2005年01月19日
XML
カテゴリ: 茶道
ツルっ子は実はフラメンコを踊るだけでなく、
茶道もたしなむのをご存知でしたでしょうか??
静と動、二つの世界でうまくバランスをとってるんですなあ。
(・・・よくわからん)

てことで、今週末は早速お茶会なぞに
出席することになった。
てなわけで着物を着なくてならない。

今日はちょっと準備をしてみたのだが、
これが着物着る人はわかると思うんだけど


1.まずは着物と帯を決める。

着物はすでに決めていたんだけど、
母が最後の沖縄旅行で買ってきてくれた着物。
けっこう派手な模様なのだけど、まあ新年茶会だからいいか。
着物が派手な分、帯をあわせるのが難しいのだけど、
お正月っぽく明るい帯をあわせることにした。

2.着物が決まったらその袖にあわせて長襦袢を決める。

これがいつもめんどーなんだけど、
生前の母の提案で袖の長さを包んである紙に書くことにしたので
けっこうすぐに見つかった!

3.あとは小物をそろえる。


そんなもん。おっと草履もだしておかねば。

よし!これでバッチリか?!

と思ったら

「ガーンっ」

長じゅばんの襟を替えなきゃいけない。

えーんっ誰かやってくれないかなー!

何を隠そう、ツルっ子は裁縫が苦手です。

その昔、フラメンコの舞台で
村娘のイメージの衣装にしたいから、
各自エプロンを作ってくるように!
といわれて、

布地を型紙もとらずに目分量でダーっと半円に切り、
残りの生地で細長いのを二本ダーっと切り、
その細長い二本のはじっこを半円生地にぬいつけた。
以上!
(もちろん纏り縫いもなし、切りっぱなし)

てなエプロンを勇んでもっていったら
みんなに大笑いされてしまった。

それ以来、私の衣装だけはマネージャさんが
作ってくれることになったのだ・・・

そんな私が襟つけなんてきれいにできるわけないでしょー。
気が重い・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月19日 21時18分24秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ツルっ子 @ Re[1]:今年の目標と玉手箱(02/10) Bjleenさんへ わー✨✨ご無沙汰してます‼️…
Bjleen@ Re:今年の目標と玉手箱(02/10) 素晴らしいですね。私もツルっ子講座行き…
れんこん@ Re[11]:ツルカメ作戦と衣装(04/09) ツルっ子さんへ  リニャンクルシ行きまし…
ツルっ子 @ Re[10]:ツルカメ作戦と衣装(04/09) れんこんさんへ わぁ。またまたコメントこ…
れんこん@ Re:わびさびワサビとリニャン先生(11/25) つるっこ日記最初から読み始めています♪!…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: