全34件 (34件中 1-34件目)
1

シュウカイドウと 読みます。秋 の文字が入っていて秋到来 を感じさせる花です。可愛い花の形は、ベコニアに少し似ています。花言葉は 片思い です。葉っぱが ハートの形をしていて片方が大きくアンバランスなところが由来でしょうか。 遥か昔芭蕉も この花を詠んでいます。 秋海棠 西瓜の色に 咲きにけり 旬を過ぎた西瓜の実は 紅が薄れ夏の終わりを告げます。秋を受け入れる時を迎えます。 うつむき加減が やさしく私の心に 響きます。 真実から 目を背きたくなること ありませんか。 小心者の私?!けっこう あります
2009年08月31日
コメント(16)

八月もあと一日となりました。夏の名残りを惜しむようにひまわりが風に揺れています。 今頃咲くひまわりは夏の なごり花ですね。 私は、絵手紙と同時に 書道も教えていますが書道は、毎月課題を書いて提出することになっています。昇級の検定を受けるためです。だから、締切の日が決まっています。新しい課題を渡され、「まだまだ時間があるわ~」とゆっくりしていると すぐ締切の日になります。でも、締切があってこそみんな やる気を出して 書き上げます。 皆さんにとっての締切は 何ですか? 一日の締切仕事の締切提出物の締切人生の締切・・・ 締切辛いけど大切なこと
2009年08月30日
コメント(16)

果物の美味しい季節になりました。梨、イチジク、桃、リンゴ、ぶどう・・・そして季節を先取りした ハウスみかん今、食べなくても いいじゃんけど、食べたかったのよ。 あなたのために 買ってきたのよ~ そう言いながら 私も 一個 頂きました。
2009年08月29日
コメント(16)

あのころのドラマを観ていた訳でもないのですが誰かが唄っていたのを聞いてこの歌を唄うようになりました。碧いうさぎ大好きな歌です・・・でした連日、その話題が出ない日がないほどTVを賑わしていますね。もう、うんざり~そんな声も聞きます。でも、なぜか ニュース 見てしまいます。 馬鹿なことしたわねぇ~ 人間は弱いものでも、負けちゃダメなのよ 美しく輝いていたあの日のようにあの歌を唄って欲しい 歌詞の最後 ♪ 碧いうさぎ 祈り続ける どこかに居る あなたのため今の二人 救えるものは きっと真実だけだから~♪ 碧いうさぎの目が涙で潤んでいます
2009年08月29日
コメント(14)

夏休みで 帰省している娘が珍しく台所に立っていますカボチャのスープを作ってくれています。ブログ用に 写メも撮ってくれました母は、味見のみ楽ちんでした スープの飾り付けに私には、絵手紙の文字を旦那用には、名前をカボチャの皮で 作ってくれました。なぜか、「て 」だけが ひら仮名?! 娘の一言 親は・・・・ でも 心配無用のようです 「牛乳とわたし」あの絵を描いた夏休みの日のことを思い出しました。 スープの味と同じほんのり甘~い思い出です。
2009年08月28日
コメント(18)

もう10年くらい通っているお気に入りのフランス料理のお店があります。子供たちが離れてからは少し遠ざかっていましたが久しぶりに出かけました フルコース、頂きました オードブル皮ハギのカルパッチョ 海ブドウ キャビア添え、鴨とフォアグラのサラダ、キッシュスープカボチャの冷製スープメインの魚料理魚介のグリル (鯛、白子、サザエ、エビ)メインの肉料理牛ヒレ肉のステーキ、カボチャのニョッキデザート紅茶のシフォンケーキ、ココナッツのシャーベット、ミルクプリン、季節のフルーツコーヒー、パン 言うまでもなく、おいしゅうございました。 特に夏のこの時期スープは、冷製が美味しいですジャガイモのビシソワーズも好きですが カボチャのは、 円やかな甘さが際立っていました。 おかわり~もう一杯 そんなことも出来ないので今度、自分で作ろうと思います。お店の味、出せるかどうか・・・・
2009年08月27日
コメント(12)

