全19件 (19件中 1-19件目)
1
4/27 静岡F1A級決勝戦結果 7堀川-6小堀-2稲吉(レジまぐ予想記事より抜粋)九州作戦が優勢と見て福岡コンビを中心。2車複(2車単) 7=213連複 7=2=16唯一、ラインが出来た九州勢は役割理解の競走。単騎勢では、鈴木陸が好位を取り切る流れは想定通りでしたが、ガラッと空いた内コースを小堀が突いて2着まで伸びる。あわや優勝というところまで迫った小堀は予想以上に落ち着いていました。4/27 静岡F1S級決勝戦結果 5後藤大-7久米良-1簗田(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも九州コンビが優勢と見て後藤大の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=713連複 5=7=134 押さえて、5=1=4こちらも九州コンビは二段態勢で、ライン出切ったところで勝負あり。3連系はもう少し絞れた気もしますが、存分に楽しめた開催になりました。4/30 名古屋ダービー2日目6R(一次予選)結果 7石原-3阿竹-1雨谷(レジまぐブログより抜粋)カマシ気味に一気に仕掛けると見て石原を軸。2車複(2車単) 7=3153連複 7=3=158 7=1=59前団がやや縺れてスローになったところを、鐘で石原が一気にカマす。雨谷が阿竹を捌いて番手に収まるも、諦めずに踏んだ阿竹が伸びて四国ワンツー。石原は全く問題の無い内容で、二次予選以降も楽しみです。4/30 名古屋ダービー2日目8R(一次予選)結果 9成田-7中野慎-1三谷将(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本勢のペースと見て中心。2車複(2車単) 7=93連複 7=9=315北日本勢は前を取れたのなら当然の突っ張り先行。中団に入った近畿コンビが早目に仕掛けるも、余裕で合わせ切って勝負あり。これで3着に捻じ込んだ三谷将にはちょっと驚かされました。4/30 名古屋ダービー2日目9R(一次予選)結果 2山田庸-9山崎賢-5瓜生(レジまぐ予想記事より抜粋)ラインの総合力でも九州勢に分があると見て中心。2車複(2車単) 2=953連複 2=9=541こちらも前受けの九州勢は、根田を出させず突っ張り先行は安全策。中団で脚を溜めていた四国コンビは及ばず、完璧な九州勢のレースでした。4/30 名古屋ダービー2日目10R(特選)結果 2眞杉-5平原-3松浦(レジまぐ予想記事より抜粋)競走センスも高い眞杉の総合力を評価。2車複(2車単) 2=9533連複 2=9=453 2=3=58眞杉がすんなり駆けるとは思っていませんでしたが、南関コンビの先制を誘い、マクルを捌いてすかさず踏み込む予想以上の内容。平原は離れ流れも必死に食い下がり、好配当にも恵まれて助かりました。4/30 名古屋ダービー2日目11R(特選)結果 2浅井-3郡司-6小原太(レジまぐ予想記事より抜粋)犬伏の先制に乗る清水が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 1=3953連複 1=3=9562犬伏が深谷を突っ張り切るも、緩んだところを関東コンビが一気に叩き切る。3番手に入った犬伏は巻き返せず、最後は内を狙った浅井が抜ける。清水は自力気味にシビアに踏んでいたら3着以内はあったように思います。
2025/04/30
コメント(0)
4/24 松戸F2ナイターA級決勝戦結果 3菅野-7中村弘-4関根(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 3=73連複 3=7=146北日本勢は二段態勢で、一本棒の展開では勝負あり。車間を切って菅野が余裕で抜け出し、関根の3着で驚くほどの好配当でした。4/26 福井F1S級決勝戦結果 6大石-5中村浩-2武田(レジまぐ予想記事より抜粋)地元優勝のチャンスと見て岸田を軸。2車複(2車単) 1=6 押さえて、1=43連複 1=6=245岸田は久田を出させず、突っ張り先行に持ち込むもさすがに無理駆け。楽な番手から大石が庇い気味に抜け出すも、2~3着は微妙に買いにくい決着。地元戦でもっと欲を持った競走を期待しましたが…4/29 名古屋ダービー初日5R(一次予選)結果 9松本貴-2小倉-4三宅達(レジまぐブログより抜粋)好位から捲り差すイメージで四国コンビを中心。2車複(2車単) 9=213連複 9=2=1435石塚の先制を、中団から菊池が先捲りを打つも、後方でじっくり構えていた四国コンビがその上を豪快に捲り切る。想定した勝ち方ではありませんでしたが、配当的にも文句無しです。4/29 名古屋ダービー初日7R(一次予選)結果 1柏野-9取鳥-3守澤(レジまぐ予想記事より抜粋)岡山コンビのペースに道場の捲りがどこまで迫れるかです。2車複(2車単) 1=923連複 1=9=243 押さえて、1=2=5取鳥は後ろを縺れさせない仕掛けで、ライン出切ったところでほぼ勝負あり。このところの柏野は流れも良く、抜群に乗れている印象です。4/29 名古屋ダービー初日9R(一次予選)結果 4晝田-7永澤-1笠松(レジまぐ予想記事より抜粋)藤井侑が一気に叩き切ると見ますが、連下は接戦と見ます。2車複(2車単) 5=1373連複 5=1=376 5=3=78藤井侑は前受けなら突っ張るか後方に下げるかだと思いましたが、中途半端に中団で粘り、蓋をされたまま何も出来ずに惨敗。地元のG1戦で気負いもあったのかもですが、最低の内容でした。4/29 名古屋ダービー初日10R(一次予選)結果 5海也-7岩津-1阿部力(レジまぐ予想記事より抜粋)岡山コンビが一気に出切ると見て素直に狙います。2車複(2車単) 5=73連複 5=7=213海也は初手後方で仕掛け所が難しいレースでしたが、前で流す北日本勢を鐘過ぎで叩き切り、3番手に北勢が入るも問題無し。海也は優勝まで意識して、二次予選以降も期待します。4/29 名古屋ダービー初日11R(特選)結果 3拓矢-8菅田-1古性(レジまぐ予想記事より抜粋)縺れそうな前団を近畿コンビが捲り切ると見て中心。2車複(2車単) 9=1 押さえて、9=683連複 9=1=6873前受けの響平が松井を出させず突っ張り先行。脇本は古性のアシストもあって拓矢の後位に収まる形も、響平の掛かりが良く、番手から踏む菅田を拓矢の捲り差しが捕らえる。脇本は全く持ち味を出せずに終わってしまいました。
