全35件 (35件中 1-35件目)
1

静岡県沼津市です沼津港から徒歩で市内へ向かいます港にいると強風で飛ばされそうだえ?ひもの和助偶然発見したの実は、先月ね貯まったポイントでここの沼津の干物を買ったんですアジの干物がすごく美味かった〜‼️東海道沼津宿跡三島宿と原宿の間この碑だけがあるんですよ宿場町っぽい雰囲気はないよねおや?沼津リバーサイドホテルの玄関前に...三枚橋城外石垣です戦国時代に武田勝頼が築いた三枚橋城メインストリートには外堀跡がある三枚橋城は江戸時代の1613年に廃城となって後に沼津城が建てられた旧東海道、発見!東海道の宿場や沼津城跡などはあまり残っていないんだね東海道沼津宿
2025.03.31
コメント(10)

静岡県沼津市です沼津駅南口から路線バスで沼津港へ着いた〜‼️天気はいいけど風がめちゃ強い沼津港遊覧船クルーズ全便欠航だってやっぱりね最近のひなちゃんは船にツイテないなこの天気で何かいいとこあるかな?ん??沼津港大型展望水門びゅうおでっかい水門だねエレベーターで上に行けるびゅうお展望施設に着いたね沼津港大型展望水門「びゅうお」は沼津港に高くそびえる巨大な建造物で、東海地震の津波対策の一環として2004年(平成16年)に完成した水門です。津波をシャットアウトする扉体(ひたい)は、幅40m、 高さ9.3m、重量は406tと日本最大級で、制御設備は地震計と連動し地震発生後約5分で自動的に完全閉鎖されます。水門にはその高さを生かして地上30mのところに展望施設が併設されており、富士山や箱根連山、沼津アルプスをはじめ、駿河湾に突き出した大瀬崎をくっきりと見ることができるほか、魚市場の活気ある様子や往来する船、水門の心臓部である巻上機などを見学することができます。そして、夜になるとライトアップされフォトジェニックな水門をご覧いただくことができます。(沼津ポータルサイトより)ほお〜なるほどねこの場所は30mの高さなんだ駿河湾では突風で白波立ってて富士山だ公園側へ通路を渡ってみる床は深海をイメージ高所恐怖症ですが...下が見えなくて周囲がしっかりガードされて意外に怖くない公園側へ富士山がよく見える〜ここいいねえ下も覗いてみたらビビっちゃってダメだエレベーターですぐ降りよう!沼津港大型展望水門 びゅうお
2025.03.30
コメント(10)

静岡県三島市です。三島在住の友人MYさんが、駅に来てくれました。三島駅から徒歩5分くらいの喫茶店へ。MYさんのご親戚が営まれている店ですって。茶房欅(けやき)大人なお店ですね。昭和〜平成〜令和と歴史を刻んできた風格があります。ひなちゃんは彩り京弁当。MYさんはミックスサンドイッチ。ご飯とお吸い物が手前にあり、奥の重は2段になっています。ワクワクですね。さあ、開けてみましょう。京料理風のお弁当になっています。味付けも洗練されてて、全て美味しい。和をめいっぱい感じました。MYさんとは会ってお話するのは、6年ぶりくらいですね。最初は浅草の今半で、すき焼きをご一緒したんですよ。コロナ禍になってからは、静岡みかんと青森りんごを互いに送り合ってました。喋り尽くせずで、時間が足りなかったです。彩り京弁当は、デザート付きなんです。フルーツと寒天。甘さ控えめ、大人に優しいスイーツです。2時間とっても楽しい時間でした。名残惜しく、お店を出ましたら...お店の前が、大滝公園なんです。清流に白いサギですね。素敵な場所にご案内いただき、MYさんに感謝で
2025.03.29
コメント(10)

