョコもお殿さんが略奪して食べてしまったのに引き続きマリがもらったチョコも食べられてしまったよ。。。こりゃ、お殿さんのためのバレンタイン&ホワイトデーだったな。よかったね、お殿さん♥
Mar 14, 2006

明日はホワイトデーですねぇ。この前、桜の話をしたところだったのになんですかね、この寒さは?今朝うちのあたりは雪が積もり、そして更にしんしんと降り積もってました…気温は0℃。本当に3月中旬?あやうく冬物コートをクリーニングに出してしまうとこだったけどやめてよかった。↑クリーニング屋さんが20日から3割引やし、やめときってすすめてくれた。かなり助かった~で、ホワイトデー。←題名と全く関係ないそれとなくティファニーのスモールクロスのネックレスが欲しいねんと旦那さんに画像付きで見せてみたが、「今度の誕生日やな」とあっさり返されてしまったマリ…それでもしつこく明日の朝、起きたらテーブルの上に素敵に置かれていることを期待している。。。でも今朝、テーブルの上になにやらホワイトデーの贈り物であろうお菓子の包みらしきものが置かれているのをチラッと見たような気もする…………。 ←ショックを隠せてない?そんなことはさておき。電車。←いきなりです毎日お殿さんの送り迎えで通る道からは電車が見えるのね。電車がやって来る度に電車だよ~電車がきたね~電車いっちゃったね~などと話し掛けて見せていたら「あ、でーしゃー(電車)」と話すようになっていた!でーしゃーワイワ~イ(バイバ~イ)ちゃっちゃっちゃった~(いっちゃった~)←なぜかちゃが多いねぇ! ←マリが話す〇〇だねぇ、の「ねぇ」まだまだ言葉の少ないお殿さんだけど超スローペースで語録を増やしていってくれてるようです(;´▽`A``
Mar 13, 2006

楽友さんのおりひめさんからお産バトンがまわってきたので早速トライしてみます~(*´∇`*)♪Q1.初お産はいつ?何週目でお産しましたか?2004年6月5日。42週0日。Q2.お産前の経過は?(陣痛から?破水から?)陣痛。42週目に入る前の日の健診で入院をすすめられて即日入院。翌日の朝から促進剤を打ってお産を始める予定が自然に朝から陣痛らしきものがきました。なのにそのまま促進剤を打たれて、ものの2~3時間で陣痛が5分間隔に。促進剤ってどうも下剤効果があるようで、ものすごい便意と陣痛でめちゃめちゃツライ時間を過ごしたことが鮮明に思い出されます。トイレへ行く途中に陣痛が来て休憩、トイレの便座で陣痛が来て休憩…いつも出そうな感覚がして辛かったです…何時間経っても子宮口が開かない現実に、先が真っ暗になってただひたすら呆然、そして痛みに耐える、これが30時間以上続きました。いきみのがしって本当に大変でした。Q3.出産時間は?42時間5分Q4.出産でイヤ!と思ったことは?いきみのがし。これは本当に拷問としか思えない( ̄ー ̄;あと、お産後のトイレ!!なんか縫った所が裂けそうな気がして思うように行けなかった。看護士さんに頼んで便を柔らかくするお薬を出してもらってました。Q5.出産の際、どんなお産をしましたか?普通分娩。会陰切開はしたけど全然痛くなかった。というか、やっといきめる!!!!の思いで一生懸命いきんだら、分娩台にあがって40分くらいで出てきた!Q6.名前はどう決めましたか?由来は?私はその当時『プライド』っていうキムタクと竹内結子が出てたドラマの主人公「ハル」にちなんでハルって付けたかったんだけど旦那さんは「●●た」ex.けんた、しょうた、とか って付けたかったみたいで結局、ハルと読める漢字と「た」を合体させてつけました。結構ありがちな名前かな?と思ったけど、意外にいなくて同じ漢字の子はいたけど読みが同じ子はまだいないです。Q7.出産時のトラブルはありましたか?母子手帳には何も書いてないからなかったと思う…自分的なトラブルは超長かった陣痛!!!Q8.現在何人子供がいますか?1人Q9.今後も子作りはしますか?女の子が欲しいけど、1人目の出産が本当に辛かったのでそれがトラウマになってて未だそんな気持ちになれないです…それに仕事もしてるから、タイミングも考えないと。。。Q10.出産に対して一言!!旦那さ~ん、次は代わってくれ!!!(笑)Q11.次にバトンをまわしたい方を、5人挙げて下さい。 (※出産経験者に限る) 興味のある方はやってみてくださ~い(*´∇`*)
Mar 10, 2006

今通勤電車の中にいるんですが、窓の外に 桜 が咲いているのを見つけました!春はもうそこまで来てるんですね~春は入園入学の時期。うちは晴れて認可保育園に入園することが出来なくて残念だけど 春って季節自体は好きだし気分は晴々してます♪今週末に厄払い行ってくるし早々と保育園も決まってくれるといいのにな~では行ってきます!
Mar 9, 2006

うちの中でもトイレはマリの中で 雑貨を飾るスペース となっている。最近少しだけ模様替え(と言っても大したことないけど)をしてずいぶん前に友達にもらったロシア土産 マトリョーシカ をメインにしてみたの。そしたらさぁお殿さんてば、マトリョーシカをもの凄く気に入ったみたいで毎回ウ○チをしに補助便座に腰掛けると同時にマトリョーシカに手を伸ばしては4体全てを略奪して一定時間(間を)ためて ポーイ! と撒き散らすんだよね…マリはそのたびに拾っては元の位置に戻すんだけどどうもそのだんだんと小さくなる姿が気になるのか?それともマトリョーシカのルックスに心惹かれるのか?その真相は会話不能のお殿さんからは知る術もないのだけど何度戻しても、何度でも撒き散らし、そして一番小さいやつを 食おうとする からそれはさすがに止める(笑)そしてそれをさせないようにと、最終マトリョーシカを隠すと一瞬怒ったような顔はするけれど、なぜここに来たのかを思い出すみたいですぐにウ○チを頑張りはじめて、ものの5秒くらいでスルスルッとしちゃいます。最近なんか汚い話ばっかですみません(-人-;)(;-人-)ゴメンゴメンこれ、最近のお殿さんの日課になりつつありまっす。
Mar 8, 2006

先週木曜日からまる2日間高熱を出してたお殿さん。小児科・耳鼻科の先生に見てもらうも喉も赤くないし咳もそんなに出ないし鼻水も大したことないし鼓膜も腫れてないよかぜじゃなさそうだししばらく熱の経過を看ててねと言われてたんだよね。で、この日朝起きてオムツを変える時に、なんとなくお腹とかおティンティンとかお尻や背中あたりにうっすらと赤い発疹があるようななんかそんなものを見たような気がしてて結局そのまま保育園に預けて仕事に行ったんだけど帰ってきてもう1度見てみるとやっぱり発疹が出てる。。。これって 突 発 だよね???こんな症状ってすごく聞いてたような気がするんだけど。もしそうだとしたら お殿さん、1歳9ヶ月にして初めての突発性発疹にかかったのかも…これってうつったりしないのかな??…って、既にもう保育園に連れてってるんだけど( ̄ー ̄;その後は熱もなく元気に遊んでおります。
Mar 7, 2006

いつもお殿さんは、晩ご飯を食べたあとにもよおすのでとってもわかりやすいし、助かる。最近では何気にトイレの辺りをo(- ̄*o))))...ウロウロ...((((o* ̄-)oで、マリがあとでハッと気づいてあわててトイレへってことも少なくない。この日もいつものようにご飯の後、トイレでしっかり出せた。うんちもおしっこも両方ね(*´∇`*)う~ん これであとはお風呂に入れて 歯みがきして寝かしつけるだけだわぁ~ がんばるぞっということで、お風呂のお湯が溜まるまでの間お殿さんにはオムツをはかせず下半身丸出しで放牧しその間マリは洗濯物を干していたんだけどさぁ、終わった終わった!お殿さん、ブクブク(お風呂)行こか~・・・・・・・・!!!!!ウンコ!!(;゚∀゚)=3 汚くてすんませんなっ、なんでこんな所にウ●コがぁっっっ!!!しかもここ、畳やし!!!なんか、できたてホヤホヤなんですけど~~!!!さっきトイレでしたし、油断してたわ~(;´▽`A``まさかもう1回出るとは・・・見た瞬間、目が点になった…………ウゥゥ。。。(ノ^T)イジメル ほんまにビックリしたわ。。。そして ショック。。。
Mar 6, 2006

