2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日は、日本外来小児科学会の展示にて、問い合わせのありました内科小児科に「シマフクロウ・コール」のデモを行なってきました。場所は兵庫県宝塚、駅から2分の近さなので雨が降ってはいましたが電車でまいりました。いつもは、一人でのデモですが、今回は違う、スカイプがあるから、、有線LANケーブルを借りて、接続、管理画面を立ち上げて、スカイプを立ち上げる。北海道は札幌のエゾクロテンさんを呼び出す、ピッポパ♪「どうもお、札幌からお邪魔します、開発者のエゾクロテンです。」画像がきれいすぎて、院長とスタッフもびっくり!「へーーーえ」画面を隠して、デモを行なう、その都度、スカイプでもフォローの説明、、ここに、宝塚と札幌が繋がっている、時間と距離を飛び越えた!院長とスタッフからの質問、こういう場合はどうなりますか?などを、、説明し、今後の改良点を説明し、「なるほど、試させていただきます。」ここまで、たっぷりと1時間ほど時間をいただきました。電子カルテとの連携など、試してみますという事で、上出来の説明会、デモが出来ました。
2009年09月30日
コメント(0)
京都で、「シマフクロウ・コール」を検討していただいているクリニックを訪問する、10月1日からの導入を考えていただき、受付に「10月1日から、携帯電話で受付が出来るようになります!」というポスターを貼っていただいている事が確認でき、安心しました。しかし、院内でのネット状態が安定せず、再起動しても、モバイルで繋がらない、、結局、業者に連絡し、明日以降に来ていただく事になったようですが、こちらの方は少し心配です。そうそう、私の後に来たMRの方には、「お先にどうぞ!」と順番を譲り、ゆっくりと設定について格闘しておりました。
2009年09月28日
コメント(0)
今日は、10:00から近くの公民館のお掃除へ、この地域では班を六つに分けており、一ヶ月に一回掃除の当番が来るということで、つまり、半年に一回、掃除の当番が回ってくるということで、今回初めて参加しました。掃除をするという事は、気分を変える事、一つの入れ替えになるように思います。そして16:00からは、自家用車の一年点検へデイーラーへと車を走らせました。点検というのは、悪い箇所があるかどうかの確認、あれば直す、だから、安心して運転ができるということ。さあ、、新しい週、月になりますね。
2009年09月27日
コメント(0)
シルバーウイーク、、で、高速道路は渋滞のようです、なので、私たち親子はこのSWは近所での岩盤浴週間となっております。そもそも岩盤浴のしくみとは、岩盤浴とは、天然の特別な鉱石に熱を加えることにより放射される遠赤外線で、体の深部を温め、深部からの発汗作用により健康・美容・癒しなど様々な効果をもたらす温浴健康法です。 また、マイナスイオンも多く放射されるため、遠赤外線による効果とマイナスイオンの身体リラックス効果が相乗効果が生み、身体により高い有効性があることも特徴です。そして、岩盤浴による発汗作用は、通常の体の表面の発汗作用とは全く異なり、体内の深部から生じるものです。 そのため発汗により体の深部に蓄積された毒素が汗とともに排泄され(デトックス効果)身体のアンチエイジング(若返り化)を図ることが可能となります。岩盤浴に入って、冷却させる冷蔵庫のような部屋に入って、水を飲んで、寝転がってDIME 、日経トレンド、週刊ポストやらを読んで岩盤浴に入って、水を飲んで、、の繰り返し、、ふーーーーー、スッキリします。
2009年09月22日
コメント(0)
問い合わせがありましたので、お知らせ致します。MRだけでなく、MRを志望している学生の方々の参加もお待ちしております、是非お申し込み下さい。(製薬会社MRとはどういった職業なのか、よく分かります)新規開業を考えているドクターの相談にのるセミナー「第1回 MR(医薬情報担当者)研究会in京都」 通称MR研(えむあーるけん)趣旨:会社での研修だけでは同僚たちに差をつけることは出来ません、差をつける為には違った視点からの知識、取り組みが必要です、MR研では医療業界、ビジネス全般での講演会を行なってまいります。医療機関を訪問していてドクターから「ここだけの話だよ、開業を考えているんだけど、」と聞かされたらどうしますか?