静岡県函南町ウォーク。春風薫る歴史と自然の旅〜大楠が見守る函南町から伊豆仁田へ〜六萬部寺です。源頼朝が14歳の時に、京都から伊豆に流されましたね。法華経を習いながら、平氏打倒を願うんです。法華経を六万部読んだことを祝して、ここに経塚ができました。この寺の名前の由来になったんですね。お経を六万部読むなんて、マジ?って思っちゃうよね。この中に書物があって、読経した記録もあるんですって。この経塚ができた後すぐに、北条氏と共に挙兵するんですね。ゴールまで、あと2km。富士山が見えた!紅梅が咲いているよ。梅の花と富士山のコラボ写真に、チャレンジです。スマホでは、なかなか難しいです。最後のスポットは、慶音寺。仁田氏の菩提寺です。仁田忠常は、頼朝に厚く信頼されていましたが、最後は北条氏に討たれてしまいます。大河ドラマの鎌倉殿の13人では、ティモンディの高岸さんが好演していましたね。仁田忠常の子孫は、函南町の発展に尽くした地元の名士なんですね。伊豆仁田駅ゴールです。有意義なコースでした。
2025.03.28
コメント(12)

中島みゆきの歌をNHKプラスで見て、月例会の鍋の会へ。春・旅立つ人に贈る名曲選。番組は、ライブでの歌が数曲。行進曲的に、パワフルに歌い切る感じ。さら〜っと聴きました。鍋の会。今月は、おでん。ポイントはイカ入り❣️です。イカが入ってるおでん、皆さんは食べたことあります?ひなちゃんは初めてでした。小さなヤリイカが可愛くて、ちょっと興奮。しばし眺めて、最後に食べました。
2025.03.27
コメント(4)

静岡県函南町ウォークです。春風薫る歴史と自然の旅〜大楠が見守る函南町から伊豆仁田へ〜かんなみ桜です。2001年、柿沢川堤に約410本の河津桜が植樹されました。3月中旬となり、ほとんど花は終わっていますね。わずか残ってる桜をパチリ。もう少ししたら、ソメイヨシノが咲くでしょう。柿沢川の河原に咲く菜の花は、見頃でしたね。天気がよくて、まさに、さわやかウォーキング。国史跡の粕谷横穴群です。6世紀末から8世紀末までのお墓。全体で300基ほどあります。静岡県内で最大規模の横穴墓群ですって。穴があると入ってみたくなる、ひなちゃんです。お墓な気分?
2025.03.27
コメント(8)

静岡県函南町、さわやかウォーキングです。春風薫る歴史と自然の旅〜大楠が見守る函南町から伊豆仁田へ〜函南コースは8キロ。北条宗時の墓、頼朝の経塚、仁田氏の菩提寺をめぐり、伊豆仁田駅でゴール。最初のスポットは、北条宗時の墓です。大河ドラマの「鎌倉殿の13人」の、石橋山の戦い。父の北条時政、息子の宗時と義時は敗走するんです。わずか5話目で義時のお兄ちゃん、宗時が死んじゃうの。宗時役は、片岡愛之助さん。あの善児(梶原善)に、背後からやられちゃう。記憶に残る名シーンです。右の大きい塔が、北条宗時の墓。左の小さい塔が、狩野=工藤茂光の墓。工藤茂光というと、ドラマでは、あの巨漢の米本学仁さんが演じてました。癒しキャラでしたよね。この函南コースは、源平合戦と通じるドラマティックウォークかも。スタートしてわずか500mで、すでに興奮状態になっちゃいました。天地神社。天然記念物の大きな楠があります。函南、スケールが大きいです。
2025.03.26
コメント(8)

仕事を早めに終え、帰宅。テレビを付け、なにげにPrime Video。侍タイムスリッパーが、なんとプライム会員に無料配信していた‼️映画館で見ようと思って、探っていたところでした。おお超ラッキー。部屋を暗くして音量上げ、シアター感をいっぱいにして観賞。満喫しました。昨夜のBS1アナザーストーリーも、侍タイムスリッパー。まさにタイムリーでした→こちら自主制作、低予算時代劇映画が、アカデミー賞最優秀作品賞他受賞です。とっても面白かったです。皆さんも、ぜひご覧くださいませ。
2025.03.25
コメント(6)

