全38件 (38件中 1-38件目)
1

青森県中泊町お宝バスツアー宮越家からシャトルバスで産直ピュアへピュアレストランでソフトクリームをブルーベリーミックス寒いのにソフトクリーム⁉️ここでスタンプ1個中泊スタンプラリー3つで応募できるの中泊町の特産品セットが当たるといいな五所川原市金木町へ太宰治ゆかりの傍島家かなぎ元気村古民家ランチですおお豪華だよ日帰りバスツアーで上質な弁当が登場感激です津軽にありがちな極甘テイストでなく素材を生かした薄味の味付け美味しいね蔵の中でも食事できるし太宰治のふるさと金木で大変優れたランチでした
2025.10.31
コメント(4)

青森県中泊町お宝バスツアーいよいよ宮越家襖絵の見学です春景花鳥図と秋冬花鳥図真ん中の4枚が春景花鳥図(宮越家所蔵)左1枚と右3枚が秋冬花鳥図(大英博物館所蔵)ともに狩野派の絵師による作品と言われていますこのように並べてみると...対になってるでしょ絵が繋がってるね決め手となったのが襖の引き手の紋が一致してること奈良の談山神社にあった2つの襖絵が何らかの理由で離散ひとつは津軽もうひとつは英国秋冬花鳥図はキャノンの技術で復元今年宮越家で再会この公開が終わったら復元秋冬花鳥図は談山神社に所蔵されるようです外の庭園静川園を散策し庭側から詩夢庵を眺めて見学終了ですシャトルバスで帰ります
2025.10.30
コメント(5)

青森県中泊町バスツアーです宮越家住宅離れ詩夢庵です小川三知のステンドグラスがあります四季花木障子小川三知1867年静岡市生まれ日本人初のステンドグラス作家として最も有名です→こちら東京美術学校で日本画を学んだせいか作品にはどこか和風な雰囲気があります詩夢庵にある作品は小川三知の最高傑作と言われている十三潟景観浴室内にある水辺の風景浴室は老朽化していて見ることができないけどこんな作品になっているんです木の上にはカワセミがいるんだね普段は非公開小川三知の世界奥津軽に名作あり大変貴重なお宝です
2025.10.29
コメント(3)

青森県中泊町日帰りバスツアー宮越家住宅離れ庭園詩夢庵見学ツアーに参加です宮越家住宅は春と秋にだけ公開期間限定で個人での見学はできない必ずガイド付き見学ツアーに申し込む必要があるガイド付きバスツアーに申し込んだらギリギリ間に合った中泊町って?津軽の北のさらに奥です8:20青森駅をスタート9:40中泊町博物館に到着ガイダンスあります中泊町の豪商・宮越家大正9年9代目の宮越正治氏妻イハの誕生日に詩夢庵を建立大正10年東京で出品された襖絵を落札したその襖絵が中泊町の宮越家離れの詩夢庵にあるそして、実はその襖絵は...大英博物館所蔵の秋冬花鳥図と対になっていることがわかったんです元々は奈良の談山神社にあったものらしい150年の時を経てこの襖絵2つが中泊町で公開されるなんて最初で...もしかして最後のチャンスかも‼️シャトルバスに乗り換え出発宮越家到着ですどんなお宝かワクワクするね
2025.10.28
コメント(7)

東京・上野ですひなちゃん上京して...東京都美術館ゴッホ展に行ってきましたゴッホ展→こちらフィンセント・ヴァン・ゴッホオランダ生まれの画家です棟方志功がゴッホのひまわりに衝撃を受けて画家を目指して上京した話があります「わだばゴッホになる」ひなちゃんも実はゴッホ好き→こちらゴッホ亡くなってから家族がすごく頑張った作品を世に送り出した展覧会はすごく混んでてじっくり見ることができなかったけどショップで買い物ね2026カレンダー青い小皿ひなちゃんもゴッホに酔ってます
2025.10.27
コメント(9)