久しぶりに お抹茶を頂く機会がありました。お作法も知らない 私は、表千家でも 裏千家でもない 出来ま千家(*^。^*)・・・わかるぅ? 何にも出来ないけど・・・というと 気にしないでもいいのよ の優しい言葉。 遠慮なく頂きました。 こしあんを練りきりで包んだ上生菓子。可愛い鬼灯(ほおずき)の形。口に入れると 秋が広がりました。 しばし、時が止まったようでした。 能登も 朝晩は すっかり秋になったようです。 可愛い鬼灯の和菓子の写真は 撮れませんでした・・・・残念~
2009年08月26日
コメント(22)

ようやく夏の日差しが戻ってきた と思っても風は、すっかり秋の風ですね。田んぼの稲も 頭(こうべ)をたれかかっています。雨ばかりの夏の影響は あるのでしょうか。農家でもありませんが 実入りの状態が気になります。 昨日、買い物の帰り道たまたま通った町で祭りをしていました。 夏祭り?秋祭り?どっちかなあ? と 迷うところです。 夏祭りは、疫病の退散や台風除けなど 収穫までの無事を祈り秋祭りは、収穫の喜びと豊年満作に感謝するものです。 この時期は、夏祭りの意味合いが強そうですね。 収穫まで、あと少し・・・・稲刈りまで 災害がないよう 獅子頭と一緒に 私も 祈ります。 天 地 人 三文字を入れてみました。
2009年08月24日
コメント(24)

夏休みも あとわずかとなりました。小学生をお持ちの方は 今頃 宿題に大変でしょうね~さて、娘が 一年生の夏休みの宿題に牛乳とわたし・・・こんなテーマのポスターの応募がありました。何を描いたらいいかもわからず 近くの放牧場の牛を描かせました。その頃、私は、まったく絵の描ける人ではなく絵とは無縁でした。かまわなかったのが良かったのか、牛のおっぱいがよかったのか、この作品は、最優秀に選ばれ ポスターになりました。(親ばかの自慢話で、すみません)(*^。^*) お口直しのプリン 作りましたので ご覧ください。牛乳3本卵 4個少し温めた牛乳に砂糖70グラムバニラエッセンスを加え 裏ごしお気に入りのケーキ屋さんのカップで蒸し器で 15分くらい~(弱火)カラメルソースも いい感じ~台所中、甘い香り・・・冷蔵庫で冷やします。 牛さん、ありがとう~
2009年08月20日
コメント(30)

先日 出かけた奥能登への プチドライブで見かけたものを紹介します。 まずは、能登空港。 開港して 何年か経つのに 旦那が まだ行ったことがないと 滑走路や売店など 見学に・・・・ 輪島までなら 車で30分足らず。奥能登の人たちは、東京まで近くなったと 喜んでいるとか。 ブルーベリーのように 小さな空港だけど奥能登には 大切な存在なんです。 こじ付けのように、ブルーベリーが登場しましたがそうでもないんですよ~実は・・・ 次に、私の希望で 道の駅へ。 ありました(*^。^*) 能登町の特産は、ブルーベリーそこに、おいしいブルーベリーソフトが・・・これを目当てに 立ち寄りました。 小さな店内には、お土産品がいっぱい! この近くには、ブルーベリー狩りの農園もあります。珠洲塩田村という 昔ながらの塩を作っている所もあります。「塩結び」の塩は、能登海洋深層水から出来たものです。三角おむすびのようなパッケージです。 ようこそ、奥能登へ 紅いサルビアの花が 歓迎してくれました。
2009年08月20日
コメント(8)

