全11件 (11件中 1-11件目)
1
競輪祭 決勝戦9平原-2長塚-4神山1深谷-7金子貴3祐大-8岩津5藤木-6大塚浅井が脱落。これにより、賞金枠での長塚知事のGP出場が確定しました。よって、残りの椅子は1つです。ちょっとややこしいですが、簡単に纏めると、まだ確定していない4名、神山、藤木、大塚、岩津は優勝すれば文句なし。ただし、神山と藤木は、確定組が優勝した場合のみ、2着でもOK。(浅井が最終日に下位着なら、藤木は3着でもOKっぽいですが・・・)確定組の優勝で、神山と藤木が揃って下位着なら、浅井がGPです。以上を踏まえて、この並びなら、関東勢のやることは1つでしょう。平原の捨て身先行で、長塚知事の二段駆けです。知事が優勝で神山が2着なら、神山のGP出場が決まります。もちろん、差せるもんなら差してしまっても可ですwまた、愛知の師弟コンビですが、ワンツーを決めることに成功すれば、浅井のGP出場が決まります。喉から手が出るほどタイトルが欲しい祐大と、近畿1人で、好き勝手に走れるチャンスの藤木。共に後ろは、義理立てする必要の無い赤の他人ですし、今回は捲りか捲り追い込みで、自分が優勝する競走に徹するはず。おのずと、展開は見えて来ます。とは言っても、去年も似たような状況、並びから、武田が後ろのために捨て身すると読むも、結局、捲りで優勝していますし、勝負事、ましてやG1の決勝なんで、何が起こるかは分かりませんw俺は、平原の先行から知事の二段駆けと見て、ここを本線にしますが、祐大、深谷の輪界最強の自力コンビや、大塚健坊の差し脚も侮れず、最後のGP切符を懸けた、真剣勝負を堪能したいです。2車複(2車単) 2=13463連複 2=4=136 2=3=68
2013/11/30
コメント(6)
競輪祭 3日目出走表(準決勝は10Rからになります)10R(準決勝/3着権利)9友和-1山崎-6大槻2平原-5神山7脇本-3村上弟8中川-4大塚脇本が逃げて、平原は3番手狙い。友和が逃げるとは思えないし、怖いのは中川のカマシですが、案外、展開はすんなりなような気がします。平原の安定感が素晴らしく、逆らえない雰囲気が漂います。人気でも、ここは関東両者を軸。連下で怖いのは、仕上がり抜群の大塚の伸び。友和は届いても自分だけかw2車複(2車単) 2=53連複 2=5=34911R(準決勝/3着権利)7深谷-5金子貴-1浅井6菊地-2伏見-8佐藤康4桐山-9新田康3岩津深谷と金子は、ここで浅井に恩を売ってGPに乗せることに成功すれば、GPでは黙って3番手を固めてくれるはず。しかし、この番手は攻められる危険性大。岩津は混戦待ちから直線勝負だと思いますが、菊地と桐山は何をするか分からないので、深谷は、飛び付かせないように持ち前のダッシュでのカマシ先行か?金子の出来がイマイチなのが気掛かりで、浅井は最悪自力も発動させて、何が何でも決勝には乗って来るはず。展開は難しいですが、ここは浅井の意地に期待します。桐山は絶好調と言って良い出来で、連軸にしても面白いかも。2車複(2車単) 1=3467辺り 4=79も?3連複 1=4=379 1=3=6712R(準決勝/3着権利)2祐大-9成田-4慎太郎1長塚-8拓弥3藤木-5稲川7木暮6野田長塚知事は、優秀戦の脚を見た限りでは競るよりは縦勝負で問題なし。木暮がヤケクソで北分断に行って、緩んだところを藤木がカマして、それに巧く長塚と野田が乗って行くパターンか?うん、それで行ってみよう。車券は知事と心中します。2車複(2車単) 1=2583連複 1=2=589 1=8=56
2013/11/29
コメント(2)