山形県白鷹町学生駅ハイ後編です最初は新潟のAさんと2人心細かったけど...大勢の参加者と荒砥高校をスタート!丈六地蔵尊ですアニメの「まんが日本昔ばなし」に紹介されたことがある→こちら母が足の悪い子供と心中しようとしたときお地蔵さんが足を交換したといういい話です八乙女八幡神社です荒砥城 堀跡地元の人もため池と思っていたが実は荒砥城のお堀だったとさ雨がポツポツさあ荒砥駅ゴール生徒さんから参加賞プレゼントあやめ鷹折り紙だねちょっと短めのコースお疲れ様これで一本早い列車に間に合った駅ハイ仲間と会う機会は少なくなったけどリュックにお猿さん新潟のAさんとは気が合うねいつもありがとうね‼️
2025.10.26
コメント(8)

学生駅ハイ開催山形県白鷹町に向かいます仙台・山形経由で赤湯駅へ山形鉄道フラワー長井線です赤湯駅を出発途中の今泉駅で駅ハイ仲間の新潟のAさんと合流終点の荒砥駅に11:40到着!荒砥駅では会津からの団体さんが下車したところが...荒砥高校の生徒さんスタッフさん探したけどいない...なんでかな?とりあえず荒砥高校まで歩こう1人だと心配すぎるけど新潟のAさんと一緒だと心強いよね校舎の隣離れの会館に人の気配がした入ってみると...学生さんもスタッフも参加者たち50人以上いる受付時間は列車の到着とは別で11:45荒砥高校だったとりあえずホッとした〜‼️芋煮のふるまいキター秋だもの山形だものひなちゃん山形県産米3種のおにぎり食べ比べセット持参芋煮とおにぎりめちゃうま〜‼️荒砥高校の生徒さんのプレゼンさあここから歩こうね
2025.10.25
コメント(5)

静岡県御殿場市駅からハイキング御胎内温泉入浴富士山カツカレーのランチそして...デザートは桔梗信玄餅クレープもう歩けません‼️富士山樹空の森を見て路線バス乗っちゃいましょ〜12:39発御殿場駅行き満席!御殿場駅に到着したら...駅前広場でごてんば線まつり開催中バンド演奏太鼓D52機関車の汽笛ならし体験D52はD51を改良した大型の機関車日本で一番力が強い機関車と言われています御殿場線を走っていたんですね富士山名物?鱒の姿ずし帰りは高速バスで御殿場〜新宿線東名高速が大渋滞1時間も遅れて新宿へ時間には余裕があったから大丈夫だけどね利用するときは遅延に注意です上野に出て新幹線に乗る鱒の姿ずし、オープンますです美味しいです満足でございます
2025.10.24
コメント(4)

静岡県御殿場市駅からハイキング御胎内(おたいない)温泉ですまだコースの半分しか歩いていないのに温泉に入るのは迷うけど...せっかくの機会だし入浴してみよう入浴料800円ですおお富士山が見える絶景の露天風呂です800円でアメニティも揃い広々ゆったりできるいい温泉ですせっかくだものここでランチ期間限定富士山カツカレーご当地で期間限定メニューそうきたら...ひなちゃんチョイス確実です富士山カツカレー登場‼️白いライスはきっと富士山カツは溶岩?カレーは溶岩流なの?謎ですさて...どう映したら富士山ぽくなるのかなこれで、どうでしょう?ルーは辛めですねカツは脂身少なく熱々で大きさ普通ご飯はもちろん日本米美味しいオススメレベルですごてんば天国めぐりととのいジャーニースタンプラリー中です温泉入ってランチしてととのったら....ひなちゃんもう歩けません!御胎内温泉
2025.10.23
コメント(9)

静岡県御殿場市駅からハイキング富士山御胎内清宏園です富士山噴火(1707年)で溶岩で埋まった場所に樹木が生えたそして変化に富んだ森になったあれ?参加者のほとんどが入らないで戻ってくるよなんでかなあ?ひなちゃん初めてだしね園内に入ってみる入園料200円ですチケット売り場のお姉さん...1週間ほど前に近くで熊が出たんだけどいいですか?だってええっ⁉️まあ舗装されてる胎内神社までは大丈夫でしょうとまあ、行ってみるかこれが問題の胎内神社ね溶岩隧道入口?国指定の天然記念物印野の溶岩隧道「御胎内」人間の体の中に入るような溶岩でできた道68m洞窟みたいで気味が悪い感じ入口から天井低いし頭は危険そう帽子は必要ですねちょっと入ってみる小腸その奥に大腸...父の胎内から母の胎内へ?最後に狭い産道を這って出るらしい暗いし狭いし先に進むのは怖いわやっぱやめとく出口だけ覗いてみるよ産口だって高さ1m未満しゃがんでも頭ぶつける真っ暗で這うように68mも進むのかひなちゃんは絶対無理もう、出ます‼️御胎内清宏園
2025.10.22
コメント(4)

静岡県御殿場市ですJR東海と東日本共同開催秋の富士山樹空の森とごてんば線まつりを訪ねて台風23号が八丈島あたりに来てる天気ちょっと心配曇りです御殿場駅をスタート‼️距離15.5km長いコースだよね歩き始めたら富士山が...そそり立ってるこれから富士山に向かって歩いて行くよ特別なスポットは無い富士山のんびり眺める静かなコースがいいの交流施設「ふじざくら」から見る富士山中畑地区から見る富士山印野小学校からの富士山突然バン!バン!バン!え?爆裂音が響く何?近くには自衛隊の演習場があるらしいなんだかドキッとするよね前半は坂が多いけど登り切ったら...お待ちかね癒しスポット富士山樹空の森ここでコースのおよそ半分7.5km歩いたよ富士山樹空の森
2025.10.21
コメント(5)

東京都荒川区日暮里駅からハイキング日暮里駅・三河島駅開業120周年軌跡をたどるハイキング谷中ぎんざ都内では昭和っぽい下町の空気なんでしょうけど北国の田舎から見ると賑わってる商店街でしょ何か買ってみる?谷中メンチメンチカツで有名なのは2つの老舗あるサトーすずきひなちゃんはすずきさんを選んでみたよ熱々で肉汁溢れんこ富士見坂富士山見えないよ昔はこんな風に見えたってね高層ビル群で隠れるはずさ諏方(すわ)神社長野県の諏訪神社と同じ建御名方命を祀る谷中の総鎮守ですって西日暮里公園へこの公園を抜けることになってるコースでしたが...みんな戻ってくる?突然の工事中通り抜けできないハプニングです田端駅すぐそばにJR東日本首都圏本部がある大カーブの金杉踏切を過ぎるとゴールは近いぞ常磐線と並行して歩くよ三河島駅ゴール山手線日暮里駅から鶯谷西日暮里田端を経てそして常磐線跨いだり変化に富んだ8.7kmコースでした
2025.10.20
コメント(6)

東京都荒川区日暮里駅からハイキング学生駅ハイ日暮里駅・三河島駅開業120周年軌跡をたどるハイキング日暮里駅をスタート!法政大学の学生が考えたコースどんなコース?ゆうやけこやけの碑夕焼け小焼けで日が暮れて🎵童謡、知ってるよ作詞の中村雨紅が第二日暮里小学校に勤務していた旧吉田屋酒店谷中六丁目で酒屋関連の資料が展示されていますよイベントの準備中ですね谷中まつりのサブ会場なんだメイン会場の防災広場「初音の森」へ賑わっているねステージでは消防署の災害対策歩いた距離では3分の1なのに小腹空いた何か食べたいね谷中ウォーキングタコス⁉️駅ハイ中にウォーキングタコスなんてイケてるんじゃない?よし注文しよう谷中ウォーキングタコススナック菓子のドリトスの袋半分に裂いててドリトスと挽肉とサルサソース袋の上から手で潰してスプーンで食べるスパイス入れてピリッと辛くして美味しいねアメリカで流行ってるらしいよ途中からは袋のまま口に運べちゃうし歩きながら手軽に食べられる最後に燃えるゴミでポイできる家でもやってみようと思ったんです
2025.10.19
コメント(4)

今日のランチは、インド食堂かふぇぴこてぃりです初めて入りました実は先日13時に行ったら、売り切れclosed今回は12時20分でセーフメニューは日替わりカレー1種類しかないです南インド風チキンカレー絶品です最近食べたカレーの中では、最高レベル個人的には大好きな味ですカレーにはスパイスいろいろ使ってて、本気度感じます塩っ気が少ないのも魅力チキンのいろんな部位が入ってますレンズ豆といんげんとじゃがいもも入ってます。バスマティライスですルーがしっかり量あるので、米が足りなくなることは無いでしょう満足度高いと思いますぴこてぃり
2025.10.18
コメント(0)

おはようございます。今朝は曇り☁️14℃。最高20℃の予報です。日ハムは、伊藤大海投手の快投で勝利。今日のデーゲームに期待です。昨日は、いただいた菊の花を、くるみ和えにして食べました。八戸地域では、菊を食べる習慣があります。味噌汁に散らしたり、お浸しにといろいろ食べ方があるんですが、ひなちゃんはくるみ和えが一番好きです。くるみと合わせて、南部地方の秋の風物詩です。今日は、市内出張仕事、ランチ、床屋を予定しています。
2025.10.18
コメント(5)

青森市油川駅からハイキング学生駅ハイ油川の歴史探訪コースイタリア人ファブリー氏の墓イタリア🇮🇹っぽいお墓ですねイワシの缶詰工場を稼働させて油川の発展に寄与した自ら農園をトマトを作ってたと話が残ってるそうです斜めから見ると顔写真だとわかるね羽州街道の終点油川の伝馬町は羽州街道の終点です奥州街道と合流するんです油川の港には廻船の出入りも多く当時は賑わったのですね飛行場道路の踏切現在工事中ですが...この踏切付近に戦時中には軍用の油川飛行場があった昭和26年に国鉄蟹田線が開業現在は津軽線です貨物列車が通り過ぎます油川駅でゴール帰りの電車2時間後らしいよ路線バスで青森駅へ
2025.10.18
コメント(2)

おはようございます。今朝は曇り☁️14℃。最高19℃の予報です。昨日は、六ヶ所村出張。途中の三沢でランチ。インドレストランデリー。シェフおすすめランチです。日替わりのカレーは、茄子とじゃがいものカレーです。接客は、日本人女性。厨房には、インドかネパール系の男性2人。スパイシーですが辛さは強くない、好みの味でした。肉無く、健康志向ベジタリアン向き。ナンは焼きたて熱々で十分量です。スープ付き、ミニサラダ付きです。+100円のマンゴーラッシー。氷詰めで量は少なく、値段相応。700円のランチに100円ドリンクで800円。今どきのランチとしては、かなり安い部類と思いました。三沢は米軍基地の町。外国人が多く、多国籍な店がたくさんあります。ボリュームも結構あり、比較的安いですよ。
2025.10.17
コメント(6)

青森市油川駅からハイキング学生駅ハイ油川の歴史探訪コース青森西高校の生徒さんたち青西おもてなし隊手作りのガイドブックで案内してくれるよ参加者2人高校生3人と先生やスタッフ全部で10人でスタート‼️油川駅「油」の漢字さんずいが魚3匹そうそう油川は漁場として栄えた街ですまずは海岸へ油川海水浴場です津軽半島下北半島夏泊半島3つの半島が見える北海道も遠くにうっすら見えてるよわかるよね?さて、クイズですこの木は何?くるみの木海岸にクルミの木って珍しいよね油川漁港昔はイワシ漁で賑わったようです西田酒造店近江商人の西田三郎右衛門が青森市唯一の酒蔵を開業田酒(でんしゅ)ブランドで有名青森の地酒でもっとも有名でしょう江戸時代の油川は廻船問屋や酒造業で繁栄したんだね西田酒造店
2025.10.16
コメント(6)

青森県青森市へ青森駅西口です東西連絡通路もすっかり綺麗になった今日はやまとさんとオフ会だよ1年ぶりかな青森駅新しくなってサイゼリヤが入ったから行ってみよう遅めのランチ&オフ会予約してないけど2人テーブル案内された最初はビールで乾杯ん?ジョッキが...軽っ!プラスチックだべ気にしない中身重視です小エビのサラダソーセージピザ2人でつまむにはちょうどいい量キタキタ〜アロスティチーニラム串なんだよね全品ひと皿300円くらいこの物価高で貴重なお店だと思う白ワインをデカンタ大グラス2でどこの国のワインか知らないけど美味しく飲めるレベルよポテトフライエスカルゴだあジュージュー熱々でくるよカタツムリって柔らかいツブ貝⁉️美味しいねワインが進んですぐ無くなる次は赤ワインダネキャンティボトル1本注文しちゃったキャンティはイタリアの定番ワイン無難に美味しいねいっぱい喋ってずいぶん飲んで財布に優しい駅ナカだからJRE POINTいっぱいつくやまとさんありがとね
2025.10.15
コメント(5)

岩手県久慈市です今、八戸線で久慈に行くと...道の駅で使える200円割引券もらえるキャンペーンやってるよたまたま行ったら久慈秋まつり初めて見る久慈秋まつりです昔は八戸三社大祭の山車をトラックで運んで使っていたそうですが今は自前で山車を作って運行してますねちょうど山車が小屋から出るところパレードでは盛岡ではお馴染みのさんさ踊り久慈の秋まつりはどことなく八戸と盛岡の融合的な空気もあるね久慈市の人口は3万人台いつもは静かな街ですがまつりの時は特別な賑わいです市民の期待感が大きいです200円券はランチで使います道の駅くじやませ土風館レストラン山海里ブランド豚の福来豚で豚丼です久慈は海鮮のイメージですが肉も美味しいです道の駅くじやませ土風館
2025.10.14
コメント(9)

岩手県洋野町駅からハイキングみちのく潮風トレイル陸中八木コース砂浜に出ます原子内水門ですここで水門の階段を上がります八戸線の橋梁と並行してるとわかった一旦道路に出るここ誰も通らない熊出そうだヤバいね水門上がって砂浜へ戻り進もう浜には熊は来ないでしょ有家駅近くサーファーがいるよ有家駅ゴール!
2025.10.13
コメント(8)

岩手県洋野町駅からハイキングみちのく潮風トレイル陸中八木コース前編です誰が行くかと思うほどの超マイナーコースひなちゃんが行くしかないでしょJR八戸線陸中八木駅一人で歩きます駅舎は新しいけどトイレもない無人駅です多分乗降客は1日に数人でしょう心細いけど、スタート!民家が数軒あるのが救いしばらく行くと八戸線の橋梁の下に看板がある清光館跡有名な民俗学者の柳田國男が...この場所にあった清光館という宿に泊まったというええっ本当?看板と古い小屋だけ堤防の向こうは太平洋ですよこんなところ柳田國男さんよく来たね古い小屋の中は生活物資が散在宿とはおそらく関係ないと思う柳田國男氏は泊まった宿のことちゃんと覚えていて6年後に再訪したら宿が無くなってたとまず宿があったなんて不思議なくらい辺鄙な場所その宿が無くなっていたことに人生の無情を感じて「清光館哀史」を書いたこの地にその宿に相当な思い入れがあったそれだけでもう十分このコースを歩く価値が大きいと思いましたね後編に続きます清光館跡
2025.10.12
コメント(3)

青森市へ。ニュースで見た、ねぶたのかけら名刺入れ、限定200個。それを求める人々で、アスパムは大行列。1時間並んで、やっと買えました。ひなちゃんの後10人目くらいで完売。ギリギリでした。ねぶた師の竹浪比呂夫氏も来ていましたよ。
2025.10.11
コメント(0)

北海道函館市です最終レポです函館空港から路線バスで函館駅へ函館観光なら金森倉庫群はみんな行くよねたまたま青函交流フェスタin 金森倉庫やってたところで...このキャラなんていうの?北海道新幹線つなげる応援大使「どこでもユキちゃん」イベント見て函館駅に戻るよ函館駅と新函館北斗駅をつなぐはこだてライナー新函館北斗駅から北海道新幹線に乗ったら大沼ビールそして...銀月のやきだんご大沼公園亀田八幡宮例大祭五稜郭・箱館奉行所函館の夜景熱帯植物園函館空港金森倉庫群なんといっても...スタンプラリー特賞当選の湯の川温泉ペア宿泊券おいしすぎるはこだて旅でした終わり
2025.10.11
コメント(7)

宅急便が届きました。沼津の干物が4.5キロ。ふるさと納税の返礼品です。金目鯛、鯵、ニシンなどどっさり入ってます。今年は春に沼津を訪れて、いいもてなしを受けた記憶があります。そんな町には、ふるさと納税をしてます。今年は、新得町と沼津市にふるさと納税しました。
2025.10.10
コメント(0)

北海道函館市です銀月のやきだんご見たい?熱帯植物園から路線バスで函館空港へ向かいます20分ほどで函館空港へすぐに展望デッキへ行ってみる数年前までジンギスカンできたんだよね滑走路の向こうに下北半島です飛行機降りたね天気が良くてすごく爽やかな日空港内ではアイヌ工芸展お土産売り場も充実してるさらっと試食もランチタイムだねサラッとねひなちゃんは海鮮だしスープカレーきみちゃんはねぎ塩ラーメンさっぱり系で味はまあまあかな函館市内の飲食店結構混み合う函館空港フードコート穴場だと思います函館駅へ向かいましょう
2025.10.10
コメント(10)

きみちゃんが休みで、田子町へ。岩手に住む義姉から、さつまいもとピーマンをもらってきました。しばらく連日食卓に並びそうです。今夜は会議。明日から3連休です。皆さんは予定がありますか?ひなちゃんは、明日(土)は青森の高校生とウォーク。(日)、(月)と実家に行ってきます。
2025.10.09
コメント(0)

北海道函館市です湯の川温泉チェックアウトして徒歩圏内の函館市熱帯植物園へ向かいますその前に...途中の銀月でだんご買うよ湯の川といったら銀月でしょやきだんごやわらかくて安くて美味しい熱帯植物園入園料300円昭和45年に開園熱帯植物園の前庭に源泉があるガラス温室とサル山があるよ屋外にあるサル山に行ってみるなんだかサルの仕草が人間と似ててクスッとしちゃう12月になると湯船ができるの温泉に浸かるサル有名ですねさあガラス温室へハイビスカスブーゲンビリア一旦外に海岸に出るの湯の川温泉ホテル群と函館山そして砂浜です再び室内へパッションフルーツも実をつけたけど落ちちゃったんだ奄美大島に行ってきたばかりだし南国の植物に親しみが沸くよ函館市熱帯植物園
2025.10.09
コメント(4)

北海道函館市です湯の川温泉湯元啄木亭の朝です函館山が見えてるさあ朝風呂行こうよ津軽海峡見えてるさあ朝めしだよバイキングだよやっぱり取りすぎちゃうねさあ朝ソフトクリーム⁉️ペア宿泊券は夕食飲み放題朝食全部込みですさらに...館内利用券1000円分付いてるんです売店でお土産買ったよ至れり尽くせり〜アンケート書いたらタオルもらったチェックアウトしたらホテル庭園散歩さあ朝の函館です出かけよう
2025.10.08
コメント(6)

うたコンは、ジャズ特集。89歳のジャズシンガー齋藤悌子さんのサマータイム。ステージで輝いてて、落ち着いた歌声が圧巻でした。八戸在住の世界的ジャズピアニスト、デビッドマシューズさんも大絶賛コメントを寄せてましたよ。今日からデパート催事場で、北海道物産展が始まります。長万部かなやのかにめしも来ます。また、後輩に会ってきます。
2025.10.07
コメント(0)

北海道函館市です湯元啄木亭の夕食後に函館の夜景を見に行こう❣️19:20湯の川温泉電停から路面電車に乗る十字街電停から徒歩10分結構上りますよ20:10函館山ロープウェイ山麓駅20時頃になると山頂へ向かうロープウェイはあまり混んでないロープウェイ車窓から夜景20:25山頂に着いたら大混雑です山頂からの夜景はササっと写真撮る目に焼き付けて降りる準備をする下りロープウェイ待ち約30分下りの待ちですでに大行列です泊まりだから多少遅くなってもいいんだけど遅くなるほど路面電車の本数が少なくなるのが注意21:16十字街電停から湯の川行き湯の川温泉電停下車です22:00ホテルに戻りましたロープウェイで函館の夜景を見に行く場合は下りロープウェイ混雑による待ち時間を加味する路面電車の時間も気にかける時間に余裕持って早め早めに行動です
2025.10.07
コメント(8)

十五夜お月さんを見ようと何度か外に出たのです。でも、雲に隠れているのか見えませんでした。宅急便が届きました。田中一村カレンダー2026です。今年の夏季休暇は、奄美大島の旅。田中一村記念美術館で感激し、来年のカレンダーが気になりました。ネット注文したら、翌日には届くんですね。しかも、必要以上にどてかいダンボール箱に入ってきました。2ヶ月分で1作品。表紙は一番有名な、アダンの海辺。ひなちゃんお気に入りのアカショービンの絵もあります。それぞれ、額に入れて飾りたいくらいです。みなさんは、カレンダーはどうされてます?
2025.10.06
コメント(2)

北海道函館市です宿は湯の川温泉湯元啄木亭ですひなちゃん 青函スタンプラリーでペア宿泊券が当たった豪華なエントランスお部屋から函館山が見える最上階の浴場から海が見える1泊2食付だもんね夕食はバイキングそして飲み放題地元グルメアレもコレもと取っちゃうジンギスカン‼️ヤバい食べすぎた〜
2025.10.06
コメント(10)

北海道函館市です亀田八幡宮から歩いて20分五稜郭へ箱館奉行所です箱館奉行所は五稜郭公園の中にあります1864年函館開港にあわせ江戸幕府の役所として北方警備のため建てられた五稜郭は奉行所を守るために築かれたんですね1868年戊辰戦争の最後の戦い箱館戦争で攻撃される1871年解体されるたった7年の建物だった2010年140年ぶりに復元幕末当時を建材も建築も忠実に再現しています函館はひなちゃんが昔住んだ街その後も何度も訪れており知ってるつもりでも久しぶりに奉行所の中に入ると歴史を再確認します高いところは苦手なので...五稜郭タワーは外観だけです箱館奉行所
2025.10.05
コメント(5)

大沼公園駅から普通列車に乗り五稜郭駅で下車徒歩20分亀田八幡宮へ初詣とか神頼みといえば亀田八幡だった懐かしいなこの日たまたま例大祭だったのピロ🎵今度は函館時代の同級生I君からメール「太閤のたこ焼きが旨いぞ」太閤って...宝来町の人気たこ焼き屋函館住んでいたのに知らなかったのおや、行列だ10分並んだら買えたよまんまるたこ焼き熱々ハフハフ美味しい〜Iくん情報サンキュ夜になればさらに賑わう亀田八幡宮例大祭この辺ひなちゃんが昔住んでいたエリア思い出いっぱいです亀田八幡宮
2025.10.04
コメント(4)

きみちゃんと函館へ2人旅です北海道新幹線に乗ったら...車内でスマホがピロ🎵ライン連絡?札幌の妹夫婦が車で函館に来てて今帰るとこ?え?じゃあ新函館北斗駅にもうすぐ着くから会おうよワオ偶然だね〜4人でどこか行く?大沼行こうよ雨上がりで大沼濁ってる空は快晴大沼だんご食べよう沼の家大沼だんご醤油胡麻この組み合わせが一番好きですめちゃ美味しい‼️4人で食べればすぐペロリ妹たちはこのまま札幌へ向かうひなちゃんたちはランチタイム観光地の食事処どこも高いけど5分ほど歩くと...「そば茶屋 やま咲」天ざる1050円だって今どきこんな安いのなかなかないよね天ぷらカラリ蕎麦は...まあまあかな大沼公園駅普通列車で函館に向かいます沼の家
2025.10.03
コメント(5)

青森県野辺地(のへじ)町駅からハイキング野辺地町文化・歴史コース野辺地駅から野辺地八幡宮常夜燈公園野村家住宅を経て駅に戻る7kmコースん?お昼頃から雨の予報なんです早めにスタート!野辺地八幡宮野辺地は、北前船の寄港地として重要な場所日本遺産に登録されています常夜燈公園北前船を復元したみちのく丸このままだと保存状態がちょっと心配ですね浜町の常夜燈1827年廻船問屋を営んでいた野村治三郎によって建てられた日本最古の常夜燈です野辺地町には大船主の野村家の隆盛を感じられる場所が街中に残っています旧野村家住宅離れ住宅内部も庭も立派です野辺地が栄えた時代を学びます今の野辺地町は静かですよゴール‼️やっぱり雨が降ってきたさあランチしようのへじ駅前カフェ北前茶屋北前スパイスカレーのピザ北前でカレー?メニューの名前はさておき...このピザ美味しい‼️
2025.10.02
コメント(4)

奄美大島最終日の観光最後のレポですあやまる岬島北部にある景色の良い場所です奄美空港から近く最後に訪れましたあやまる?この付近のなだらかな地形がアヤで織った鞠のようだからふ〜んそうなのねここで土下座して写真を撮るとSNSウケするらしい喜界島が見えてる近いね奄美空港から喜界島空港へは日本一短いフライトがあるそうですあやまる岬に小さな店もあるちょっと買い物して全てのスケジュール終了です奄美空港へ向かう羽田行きの直行便14時出発奄美大島楽しかったなあオススメですあやまる岬
2025.10.01
コメント(4)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