少し貯まった、JRE point で上京です。仕事終えて八戸線、東北新幹線で東京へ。東海道線普通列車で、沼津へ。JRE point 使うと、グリーン車もお得に乗れます。夕方に東海道線で事故があり、ちょっとハラハラしました。なんとか沼津駅に無事着きました。沼津駅前のホテルに泊まり、翌朝の朝食。メインのアジの干物が絶品でしたね。JR東海さわやかウォーキング。アウェー感いっぱい中で、初めての場所を歩きます。温暖な静岡を、静かに楽しんでみますね。
2025.03.25
コメント(12)

北海道函館市ですひつじのショーンとめぐる冬の青函エリアあったかスタンプラリー残りがあと3ポイントなの1つ目函館駅観光案内所クリア!2つ目金森倉庫群クリアあと1つは?坂の上にある函館山ロープウェイ山麓駅なんだけど腹減ったの元祖小いけインドカレー小いけのカレーって函館では有名北海道全体で見ても知ってる人が多いと思うひなちゃん住んでいた宝来町エリアよく食べたねえカツカレーです函館・元祖こいけ。カツカレー1080円。スパイシーなルーには、品があります。ライスは適切な量。揚げたての豚カツは小さめで細く切ってあり、食べやすい。値段に見合っており、とっても美味しいと思います。
2025.03.24
コメント(10)

札幌から函館へ高速バスニュースター号です札幌駅前を定刻にスタート函館まで5時間半かかります樽前サービスエリアトイレ休憩ですコンビニがあるのね樽前山、見える?う〜ん微妙上の方は雲が厚いかなしばらく走ると...車窓からは有珠山小学校の頃有珠山噴火したんだ長万部にも火山灰が降ってきたんだよ静狩パーキングエリア写万部山(しゃまんべやま)だね懐かしいな長万部エリア中学時代を過ごした町ですバスは順調に進むよ駒ヶ岳だ鉄路とは別な車窓です遠足で登った駒ヶ岳てっぺんにはすごい噴火口がある函館駅前には定刻より20分ほど早く到着です高校時代過ごした函館懐かしい場所行ってみるべ
2025.03.23
コメント(8)

大江戸線蔵前駅へ妹が行きたかったのは...蔵前神社です小さな神社と境内人が溢れてたネットで話題になってたからねミモザが満開だってせっかく来たんだし参拝もしようこっちも行列だ〜みんなスマホでパチパチしてるねミモザと桜の饗宴です人が多すぎて...早く脱出したいよ国立新美術館へ創玄展書道展なんですよ高校時代の友人が函館で書道教員やってて東京都知事賞を受賞したんです激励したよ帰る前に夕食しましょう御徒町駅前の吉池食堂北海道のサーモンが...激しい特大サイズここは何食べても美味しいから激混み〜上野駅へ帰りの東北新幹線連結が離れたアクシデント引きずっててはやぶさ単独で来たよこまち予約の客もはやぶさに振り替えてて...激混み!
2025.03.22
コメント(10)

千葉県習志野市駅からハイキングまさかの...ひなちゃん兄妹2人ウォーク自然に触れよう!エコを考えよう!ならしのウォーキング中間点は京葉線新習志野駅MrMax?大きなショッピングセンターだね先着300名にオリジナルカレーのプレゼント寄り道して遅くなったしきっと無理でしょダメもとで行ってみたらWAO残り3個?ギリギリのゲットだよラッキー‼️習志野親水護岸後ろ姿撮り合いっこね東京湾の京葉臨海工業地域社会科で習ったならったのならし〜のいい〜の幕張豊砂駅ゴール駅向かいのイオンでランチしよういやあめちゃ広いイオンだこと1kmは歩いてやっと辿り着いたフードコート鉄板ガーリック焼肉ランチ妹と乾杯!妹が牛すじ焼きそば少しくれたのかわいい妹でしょ妹が行きたいところあるんだってそりゃ付き合うべ〜❣️
2025.03.21
コメント(12)

