ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


Dec 12, 2005
XML
テーマ: 海外生活(7808)
12月12日 は、 グアダルーペの日 Dia de la Virgen de Guadalupe
メキシコにとって、とてもとても重要な日です。


グアダルーペ

グアダルーペ寺院 グアダルーペ像




12月12日は、グアダルーペ Guadalupe =褐色のマリア様、
が現れた、とされる日
です。
16世紀にスペインが侵略し、メキシコを統治しようとした時、
インディヘナ(原住民)をキリスト教に改宗させるため、
同じ肌の色(褐色)のマリア様=グアダルーペが現れたという
奇跡の神話を作り上げ、改宗に成功したそうです。

それ以来、
メキシコのカトリックの信仰の対象はグアダルーペなのですが、
今日はじめて、メキシコ人に教えてもらったところによると、
グアダルーペはもともとインディヘナの大地母神・トナンツィンのことで、
だから今でも グアダルーペは「メキシコの母」 であること。
なので、全国民の90%を占めるカトリック信者だけでなく、
信徒でないメキシコ国民にとってもグアダルーペは特別な存在で、
そして今日12月12日が、非常に大切な祝日
なのだそうです。



グアダルーペ像。
良く見ると三日月の上に乗っています。
この 三日月が「メキシコ」 を表し、
母であるグアダルーペの周りに輝くのが 「太陽」 なのだそうです。


☆☆☆
グアダルーペ寺院 については、 こちら




◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ 



さて、そんな特別な日の今日、
昨夜、日付が変わる前から深夜にかけて、TVの音が聴こえないほどの 打ち上げ花火
祝砲 の連発で、眠れない夜を過ごしたため、
眠い目をこすりながらそんなうるさいシティを脱し、
メキシコシティの北へ1時間半ほど行ったところの
小さな村、 グアルピータ Gualpita 村 へ行ってきました。



この村も他の多くの集落同様、 グアダルーペを祀る教会を中心に成り立って います。
そしてこの村の特産物は、木で出来た棒に釘を打ち付けただけの素朴な器具(?)で編む、
カウチンのようなざっくりとした編み物、 バスティドール Bastidor です。
毎週末にはバスティドールを売るお店を中心に市が立ち、非常ににぎわいます。

それこそお祭りのような賑わいでした。


あまりの人ごみだったのでデジカメを出すのは危険なので、

だからあまりきれいな画像じゃないのはお許しくださいm(__)m





___________

街の中心に建つ 教会 。中も外もものすご~い人出です。
教会の中は、いつもはあるはずの長いす(?)も取り払われ、
今日の「特別なお祈り」


Iglesia de Gualpita 1


その人の流れに押されるようになんとなく中に入って行った私たちですが、
やっぱり「今日」という特別な日、異教徒が入っていく感じではなく、早々に退散しました。


___________

因みにこちら↓は、いつもの静かなこの教会。
こんな田舎の村にありながら、とても洗練され、素敵な教会でした。
両側の壁には、 グアダルーペの奇跡の絵 が描かれています。


Iglesia de Gualpita 2



___________

教会の前や横の通りに延々と続く、市場。
なーんと今日は、 グアダルーペ像を模った、「特別なパン」 が売られていました!


Mercado de Gualpita 1


___________

ぜーったいに食べきれないと思ったけど、面白いので買ってみました!


Pan de Fiesta


25ペソ(約250円)
このパンの形、まさしくグアダルーペ像そのものですよね(^・^)
(※上のグアダルーペの絵と見比べてくださいね!)

と~っても巨大!  横に置いた30cmものさしの倍くらいの大きさがあります!
ずっしりと重い。その上、面の大きさに対しとても薄いので、
これを無事に持って帰るというのは困難だなぁと思いつつ、
細心の注意を払って持って歩きましたが、家についたらやっぱり割れてました^_^;

市場のオバチャン曰く 「お祭りのパン Pan de Fiesta 」 という名だというこのパン、
バニラ風味のちょっと甘いパンでした。(ちょっとパサパサしてるけど。)




___________

こんな風にグアダルーペ像やキリスト像なんかも地べたに並べられて売られています。


Mercado de Gualpita 2




___________

グアダルーペの行進。


Parada de Gualpita


先頭のガラスケースの中にグアダルーペ像が入っています。
後ろにポインセチアを持った人、そして楽隊が続いていました。




___________

こちらは バスティドール Bastidor を売る市。
数千円もしないで買えるこれらのセーター。
他に、室内履きや帽子、ワンちゃん用のセーター、バービー用のカウチン、
なーんていうかわいい小物もたくさん♪


Mercado de Bastidor





◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ 




その後、私たちのバスティドールの先生のお宅におじゃまして、
お昼ごはんをご馳走になりました。
先生の奥様とお嬢さんが作る モレ mole がとても美味しい!



___________

↓こんなメキシコのお鍋、オジャ olla を使って、炭火で作るモレ。


mole de Gualpita


あと、 自家製のトルティージャ がほんとうに美味しい!

パクパクと食べられちゃいます。
(って、味覚がメヒコ化してる!?)



___________

今日は、 タマール tamal も作ってくれました。
この村特産のそら豆 haba 入りのタマールでした。


tamal de Gualpita


やっぱり日本人はタマールは苦手かな・・・・・・・。
お土産にたくさん持たせてくれましたが、きっと食べないと思う・・・・・。
先生、ごめんなさいm(__)m




タマールについては、、 こちら に詳しく。






この先生のご自宅の素朴な食堂には、今日は特別に 40 席くらいの席が設けられていて、
次々にお友達なのか近所の人なのか、家族単位で現れ、
思い思いに挨拶 をし、
思い思いに「サルーッ!(乾杯!)」 とテキーラで祝杯を挙げ、
そして 思い思いにお料理を頂き
食べ終わるとすぐに、 思い思いに挨拶をして帰って いってました。

今日はグアダルーペの日の特別なお食事会、と聞いて来たのに、
たしかに招待客数は「特別」でしたが、みんな一斉に何かをするでもなく、
それぞれに食事を頂くだけで、別に「特別」な行事らしいものはなく、
何かにつけて「演説」や「行事」に慣れている日本人としては、ちょっと拍子抜け、
という感じ。

でもひたすら、みんなで「サル~ッ!」を繰り返してたなぁ・・・・・。
私も普段は飲まないテキーラを、勧められるがままに調子に乗って飲み、
すっかり酔っ払ってましたが・・・・^_^;

因みに、そこで飲んだテキーラ、とても美味しかったので、
また今度、買ってきてご紹介したいと思います♪



メキシコの片田舎の村人の気分(?)をちょっと味わえた、興味深い一日、
グアダルーペの日、でした♪
なかなかメキシコ人の生の生活に触れる機会が少ない私たちにとって、
こういう体験は貴重で、興味深く、そしてやっぱり面白いものです。





































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 15, 2005 10:38:49 AM
コメント(0) | コメントを書く
[メキシコ 風景と行事 祝日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: