2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
携帯電話、、ですが、、以前は自分の携帯を使い、公衆電話使用申請を書いて、料金をもらっていましたが、最近は会社から携帯を支給されることが、多くなっているようです。で、こういうことになり、プライベートでは、どうしょう?ということで、二つの携帯を持つMRがいます、。しかし、わたしは、二つも携帯を持つのは面倒、、なので、会社の携帯だけで、私用に電話をする時には公衆電話を、、もしくは、嫁、子供にワン切りして、かけなおしてもらうようにしてもらっています。病院内は、知っての通り、携帯電話は医療機器に影響を与える??ということで、禁止ですので、車の中に置いてきます、、ま、こういう習慣であれば、携帯に出れなくても、「病院内にいましたので、出れませんでした!」という言い訳が通りますので、、病院内で携帯が鳴り、持っていたのがMRだったとしたら!、非難ごうごうでしょう!!しかし、最近、MRでもマナーモードにして、院内に持ち込んでいるMRも見かけますが、、いかがなものでしょうか??
2004年01月31日
コメント(1)
名札(ネームプレート)は、MRはいつも持っています、朝の代理店でみんな、付けています、MSの皆さんに、早く名前と顔を覚えてもらうためと、、自分自身が何者であるかを、表現するためです、で、営業に行き病院、医院、薬局でも名札を付けます、名前と顔を覚えていただくのと、決して怪しい者ではないことを表現するためです、、。病院によっては、訪問規制の為に、病院専用の名札を付けなければならない病院もあります、これは、部外者の立ち入りの為のチェックの為でもあります。会社で、それぞれ、名札をもらいますが、大きさ、材質などは、各社まちまちです、、。名札といえば、病院で始めて会う医師、医局で捜さなければならない時などは、名札が勝負ですから、医師が医局から出てきたら、さっと、名札を確認します、、これが、見にくい医師、名札もありまして、、難儀することも、多々あります、。昔は新製品の発売時などに、製品名の入ったでかい、名札をいただいていた時期もありましたが、患者さんに製品名の入った名札を見せるのは、いかがなものか?ということで、現在の名札は会社名と氏名だけになっています、、。そうそう、名札を無くしたら、始末書を書かなければいけませんよ、、わたしも、これまで、2回ほど書きました、、。
2004年01月30日
コメント(0)
ネクタイ、、について、、さあ、今日は昼飯食べて、T医師に採用申請を書いてもらおう、、さて、昼飯は豚骨ラーメンにするかな、、と、ラーメンをすすり、「よし!行くか!」、、「あれ、、しまったああ!!ネクタイにラーメンの汁がこぼれてしまっったああ!!」、、、急いで、おしぼりで拭くが、、全然とれない、、このまま、面談したら、ネクタイの汚れたMRという、印象ができてしまうではないかああ!!それは、、いわゆる、マイナスのイメージが先生に刷り込まれることになる!、、、で、、急いで、、ジャスコかダイエーに飛び込み、、ネクタイを探すことになりまして、、で、好みの柄が無い!「もう、なんでも、いいや!」と買い求めた経験があります、、、。つまり、身につけているものに、自信が無い場合、おのずと、Drに会い、説明しても、どこかで、自信の無さがあることにより、説明も自信が無いような説明になってしまうと思います!で、現在は車に、予備のネクタイを一本常備しています、、。しかし、これは言えます、、擦り切れた1万円のネクタイより、新品の百均のネクタイ!!
2004年01月29日
コメント(0)
MRの必需品、、カバン、鞄、、新人の頃に、当時の上司と買いにいったのが、黒いパイロット鞄でした、、鞄の条件は、、Drの前に座って、横に立てて置けること、鞄の中からすぐに、資料が取りだせること、帰る際にすぐに立ち上がり持帰れること、、でしょうか、、、。で、この鞄も表面が剥げてきて、次に買ったのが、いわゆる、ドクター鞄、というやつでした、革製で、大きな鞄でした、これは、長続きしましたが、いかんせん、、資料、パンフの入れ過ぎで、段々と形が崩れてくるのでした、最後は、置いたら、ゆっくりと、、倒れてしまうようになり、、「この、根性無し鞄が!!」と、言っていました。今は、ブリーフケースのちょっと、大きめでしょうか、、を使っています。で、鞄で、壊れるのが、取っ手、、そんなに重たいものは入れたくないのですが、歩いていて「ブチい!」と取れてしまったことが、何度もあります、、、。そういえば、○野薬品のMRはみんな、同じ、頑丈そうな鞄をもっています、、また、ユニクロバッグを持っているMRもいますが、、ユニクロバッグは、、どうも、、、、と、思えば、お前は銀行の営業のおっちゃんかと、思うようなパンパンに膨れ上がった鞄のMR、クラッチバッグは、どうなの?という、MRもいらっしゃいますね、、、。
2004年01月28日
コメント(0)
営業の靴は、リーガルに決めています、新人の頃は、安物の靴を一足買って、擦り切れた時分に、新しい安い靴を買うという、習慣でしたが、、いつの頃からか、、安物の靴で、医院の待ち合いで、他のMR、MSの靴を見ながら、「あ、、安い靴は、ちょっと、恥ずかしいな、、」と思いました、、で、その時に近くのリーガルショップで、新品(当たり前ですが、)を2足買い、交互に履き替えるようになりました、、。それからは毎日、靴を替えるようになり、靴は長もちしているようです、、なんせ、足下を見られるような、仕事はしたくありませんもん、、で、それからは、、半年に一足づつ、バーゲンの頃に買い替えるようになりました。現在、リーガルが3足、、靴の手入れも定期的にやらなければなりませぬぞ!!、しかし、普段の靴は、運動靴の安物を履きつぶしています。
2004年01月27日
コメント(0)
実は、手帳なのですが、野口悠紀雄の超整理手帳を使っています、http://www.noguchi.co.jp/datebook/ ちょっと見、念仏帳みたいですが、、かれこれ、3年になりますか、、これまで、会社の手帳、大きめのダイアリー、システム手帳など、使ってきましたが、なんとも、使いにくく、わたしとしては、これ1冊で、ほとんど、大丈夫!というものが欲しくて、ある時に本屋さんで、見つけて、使ってみましたら、これが、使いやすい!なんせ、A4の用紙が折って、そのまま、挟み込んでおけるので、薬価一覧表、担当病院一覧などを、挟めば、ほとんど、これ一冊で事足ります、難点は、ちょっと、大きいので胸ポケットから少しはみ出ることぐらいでしょうか、、一度、ご覧ください!
2004年01月26日
コメント(0)
通院しました、、、ガーゼ交換の際に、、恐る恐る、目を開けて、始めて、見てしまいました、そうです、シ手術の痕を、Drは、「うん、、キレイ、キレイ!」、、でも、実際は、縫った痕が、一目でわかり、そう、糸が、交互に、なっている、本当に、縫い物という、感じでした、、。ま、、抜糸して、すね毛が生えれば目立たなくなるんでしょうが、、、。
2004年01月25日
コメント(0)
実は、、今回の入院で判明したことが、あります、、それは、なんと、わたしは糖尿病だった、、ということです、去年の7月の社内検診にて、血糖値が145で、、これまでも、年々じわじわと、上がっていたのですが、今回測ってみますと、、、あれよ、あれよの、数値で、、入院して、違った病気が見つかったと、いうところでしょうか、、で、かかりつけ医に相談しまして、、薬を飲むことになりました、、、下調べで、MR研修テキストを広げて、さて、?型糖尿病だから、スルホニル尿素薬かビグアナイド薬かαグルコシターゼ阻害薬かと思いましたが、テキストに載っていない即効型食後血糖降下剤をいただきまして、これから、毎食前に飲むことになってしまいました、、しかし、ものは考えようで、今回、みつかり、早めに薬を飲むことで、糖尿病との付き合いもいいかと、思います、、、。しかし、これは、長年の暴飲暴食のツケが来たのだと、納得するしかないでしょう、、、。
2004年01月24日
コメント(2)
生命保険会社に電話しました、、これまで、ずうううと、保険をかけてきて、今回が生まれて始めての入院と手術でしたので、、で、A生命とN生命に電話しますと、「それは、大変でしたでしょう、、すぐに入院手術証明を当社の書式がありますので、医師に書いてもらってください、、」とのこと、また、診断書、入院証明書も各会社で、それぞれの様式があるようです、で、手術給付金が出て、入院給付金は5日目からしか出ませんが、今回は7日だし、さあ、いくら、出るんでしょうか?
2004年01月23日
コメント(0)
最近は、児童を狙う犯罪も増えているようで、近所の小学校の児童が、登校中に前から走ってきた50代男性に胸をたたかれた、、という、ニュースが伝わってきまして、うちの子供も集団下校で帰ってきました、、。なんか、、やりきれませんね、、暴れるなら、、暴力団組事務所、右翼団体など、自分より、強いところに、「どうでもなれ!!」と、つっこむのなら、話はわかりますが、自分より弱いところにそのはけぐちを持ってくるのは、いただけません!!これも、小さなテロ行為でしょう!こういうことにより、また、外で遊ぶ子供が減り、自分の殻を持ったままの子供が大人になり、、同じようなことを、やりかねない、、なんとか、しなければ、いけませんんね、、、。
2004年01月22日
コメント(0)
退院しました、しかし、まだ、足の腫れは残ったままです、、まるで、福岡の時代に食べていた豚足のようになっています、、。これからは、通院で、ガーゼ交換を、3週後に抜糸という予定になりました、、。入院生活が終わり、、我が家に帰ってきますと、やはり、、落ち着きます、、。
2004年01月21日
コメント(0)
ギプスを巻き、入院していますと、、なんせ、皆様がやさしい!例えば、エレベーターを待っていますと、開閉ボタンを操作してもらう、「あ!ありがとうございます!」の一言は忘れずに、、また、喫煙ブースに行っても、席を空けていただけますし、やっぱり、そういうことを、していただきますと、一言が口に出、、なんとなく、和やかな雰囲気になるようです、、。
2004年01月20日
コメント(0)
病院で、尿管カテーテルをはずし、、「うっ、、」と言いながら、、、2時間後におしっこをしまして、あ、終わったと、思ったら、、出るわ、出るわ、真っ赤な血が、、、それも、、滲み出てくるように、どんどん、と、テイシュでも、対処できないくらいに、、、すぐに、ナースコールを、、なんせ、男は血を見慣れていないために、脂汗は出るわ、ちょっとした、パニック状態になりました、、その後も、おしっこするのが、憂鬱になりましたが、、「全部、出さなければダメ!!、もっと、水分を取って!!」と、ナースより言われ、あっというまに、ペットボトルのお茶を3本飲み干し、、さあ、いざ、おしっこに、、、この格闘は一日続きました、、、、。
2004年01月19日
コメント(0)
----- Original Message -----From: To: Sent: Sunday, January 18, 2004 11:33 PMSubject: 18日の日記 この病院には、患者用の図書館があり、、2冊読みました、。まずは、「飛龍伝」つかこうへい、、確か、広末涼子と筧 利夫が舞台でやっていると、新聞広告でみまして、気になっていました、、で、文章的に堅くて、ちょっと、読みにくく、何度も休憩しながら読みましたが、、最後は泣いてしまいました、蒲田行進曲っぽかったです。で、「秘密」東野圭吾、、これは、読みやすかった、、あ、、今、気が付きましたが、、これも、広末涼子で、映画がありました、、、タイムスリップもの?人格移動、そんな、、夢物語、、が、案外、好きなんです、、、。
2004年01月18日
コメント(0)
----- Original Message -----From: To: Sent: Saturday, January 17, 2004 11:39 PMSubject: 17日の日記入院して、車椅子の扱いも、上手になりました、骨折したのが左足なので、左足を上げて、右足で、床をけって歩くんです、で、喫煙場所に行くために、エレベーターへ、、おっと、出やすいように、バックから入ります、、後ろをよく見ながら、、、ほんま、車の車庫入れ、、みたい、、、喫煙場所では、また、これが、、サロンみたいで、、各科の患者さんが、雑談を、、「あの、薬は効かんで、、」「あれは、、胃をこわす!」「あの先生は、、、、、」など、また、疾病、治療についても、、よく、知っている患者さんもいて、、、ちょっとした、説明会みたいなのも、ありました、、。
2004年01月17日
コメント(0)
----- Original Message -----From: To: Sent: Friday, January 16, 2004 11:54 PMSubject: 16日の日記 入院して、、感心しましたのが、、薬の確認です!、昨今、患者の取り違え、薬剤の投与間違いの問題がありますが、、今回の病院では、点滴、内服ともに、看護師が、「はい!○○さん、、この薬袋の名前と、間違いはありませんか?」と、患者自身にも、確認をさせるんです、、患者は、自分の名前の印刷された、薬剤を確認できるので、安心でき、その際に「これは、なんの薬ですか?」と、、質問もしやすくなっていました。しかし、、うちの薬には、、今回、お目にかかることはありませんでした、、、、。
2004年01月16日
コメント(0)
----- Original Message -----From: To: Sent: Thursday, January 15, 2004 10:46 PMSubject: 15日の日記市民病院に入院しました、、これまで、と、違って、Dr、ナースのやさしいこと、やさしいこと、、Drに、、知っている顔を発見!、前担当施設にいた、Drが異動でこちらに来たとのこと、、しばし、世間話も、、、
2004年01月15日
コメント(0)
----- Original Message -----From: To: Sent: Wednesday, January 14, 2004 11:56 PMSubject: 14日の日記 市民 病院で、14日に手術を行いました、、腰椎麻酔にて、左足の骨折したところに、金属のプレートを置き、その上から、ビスを10本、打ち込みました。手術当日は、、点滴と、尿管カテーテルを入れて、、また、ズキズキと、、痛んで、地獄のようでした。術後、1ヶ月くらいは、ギプスをはめたままで、骨がくっつくのを待ち、そのあと、リハビリとなります。この病院は急性期病院のため、術後5日くらいしか、入院できない為、退院は1月19日頃ですがまだまだ、ギプス生活のようです。
2004年01月14日
コメント(4)
製薬協が、提供した、ドラマ?、「男たちの挑戦 実録!新薬誕生ドラマ」ご覧になりましたでしょうか?土曜日の朝、10:30からという、、なんとも、中途半端な時間に放映されました。会社からのメールで、お知らせを聞き、、朝パラの後、、なんとなく、見てしまいました、。プチプロジェクトX、、と、いったところでしょうか、、しかし、素材は同じなのに、、なぜ??プロジェクトXのように、ならないのでしょうか?、別に、会社名を出しても、良かったと思います、、。あと、ドラマ部分が、、なんというか、、くさかったですね、、、。やはり、田口トモロウの語りと、中島みゆきの唄、は、スゴイ、と思いました。
2004年01月13日
コメント(0)
年末の出来事を、書きます、。年末、インフルエンザワクチンが品薄になり、三○とフジ○ワから、ケ○ックが新発売になった時分、、MS「先生、ケ○ックをお願いします!!」Dr「インフルエンザワクチンはまだ、品切れなんか!!、必要なものを持ってこずに、必要のない、薬ばかり、お願いばかりで、ええかげんにせい!!」、、、、と、、いう、会話が、所々であり、怒ったDrが卸に対して、取引き中止にしたそうな、、、あくまで、聞いた話ですが、、、。
2004年01月12日
コメント(0)
病院から電話があり、来週の火曜日に入院することになりました、、ギプスは巻いていますが、まだ、骨は離れたままですので、、チクチクと、、痛い、、もう、早く、腰椎麻酔は痛そうだけど、この、チクチク痛みをどうにかしてくれええ!!
2004年01月09日
コメント(0)
今日、はえ放題でした、ヒゲを剃ってもらいに、散髪屋に行ってきました、、シャンプーもして、、ああ、気持ち良かった、、、、。散髪屋のおっちゃんも、、「年初には、必ず、いるんですよ、骨折した方が、、」、、やっぱり!!
2004年01月08日
コメント(0)
今日は一日中、、寝て、食べて、、「イタ、タ、、」と言ってました、、そういえば、病院の先生が、スキーで両足とも骨折した人も、順番待ちをしていると聞きました、、、。スキーで骨折をして、地元の病院にみんな、来るんだそうです、、、。
2004年01月07日
コメント(0)
病院に行ってきました、、骨折の診断、治療について、、で、帰ろうと、思ったら、、知った顔のMRと、鉢合わせ、、「どうしはったんですか?」「いや、、スキーで骨折しちゃいまして、、、あれ、担当、変わったん?」「はい、10月から、このへんに、、」「へーーー」、、、こんな、会話がありました、、、しかし、、なんで、会うんやろ!!
2004年01月06日
コメント(0)
やはり、ショートスキーは、危険です!!なんせ、変な姿勢で転んでも、板が外れないのですから!最近は外れるのも、発売されたらしいですが、、もう、わたしのショートスキーは封印します!! で、、今日は、朝から、病院へ行ってきます!!さあ、、入院かな?、手術かな?、ギプスのみでいくのかな??
2004年01月05日
コメント(0)
やってしましました、、、ショートスキーにて、足を骨折してしまいました、、、痛い!パラダイスゲレンデ(どこが!パラダイスやねん!)にて、、緩斜面ですが、ザラメ雪でちょっと、速度が出ていました、、バランスをくずして、転倒、3回転して、スキー板が外れずに、「ベギッ!!」という音が、、「やばい!!」あとは、、本当に動けずでした、、レントゲンで見ると、きれいに骨折していました、、あーーーあ、、これからが、大変ですわ、、、
2004年01月04日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1