ひなちゃんが駅ハイ行くのに妹が一緒に歩きたいって?マジ?兄妹2人で初めて歩くよ千葉県習志野市駅からハイキング自然に触れよう!エコを考えよう!ならしのウォーキング南船橋駅スタート❣️きょうだいウォークって不思議でしょ?京成電鉄谷津駅近くを通る商店街があってん?妹が雑貨屋発見「ゼフィロス」いろいろと不思議なもの売ってるのへえ?変なお皿だイランの陶器だってグッときた〜❣️ひなちゃん即買っちゃった谷津干潟ってラムサール条約湿地なんだねでっかいカメラを水鳥に向けてる人たち「何撮ってるの?」「ズグロカモメ」渡り鳥で春〜夏は頭が黒くなるかもめですってほお〜そうなんだ〜さて、どれかな?カモメなのかカモなのかわかるようでわからないなあ〜スマホだとこんなもんだよね谷津干潟自然観察センターへえ?千葉県警?反射ストラップ配ってたひなちゃん貰えるものはなんでも貰う派リュックに装着ですまだまだ先は長い〜❣️
2025.03.20
コメント(4)

今朝は、みぞれマイナス2℃。最高プラス4℃の予報です。さて…昨日は彼岸じゃらくの中、帰宅。大相撲は、五所川原市金木町出身の尊富士が勝ち、北海道岩内町出身の一山本が勝ち。ひなちゃん的に、盛り上がってます。高校野球も始まりましたね。青森山田は、今日の3試合目です。昨日は、大谷翔平選手の出身校、花巻東が勝利。大船渡出身の森下選手が活躍。今夜のドジャースは、佐々木朗希選手の登板が予告されてますね。陸前高田生まれで、岩手県立大船渡高校出身なんですよ。北国の春…の活躍に期待しています。
2025.03.19
コメント(2)

埼玉県さいたま市駅からハイキングゴール近くでランチにしようよなかうらわ食堂コース近くの定食屋を検索したらここがヒットトンカツが人気みたいだよWさんと入店タブレット注文年齢も考えて...とんかつはハーフでいいよねえ決めた!生ビールで乾杯❣️なまっ!うまっ!Wさんのがキタ〜馬刺しとハーフとんかつ定食馬刺しの鮮度良さは...見てわかる通りひなちゃんのがキタ〜薩摩地鶏タタキとハーフとんかつ定食薩摩地鶏のタタキって滅多にいただけないよね鶏のタタキ歯応え抜群めちゃ美味しい!とんかつは?え?これでハーフなの?極厚切り厚さ2cmはありそうそして...柔らかいし脂身が少ない揚げたてジューシーヒレ肉?定食はメイン2品相当の印象ですコレで1400円ってホントに驚き店内には矢沢永吉のポスターいっぱいあって家族経営でみんな矢沢ファンだって接客いい感じリピート確実ですランチの後は花と緑の散歩道桜咲いたら綺麗だろうねゴール武蔵浦和駅前サウスピアプレゼントゲット!さいたま市南区ウォークめちゃ満足度高いです
2025.03.19
コメント(5)

埼玉県さいたま市駅からハイキング南区散策〜荒川彩湖と別所沼公園、緑道の風を感じるスタート・ゴール武蔵浦和駅11.5kmコースですWAO〜東京のウォーク仲間Wさんだ久しぶりに一緒に歩こうネ❣️最初のスポットは六辻水辺公園幸せのメロンパン?ガレージの中で行列だねこういうの買わないと後悔するひなちゃんも並んで...メロンパン2個ゲット❣️一乗院この仁王門どんなモン?江戸時代後半にできた由緒ある門だって土手を上がると...荒川彩湖公園です彩湖って?3つの目的で作られた1.荒川の洪水予防に貯水2.水道水の安定確保3.自然環境保全なるほどね彩湖公園は、愛称カマキリ公園秋ヶ瀬緑道神明神社だ神明神社古墳円墳なんだね6世紀後半から7世紀前半の古墳時代にできたふ〜ん😀別所沼公園ではマルシェ野菜ヤサイやす〜いマップ提示でお茶プレゼントゴールまでもうちょっとだけど...お腹すいたよね⁉️
2025.03.18
コメント(4)

今朝は雨からみぞれ2℃。嵐になってます。最高3℃の予報です。皆さんは、いかがお過ごしでしたか?宮城県気仙沼市へ。仲良しMUさんと合流し、気仙沼駅ハイ。ところが...雨が強くなり、ウォークは断念。鉄路で、一ノ関経由で北上へ向かいました。2人でランチ、そのあと映画。気仙沼ウォークがダメダメならこの映画にしよう、と決めていました。サンセット・サンライズ。菅田将暉主演。岸善幸監督。宮藤官九郎が脚本。楡周平の同名小説を映画化。気仙沼がロケ地。都会から移住したサラリーマン。地元の住民との交流を描いてます。震災復興、コロナの時期を風刺して、当時の深刻な状況も泣き笑いに変えてます。また、釣り、漁師、魚好きにはたまらないでしょう。登場する料理が全部美味そうでした。三陸の自然の魅力も、閉鎖的な部分もうまく表現されています。色んな意味で宮藤官九郎テイスト。ワクワクとそして、キュン❤️となるストーリーは、あまちゃんとも重なります。見て気持ちが温かくなる映画です。もうそろそろ各館での上映は終わりそう。よかったらご覧ください。
2025.03.17
コメント(6)

札幌から函館へ高速バスで行きます札幌〜函館ニュースター号発車まで30分ある朝食はサンドイッチにしよう札幌駅東改札口側にある自動販売機Sandria=サンドリアサンドイッチの自販機に行列なんです一番人気のダブルエッグサンドあるかな?あった〜280円だねSuicaも使えるゲット❣️コンビニでコーヒー買ってみるありゃ〜130円に値上がりしてるよ今ね札幌駅周辺は工事中バス停が移動してるんだここか〜函館行高速ニュースター号が来た窓側席を発車オーライネットで予約済みです出発ですダブルエッグサンド開けよう玉子いっぱい満足感たっぷり美味しい❣️函館まで約5時間かかるよ
2025.03.16
コメント(5)

流氷日帰りツアーバスは層雲峡から砂川サービスエリア経由札幌駅北口8時出発21時半到着11時間半ロングランのバス旅でしたお疲れ様〜❣️札幌駅の北口から南口へサツエキイルミネーションスナフキーさんが紹介してくれてたので行ってみましたよ冬の風物詩「さっぽろホワイトイルミネーション」の一環として2023年から始まったそうです花をテーマにした音と光の演出ライトアップは16:30〜24:003月14日まで
2025.03.15
コメント(4)

札幌発日帰り流氷ツアー最後のポイントは層雲峡温泉氷瀑まつりです今年50回目を迎える層雲峡温泉氷瀑まつり温泉街で開催恒例の冬のイベント駐車場から徒歩5分の特設会場へ極寒‼️協賛金1000円ツアー代に含まれます人工の骨組みに丁寧に水をかけて氷瀑を作ってるその過程は先日テレビで見ました氷瀑神社お賽銭は?氷瀑に貼り付けるの50th HYOBAKU像インタラクティブプログラムデジタルアートを踏むと絵が動いていくよメイン氷像はワールドギャラリー入り口から50mのトンネル中は氷のアート階段を上がる上は展望台会場全体を見渡せます下へ降りて休憩所に行くと甘酒サービスあったか〜くて美味しい❣️この1杯がすごく幸せチューブスライダー子供達に人気でした層雲峡氷瀑まつり北の温泉街で50回も頑張っているすご〜くいいまつり鉄路アクセスなし路線バスは夜は運行していないツアーバスしかないです流氷が見られなくても...氷瀑まつりで十分満足できました
2025.03.14
コメント(3)