今日は朝からとてもいい天気だったのになんだか最近とってもイライラ気味のマリはちょっとしたことで旦那さんに食ってかかって朝っぱらから口論になった。。。その横でお殿さんが(*´∇`*)お殿さんを見た瞬間、怒ってる自分が恥ずかしくも馬鹿らしくも思えた。。。お殿さんって 幸せをいっぱいくれるなぁって実感★
Mar 5, 2006

今日は保育園で生活発表会がありました。実は保育園のことを日記に書いている間、お殿さんはなんと39.9℃の熱を出していたのでした(;´▽`A``木曜の4時前から38.2℃で、お迎えコールが鳴り全く気づかず旦那さんにお迎えコールが鳴り無理な旦那さんからのお迎えコールすら気づかず普通に退社する時に気がついてあわててお迎えに行ったという( ̄ー ̄;結局地元の小児科で初受診して抗生剤と水薬を出してもらってまる2日間ずっと39.9℃の熱!!だけど、生活発表会の朝には36℃台に下がってて行こうかどうしようか迷ったけど、普段の園での様子をどうしても見たかったからお殿さんには頑張って出てもらいました。お殿さんたち、ひよこぐみはプログラムでも1番だったから出番が終わったらすぐに帰らせてもらうつもりだったしね。2日ぶりに保育園に来たお殿さんは、病み上がりだったせいか先生に会っても カチンコチンに固まってしまってしかも大勢のパパママさん達に圧倒されてしまったのか表情も強ばっているというかなんと言うか、とりあえず笑顔も全くなしでした。発表会が始まって最初の出し物は全員での歌の披露だったんだけど全員が舞台に登場するまでは先生がひよこさん達と手をつないでイスまで歩いて誘導、って形を取りたかったみたいなのにお殿さんってば棒立ちで、先生に「お殿さん、行こ!」と促されると眉間にしわ寄せてしぶしぶ舞台に登場σ(^_^;)イスに座るときも、なんか超エラソーに座って不貞腐れてました。歌はアイアイとか、そうだったらいいのにな~(これ題名?)とかで1歳の子達はみんな歌えはしないけど、ピアノ伴奏に合わせてニコニコで踊ってたのにお殿さんは社長業務に没頭・・・そのあとはひよこさんの出番で、出し物は「ひよこの糸巻き」いーとーまきまき いーとーまきまきひいてひいて とんとんと♪お殿さんこれが大好きで、お家でも頑張って練習しててめちゃめちゃ上手にまきまき出来てたのに、この日はこの大好きな糸巻きですら全く参加せずひたすら社長業務に徹しておりました。。。出番が終わってちょっとしてから、お殿さんの体調を考えて早退させてもらったんだけど、本人もなんともなかったようで安心(*´∇`*)そして園での先生と子供たちの関わる様子も少しは見れてちょっとは安心できたので、これまた良かった。お殿さん、実は保育園の行事に参加できたのって前の認可園の参観以外はなかったんよね~全部熱でたり病気になったりで欠席してたから・・・行事ごとに弱いお殿さんですが、今回は頑張ってくれました。何にも演技はできなかったけど、参加することに意義があるもんね。いやぁ~よかったよかった。←なんか意味不明だな…
Mar 4, 2006

昨日の日記にマリ家が保育園を不承諾になったその理由をつらつらと書いたんだけどさらに明らかになったことがあったので書いておこうと思う。うちは同点16人中定員5人枠にも入れなかった。それは世帯収入の多い少ないが関係していると書いたんだけどどうもそれだけじゃなかったみたい・・・選考って1.保育に欠ける度合をポイント化2.母子父子家庭であるか3.育休明けであるか4.世帯収入が少ないかetc...の順で選考していくと役所の人が言っていた。まず、ポイントを合計し、同点の人がいたら次は母子・父子家庭の人をリストアップ次は育休明けの人をリストアップそういう感じ。上を見てもわかるように、片親世帯は選考上1番有利。次に育休明け。この「育休明け」が曲者なんだけどこれを聞いた人の中には ハァ!? と思う人もいるはず…だってね、それは何でかって言うと同じ育休明けは育休明けでも3月末で育休が終わる人だけが、選考上有利になるらしいのよ。マジで ハァ!? でしょ?私、育休明けの人でもないけどそれはおかしいって思ったもん。(っていうか、これって結構有名な話だったりするの??)でね、今回の5名は母子・育休明けの人で埋まってしまったらしいんだけど同じ育休明けの人でもマリと同じ様に不承諾になった人がいたんだって…それはたぶん3月末以外に育休明けになった人や世帯収入が多すぎる人、たぶんそんな理由でダメだったんだと思う。前の日記で育休明けが加算点1点あり、って書いたんだけどこれはちょっと役所に確認しないとわからなくなった。。。点数加算あったかなぁ…????ま、もし同じ育休で加算点があったとしてもそこから3月末で育休が終わるか終わらないかでまた優先度が変わってくるみたい。点数化はされないけれど優先される項目はあるということ みたいなんだよね…以上のことを踏まえてこれからの選考のことを考えてみたらウチの家ってこのまま待機し続けても待機加算の1点が増えて20点になるけれど他にも同点で不承諾になった人の中に待機する人がいるはずだからどれだけ満点の20点になったとしても今度は世帯収入で判断されたりとか、そういうことで落ちる可能性があるって事…そんなこと考えてもキリがないのはわかっているけれど新しい職場で働き始めたマリの収入を考えると今後は今よりももっと世帯収入がUPして世帯収入で判断されることがあると余計に不利になるのは明らかなことだし知人の中には3年も待機してやっと内定をもらったっていう話も聞いたりしててそんなことを考えるとなかなかプラスの方向に考えることができなかったりする…マリが認可にこだわる理由は、お金ではなくて安心してみてもらえる場所があるという点。実際には園ごとに特色があって、子供に合わない方針の園や保育士さんの質の良し悪しなんかで認可であっても必ずしも安心してみてもらえるかどうかわからないとは思うんだけどとりあえず、今の無認可園は心配させられることが多くてマリ自身には合っているのかわからなくなることが多い。お殿さんの満足度も満点というような感じでもないし。。。子供って、本当に満足していたらわかるじゃない?生き生きとして輝きのある表情をしているというか…そんなのは個人の感じ方もあるから一概には言えないけど本当に今日は楽しかった!!ていう顔って親なら見ればわかると思うんだよね。だけど、お殿さんをお迎えに行ってもそれなりに楽しんではいるようなんだけども最高だった!っていう表情はしていないような気がして仕方の無いことなんだけど、お殿さんに申し訳ない気持ちになったり…だけど仕事は辞められないし。。。色んな葛藤が自分の中をぐるぐると駆け巡って出口のない迷路にはまっているようなそんな感じでもの凄く気持ちが苦しい毎日です。政府も付け焼刃的な少子化対策なんかよりも子供を育てやすい社会作りに力を注いだ方がよっぽど少子化に歯止めをかけるんじゃないの?なんて思うマリです。。。子供を産む時の一時金も役に立つけれどそれよりも子供を産んでからの方がよっぽどお金がかかるはず。経済的な理由で子供を1人でやめてしまったり とかそういう現実にもっと目を向けて欲しい気がします。だいたい子育てに携わっていなさそうな男性議員や「自助努力」発言で問題をかもし出した佐藤ゆかり議員などそういう人が政策に関わっていること自体危険な気が…それなら自分が政治家になれば?とか言われそうだけど人( ̄ω ̄;)自助努力発言に呆れた方のブログ未来の子供のためにできることがあればなんでも協力していきたいなぁ~。
Mar 3, 2006

また 落ちた。認可保育園の4月入所の選考に…ここのところものすごくバタバタしていて自分自身に抱え込む考え事も多くて日記を書く気持ちになれなかった。大切にしていた財布もなくしてしまうし。・゜゜・(>_
Mar 2, 2006