2025/04/29
コメント(0)
オールガールズクラシック 決勝戦結果4水菜-1児玉-2梅川(レジまぐ予想記事より抜粋)力勝負は児玉が優勢と見て軸。2車複(2車単) 1=2433連複 1=2=436莉子、児玉、細田、水菜、梅川、柳原、石井貴で周回。石井貴が4番手に上がり、水菜は1車引いて鐘から一気に仕掛ける。合わせて児玉も踏み込むが、水菜の後位が児玉と梅川で並走の形。梅川の仕掛けに水菜が強靭に合わせ切り、そのまま押し切り優勝。各車とも、水菜をすんなり駆けさせる展開だけは避けたかったはずですが、後位が縺れるラッキーな展開を差し引いたとしても、梅川の仕掛けに合わせ切った水菜の剛脚はさすがに世界レベルでした。児玉は水菜の後位をすんなり回る展開ならチャンスはありましたが、踏むコースが無く、脚を余らせて終わってしまったのは残念。梅川は苦しい展開でしたが、飛ばずに3着に粘り込んだのは強いの一言です。最終日6R(決勝C)結果 7仲澤-6高木佑-5伊藤(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めても圧倒可能と見て仲澤を軸。2車複(2車単) 7=463連複 7=4=621平子は初手から仲澤の後位狙いは正解でしたが、一気に仕掛ける展開にならなかったのは不運で、勝負所で踏み遅れてしまう。仲澤は既にトップクラスと遜色ない力はあり、今後も更に注目したいです。最終日10R(特選)結果 1鈴木奈-2坂口-7當銘直(レジまぐ予想記事より抜粋)本領発揮の坂口の競走に期待。好枠に恵まれた鈴木奈はセンスも高く、対抗軸で考えます。2車複(2車単) 2=173連複 2=1=765山原の動きを見て日野も仕掛け、両者の踏み比べは内コースの日野が堪える。これに続いた坂口が抜け出すも、その後位から鈴木奈が差し脚鋭く1着。脚力は上位には敵いませんが、センスの高さは個人的には評価しています。3日間の短い開催でしたが、トップクラスの戦いを存分に堪能し、ダービーへ向けて弾みの付く、非常に楽しめた開催になったことと思います。個人的には、ガールズのみのGレースはもっと増やしても良いと思っています。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/04/27
コメント(0)
4/23 熊本F1A級決勝戦結果 2梁島-1大西貴-7開坂(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて捲り差す大西を軸。2車複(2車単) 1=2433連複 1=2=743 押さえて、1=4=3後ろが競りの大西は大事に行き過ぎた感があり、先捲りを打った梁島が大西の追撃を堪える。オッズ読みが甘く、もう少し絞る必要がありました。4/23 熊本F1S級決勝戦結果 1成田-5祐大-4雨谷(レジまぐ予想記事より抜粋)初日の再現は十分と見て福島コンビを中心。2車複(2車単) 1=523連複 1=5=27 押さえて、1=2=47拓矢が逃がされるような展開で、祐大は内に潜るトリッキーな動き。気が付いたら先頭に立っており、最後は成田が鋭く差し切り。祐大はこういうレースばかりでは、また違反点が増えそうです。4/24 取手F1A級決勝戦結果 1山崎歩-7小林史-3稲毛(レジまぐ予想記事より抜粋)山崎歩が捲りカマシで特進を決めると見て軸。2車複(2車単) 1=4 押さえて、1=73連複 1=4=67勝てば特進が決まる山崎歩は、得意の捲り勝負に集中。ヒヤッとする場面はあったものの、しぶとく捲り切って特進決定。追走の橋本智はやや判断が甘く、小林史の前残りで好配当に恵まれました。4/24 取手F1S級決勝戦結果 2渡邉雅-7五日市-4芦澤大(レジまぐ予想記事より抜粋)前の頑張りも期待出来る地元芦澤大がチャンスと見て軸。2車複(2車単) 4=1233連複 4=1=23 穴目で、4=2=36地元を背負った森田一は責任を持って迷わず駆けるも、3番手に入った渡邉雅の捲り追い込みが直線で関東コンビを飲み込む。芦澤も縦に踏んでいましたが、真後ろからでは対応が難しかったように思います。4/26 岐阜オールガールズクラシック2日目10R(準決勝)結果 5莉子-6細田-1石井貴(千葉)(レジまぐ予想記事より抜粋)一気に仕掛ける太田りゆを軸。2車複(2車単) 4=123連複 4=1=253 押さえて、4=2=5りゆは後方で構えすぎてしまい、最終2角から仕掛けるも車は出ず。前受けの日野の先制に乗った莉子が抜け出し、3単は31万円台の爆荒れ。いくらでも仕掛けるチャンスはあっただけに、相手を舐めすぎた感があります。4/26 岐阜オールガールズクラシック2日目11R(準決勝)結果 4梅川-5柳原-2尾崎(レジまぐ予想記事より抜粋)現状の総合力は坂口がやや優勢と見て軸。2車複(2車単) 1=423連複 1=4=256ここも前受けの熊谷が逃がされる流れで、後方に引いた梅川が豪快に捲る。坂口は絶好位に入るも対応が甘く、この展開で4着はいただけません。4/26 岐阜オールガールズクラシック2日目12R(準決勝)結果 3児玉-1水菜-4鈴木奈(レジまぐ予想記事より抜粋)動きが被る危険性はあっても両者の力車券を中心。2車複(2車単) 1=33連複 1=3=54児玉は3番手で車間を切り、水菜を警戒しながら合わせて仕掛けて堪える。3連系もそこそこの好配当で、絞って狙えたのも感触の良いレースでした。
2025/04/26
コメント(2)
4/19 大宮F1S級決勝戦結果 5新山将-2柏野-7大坪(レジまぐ予想記事より抜粋)近況の伸び脚は抜群と言える柏野を軸。2車複(2車単) 2=3743連複 2=3=754 押さえて、2=4=17青野は逃がされる展開になってしまい、中団を単騎勢が追走。番手絶好から新山将が抜け出し、柏野が猛追するも2着まで。柏野の伸びは期待通りでしたが、想定した展開と逆になってしまいました。4/20 玉野F1A級決勝戦結果 3森本-7大西祐-2巨樹(レジまぐ予想記事より抜粋)力勝負は森本に分があると見て軸。2車複(2車単) 3=7523連複 3=7=524先行態勢に入る吉堂を、米嶋が強引に叩きに出るも行き切れず。そこを後方でじっくりと構えていた森本が豪快に捲り切り。大西は離れながらも2着に食い込み、車券的には助かりました。4/20 玉野F1S級決勝戦結果 2松浦-7石原-6田中誠(レジまぐ予想記事より抜粋)小倉のガードも心強い石原の押し切り期待。松浦の状態も良く、最後は自力で迫って来そうです。2車複(2車単) 7=323連複 7=3=24 7=2=54北津留はペースに持ち込むも、石原が後続を千切って捲り切り。これに巧くスイッチした松浦が最後は差し切り、この辺りのセンスはさすがです。4/25 岐阜オールガールズクラシック初日10R(予選)結果 1児玉-3細田-7竹野(レジまぐ予想記事より抜粋)早目の仕掛けで児玉が捻じ伏せると見ます。2車複(2車単) 1=2753連複 1=2=753加瀬の先制を竹野が先捲りも、これを児玉が余裕で捲り切り圧勝。2着以降は大きく離れ、車券的にはもう1点と言ったところでした。4/25 岐阜オールガールズクラシック初日11R(予選)結果 7梅川-1久米-2日野(レジまぐ予想記事より抜粋)梅川が連勝を伸ばすと見て軸で狙います。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=265連勝モード中の梅川は、早目に仕掛けた判断は正解。後位には日野が入るも、久米が外を追い込んで2着。もっと圧倒するかと思いましたが、物足りないのが正直な感想です。4/25 岐阜オールガールズクラシック初日12R(ティアラカップ)結果 3水菜-4坂口-6石井貴(千葉)(レジまぐ予想記事より抜粋)後方になっても佐藤水が捲り切ると見て軸。近況は抜群の安定感を誇る坂口を対抗軸に据えます。2車複(2車単) 3=4 押さえて、3=63連複 3=4=651水菜は結果が求められるレースで、バラけた後方から一瞬で捲り切り。これに坂口が巧く続き、車券的には会心レースと言って良いでしょう。この調子で3日間ガッツリ楽しめればと思います。
2025/04/25
コメント(0)
まず、お知らせから。ナイター開催時のレジまぐ配信時刻についてなんですが、G3以上のナイター開催の配信時刻は、午後3時としておりましたが、今後は、ナイター開催は全て従来通りの午後4時半配信とさせていただきます。ご理解の程、よろしくお願いします。川崎記念 決勝戦結果1郡司-9松谷-6小森(レジまぐ予想記事より抜粋)中団以内を捌いての先捲り想定で郡司を軸。2車複(2車単) 1=9823連複 1=9=7823 押さえて、1=8=2犬伏、郡司、脇本、根田で周回。脇本が前を抑えると犬伏は下げて、郡司は難なく3番手を確保。最終2角から捲り、松谷も食い下がって地元ワンツー。小森が3番手の佐々木眞を捌いて殊勲の3着。犬伏は前受けなら突っ張るかとも思いましたが、すんなり下げてしまい、脇本もまさか自分が先行するとは思わなかったはず。地元勢にとっては最高の展開になりましたが、佐々木眞の追走がやや甘く、小森の3着は買いにくいところだったと思います。最終日10R(特別優秀)結果 1和田圭-9伏見-7櫻井祐(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利に抜け出しを図る和田圭を軸。2車複(2車単) 1=2793連複 1=2=7945 1=7=95櫻井祐はペースに持ち込み、中団から竜士が捲るも和田圭が完璧に対応。ライン独占と文句無しの結果でした。最終日11R(特別優秀)結果 2長島-7坂井-6鈴木輝(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る栃木コンビが優勢と見て中心。2車複(2車単) 7=2513連複 7=2=5169 7=5=1栗山と西田優が同時に仕掛けた赤板で縺れて、佐々木龍が落車するアクシデント。単騎逃げになった栗山の後位に西田が入るも、栃木コンビの捲り切り。落車が無かったらどうなっていたか分からないので、車券的には助かりました。久々のナイター記念で、総じて安定して楽しめた感はあり、満足の行く結果は得られたように思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/04/22
コメント(0)
4/18 岸和田F2A級決勝戦結果 1石塚-4上吹越-2片山(レジまぐ予想記事より抜粋)二段が相手でも石塚の総合力を評価。2車複(2車単) 1=7463連複 1=7=436 1=4=6近畿同士のガチンコ勝負は、石塚が外を踏まされながらもしぶとく捲り切り。これで勝ち切れるとは、正直驚きました。4/18 函館F1ナイターA級決勝戦結果 6小堀-7鈴木涼-1山田敦(レジまぐ予想記事より抜粋)別線の抵抗があっても小堀が捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 6=1273連複 6=1=27 6=2=7小堀が流すところを高橋舜のカマシが決まるも、3番手に引いた小堀が難なく捲り返し、鈴木涼の2着で好配当。期待以上の強さで、配当的にも文句無しでした。4/18 函館F1ナイターS級決勝戦結果 1小岩-7松岡貴-6渡邉豪(レジまぐ予想記事より抜粋)ライン3番手からでも伸び良い小岩を軸。2車複(2車単) 1=7263連複 1=7=263 1=2=36二段態勢の九州勢を松本貴が早目に叩きに出るも、伊藤旭が踏ん張って出させず、松岡貴も内コースをよく凌いだと思います。函館の開幕戦は最高の結果で終えることが出来ました。4/18 静岡F2ナイターA級決勝戦結果 3太刀川-4寺沼-1近藤夏(レジまぐ予想記事より抜粋)千葉作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=33連複 1=3=467千葉勢は仕掛けが遅く、秋本に絡まれながらも近藤夏は早目に自力に転じ、最後は太刀川がシビア踏んで伸びるもワンツーはならず。展開的には死んでいたので、車券的には助かったと言うべきでしょう。4/21 川崎記念ナイター3日目10R(準決勝)結果 3佐々木眞-7犬伏-4根田(レジまぐ予想記事より抜粋)犬伏が力で捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 7=913連複 7=9=5213犬伏の仕掛けに桑原は踏み遅れてしまい、南関コンビが番手に嵌る展開。栗山は雰囲気に飲まれたか、全く見せ場すら無く残念な内容でした。4/21 川崎記念ナイター3日目11R(準決勝)結果 2脇本-6小森-8久米康(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも後方は想定内で脇本の捲り切りを軸。冷静に乗れている久米康は展開も向きそうで連下は十分です。2車複(2車単) 2=8163連複 2=8=516 2=1=76黒沢は無理駆けになってしまい、上野の先捲りの上を脇本が捻じ伏せる。久米康はここも冷静に、会心の3着と言って良いかと思います。4/21 川崎記念ナイター3日目12R(準決勝)結果 5郡司-1松谷-3吉本卓(レジまぐ予想記事より抜粋)自力主体の勝つ競走に期待して郡司を軸。2車複(2車単) 5=1 押さえて、5=33連複 5=1=38展開は一本で、西田優の先制を後方から郡司が落ち着いて捲る。配当的にもそこそこ付けた方だと思います。
2025/04/21
コメント(0)
4/16 豊橋F1A級決勝戦結果 7中武-1吉田茂-2中村弘(レジまぐ予想記事より抜粋)大阪コンビに乗る吉田茂の伸びに期待。2車複(2車単) 1=7243連複 1=7=245 1=2=4福元後位がやや縺れる展開でしたが、番手を守り切った中武が余裕で抜け出す。吉田茂は絡まれた分伸びを欠きましたが、2着なら最低限です。4/16 豊橋F1S級決勝戦結果 5武藤-2マクル-4守澤(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて先捲り想定でマクルを軸。2車複(2車単) 2=513連複 2=5=413 2=1=6マクルは前で待つような流れから、誰も仕掛けず腹を括って先行勝負。全く想定外の展開でしたが、予想以上の内容で文句無しです。4/17 別府F1ナイターA級決勝戦結果 1浅見-4堀川-3牧田(レジまぐ予想記事より抜粋)準決で修正出来た感のある堀川の機動力に期待。2車複(2車単) 4=133連複 4=1=367堀川は突っ張り先行でペースに持ち込んだ時点でほぼ勝負あり。牧田の3着目を1点目に持って来れたのは感触が良いレースでした。4/17 別府F1ナイターS級決勝戦結果 3石塚-1後藤大-6元砂(レジまぐ予想記事より抜粋)道中は脚を溜められそうな石塚が恵まれると見て軸。2車複(2車単) 3=5643連複 3=5=647 穴目で、3=6=4近畿勢は二段~三段駆けまで見える布陣でしたが、後藤大の巻き返しに福永の対応は甘く、最後はシビアに踏んだ石塚が伸びる。田中大は残れる駆け方ではなかっただけに、福永の対応は疑問しかありません。4/20 川崎記念2日目10R(二次予選)結果 1犬伏-7桑原-2山本勝(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでの取りこぼしは無いと見て犬伏を軸で狙います。2車複(2車単) 1=733連複 1=7=342 押さえて、1=3=2犬伏の仕掛けに、山本勝は3番手の那須を捌いて追走。3連系はそこそこの好配当に恵まれました。4/20 川崎記念2日目11R(二次予選)結果 7脇本-3久米康-4瀬戸晋(レジまぐ予想記事より抜粋)別線の結託があっても脇本が捻じ伏せると見ます。2車複(2車単) 7=193連複 7=1=953 押さえて、7=9=25脇本は8番手から捲るも、追走の椎木尾は踏み出しで離れてしまう。久米康は初日同様に落ち着いた競走で、ラインで2~3着なら上出来です。4/20 川崎記念2日目12R(二次予選)結果 9郡司-7山下-3山岸(レジまぐ予想記事より抜粋)地元勢での上位独占まで十分です。2車複(2車単) 9=13連複 9=1=532郡司はライン重視で早目に仕掛けるも、追走の佐々木龍が苦戦。離れながらも必死に踏むも、茨城コンビの2~3着。郡司は2日間とも上々の内容だと思います。
2025/04/20
コメント(0)
まず、お知らせから。本日から新しく始まる、ケイリンアドバンスの予想配信は、当面の間、見合わせますので、ご理解の程よろしくお願いします。4/15 福井F2ガールズ決勝戦結果 3太田りゆ-1柳原-4加瀬(レジまぐ予想記事より抜粋)2強の力勝負を素直に中心。2車複(2車単) 3=13連複 3=1=247柳原は太田の仕掛けを待つような踏み方になってしまい、一気に仕掛けた太田が後ろを千切って圧勝。加瀬の3着でかなりの好配当に恵まれたのはラッキーでした。4/15 福井F2A級決勝戦結果 5望月一-1小林裕-4長谷部(レジまぐ予想記事より抜粋)先に仕掛けそうな南関コンビがやや優勢と見て中心。2車複(2車単) 5=1 押さえて、5=43連複 5=1=746望月は位置にこだわる組み立てから、強引に仕掛けた長谷部を難なく捲り切り南関ワンツーと期待通りでした。4/15 四日市F2ナイターA級決勝戦結果 7鈴木伸-3金子貴-1井田(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りは常套手段と見て高橋綜を軸。2車複(2車単) 2=173連複 2=1=74 2=7=3中部勢は裏連携のような格好で、井田が強引に仕掛けるも勝ち負けまでは厳しく、3番手から鈴木伸が自力を出してしぶとく捲り切り。九州コンビは後方に置かれて見せ場すら無かったのは残念です。4/19 川崎記念ナイター初日10R(一次予選)結果 1嶋津-7佐々木眞-5梶原(レジまぐ予想記事より抜粋)中団以内を捌いての先捲り想定で地元コンビを中心です。2車複(2車単) 7=1 押さえて、7=23連複 7=1=423梶原の先制を、5番手から地元コンビがしぶとく捲る。これで3着に逃げ粘った梶原は予想以上の強さでした。4/19 川崎記念ナイター初日11R(一次予選)結果 2和田圭-7中野慎-1久米康(レジまぐ予想記事より抜粋)和田圭はマーク集中での北コンビを中心です。2車複(2車単) 7=23連複 7=2=149北コンビは前を取れたのなら盤石で、突っ張り切ったところで勝負あり。久米康は落ち着いた運びで、3着なら御の字以上でしょう。4/19 川崎記念ナイター初日12R(特選)結果 2郡司-4浅井-9脇本(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎でも勝つ競走に集中出来るのはプラスと見て犬伏を軸。2車複(2車単) 5=29173連複 5=2=791 5=9=417先行態勢に入る竜士を、関東別線で坂井が早目に叩きに出る展開。追走の長島を郡司が捌いて追う形となり、脇本の捲りに合わせて抜け出し。犬伏は仕掛けるチャンスはありましたが、勿体無いレースでした。
2025/04/19
コメント(0)
4/12 松阪F1S級決勝戦結果 4村上博-7村田雅-1皿屋(レジまぐ予想記事より抜粋)混戦は避けられないと見て村田雅の差し脚に期待。2車複(2車単) 7=4363連複 7=4=316 穴目で、7=3=65皿屋がすんなり主導権でペースに持ち込み、一本棒の展開。もっとゴチャつくかと思いましたが、近畿コンビはラッキーな展開でした。4/12 前橋F1ナイターA級決勝戦結果 2谷内-5小笹-7中島(レジまぐ予想記事より抜粋)吉田の先制に乗る中島が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 7=233連複 7=2=531 7=3=4吉田晏が鐘で飛び出すが、これを谷内が早目から強引に叩き切る。中島はさすがにこれでは対応するのが難しいです。4/12 前橋F1ナイターS級決勝戦結果 4高久保-6谷-7河村(レジまぐ予想記事より抜粋)中団を捌いて先捲り想定で小林泰を軸。2車複(2車単) 1=4753連複 1=4=752 1=7=52前で待つ小林泰を、近畿コンビがカマシ気味に叩き切る。高久保は大きく車間を切り、谷を残してワンツーと会心の内容。小林泰は好位は取り切ったものの、高久保が巧かったです。4/12 静岡ミッドナイトA級決勝戦結果 5吉竹-1塩島-4菱田(レジまぐ予想記事より抜粋)塩島の総合力を素直に信頼。2車複(2車単) 1=543連複 1=5=24 押さえて、1=4=63塩島は鐘過ぎで飛び出し、ライン出切ったところでほぼ勝負あり。吉竹は番手戦で不安もありましたが、最高の展開に恵まれました。4/12 高知ミッドナイトA級決勝戦結果 4片山-1高津-5篠原(レジまぐ予想記事より抜粋)篠原の先制に乗る高津が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 1=243連複 1=2=463 押さえて、1=4=3篠原は前受けから引いてのカマシ先行。竹元の捲りは高津が止め、直線の踏み比べは3番手から片山が中割り伸びる。篠原もまだまだ先行でも戦える脚はありそうです。4/14 青森F1ナイターA級決勝戦結果 3樫山-1佐々木亮-7竹内(レジまぐ予想記事より抜粋)勝てる仕掛けで押し切り可能と見て佐々木亮を軸。2車複(2車単) 1=323連複 1=3=247 1=2=64地元の新鋭佐々木亮はペースに持ち込み、薦田と小原唯の巻き返しは苦戦。楽な番手から樫山が抜け出し、竹内まで食い下がって好配当。佐々木は残念でしたが、地元ファンに十分アピールは出来たと思います。4/14 青森F1ナイターS級決勝戦結果 4取鳥-7雨谷-1永澤(レジまぐ予想記事より抜粋)メンバー構成に恵まれた松谷がチャンスを生かすと見て軸。2車複(2車単) 3=143連複 3=1=4673日間の連携となった取鳥-松谷の即席コンビでしたが、取鳥は勝つ競走になり、金子幸が腹を括って逃げる展開。後方から取鳥がしぶとく捲り切り、松谷は追走甘く苦戦。決勝も獲れれば最高でしたが、地元の開幕戦は3日間楽しめました。
2025/04/16
コメント(2)
武雄記念 決勝戦結果1山田庸-9山田久-4杉森(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りまで含めて判断良く抜け出すと見て山田庸を軸。2車複(2車単) 1=3263連複 1=3=9268 1=2=46海也、嘉永、坂井で周回。坂井が前を抑えると、九州勢が一気に仕掛けて主導権。海也は園田が踏み遅れた4番手に追い上げ、最終2角から捲り。それに合わせて山田庸も番手捲りで、両者のもがき合い。最終4角で海也が内に寄れて落車してしまい、山田庸が押し切り完全優勝。九州勢は、地元の山田庸を盛り立てる作戦レースは見え見えでしたが、4番手の園田が何でもないところで踏み遅れてしまい、海也もこの位置に入ったのなら、捲り追い込みでも良かったと思いましたが、両者でのもがき合いから落車という、レースとしては残念な結果でした。山田庸は勝ち上がり戦では番組屋に助けられた面もありましたが、決勝戦は後輩の頑張りに応えて、勢いある海也に踏み勝ったのは強かったです。最終日11R(特別優秀)結果 1祐大-2眞杉-4紺野(レジまぐ予想記事より抜粋)修正して挑む眞杉の総合力を評価。2車複(2車単) 2=1373連複 2=1=3748 2=3=97前受けの北勢を眞杉が抑えると、佐々木堅が突っ張って眞杉が番手に収まる。最終ホームから眞杉が出て、これを引いて自力に転じた祐大が捲り切る。勝ち方としては褒められませんが、3日間の体たらくが嘘みたいな捲りでした。決勝戦は車券的にも天国から地獄みたいなレースになってしまいましたが、4日間を通しては、今場所も安定して楽しめた開催だったと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/04/13
コメント(2)
4/9 平塚ミッドナイトA級決勝戦結果 3立部-6高橋清-1近藤夏(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴む立部の押し切りまで可能と見て軸。2車複(2車単) 3=613連複 3=6=15 3=1=24先行態勢に入る小池を立部が叩き切り。近藤夏は切り替えて捲り差し迫るも、立部が強靭に粘り切り。期待通りの立部の先行力でした。4/11 玉野F2ナイターガールズ決勝戦結果 1山原-6吉川-2中村由(レジまぐ予想記事より抜粋)出切ってしまえば簡単には捲られない山原の機動力を評価。2車複(2車単) 1=6 押さえて、1=23連複 1=6=275山原の仕掛けに中村由が続くも、直線の踏み比べは吉川が外を伸びる。ほぼ想定通りの展開と言って良かったと思います。4/11 玉野F2ナイターA級決勝戦結果 7小柳-2平野-5小玉(レジまぐ予想記事より抜粋)愛知コンビのペースと見て中心。2車複(2車単) 4=2153連複 4=2=15 4=1=5平野が流すところを村上竜が叩きに出てのもがき合い。熾烈な捲り合戦を制したのは単騎の小柳。これで2着に逃げ粘った平野も強かったです。4/12 武雄記念3日目9R(特選)結果 5橋本強-9北津留-1山口敦(レジまぐ予想記事より抜粋)3番手からでも差し比べなら橋本強が優勢と見ます。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=962北津留は鈴木薫の早めの仕掛けに合わせ切り。番手の山口敦はそこまで脚を使ったようにも見えませんでしたが、3番手から橋本強が容赦なく踏み、山口はこれで3着では…4/12 武雄記念3日目10R(準決勝)結果 3坂井-7杉森-1山田久(レジまぐ予想記事より抜粋)坂井の先捲りに寺崎が迫る流れを想定。2車複(2車単) 9=3213連複 9=3=271 押さえて、9=2=1野口は鐘前から一気に仕掛け、バラけた一本棒の展開。岩本は最終2角で番手捲りを打つも、坂井の先捲りが追い付いて交わす。寺崎は考えられる最悪の展開になってしまいました。4/12 武雄記念3日目11R(準決勝)結果 5山田庸-1海也-6山口貴(レジまぐ予想記事より抜粋)二次予選同様に抜け出しを図る山田庸を軸。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=763ここも地元を託された海也は早目の仕掛け。ライン3車出切り、3番手追走の山口貴はよく食い下がったと思います。3複よりワイドが200円も配当が良いサプライズもありました。4/12 武雄記念3日目12R(準決勝)結果 2嘉永-5園田-9高橋築(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め多彩な眞杉の総合力を信頼。2車複(2車単) 1=9233連複 1=9=236 押さえて、1=2=53四国コンビの先制で、嘉永はすんなり3番手。眞杉は無駄な動きもあり、嘉永の先捲りがすんなり決まって九州ワンツー。せっかくの好枠も生かせず、らしくない内容だったように思います。
2025/04/12
コメント(0)
4/9 防府F1S級決勝戦結果 1松浦-5伊藤旭-4岩津(レジまぐ予想記事より抜粋)中四国勢での上位独占まで可能と見て中心。2車複(2車単) 1=433連複 1=4=365佐々木豪は無理駆け気味で、松浦にとってはこれ以上無い展開。この展開なら番手捲りでも良かったように思います。4/9 四日市F1ナイターA級決勝戦結果 1小原丈-5神尾-7伊藤慶(レジまぐ予想記事より抜粋)別線の抵抗があっても小原丈の総合力を評価。2車複(2車単) 1=4753連複 1=4=75 1=7=52二段態勢の関東コンビを、3番手から小原丈が捻じ伏せる。神尾も外をしぶとく、力の決着でそこそこの好配当だったと思います。4/9 四日市F1ナイターS級決勝戦結果 2窓場-5三谷将-1浅井(レジまぐ予想記事より抜粋)縦脚勝負は現状では窓場がやや優勢と見て軸。2車複(2車単) 2=133連複 2=1=357 2=3=5近畿勢は裏連携のような組み立てになり、楽な番手から窓場が躊躇無く抜け出し快勝。浅井はこの展開ではさすがに厳しすぎました。4/11 武雄記念2日目8R(二次予選)結果 1寺崎-9稲川-4松村(レジまぐブログより抜粋)早目の仕掛けを想定して近畿勢での上位独占に期待。2車複(2車単) 1=9 押さえて、1=73連複 1=9=475 押さえて、1=7=5前団が踏み合う展開で、じっくり仕掛けた近畿勢が捲りでライン独占。これならマークしていた両者も割かし余裕があったと思います。4/11 武雄記念2日目10R(二次予選)結果 1岩本-3竜生-7野口(レジまぐ予想記事より抜粋)別線の仕掛けに合わせて岩本が踏み出すと見ます。2車複(2車単) 1=343連複 1=3=547野口が楽に主導権を取る流れで、近畿コンビは中団から。野口の掛かりは良く、竜生の捲り追い込みに岩本は庇い気味に抜け出す。すんなり駆けた時の野口は本当に強いです。4/11 武雄記念2日目12R(二次予選)結果 9眞杉-1高橋築-2柳詰(レジまぐ予想記事より抜粋)眞杉が格の違いを示すと見て中心です。2車複(2車単) 9=13連複 9=1=425眞杉は難なく中団から、早目に仕掛けて早々に勝負あり。売り出し中の黒瀬に全く見せ場が無かったのは期待ハズレでした。
2025/04/11
コメント(0)
4/7 伊東F1S級決勝戦結果 2河端-5酒井-1拓弥(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め方にも注目して酒井の勢いに期待。2車複(2車単) 5=123連複 5=1=247岡山コンビは二段態勢で、酒井の仕掛けに合わせて河端は番手捲り。河端はゴール前で垂れるかと思いましたが、この日は末脚もしっかりでした。4/8 久留米F1ナイターS級決勝戦結果 7柏野-5和田健-2藤井侑(レジまぐ予想記事より抜粋)状態面は問題無い荒井の捲り差しに期待。2車複(2車単) 3=173連複 3=1=765 押さえて、3=7=52藤井侑は抑えてペースに持ち込み、これに単騎の和田健が続く流れ。荒井は4番手から捲るタイミングを窺うも全く動けず。藤井をすんなり駆けさせる展開では厳しかったです。4/10 武雄記念初日8R(一次予選)結果 7小倉-1伊藤颯-4今野大(レジまぐブログより抜粋)伊藤颯の早めの仕掛けに期待してライン中心の狙いです。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=43伊藤颯は後方から早目に仕掛け、ライン出切ったところで勝負あり。このところの小倉は差し脚も戻って安定しています。4/10 武雄記念初日10R(一次予選)結果 1竜生-9蕗澤-7稲川(レジまぐ予想記事より抜粋)多少は強引な仕掛けでも近畿コンビのワンツー可能と見ます。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=593竜生はバラけた後方から強引に捲り、蕗澤の先捲りを捻じ伏せる。普通なら飛んでもおかしくない展開でしたが、さすがのゾンビ脚でした。4/10 武雄記念初日12R(特選)結果 2山田庸-1眞杉-9寺崎(レジまぐ予想記事より抜粋)後手は踏まない眞杉の総合力を評価。2車複(2車単) 1=8923連複 1=8=972 1=9=52眞杉は響平が掛かり切る前に仕掛けて叩き切り、坂井は車間を切って対応するも、外に膨れて中コースを山田庸が伸びる。想定より早い仕掛けでしたが、2着なら十分な内容だったと思います。
2025/04/10
コメント(0)
まず、お知らせから。4月10日の夜の部の配信はお休みとさせていただきます。楽天ブログの更新も遅れますので、よろしくお願いします。4/1 平塚F1ナイター初日12R(S級特選)結果 3松谷-2窓場-6纐纈(レジまぐ予想記事より抜粋)稲川の援護も心強い窓場の積極的な攻めに期待。2車複(2車単) 2=7363連複 2=7=365 2=3=46窓場が鐘で抑えて、これを松本貴が強引に叩きに出るも、内コースを窓場が踏み勝ち、最後は松谷が外を伸びる。新年度初日は1日を通してパーフェクトで、最高のスタートが切れました。4/3 平塚F1ナイターA級決勝戦結果 7三谷将-5古川-4出澤(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲り気味に抜け出す場面も想定して古川を軸。2車複(2車単) 5=3143連複 5=3=147 5=1=4先行一車の原井は早目からスパートし、これに乗った単騎の三谷政は大正解。山崎将は位置取りが甘すぎで、南関コンビ追走からでは遠すぎます。4/3 平塚F1ナイターS級決勝戦結果 7松本貴-3海也-6塚本(レジまぐ予想記事より抜粋)海也の先制に乗る松本貴が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 7=313連複 7=3=162 7=1=4海也は赤板で飛び出し、そのままペースを掴んで必勝態勢。