北海道紋別市海洋交流館に戻りますガリンコ号は欠航ですが写真撮影は可能2代目ガリンコ号3代目ガリンコ号IMERU船の前面の底にドリルが付いててぐるぐる回って流氷砕いて進むの撮影は外観だけです本当は...中も撮りたかったところで、今年は2代目が引退来年から3代目IMERUだけの運行になるんですってセイコーマートで食料調達したバスの時間です札幌駅で買ったサンドリアのジンギスカンサンドセイコーマートで買った網走ビールセイコーマートの豚精が好き船に乗れなかったけどけっこう良かった充実した〜❣️ガリンコさんまた来年来ますよさて、バスは最後のスポットに向かいます
2025.03.13
コメント(3)

今朝から晴れ☀️5℃、最高12℃の予報です。確実に、春が近づいてますね。昨日は、東日本大震災から14年。わが町でも、犠牲者を悼むイベントが行われました。テレビの特集で、知人たちの顔が映りました。居酒屋のマスターや、岸壁朝市のお菓子屋さんの主人も。うたコンを見ながら、夕食は三陸産さんま握り。千昌夫さんの、北国の春。中村雅俊さんは、故郷の宮城県女川町から、ふれあい。あの日以来、数日は停電が続きました。それなり工夫しながら過ごした事を思いだされます。電気が復旧してからは、津波被害の状況を連日映し出されました。だんだんつらくなって、歌番組を見るようになってました。
2025.03.12
コメント(4)

今朝は晴れ☀️2℃、最高12℃の予報です。4月上旬並みの気温になるそうです。昨日は、デパ地下で半額の惣菜を、いくつか買って帰りました。マンボ巻。筋子ときゅうりの海苔巻き寿司です。宮城発祥ですって。なぜマンボ巻なのか?赤と緑がマンボの衣装に似てるからとか、美味しくて思わず「ウ〜マンボ❣️」と声が上がったとか…諸説あり。今日は、3.11東日本大震災から14年です。あの日のことは鮮明に覚えています。エレベーターに閉じ込められ、ドアをこじ開け脱出したこと。停電→自家発電に切り替わり、照明のある休憩室で夜中まで過ごしていたこと。テレビの前にずっと居て、津波の映像をリアルタイムで見たこと。自ら防災意識が少し薄れてきてるかもしれません。今一度、防災グッズ、避難場所を確認することにします。
2025.03.12
コメント(4)

北海道紋別市海洋交流館今回のバスツアーのメイン流氷観光船ガリンコ号は天候不良のため欠航...前日からわかっていたこと外洋はおそらく強風で高波なんでしょということで...代わりにオホーツクタワー観光です無料シャトルバスで5分着いた〜オホーツクタワーまるで海から突き出たガラス張りの灯台まずは展望台へ流氷見えるかい?沖の方に白いライン流氷だよね近くには氷の塊みたいな白いの浮いてるこれって...流れてきて堤防で館内に冷凍庫がある流氷をさわってみよう!ゴム手袋履いて持ち上げてみるね重い❣️流氷気分味わおうよこんな状況を夢見ていたんです8m下まで階段で降りたよオホーツクの海中水族館みたいだクリオネもいるいろんな魚見ごたえあります勉強になる〜オホーツクタワーってこんな構造なんだね初代ガリンコ号の模型海洋交流館へシャトルバスで戻ります
2025.03.11
コメント(7)

北海道滝上(たきのうえ)町札幌発流氷日帰りバスツアー紋別へ向かう途中に寄るのが道の駅香りの里・たきのうえバス降りたら強風で冷え冷え〜‼️15分休憩宮殿みたいな建物に入ってみたら...小さな売店がある滝上はハッカで有名なんだところで...このバスツアー食事が付かないのそろそろお昼だしね何か食べるもの買おうか?滝上産ミント入りチーズケーキ発見❣️冷凍だ溶けたらチーズケーキだけどそのままならアイスだねでも、すぐ食べたい❣️ザクザク冷え冷えでも美味しいね滅多に行けない滝上町だものお土産買おうよミント入り和紅茶ミント入りのボディソープスッキリ?冷え冷えかな?今は寒いから夏用だよね道の駅香りの里たきのうえ
2025.03.10
コメント(8)