普段何気なく 使ってる言葉にも季語になっているものがあります。「爽やか」秋の季語です。ご存知の方もいらっしゃいますね。 早朝は、空気が澄みきっていて爽やかですね~ ブルーの花の色が 爽やかレモンスカッシュも 爽やか 今日も 爽やかに 過ごせますように~ 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。お久しぶりね~♪ ピョン太君 今朝のピョン太君 すっきり、爽やか・・・に見えるのは私だけ?(*^。^*)
2009年08月19日
コメント(22)

薬味と言えば何を一番に思われますか?茗荷、大葉、生姜、にんにく、なんば、ゴマ、わさび・・・葱 ほんの少しで そのものの味を引き立てる素敵な役柄ですね。 これからが、旬。 あんまり食べ過ぎると 物忘れがひどくなると言われますがこれ以上のこともないでしょうし、たまには、忘れたいこともあるから旬のものをしっかり食べようと思います。 なくてはならない存在でありたい・・・・あなたにとって(*^。^*) 。。。。。。。。。。。。。。。。 へんてこ書き込みの件では 皆様より頼もしいコメントを頂き ありがとうございました。 (信州安曇野のわさび)
2009年08月18日
コメント(22)

妙なこと ありました・・・・ 私の名を語り他の人のブログに書き込みがありました。偶然 見つけたのですが気持ちがよくありません。皆さん、そんなこと ありませんか?それは・・・えてがみっ子の子が ひらがなで名前の下に ラインがありません。当然、楽天ブログからではないということです。他にもあったかと思うと 気持ち悪いこと~ へこみます。 完全無視も考えましたが皆様のところに 気に障る内容の書き込みをされた後では困ったことになるので お知らせしました。 自分に対しての 意地悪辛口コメントなら即、心と頭から 削除しますが・・・ 結構、ブログって あたたかいんだけどね~ who are you?
2009年08月18日
コメント(18)

夏の風 海の香りがする風ふわっと 麦藁帽子を飛ばす風ひまわりの大きな葉っぱを揺らす風そして、風鈴を鳴らす風 秋の風 稲藁の焼ける香りを運ぶ風コスモスの花を散らす風鈴虫の啼く野原に吹く風そして、ねこじゃらしを揺らす風 そろそろ 夏から秋へ風が変わりますね。
2009年08月17日
コメント(10)

お盆休みも もう終わり。 明日から、仕事・・・という人も いらっしゃるでしょう。帰省されて 懐かしい人と会いましたか? 仕事や都合で 帰りたくても 帰れなかった人もいるでしょうね。 能登は、いらんかいね~ 輪島の御陣乗太鼓(ごじんじょうだいこ)能登ワイン能登のお刺身 写真と夢文字と絵手紙で 能登 を感じてください。 はよ、帰ってこんちまん待っとるさかいね。
2009年08月16日
コメント(14)

なぞなぞみたいですね・・・・紅くて丸いもの といえば何を思い浮かべますか? まずは、ミニトマト 以前にも紹介した 一本だけ植えた 「アイコ」重宝しています。 そして、もうひとつ 千日紅(千日草とも・・・)丸い形の花は、ボンボンのようです。 皆さんは、何を思い浮かべましたか?紅くて丸いもの
2009年08月15日
コメント(22)

漢字で書くと 大箱・・・ちがう 大葉子・・・・正解!そういえば、大きな葉っぱですわ。野の花、いや 雑草ですね。 横に広がって 上には あまり伸びないので他の雑草が沢山あると 光が当たらなくなる。それならば、他の雑草が 生き延びられない車道や歩道ならとそんな場所に 生えます。 踏まれても 踏まれても 負けず 生きていけるんだそうです。 子どもの頃 穂の部分を 絡めてひっぱりあって どっちが強いかという遊びをしませんでしか? 「相撲取り草」の名前もあるそうです。 夕暮れまで 時を忘れて 遊んだこと 思い出します。 「こんな時間まで なにしとったん?!ご飯やがいね!」 「だって 時計なかったもん・・・」 よく、しかられました。 オオバコのようにたくましく踏まれてこそ 底力を発揮する人に。
2009年08月14日
コメント(14)

今日は、お盆だというのに旦那は、仕事。おまけに、雨。 お暇な主婦は、何にして 遊ぼうか・・・ 桃のジャムでも 作りましょうか・・・一箱分20個くらい入っていたかな~全部使いましょう。桃は、固まりにくいのでレモン汁も多めに入れます。もちろん、お砂糖も。 とろとろ弱火で 2時間ほど かかりました。その間に、ラベルも作りました。 そして、パンも仕込みました。ピッ ピッ ピー焼けました。 こんがりパンの焼けた香りと 桃のジャムの甘い香り た・ま・ら・ん(*^。^*) おすそ分けしたいのは 山々なれど・・・ 見てるだけ~~~ 許してね。
2009年08月13日
コメント(14)

今にも泣きそうな空・・・やはり 降ってきました。能登は、また 雨。 先日、かわいい蛇の目傘を生徒さんが持ってきてくれました。いつものように 拝借。描いてみました。 蛇の目傘には 思い出があります。 結婚式の披露宴の時花嫁と父が相合傘で入場し途中で 花嫁の父が 花婿にその傘を渡す・・・緊張した~~なつかしいシーンがよみがえります。きっと、それぞれの思いがあったのでしょうね。 今日から お盆。 その様子を 嬉しそうに 眺めてくれた義父は 他界しましたが息子に 可愛い嫁が来た~と ぜったい!喜んでくれていたに違いありません(*^。^*)・・・と、すっかり 図々しいことも平気で言えるようになった ひねた嫁をあの世から 笑って 見ててくれるでしょう。 先日の事故も 義父が守ってくれたのかも・・・ 私たちは、あの頃のまま仲良く暮らしていますから ご安心を。そして、これからも 私たちのこと 守ってね、おじいちゃん。
2009年08月13日
コメント(8)

青いりんごを 抱きしめ~ても~♪また、なつかしい歌で 始まりました。野口五郎の『青いりんご』です。 特に 彼が 好きでもなかったけど 青いりんごを見ると この歌が頭に浮かびます。単純ですね、わたし。 青いりんごと 青りんご一緒じゃないんです。青いりんごは、秋 赤くなってから 収穫だけど青りんごは、青のまま収穫。だから、今が、旬。 甘酸っぱい夏の味
2009年08月13日
コメント(6)

ちまたで、話題?!の白いたい焼きやっと 口にすることができました。 まだ 食べたことがない~と遅れたこと を言っていたら優しい心の方が くださいました。 さっそく いただきました。 オーブントースターで 温めて・・・・ ぷくっとふくらんだ皮は カリカリ中は、お餅のように もっちり 旦那のは、あんこ私のは、ピーナッツクリーム 念願 かなって おいしかったぁ~ 「すこ~し 愛して なが~く 愛して」先日、亡くなった 大原麗子さんのCMでの言葉です。ハスキーでかわいい声 大好きでした。 流行のものは、人気の維持が難しい。 たい焼きの行列も だんだん見かけなくなりました。 白いたいやきなが~く 愛してあげましょう。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ひさびさ ピョン太君情報 このところ、一日おきくらいに 顔を出します。昨日は、また 二人連れ半日ずっと 50センチくらい離れていたのに夕方見ると・・・・ あらら~ 見てはいけないものを 見てしまった・・・・
2009年08月12日
コメント(8)

畑で取れた泥付き人参いただきました。いろいろなサイズと形があって 自然なのですね。 たまには、こんな形のも あります。何で、こんな風に分かれたんだろう~小石があったのか?何かの根っこがあったのか? 上下逆さまにすると うさぎの顔のようにも見えてきます。話題の「碧いうさぎ」ならぬ 「赤いうさぎ」・・・・ そして~裏に返すと・・・・ おぅ~~!! 可愛いものが ついていました。 何に見えるかなんて・・・・ ご想像にお任せします(*^。^*) 清純派の彼女のように イメージダウンに なったかと・・・・えてがみっ子は少し 心配です(*^。^*) 今後も よろしく~
2009年08月12日
コメント(6)

梅雨明け宣言のあとやっと 蝉の鳴き声を聞いた。先週の木曜日。その鳴き声は、出稽古の会場前にある桜の木から 聞こえた。 この夏初めて聞いたわ~蝉の鳴き声。 見上げると 空蝉(うつせみ)蝉の抜け殻が 枝にしっかりとついている。このサイズ 小さいから、ひぐらしだ。そっと、手を伸ばし ゲット。今日のモデルが見つかった~ 地中7年 地上7日と言われる蝉の一生羽化、脱皮し 成虫になってすぐ子作りをするらしい。 生きることを繰り返しているんだね。抜け殻・・・生きていた証を残していっているようで空蝉を見ると 切なくて いとおしい。 。。。。。。。。。。。。。。ここで、豆知識。 ひとつか、ふたつで 決まるそうだ。これは、ひとつだから オス。そして、オスしか鳴かないから きっと大きな声で鳴いていたのだろう。 ブロ友の皆様「危機一髪」に対しあたたかいコメント ありがとうございました。 (*^。^*)事故の体験のおかげで絵に添えるいい言葉も浮かびました。きっと この ひぐらしも喜んでいますね~ 生かされて・・・・ しっかり 生きなくては。
2009年08月10日
コメント(16)

いつものように ドライブ中私は、うとうと ZZZZZZZZと、その時☆☆☆ド~ン、ドカン、ボーン、バシッ、ガシャ爆音がして 目の前が真っ白! なんと・・・なんと ! なに?雷が落ちた?隕石が飛んできた?なに?どうしたん? 木が倒れてきたんや~ 道路左側から この木が倒れてきたのです。根元から どっかん! 車 直撃。 車中は、飛び散ったガラスでいっぱい。 見ると、二人の両腕には、粉々になったガラスが降りかかっていました。 なんともない? 大丈夫や。 とにかく、車から降りよう。 痛っ!足の裏にも 刺さっています。 そっと 細かいガラスをはらいました。 後続の車 数台が停まり みんなが その倒木を歩道に片付けています。右奥が 事故発生現場 持っていたデジカメを慌てて取り出し、とにかくシャッターを押しました。 旦那は、車屋さんへ、私は 警察署へ 電話を。すぐに、近くのおまわりさんが駆けつけてくれました。 人生 こんなことって あるんやねぇ~ でも、ハンカチ一枚と絆創膏二枚で済んで よかった~ 危機一髪な出来事もし 倒れてくる場所が違っていたらと思うと背中がぞくっとします。のりピーのニュースの後に出ていたかも~夫婦、倒木 車 直撃で・・・ しばらくは 笑い話にはなりませんが・・・(もう、ほとんど してるような)車が修理される頃には 心も落ち着くことでしょう~ 二人とも、無事で よかった~ こんなときでも 宝くじ 買おうかな~ と ひそかに思ってる私は倒れても ただでは起きない・・・のよ。 とことん(*^。^*) 先日の冷凍のスイカのアンビリーバボー オーマイゴット よりすごい報告でしたでしょ・・・(*^。^*)
2009年08月10日
コメント(22)

感情がすぐ顔に出る人・・・いますね~ ぷん!とホッペを膨らませて 怒った顔をする人伏し目がちに 落ち込む人デレ~ッと目を細めて はにかむ人 ・・・・・他人のことだと思っている人もいるでしょうが結構、顔に出ます。 最近、夕方 水戸黄門を再放送しているので チャンネルを合わせ 観ています。勧善懲悪、お決まりの台詞とストーリーわかっている結末に安心するのでしょうか・・・「若いモンの見るドラマではないわ、年 取ったねぇ~」 と旦那と話しながら 毎日観ています。 そこに出てくるお代官様とやくざの親分見ただけで 「ワルモン」の顔しています。職業とはいえ すごいワル顔です。でも、そんな顔の人ほど他人の痛みがわかる優しい心の持ち主なんですね。 あの顔を反面教師に「いい人」の顔でいられるよう 今日もスマイル フルで (*^。^*) コスモスの花って 見ているだけで優しい気持ちになりますね。 いつも明るいと言われてる ひまわりだって、辛いこともあるのよね~ 「顔」という字を 入れて 花の絵に 言葉を添えてみました。
2009年08月07日
コメント(18)