開始早々、59万車券。さすがはG1戦です。二次予選は、1~3着までが準決勝へ進出。ダイヤモンドは、失格しない限り全員が準決勝へ進出します。競輪祭2日目 出走表(二次予選は6Rからになります)6R(二次予選)5中川1井上8星島 2吉田4有賀 3木暮7岡田 9菊地6佐藤朋いかにも荒れそうなメンバー構成。展開は吉田の先行一車ですが、岡田を連れた木暮に男気があるのかどうか。岡田は、ここはどんな汚い手を使ってでも3着以内に入る競走でしょうwあと、菊地も初日の脚はかなり良かったです。7R(二次予選)1芦澤9牛山7内藤秀 2友和5伏見 4小川勇8大塚 3三宅達6筒井芦澤が前だと、先行したい選手がいませんw友和を8番手に置いての一本棒を作りたいところですが、みんな中団が欲しいところで、グダグダになりそうな予感がします。個人的には、混戦必至なので大塚健坊の差し脚に注目したいです。8R(二次予選)6飯野3山崎5佐藤康 7藤木2南 1亮馬9園田 8守谷4柏野これは、飯野は捨て身で話が付いているのか?藤木を逃がしちゃ捲れないし、亮馬がいるので簡単に中団も取れない。その亮馬は、思ったよりは仕上がっている印象でした。守谷は、初日のオープニングレースで大穴あけた張本人。9R(二次予選)8稲毛2浅井 5池田勇9後閑 7吉本3合志 4桐山1萩原 6大槻何か、このレースだけ異常に激戦区なんですが・・・。稲毛は、逃げたらおそらく浅井に番手捲り打たれるでしょう。別に逃げてやる義理も無いし、予想する側からすれば非常に考え難い。池田も、後閑は既にGPの権利を持っているので自分が勝つ競走か?まぁ、桐山がいるってだけで荒れる要素は十分ですがw10R(二次予選)5脇本9稲川1村上兄 2山賀7高木 3藤田竜4諸橋 8野田 6田中誠ここは一転、どこをどう見ても近畿優遇番組。兄やんが遠慮して3番手なら、若手2人は戦い易そう。他に警戒するのは、孤高の戦士ノダゲンの一発くらいか?諸橋愛ちゃんも、インをスルスルと3着くらいはあるかな?11R(二次予選)5深谷1志智8濱口 2一成9慎太郎 4拓弥7稲村兄 6阿竹3小川圭深谷はここでは負けられない。志智は横に難があるところで、拓弥や阿竹の飛び付きは十分に考えられます。一成は、縺れたところをカマして行けるか?12R(ダイヤモンド)7平原1長塚4神山 5祐大2成田 3金子貴9村上弟 8新田康 6岩津9着OKのお祭りレース。賞金上積みしたい長塚知事のために、平原がドカン?祐大も、1回は先行して感触を確かめたいところか。失格しない程度に頑張って下さい。
2013/11/28
コメント(0)
競輪祭を迎える度に、1年って早ぇなぁって思います。(やっぱり、競輪祭は11月下旬ですよね)ヤマコウの電撃引退から、もう1年も経つんですね・・・。泣いても笑っても、この開催でGPの残りの椅子の行方が決まります。今回もダラダラと4日間参戦予定ですので、よろしくお願いします!一次予選は、1~4着までが二次予選へ進出。特選は、1~3着までが準決勝フリーパスのダイヤモンドレースへ。4~9着までは二次予選回りとなります。競輪祭 初日出走表1R(一次予選)1竹内9山内5有賀 4謙太郎2十文字 8佐藤朋7佐藤康 6守谷3池田良ラインも長い竹内が積極的に駆けそうで、前回、松阪記念優勝で流れの良い山内が絶好か?池田と十文字は、混戦なら伸びて来そう。2R(一次予選)1牛山9稲村兄 3松岡健4西岡 8原田5ノリ 2亮馬6田中誠 7宗景そう言えば、牛山と宗景は連係しないんだっけかwここはライン互角で大混戦必至。チャレンジャーの立場の原田は、結果を恐れず思い切り駆けて欲しいが。3R(一次予選)1菅原9大塚6星島 7柴崎弟2富生 4小埜3勝瀬 8拓弥5諸橋地元地区の菅原だが、長欠明けで大きな不安。それでも、番手の大塚は展開不問で伸びる脚。G1戦には滅法強い勝瀬も、展開不問で特注。4R(一次予選)3吉田9北野6大薗 1桐山5高木8大槻 7松岡貴2小野4桑原ほぼ吉田の先行一車だが、何をするか分からない桐山がいるので読み難い。桑原のドサクサ紛れの3着に要注意。(毎回書いてる気がする)5R(一次予選)3川村4東口6吉村 1小川勇7合志9筒井 2海老根5内藤8望月永川村の先行一車で、小川は中団狙いでしょう。海老根はいつものあれだが、この選手は今の時期に強いので多少警戒。6R(一次予選)7菊地1伏見8内藤 3矢口5斉藤努 9中川2荒井 4稲毛6三谷稲毛を逃がして、みんな3番手が欲しいレース。器用さでは菊地がやや上位だが、あまり信用出来る車がいません。7R(一次予選)3稲垣5伊藤保9樹大 6飯野2慎太郎8登志信 1濱田7小川圭 4野田前回の稲垣は圧巻の一言。ちょっと仕上がりすぎてるんじゃないか?って程の印象でした。このくらいの相手なら、人気に応えられるかのレースになりそう。8R(一次予選)9吉本1園田4柏野 2後閑7金子真 3小嶋8山田 6藤田大5林順当なら吉本の先行ですが、後閑がGPへ向けて何を考えているのか不明。小嶋は大怪我での長欠明けで見送りが賢明か?9R(一次予選)3脇本7稲川4濱口 2天田9稲村弟 8阿竹5香川 6村上直1松坂英ここもワッキー=稲川で人気は被りそう。天田や阿竹と言った、自在に動ける選手がどうやって崩すのかってレース。10R(特選)2祐大9山崎 3浅井5村上弟 7池田勇1岡田 6山賀4新田康 8木暮ここから特選。何と言っても、賞金ランク現在9位の浅井は気合十分でしょう。10位の岡田も、何が何でも決勝には乗りたいところ。祐大は、GPが既に決まっているだけに気楽に戦える強み。このクラスの選手なら、調整ミスは無いとは思いますが、一応、初日なんでじっくり見るのが先決でしょう。11R(特選)5藤木1村上兄8南 3平原7長塚 9一成6萩原孝 4井上2岩津長塚は、とりあえず4日間完走が最低目標。普段なら、村上兄に任せられた藤木のド先行ですが、今場所は好きに走らせるような気もします。12R(特選)3深谷9金子貴4志智 7芦澤2神山8藤田竜 1友和5成田 6三宅達愛知の師弟コンビは、GPの予行練習か?芦澤は中団から、友和もいつもの競走でしょう。
2013/11/27
コメント(4)
早いもので、今年最後のG1競輪祭まで1週間を切りました。当然、気になるのは賞金ランキング。先日の松阪記念で、賞金上積みを狙う浅井が、まさかの初日失格で、興ざめしてしまったのは記憶に新しいところです。これにより、長塚知事のGP出場はほぼ当確。今年は、残り座席は実質1つです。長塚が初日で失格でもして、浅井が決勝2着、その条件の上で圏外の選手が優勝すれば、長塚が落選しますが、レアケース中のレアケースでしょうwまた、既に出場が決まっている、8位の金子以上の選手が優勝した場合、9位の浅井以下が混戦状態なので、このパターンなら面白くなりそうです。どの選手もラストチャンスに懸ける意気込みは凄いはずなので、本気勝負のG1戦が今から楽しみです。競輪祭 決勝戦の賞金1着2500万、2着1310万、3着860万、4着610万、5着510万6着420万、7着340万、8着320万、9着300万1 深谷 知広 108,033,000円2 村上 義弘 107,664,200円 日本選手権優勝3 成田 和也 94,049,000円 高松宮記念杯優勝4 新田 祐大 80,663,500円5 長塚 智広 67,534,500円6 平原 康多 63,424,000円 全日本選抜優勝7 後閑 信一 62,337,300円 オールスター優勝8 金子 貴志 61,684,722円 寛仁親王牌優勝9 浅井 康太 54,458,000円10 岡田 征陽 50,626,200円11 佐藤 友和 48,532,200円12 山崎 芳仁 46,076,000円13 藤木 裕 45,658,200円15 神山雄一郎 43,562,000円16 稲川 翔 43,497,800円17 池田 勇人 40,603,500円18 勝瀬 卓也 38,201,200円19 佐藤慎太郎 36,981,200円20 井上 昌己 36,278,800円(14位の武田は不出場につき除外しました)
2013/11/22
コメント(4)
松阪記念 決勝戦結果4山内-9池田-6永井永井、池田、藤木、友和、野田で周回。赤板で友和が上がるが、野田は追走せず。藤木が友和ラインを追うが、池田も同じような動きを見せ、両者、意地を張り合ったような動きで、無駄に脚力を消耗。結局、池田が友和を抑えて、その上を藤木+野田で被せてペースが緩む。鐘で、すかさず永井が得意のカマシ先行。これに藤木の対応が遅れ、3番手以降が大きく離れてしまう。最終バックを過ぎても差は縮まらず、番手から山内が早めに踏み込み、猛追して来る池田を振り切って優勝。逃げた永井が3着に残って、3連単は33万円台の大荒れ。ハッキリ言って、糞レースでしたw永井の仕掛けを待つようなレースになってしまい、藤木は、池田と絡んだところで車体故障でもしてしまったのか?と思うほど、見る見る前との距離が開いてしまいました。永井は、今場所はそこそこ動けていたし、あれだけペースが緩めば、そりゃカマします。仮にも、オリンピックでメダルを獲った選手。周りの選手も客も、舐め過ぎでした。3着に残るのまでは想定外でしたがw初日の浅井に始まり、最後まですっきりしない開催でした。これから競輪祭~GPと大イベントが続くのに、既に意気消沈してしまっているファンは多いでしょう・・・。
2013/11/18
コメント(8)
松阪記念 決勝戦2友和-7成田9池田-3稲村弟1藤木-5萩原孝6永井-4山内8野田初日の浅井は、酒でも飲んでいたのか?地元で大本命背負っている選手が、あんな走りでは論外もいいとこ。そりゃ、逃げ屋じゃない柴崎があれだけ行ってくれて、2着にでも残してやれれば、信頼も大幅に上がるのでしょうが、あれだけ絶好の展開で、まずは確実に自分が1着を獲って、車券を買ってくれた客の期待に応えるのが最優先でしょう。こんなレースをしているようでは、おのずとGP出場は遠ざかります。さて、決勝ですが・・・これは難しすぎますw簡単に、仕上がり具合を整理すると、絶好調と言って良いのは藤木。野田も単騎の競走がメインですが、後方に置かれることはまず無いし、出脚も良く好調と言えそうです。永井は一時期の大不振の時と比べると、今場所はまぁまぁ動けています。友和と池田は、いつも通りな感じで、競輪祭で一発逆転を狙うべく、今場所は予行練習か?成田はお疲れ気味の上、GPは既に決まっている身なので、今場所は無理せず、残り1ヵ月半でピークに持って行くべく、調整期間の真っ只中って感じです。展開は、永井か藤木の先行で、野田は前々切れ目から。池田と友和の捲りを、どこまで堪えられるかのレースでしょう。どこからでも狙えますが、俺の本命は出来の良さを買って藤木にします。後ろが即席ラインの萩原ってのは不安材料ではあるのですが、競輪祭に弾みを付けるべく、力強い競走を見せて欲しいです。そう言えば、萩原は村上兄マークから記念優勝拾ってますねw即席ラインは験が良いはず・・・。G1前に、俺も怪我をしたくないので、車券は絞って、3連複は総流しで軽くいきます。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=全
2013/11/17
コメント(8)
取手記念 決勝戦結果1長塚-7祐大-9岡田祐大、柏野、石井で周回。赤板で石井が抑え、鐘前で出て先行態勢。祐大は6番手に下げて、柏野の切り替えも無し。石井が徐々にペースを上げるが、スピードに乗る前に、祐大が最終ホームで叩く。ライン3車であっさり出切り、柏野は追走出来ず。こうなってしまうと、南関勢はどうにもならず。直線で、知事が図ったように交わして地元優勝。力が違いました・・・と言ってしまえばそれまでですが、強いて言えば、南関勢の作戦が甘かった気もします。あまり遅いと突っ張られる危険もありましたが、もう少し仕掛けを遅らせても良かった気もしました。逃げ屋じゃない石井が、祐大に一泡吹かせるには、ラインの長さを生かした勝負に持ち込むしかなかったはず。出来るだけ祐大に蓋をするような動きとか、5番手で、どうせ一銭も要らない栗原が、イン切りからそのまま逃げての二段駆けとか、もう少し、何か策を練って来るかとも思いましたが、見事に何もありませんでしたw何はともあれ、長塚知事はこれでまたGPへ大きく前進。祐大も、あの仕掛けでギリギリ2着に粘るのだから、やはり強いです。