北海道旭川市札幌発流氷日帰りバスツアー旭山動物園です70分の見学タイム10:20に到着10:30開園ですが...え?ビックリすごい人ねほとんど外国人でしょゲートの前で10分待って...開園!あ〜‼️人の流れに圧倒されちゃったよお目当てはペンギンのお散歩3月は11時〜1日1回だけのイベントお散歩エリアのかなり端っこの方この辺で見られるのかな?11:20目の前にペンギンさん登場かわいいねえ30分待ってペンギンさんが通り過ぎるだけ残った時間はごくわずか近いエリアにいる動物だけ見ようホッキョクグマゴマフアザラシWAOもうすぐ集合時間ですゲートの近くカフェの前に戻る残り5分?北海道エゾシカのメンチカツって買える?ギリ買えた〜‼️パクリ!バスに戻って再出発です!
2025.03.09
コメント(4)

札幌駅北口から出発する流氷バスツアーに参加すでに...友人が体調不良で不参加流氷観光船が天候不良で欠航どちらも決定してる流氷バスツアーなのに流氷は見られないひなちゃん了解済です乗車前に添乗員が受付開始ひなちゃんは旅行会社からのメールで知ってたけど観光船の欠航が改めて告げられると...メール見てなかったお客様から落胆の声その場でキャンセルして帰った方もいたようです参加者28名バスは定刻8時に出発高速道路を走行三笠インターが近い炭鉱のまち三笠夕張も近いところ最初のスポット砂川サービスエリア到着です15分休憩ですトイレちょっとの買い物可能ですん?新十津川どら焼き発見ゲット❣️新十津川町は奈良県十津川郷からの移住者が由来です裏を見たら....製造所が夕張市紅葉山阿部菓子舗生まれ故郷の夕張の文字が〜❣️
2025.03.08
コメント(4)

北海道札幌市です札幌来たら...ラーメン食べたいっしょ?ひなちゃん朝ラーです地下鉄北24条駅から徒歩10分中華そば・うさぎいわゆる「札幌ラーメン」の店ではない朝6時から営業する札幌の朝ラー聖地6時15分入店!すでに数人のお客さんがラーメンすすってるよ券売機新1000円札NG旧札と交換だった朝限定ラーメン(温)500円極太メンマ120円計620円ですカウンター席へお水のグラスうさぎさんだねラーメン来た澄んだスープは塩ラーメンのタイプ具材はねぎメンマのみビジュアル潔くて美しいねスープ塩分少なめ穏やかな味でもコクがあるいいね〜❣️麺は森住製麺のストレート細麺茹で加減ベストいいね〜❣️メンマ味付けは薄めほんのり甘くてスープを邪魔しないいいね〜❣️全てに満足するね丼にうさぎさん完食ですん?店主一見怖い?いや優しそう「行ってらっしゃ〜い!」声かけられてぴょんと店を出るしみじみ...中華そばうさぎいいね〜❣️
2025.03.07
コメント(7)

北海道札幌市です地下鉄北24条駅すぐ「タイガーカレー」札幌名物スープカレーの店です前回気に入ったので2回目の訪問です今回の注文は...色とりどりの野菜カレースープ(4種類):虎のスープ辛さ:マイルド(下から2番目)ご飯の量:普通230gトッピング:舞茸(平日サービス)土鍋で登場グツグツの熱々ですターメリックライスすっかりテンション上がるのどう食べてもいいけどひなちゃんはライスをひと匙ずつカレーに浸す派トマトの酸味が効いた虎のスープ美味しい❣️辛さマイルドがひなちゃん的にはベストかなたくさんの野菜が下に沈んでるなすにんじんブロッコリー水菜長芋ごぼうキャベツオクラジャガイモピーマンかぼちゃ掘り起こして見つけるのが楽しいですここなら3回目も...アリです❣️
2025.03.06
コメント(8)

冬の北海道へ行きます目的は...札幌発の流氷日帰りバスツアーに参加するためひなちゃん道産子なのに流氷を見たことない北海道新幹線はやぶさに乗って海底くぐった北海道だ〜車窓から函館山が見えた新函館北斗駅に到着ピロ?スマホにメールだえ?同行予定の札幌の友人が体調不良で不参加...ショック!もう特急北斗が来ちゃったよ〜乗るしかないでしょピロ?今度は旅行会社からメール低気圧接近のため明日の流氷砕氷船欠航が決定⁉️え〜まさかよ‼️ツアーは催行です今キャンセルするなら50%返金されるこのまま参加なら船の料金3000円返金別な場所に案内...え〜こんなに天気がいいのにね春のような暖かさ穏やかさどうして?残念というか脱力だねで、どうする?他に行く場所もないしツアーは参加することに夕方18時過ぎ札幌駅に到着です
2025.03.05
コメント(10)

会議のあと仲良しCさんときみちゃん3人で食事でしたズッパ若い店主が営むお店です食事のレベルが高いよビーツのサラダ玉ねぎのフリットチキンナゲット短角牛のステーキどれも美味しい非日常な内容外食する価値があります帰宅したら...JR北海道から郵便物が届いたヘルシーウォーキングの景品が届いてました40ポイント賞ですこれでまた今年も北海道を歩く元気が出ました今朝、急ぎ旅支度します
2025.03.04
コメント(10)

千厩駅から一ノ関駅経由普通列車で盛岡駅へいわてホリデーパス利用です日本一面積の大きい岩手県を全域カバー2500円はお得です盛岡着いたら...寒い!温かいのが食べたいね駅ビルフェザン地下の明明家へ冷麺もあるけど温麺アリ!!!入店〜ひなちゃんもちろん温麺仲良しMUさん...え?盛岡冷麺(別辛)寒くても盛岡冷麺が名物だものねひなちゃんの温麺がきた〜コムタン温麺牛骨スープ盛岡冷麺と共通のゴムのような麺骨付きの肉がほろほろ美味しいね満足です盛岡駅からバスで帰ります時間はかかるけど一番安いの盛岡〜八戸135km2時間20分2200円ゆったりできるし高速バスいいよ
2025.03.03
コメント(8)

岩手県一関市千厩町せんまやひなまつり駅ハイメイン会場酒のくら交流施設ですそう、昔は酒蔵だった入場300円ですえ?いきなり...夫婦石(めおといわ)千厩の名所ですから何でしょうわかりますよね😅ひな飾りは手作り豪華オリジナリティ楽しいの再び外に出て東蔵へ16段雛せんまやひなまつりスタンプラリー20ヶ所クリアさあ福引きです回して...ポロリ赤玉❣️トイレットペーパー当たり!最高に実用的いいよね帰りに本物の夫婦石見たいでしょ?駅と中心街の間の道路脇です裏側にも...それなり?の岩があるイッちゃってるよね太古の昔からある奇跡の石夫婦石は東洋一の奇岩です千厩駅ゴール!JR大船渡線普通列車で帰ります
2025.03.02
コメント(3)

岩手県一関市千厩町駅からハイキング毎年同じコースなのでアレンジしてみる初めての場所に行ってみる?千厩市民センターがある地図の上では郵便局の交差点からすぐだけどねえ?急な坂を登るの?あさひやさんで飲んだお酒で良い酔いふらふらで着いた〜!42番一関市千厩市民センターのお雛様は?立派〜坂を降りたら...千厩街なかです源義経が愛した馬太夫黒(たゆうぐろ)残り10スタンプポンポンラストは小野寺住設さんスタンプラリークリアですさあメイン会場へ向かいましょう
2025.03.01
コメント(5)
全35件 (35件中 1-35件目)
1