畑の雑草荒地宵待草一般に 月見草と呼ばれています。 レモン色がきれいです。 ☆ ☆ ☆ 昨晩、夜空を見上げたら〇 〇 〇お月様が まるい。。。。。。。。。満月かな? でも~ と調べたら・・・・ 今宵、満月なり みなさん、夜空を見上げませんか。 同じ月を見ましょう~ 心が、丸くなりそうです。 雲が出ていても しばらくは 我慢しましょうね。
2009年08月06日
コメント(8)

義母から 今年もまた 立派な米ナスをもらいました。丸々太って つやつや畑での毎日のお世話の賜物です。今晩、いただきま~す。 我が家の 秋茄子・・・・一本350円の苗を二本植えました。10日ほど前から生りだしました。 花がついたら必ず実になるという茄子いっぱい花をつけているので これからも楽しみです。大きくならないうちに収穫し あっさり塩漬けにしています。 我が家の茄子は、あま~い(*^。^*) 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。今朝のピョン太君二日ぶり 顔を見せました。砂場で遊んだのか 体が砂まみれシャワーを浴びたらいいのに・・・
2009年08月06日
コメント(8)

ドライブ中に見つけたお地蔵さんいつものように(かわいいもん) は、だんなのお財布から代金を出してもらいます。 (かわいいもん)は、絵手紙のモチーフ用に私が集めている可愛いものグッズのこと お出かけのときは、いつもいいものがないかと探しています。 お店の奥さんの手作り品のお地蔵さん 色や形、顔をチェックしてようやく一個決めました。 「なんや、こんな安いモンで いいのか~」 じゃあ~もう一個と ふたりのお地蔵さん ゲット!その日は、この ふたり地蔵だけでしたが・・・・・ 今度は これだけでは、済まぬぞ。まだまだ 買っていただきます!
2009年08月05日
コメント(14)

難しい字です・・・・読めませんノウゼンカズラ と読みます。 世の中、読めない漢字 いっぱいありますね。 ・・・・・・・・・そういえば 昨晩 教室に来た中学生から問題を出されました。TVのクイズ問題にあったらしくわたしの力を試そうとメモを差し出します。 これ、なんと読む? 「何方道」 ????????考えた挙句 私の答えは・・・・ 「あっちふらふら こっちふらふら」正解!・・・・・・・ってことないわ~ どうですか、みなさん。読めますか?正解は、ブログの最後に。。。ただし 正解してても 賞品は でませんよ、あしからず。(*^。^*) 本題に、戻ります。 ノウゼンカズラ夏に咲くツル状のオレンジ色をした花です。大きな木にたわわに花をつけます。朝顔のような形です。 この花を見ると 夏が来た~と思います。 やっと、昨日 能登も梅雨明けしました。長かった・・・55日間 あっ、正解は・・・・・・・・ 「どっちみち」 そういわれれば・・・わかる、わかる。 みんな、そう言います。 脳全和良のうぜんかずら脳の全部が、和んで良くなったでしょう?! これ、わかってくれるかあ??~~~~ みんな、ついてきて(*^。^*)
2009年08月05日
コメント(16)