2013/11/12
コメント(4)
取手記念 決勝戦8石井-5成清-2勝瀬-4大木-6栗原7祐大-1長塚-9岡田3柏野南関地区の記念じゃないのに、決勝に南関が5人も乗るとは・・・。せめて、自力がもう1人いれば二段駆けで何とか対抗出来そうでしたが、5人並んだところで、どうにもならんでしょう。祐大は落ち着いて引いて、巻き返せば何の問題も無し。長塚知事や岡田が離れることも無いと思うので、直線の差し比べで、決勝なら知事は本気で踏むはずなので、祐大が逃げ残るか、ズブズブまでいくか。単騎の柏野は競るタイプではないので、先手ラインからでしょう。無理やり穴目を探すなら、3連勝で勝ち上がり、覚醒した石井の先行が掛かった時。一時期の勢いは無い成清よりは、3番手の勝瀬の伸びの方が妙味か。あと、祐大が先行争いで脚を使い過ぎた時のズブズブから筋違い。でも、素直に買うレースだと思いますw2車複(2車単) 1=793連複 1=7=9 穴目で1=9=238
2013/11/11
コメント(4)
大垣記念 決勝戦結果3平原-5神山-4岩本木暮、松岡、岩本、竹内、濱田で周回。青板バックくらいで、最後方の濱田がイン切り?で先頭へ。それに呼応するように、赤板で竹内が早くも先行態勢。しかし、木暮が3番手の山田の位置に飛び付くような格好。竹内が流すところを、木暮はインから1車上げて、今度は深谷の位置を狙う。この時点で、平原は既に木暮の後ろにはおらず中団で機を窺う。鐘過ぎで、竹内がピッチを上げたところで、木暮が深谷を捌く。深谷は3番手に収まるが、平原がすかさず追い上げて深谷はイン詰まり。最終2角で松岡が単騎捲りを仕掛け、併せて平原も発進。狭いコースを抜けた平原が凌ぎ切り、神山もピタリ付けて直線へ。平原がそのまま押し切り優勝。岩本がいつの間にか関東コンビを追走しており、流れ込んで3着。木暮の動きが鍵となったレースでしたが、結果的には、中部ライン粉砕という形での鉄砲玉。平原も冷静な判断力で、松岡が捲って来たところの動きなんかは、平原じゃないと対応出来ないような、鮮やかなコース取り。巧さと強さ、そして狡賢さも兼ね備えた、完璧なレースでした。深谷は、横の勝負になってしまえば苦しく、粘られたところで、自分で出て行く選択もあったかと思いますが、後ろの山田にも気を遣わねばならず、厳しいレースになってしまいました。竹内が残った以上は、どちらかが引かないといけませんでしたが、仮にも、自力では日本一を争うレベルの選手なんだし、自分が前で戦うと言った、強い意思を見せても良かったかもしれません。いずれにせよ、これでまた関東と中部に確執が生じたのは間違いないので、今後の争いを、高みの見物で楽しみたいと思いますw
2013/11/05
コメント(8)
大垣記念 決勝戦8竹内-2深谷-6山田9木暮-3平原-5神山1松岡健4岩本7濱田竹内は、3番手に山田がいる以上は、決勝も鉄砲玉をやるしかないと思いますが、問題は、やはり木暮の出方。前を回る以上は鉄砲玉なのか、はたまた、深谷の位置を狙う分断策か。どちらかだと思いますが、全く読めませんw単騎の3人は、いずれも捲りが得意なタイプなので、中団基本に、前が縺れるか遣り合うの期待での展開待ちでしょう。これは正直なところ、あまり買いたくないですwGPが決まっている両者は、今の時期に怪我をしたら終了ですし、それ以外の選手も、競輪祭にラストチャンスを懸けるつもりで、今は仕上げに入る時期。本気度がどれほどのものなのか、全く分かりません。木暮が何かやる(やらかす)と見て、最終的に、平原が自力に転じて抜け出し。単騎の3人は連下候補まででお願いします。2車複(2車単) 3=53連複 3=5=1247
2013/11/04
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()