そうなんです。実はこの度、私マリは8ヶ月勤めた診療所を 契約破棄退職 円満退職し、転職いたしました~。理由は… 経 済 的 問 題 ←ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン同じ派遣の人や診療所の方にはとっても良くしていただいて人間関係ではそれほど不満もなく来れた(途中ヘンな人がいたけど)ので途中で辞めるのは本当に申し訳なく気の引ける思いだったんだけどなんせ、働いても生活費がマイナスになる現実が目の前にある限り残りの契約期間(4ヶ月)を、貯金を取り崩してまでして生活していく勇気がなかったんだ~そもそも何故マリが診療所で働くことにしたのかというと妊娠期間中に医療事務の勉強をして資格を取ったから。実際に診療所で働いてみたら、それほど勉強したことを活かせる仕事をさせてもらえなかったなぁ、というのが本音だけどとりあえず病院って所を経験することが出来たという点でよかった。ただネックだったのは医療業界は派遣だと時給がそれほど良くない…それにマリは週6勤務の内、3回は13時までの変則勤務だったために収入も旦那さんの扶養家族から外れてしまうかしまわないかのかなり微妙なラインだったので、外れないようにお休みをもらって調節をしてきたの。そうすると、どうしても生活費がマイナスになる。別に無駄遣いをしているつもりはないのよ?旦那さんにかかる費用が手取りに対して多いからなんだな~…( ̄ー ̄;ウチの旦那さんは、ぶっちゃけると公務員です。公務員って聞くと いいよね~ なんて声も聞こえてきそうですが公務員って誰かれ問わず、業務上で何かをもらうと有無を問わず 収賄 になっちゃうんです。旦那さんの職場は、業務上、色んな民間の業者が出入りするために差し入れを持ってくる業者が本当に多いらしいんですが缶コーヒーとかそんなものでも、もし受け取った所をどこかの新聞記者などにスクープなんてされてしまうととんでもないことになってしまうのでそういう時は、逆に旦那さんが業者の方に差し入れをしたりするんです。そうなると、どうしてもお金がたくさん必要になってくる…マリにしてみれば、そんな差し入れ受け取らんかったらいいやん!っていつも思うんだけど場の空気からして、なかなかそういうわけにもいかないらしくそういうことが積もり積もってお金をたくさん使うことが多いんだって。10年目というベテランの域に入りつつある旦那さんがそういう場面でお金を出せないのはかわいそう…ということで、旦那さんのお小遣いを捻出するために結婚してからマリはずっとお小遣いなしでやってきている。↑働いている今もだよ??化粧品は旦那さんのお伺いを立てて買ってますそれも半年に1回あるかないかのペース…(涙)旦那さんにはお小遣い以外にも高校のOB会会費を渡している。旦那さんの出身高校からたくさん今の役所にOBが就職しているため、これも必要経費…あとは役所の卓球部に所属しているため、遠征費を毎月積み立てているから本当に旦那さんにはたくさんお金がかかっているのよね~変な話、旦那さんに渡しているお金は職を失わないための投資って感覚で、仕方なく納得しています。だけど、いくら旦那さんにお金がかかるかかるとは言えマイナスな生活費を立て直す必要もあるわけで今までも色んな節約術を試みてきたのはきたんだけど節約するにも限界っちゅーもんがあるわけです。これ以上 節約=我慢 をしすぎると精神衛生上よくないことも出てきそう。。。それならば…ということで、転職を決意したのでした。2月末で診療所を退職して、1日も開くことなく3月1日の今日からすでに新しい職場で働き始めました!今度の職場は 銀 行 です。もともと銀行員だったので、結局戻っちゃいました~。高時給には勝てませんでした~(;´▽`A``あれほど嫌でやめた銀行員だったのにねぇ…(笑)でも、今度は派遣で復職だし、死ぬほど嫌だった未払金の督促や金融商品のセールスもしなくていいから精神的にも体力的にも問題ないはず。…と、同じ派遣の先輩方からご指導いただきました~(*´∇`*)勤務は平日週5日、9~17時、通勤時間は1時間くらいかかるけど気になっていた残業も殆どなく(これはあとからわかって嬉しかった♪)お殿さんにかける負担も最小限にできると確信しています。なによりも元行員で銀行の雰囲気にも金融用語にも慣れていてさほど抵抗もなくすんなり入って行きやすいから安心して仕事に行けるのが嬉しい。これもたまたまだったんだけど、今度の職場はマリが勤めていた銀行の法人部門を担当する銀行だったのでこれもマリの安心感を更に高める要素になってます♪転職したことで、マリは旦那さんの扶養から外れることになるけれどいろんな経費を差し引いてもなお残る金額が多く得なのでお殿さんに平日みっちり保育園で頑張ってもらう分、マリも頑張ってこの残るお金をうまく活かさなくちゃね!!時給は診療所時代の1.5倍なので、労働時間は+30時間位だけど収入は2倍くらいになるし、これは余裕があったら貯金だぁ~!!!!ていうか、絶対貯金するぞ~~!!!!そして、念願の マイお小遣い も設定するぞ~頑張りまーす!!!そして土日はみっちりお殿さんと遊ぶんだ~♪♪(*´∇`*)♪♪
Mar 1, 2006
全24件 (24件中 1-24件目)
1