いつも~いつも~思ってた サルビアの花をあなたの部屋の中に 投げ入れたくて~~♪ また、なつかしい歌から 書き始めました。 少女の頃に聞いた曲です。深夜放送のラジオから流れていた♪サルビアの花・・・です。懐メロのような感じで聞いていたのでどんな人たちが歌ってかも知りません、ただ心に染みました。(*^。^*) 先日、娘のところに 一通の便りが届きました。中学生のときに埋めたタイムカプセルをこのお盆、二十歳の夏に 掘りおこす企画の案内でした。娘は あいにく帰省しないので その行事には参加できません。 あなたの二十歳の夏は赤いサルビアの花のように燃えていましたか? 今、二十歳のあなたならもっと 赤く燃えてもいいのよ~
2009年08月04日
コメント(16)

今日は、少し 夏らしい日だな って思っていたら各地で 梅雨明け宣言が出ましたね。でも、北陸は まだだそうです。少し遅れても もう間もなく 夏らしい夏がやってきますね。 今日の教室 生徒さんが素敵な帽子を被って来られました。さらっとした布地大きいつばが とても お上品で・・・・入ってくるなり「貴婦人のよう」と 声をかけてしまいました。 ちょっこっと置いてあるのを 少し離れたところから眺めて 描いてみました。 ごきげんよう~ そんなご挨拶 したことないわ・・・・
2009年08月03日
コメント(8)

色気のないタイトル・・・見たまんま~です。 出稽古の教室にあったのが 雑巾バケツいつもお花を持ってきてくれる生徒さんが 休まれたら何にも描くものがなくなりました。それで、目に留まったものが これ! こんな時こそ いろいろなものに挑戦~ 「先生、何 描いとらん?」 「そこの雑巾バケツ」 「??????!!!!!」 終業式や始業式には 必ず大掃除がありましたね。長い板の廊下を 端から端 お尻を突き出して走りました。あれから40年・・・・・・・・・・・ 今じゃ、手を抜くことを覚え・・・ これ以上 話 ふくらますと ろくな事ありません(*^。^*) お家は ともかくせめて 心だけでも~~ネ! 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。今朝のピョン太君久々の日差しで サッシが熱くなっているのかすぐ前の葉っぱに乗ったまま・・・・今朝も、元気に おはよう~ いつまで、続くか 我が家のピョン太のブログ報告にお付き合いくださいね。
2009年08月03日
コメント(10)

少しずつ 明るくなってきました。今朝も 雨音で目が覚めました。 遅めの朝食を食べデザートには、冷やした桃。とろりと 甘くて 大好きです。でも、冷たさに負けて 甘さがイマイチでもでも、ジューシー 結局、ぺろっと食べ終わりました。そっと、持ってるつもりでも桃って、傷みやすいんですね。扱いが大変、まるで お姫様です。と、いうことで・・・・・・・ いくつになっても女は、ピーチ姫よ~見かけは、どっしりでも心は、傷つきやすいの・・・
2009年08月02日
コメント(12)

不思議なお話です。一ヶ月前に 我が家に 一匹のカエルを見つけました。ブログでも、紹介しましたね。そのカエルが、頻繁に 同じ場所に現れるんです。玄関のサッシの外側朝、やってきて 夕方には どこかへ出かけます。ほとんど、毎日来ているようです・・・二日くらい見かけないなあ~と心配していたら ちゃっかり 彼女を連れてきてその日は、夕方まで ご休憩。でも、ご同伴は、一回だけ。その後は、独身生活に戻ったようです。先日から四日ほど見かけなくて もう 来ないのかなあと諦めていたら昨日、旦那が出勤のとき「お~い、来とるぞ~」慌てて 確認!「あらら~、元気やったかいね~」カエルは、じっと動かない。私の声、聞いてくれてるかな~昨日は、夕方までずっといました。今日は、どうかなあって 見てみると・・・・ 今朝も、また、いつもの場所に座っていました。 私にとっては、癒しのカエルいつまで その姿 見せてくれるのでしょう~ だんだん、凛々しくなる彼の姿に親心を抱いてしまいます。 カエルが帰る家いいよねぇ~(*^。^*)
2009年08月01日
コメント(16)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()

![]()