「卸の開業支援に相談されたらどうですか。」などと答えては、それでおしまいです、こういうときに親身に相談にのり、アドバイスが出来ればよりドクターとの人間関係が構築され、開業後もいいお付き合いができるのではないでしょうか、今回は新規開業とはどういうことか?何が必要なのか?何が問題なのかを分かりやすく講演していただきます。また、私、MRコメンテーターも「MRの経験を活かして」でお話をさせていただきます。日時:平成21年11月7日(土)16:00~18:00場所:日興コーディアル証券 京都支店 住所:京都市下京区四条通堺町東入立売中之町96 電話番号:075-251-6211演題:「新規開業を考えているドクターと話し込む為に」 「MRの経験を活かして」講師:川端会計事務所 武田 晋 MRコメンテーター会費:3000円 懇親会は有志にて割り勘===========申込フォーム===========お名前会社名メールアドレス携帯番号============================申し込みは → atolanto2000@yahoo.co.jp
2009年09月19日
コメント(0)
わたしは、隠れしんちゃんファンです。テレビ番組ではなく、映画の「クレヨンしんちゃん」のファンです。こども向けのマンガで大の大人が泣くかあ、、って思ってましたが、、特に「おとな帝国の逆襲」「栄光のヤキニクロード」「嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」「電撃! ブタのヒヅメ大作戦」など、、腹を抱えるくらいの下品さと、止まらなくなる感動の涙とのごった煮、、よく出来ています。そう、言うならば、藤山寛美の「松竹新喜劇」にあるような、泣き笑い劇場!作者の無事を祈っております。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーasahi.com 2009年9月16日クレヨンしんちゃん作者に捜索願 11日から連絡取れず 人気漫画「クレヨンしんちゃん」の作者、臼井儀人(うすい・よしと)(本名・義人)さん(51)=埼玉県春日部市在住=の家族から春日部署に捜索願が出されていたことが16日、同署への取材でわかった。11日に群馬県へ登山に出かけたまま連絡が取れなくなっているといい、同署は群馬、長野両県警に連絡し、行方を捜している。
2009年09月16日
コメント(0)
MRコメンテーターです、今回、関西地区でのセミナーを開催することにいたしました、2ヶ月に一回開催して行きたいと考えています。医療関係に携わっている方々の勉強の場と人脈形成に役立てていただければと思います。新規開業を考えているドクターの相談にのるセミナー「第一回 MR(医薬情報担当者)研究会in京都」 通称MR研(えむあーるけん)趣旨:会社での研修だけでは同僚たちに差をつけることは出来ません、差をつける為には違った視点からの知識、取り組みが必要です、MR研では医療業界、ビジネス全般での講演会を行なってまいります。医療機関を訪問していてドクターから「ここだけの話だよ、開業を考えているんだけど、」と聞かされたらどうしますか?「卸の開業支援に相談されたらどうですか。」などと答えては、それでおしまいです、こういうときに親身に相談にのり、アドバイスが出来ればよりドクターとの人間関係が構築され、開業後もいいお付き合いができるのではないでしょうか、今回は新規開業とはどういうことか?何が必要なのか?何が問題なのかを分かりやすく講演していただきます。また、私、MRコメンテーターも「MRの経験を活かして」でお話をさせていただきます。皆様のご参加をお待ち申し上げます。日時:平成21年11月7日(土)16:00~18:00場所:日興コーディアル証券 京都支店 住所:京都市下京区四条通堺町東入立売中之町96 四条通り・大丸斜め東側 電話番号:075-251-6211演題:「新規開業を考えているドクターと話し込む為に」 「MRの経験を活かして」講師:川端会計事務所 武田 晋 MRコメンテーター会費:3000円 懇親会は有志にて割り勘===========申込フォーム===========お名前会社名メールアドレス携帯番号============================申し込みは → atolanto2000@yahoo.co.jp
2009年09月15日
コメント(2)
2008年受療行動調査より、患者満足度が外来、入院ともに向上したという記事がありました。ことさらに「患者様」と呼び、医療をサービス業と勘違いした、モンスターペイシェント、救急車をタクシーと勘違いするといった問題が周知の出来事と知られるようになり、今一度、医療を診療を考える機会が出来た結果ではないでしょうか。そして、「待ち時間」の情報が必要であるということ、待ち時間の有効的な利用が改めて重要であることが明白になったということですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーじほうMRニュース 9月10日より◎トピックス 厚生労働省の「2008年受療行動調査」では、外来を受診しようとした時に「診察や検査・治療などの待ち時間」に関する情報が必要だったとした回答が32.8%と3割を超えていたことが分かった。 仕事や育児、介護などの合間を縫って医療機関を受診する人たちが多いことをあらためて認識した。待ち時間について言えば、情報システムの進展で、おおよその待ち時間の目安くらいは分かるようになっている医療機関も多い。医師不足が言われる中、待ち時間の問題解決には特効薬がないのが現状だが、待ち時間を患者教育などに有効に使えないだろうか。 例えば、生活改善につながるような運動や食事の指導を体験できるようなスペースをつくることなども医療機関は考えるべきだと思う。最近かかった医療機関で、雑誌を読んで待ち時間をつぶしながらそう思った。(下)
2009年09月10日
コメント(0)
今週の日経ビジネスアソシエ、、特集は「自己投資術」多くのビジネスパーソンは生活費切り詰めなどの対応を迫られています。しかし、減収の危機への備えは、それだけで十分とは言えない。仕事を通じた成長を目指すなら、懐が寂しい中でも自己投資を継続することが不可欠です。なるほど、やはり、こういう時代がやっと来ましたか!会社の中で、同じ研修、勉強だけではなく、もう一歩、もう一段階を目指すべきという考え、今まで、MBA交流会やセミナーで聞いていましたが、やっとここにきて、、時代が追いついてきたのかと思いますね。実は、現在、MR研究会での関西での講演会、セミナーを現在、企画中です、自己投資を再認識している、皆様、もう少々お待ちください。
2009年09月08日
コメント(0)
昨日は、「シマフクロウ・コール」のデモを行ないに京都へ、京都は久しぶりです、あれ、ちょっと来ないうちに、こんな建物が出来たんだ。こちらのクリニックでは、小さなモバイルPCを2台で、一つは診察室の院長の目の前に置き、一つは受付に置いて使えるかどうかを確認したいということでした。結果はモバイルPCでも十分でした。時間にして1時間、その間に2社のMRの方が訪問されましたが、院長「今日は面会できないと言っといて!」受付「今日は忙しいという事で面会できません。」MR「そうですか、では、この資料をお渡ししていただけますか、では失礼します。」他社MRさん、、わたしの為に、、ごめんちゃい。そして、順番予約の効率の良さ、シンプルさ、運用の工夫などを理解していただけたようです。
2009年09月05日
コメント(0)
実は、明日訪問させていただくクリニックのホームページを見ていましたら、その中に、当院は「迷ったときの医者選び」のリストに載っています!というのを発見しましたので、、早速、楽天ブックスで注文をしました。やはり、事前の情報収集は大切です。「先生、迷ったときの医者選びを見ました!先生の考え方に共感しました。」などと言えますから。そして、その本が今日、着きました。どれどれと、、本を見てみますと、、「あ!知っている先生が載っている!こんな事を考えているんだ。」なかなか、面白く興味深く、、読んでしまいました。関西であるので、やはり、なじみが深く、、こういうのが、地域密着、地元意識、地元ひいき、なのでしょうか。
2009年09月03日
コメント(0)
娘の中学校は昨日が始業式、、帰ってきて、言う事にゃ、「うちのクラス4人がインフルエンザで休んでた。」2日目、帰ってきて言う事にゃ、「学級閉鎖になった、今週一杯休みや。」そんなに、喜ぶでない、、後で、必ず、休んだ分だけ、学校はあるのだから、、
2009年09月02日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1