全9件 (9件中 1-9件目)
1

いつも野菜やスパイスやにんにく・生姜や蜂蜜や…そのときそのときでいろいろ加えて作ってるカレー。 みなさんはどのように作ってますかそういえばいつもお水などをきちんと量って作ってるからいつも同じ味なのと知人が言っていたのを思い出したので(えー、わたしはいつも適当だよ…)今回は、カレーの箱の作り方どおり分量を量って、レシピにそって忠実に(?)作ってみました。作り方どおり作るとおいしいとききますね。野菜は適当な大きさに、とあるから、いつもどおり具はごろごろしてる大きさに♪たべてみると、ふむ、それなりにおいしい。忠実なカレーの感想は…「基本的なカレーの味」でしたいつもよりカレーがさらりと薄めでいつもはいろんなものを入れてるからそのいろんな味がなくあっさりめ。なんとなくいつものコクが足りないかな、なんちゃって。主人がカレー好きでまたカレー作ってぇとよく言うんでカレーつくるのが月に2回くらい・*・次からもやっぱりいろいろ入れて作ってるでしょう
2011.05.28
コメント(1)

ちょこっと料理教室行ってきました。先日某クッキングスタジオの前をとおりかかり料理教室には興味があるのでパンフレットを見ていたらスタッフの先生が声かけてくださってクッキーに絵をかくミニ体験をしたら「1日体験レッスン(¥500)が無料になりますよ~ ご夫婦でどうぞ~♪ 」っと教えてくれて旦那もまんざらではなさそうなのでさっそくチョコで絵と文字書いてレッスンの日の予約もして先日 体験レッスン受けてきたんです。 ○●メニュウ●○ ホワイトロールキャベツ グリーンサラダ パンナコッタ実はロールキャベツは作ったことがないし(作ってみたかった☆)ホワイトソースも作るのがへたっぴなのでちょうどうれしい♪しかも、旦那が料理も包丁使うのもはじめてで。なにかのときのためにちょっとくらいはできてほしいとつねづね思っていたのでちょうどいい機会♪はじめての包丁も意外とうまく玉ねぎのみじんぎりをこなしてました。ロールキャベツも思ったより手軽につくれてパンナコッタってこんな簡単すぎるんだ~っと、先生に教えてもらいながら作って、お皿選びをして盛りつけてパンナコッタとサラダを冷やしてもらい料理コースの案内をきいて(やっぱり高いなぁ)そしてお食事タイム。楽しい約2時間でした。食べるのに使った食器をふたりで洗ってると(お鍋やボウルや泡立て器などは洗わなくてよくて、楽やわ~)わたしたちの様子を見てた最初に案内してくれた先生から「仲いいですね~ 夫婦円満の秘訣はなんですか?」と聞かれ、思いついたのを答えたら「うわーこちらが恥ずかしくなってきますよ~ でも、見ていてあったかい気持ちになれました^_^*」っと言ってもらえました。後日この教室のことを旦那のお母さんに話したらじゃあお父さんの誕生日にふたりで作ってごちそうしてね~という展開にいたり息子夫婦のはじめての台所姿(?)に喜んでもらえましたまた違う料理教室体験行ってみよっと
2011.05.21
コメント(1)

みぃ―つけたはじめてみつけました、四つ葉のクローバー摘んで我が家にとも思ったけど、家のまえなので毎朝、主人が仕事に出かけるのを見送ったあと四つ葉のクローバー見られますカエルくんも時々見かけます ピンクのシロツメクサの数も増えてます。小さな小花がたくさん寄り集まって ひとつの花
2011.05.19
コメント(0)

久しぶりに守山市の「クラブハリエ」さんへ、主人と行ってきました。(4月のことです…) 目的はバウムクーヘンをはじめとするケーキバイキングガラス張りでパティシエさんたちがケーキ作ってるのが見られます焼きたてのまるごとバームクーヘンが店内にドーンスタッフさんに切り分けてもらったすこしあたたかいバウムクーヘン これが美味しいんだ♪滋賀県民がこよなく愛する(←たぶん)クラブハリエのバウムクーヘン(各地の百貨店でも売ってますがね)日常そこらへん歩いてても■市松模様■のここの紙袋をふつうに使ってる人をよく見かけます。滋賀県ではお祝いのお返しやなにかのお礼によくつかわれてるみたい。こっちに引っ越してから数回は食べてます。ほんわり絶妙なやわらかしっとりな食感に側面が白く、しゃりしゃりなお砂糖に包まれてます。 何回食べてもおいしい!! ショーケーキのなかにホールケーキがずらりと並んでいて(このケースの上にもまた違うケーキ!)スタッフさんが希望のケーキを取り分けてくれます。ケーキはなーんか、甘さが濃くて、その甘さにつかれてくる…焼き菓子のほうがずいぶんおいしく感じましたぐるりと焼き菓子大きなビンのなかに お菓子でつくられた花咲かじいさまがいましたケーキバイキングも(年齢的に)これが最後かも…としみじみしつつもう何か月もケーキ食べたくないっというくらいだったのにその1ヶ月後にはケーキ食べてましたそれにバウムクーヘンをゴールデンウィークに実家に帰るのにおみやげに買ってそのついでに自分達用にも買って食べるくらいまた買いにいこうっと言ってるくらい主人も気に入ってますあまあまです
2011.05.17
コメント(0)

シロツメクサのその翌日の写真です 前日に比べてピンクの小花がすこーし大きくなって、三角っぽくなってました。上の写真はどちらも同じ花。撮り方によって花の雰囲気もかわりますね(左)は横から<小花の三角っぽいのがわかるし(右)は真上から<まるっこくて可愛らしいですね日記に載せる写真、少し成長した様子と、まるくかわいい様子どっちもお見せしたくて選べなくて両方になりました。どちらの写真がすきですか?
2011.05.11
コメント(2)

これ、おいしかったです(冬だったけど)かぜひいたときに、レシピ探して作った、スタミナクッパ。キャベツ・にんじん・大根・ニラ・にんにく・生姜・ねぎをたくさん入れて栄養満点。かぜひいたらこれですレシピはこちら →(クックパッド) http://cookpad.com/recipe/655725
2011.05.10
コメント(0)

京都へ行ってきました。金閣寺といえばこの角度ですよね~真横から撮るとまた雰囲気が違いますね京都に長年住んでいたとき休日ならば行こうと思えばいつでも行けたはずの金閣寺なんですが、雪の積もる金閣寺を見たいから、雪が降り積もったらいこうと思いつつ冬の金閣寺は1度も行けずじまい。修学旅行と、いつだったか幼なじみの友達が泊まりに来た時行って以来。金箔をはりかえる前だったらしく、なんだかくろっぽい色してたっけ。久しぶりの金閣寺は 金色でぴかぴか!結婚して、主人のお母さんと(義母って書き慣れないなぁ)(義も使いづらいなあ)義妹さんとそのお母さんと、主人と私。お昼は、オムライス専門店の「おむらはうす」へいろんな種類のオムライスがそろってて、わたしが食べたのは とろ湯葉オムライス大きい湯葉がとろっとクリ―ミイでふわふわ卵の中には、ひじきごはん★ワサビがピリっときいてて珍しくおいしい和風なオムライス。ボリュームあるサラダとスープもセットにして、おしゃべりしながらおいしく堪能しました。ついでに梅咲く天神さんにも皆で足を伸ばして近くのお気に入りのケーキやさん「モニカ」へお店の入り口のドアノブもかわいいここでもまたみんな違うのを選んで、ちょっとづつわけあいっこもしました わたしは手前のチョコレートケーキ。 右手のさくらのケーキ ひらいた様子はぽわーんとしてて ひとくちいただくと、なんだかもっちり、和風な、はじめて出会うおいしさでした~っと、これは3月のお話。まだまだ更新できてないのがあって、日記は日付が前後しそうです。
2011.05.08
コメント(0)

シロツメクサにピンク色が染まってました緑の中から、白とピンクの小花がきれいに並んでる○○ ○○白いシロツメクサは見慣れているけれどなんだかれんげ草にも似てる。詰草の由来は江戸時代にオランダからガラス器が輸入されたとき箱に緩衝材として乾燥させたこの草が詰められていたことからなんだそう。調べてみると、アカツメクサや桃色白詰草というのがあるらしくてこの花がどれなのかわかりません○○ ○○家の前の駐車場で主人の車をとめてる横に少し植木があり、クローバーのなかにポツリと咲いてました。雨の日足元が水たまりになるので今日仕事から帰ってきてからは違う場所にかわります。ここに停める最後の朝に見つけられてかわいいお花のプチプレゼントでした
2011.05.08
コメント(8)

なんとなーくぽちっとしたら楽天のラッキー福引きが当たりましたねずみがガラガラをまわして出てくるのは……いつも白い玉ばかりなのですが…ぼけーっとしてたら目の前に赤玉●これって当たることはないと思ってたけど当たるんですね!・・・1ポイントですけどね 5月のついたちから幸先いいです
2011.05.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