別線は何も出来ず、海也の強さだけが光ったレースでした。4/3 高松ミッドナイトA級決勝戦結果 2佐藤壮-3中島-6鶴(レジまぐ予想記事より抜粋)2日間の気配も上々な九州コンビがやや優勢と見て中心。2車複(2車単) 6=2433連複 6=2=437 押さえて、6=3=41九州勢は後手を踏む展開も、二段含みの関東コンビを豪快に捲り切り。想定の逆の展開でしたが、3複の強さが発揮されたレースでした。4/5 佐世保F1ナイターS級決勝戦結果 1山田英-2吉澤-6田中陽(レジまぐ予想記事より抜粋)前の頑張りを無駄にしない山田英の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=6323連複 1=6=327 1=3=2一丸は役割理解で迷わず仕掛け、鐘の時点でほぼ勝負あり。吉澤より永澤の方を厚く見てしまったのは欲が深すぎたかもです。4/6 川崎ミッドナイトA級決勝戦結果 1川口雄-2山田敦/3荒川(2着同着)(レジまぐ予想記事より抜粋)荒川の先制に乗る山田敦が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 2=133連複 2=1=35 押さえて、2=3=4荒川の先制に、川口雄がすんなり3番手から捲り差し。山田敦はやや対応が甘く、2着ながら不満の残る内容でしたが、3連系はそこそこの好配当に恵まれ、車券的には十分でした。
2025/04/09
コメント(0)
高知記念 決勝戦結果7清水-1犬伏-5松井(レジまぐ予想記事より抜粋)柔軟な攻めに期待して眞杉を軸。清水は着実に復調しており、有利な展開を生かせるかです。2車複(2車単) 2=7933連複 2=7=9356 2=9=34眞杉、犬伏、山崎賢、脇本、松井で周回。松井が前を抑え、これを山崎が抑え返して先行態勢も、犬伏が一気に仕掛けて中四国コンビが出切り、松井の捲りと山崎も差し返しを狙うが、番手から清水が抜けて優勝。好調な自力型が揃って、激戦が予想された一戦でしたが、4月からS級S班に昇格した犬伏は、内容と結果も求められるレースで、前団を叩き切ったところで、清水の優勝は見えた感じはしました。500バンクながら先行が有利な高知バンクとは言え、これで2着に逃げ粘った犬伏は文句無しの内容。期待した眞杉は、後方で脇本と絡んでいるようでは勝負権はありませんでした。最終日8R(特選)結果 5日高-1阿部将/3簗田(2着同着)(レジまぐブログより抜粋)中団を捌いての先捲り想定で阿部将を軸。2車複(2車単) 1=933連複 1=9=342 押さえて、1=3=5高知では鬼神のような走りをする阿部将ですが、今場所は状態は一息ながらも、近況の成績を思うと上々の内容。やはり、バンク相性は予想する上で重要なファクターになります。最終日11R(特別優秀)結果 1古性-5岡崎-8元砂(レジまぐ予想記事より抜粋)一気に仕掛ける近畿勢での上位独占まで十分と見て中心。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=874古性にとっては、負け戦ながら緊張する一戦だったと思いますが、後方に置かれる展開でも全く慌てることなく、一気に捲り切り。追走の岡崎はヒヤッとしましたが、この展開でもライン独占と力を示しました。好メンバーが揃った、新年度一発目の高知記念でしたが、大荒れの初日から、優勝候補の古性が準決で敗れるなど波乱もあり、全体的に難しいレースが多かった印象ですが、車券の方はしぶとく拾えた感はあり、楽しめた開催になったと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/04/06
コメント(0)
3/31 小倉F1ナイターS級決勝戦結果 3中本-7三谷将-4中川(レジまぐ予想記事より抜粋)熊本作戦がやや優勢と見て中心。2車複(2車単) 3=4273連複 3=4=275 3=2=7即席2車ながら青野は腹を括り、3番手に入った上田尭の捲りは進まず。番手から三谷将が縦に踏むも、中コースを中本が突き抜けて好配当。全く想定外の展開でしたが、車券的には会心レースになってくれました。4/3 岸和田F1S級決勝戦結果 2中野慎-5飯野-7杉森(レジまぐ予想記事より抜粋)関東作戦があっても中野慎が捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 2=573連複 2=5=74 押さえて、2=7=164車結束の関東勢は二段態勢で、中野慎は無理せず捲りに構える流れ。笠松は車間を切って番手捲りも、中野のスピードは次元が違いすぎました。4/3 豊橋F2ナイターA級決勝戦結果 3大西-2神開-5小原亮(レジまぐ予想記事より抜粋)前が絡まれたとしてもシビアに自力に転じそうな大西を軸。2車複(2車単) 3=2453連複 3=2=451 3=4=5二段態勢の九州勢に、伊藤稔が3番手の大西の位置に絡むとは予想外でしたが、これを堪えて、神開の番手に乗って差し切りと力の違いを見せ付けました。4/5 高知記念3日目10R(準決勝)結果 5犬伏-3山崎賢-9小川勇(レジまぐ予想記事より抜粋)捲り合戦は仕掛けの早い犬伏がやや優勢と見て軸。2車複(2車単) 5=133連複 5=1=3672 5=3=9南関コンビの仕掛けを追うように犬伏が強引に捲り切るも、追走の田尾は苦戦してしまい、捌いた九州コンビの2~3着。犬伏は初日の落車の影響は無さそうです。4/5 高知記念3日目11R(準決勝)結果 1眞杉-8志村太-3清水(レジまぐ予想記事より抜粋)取鳥の先制に乗る清水が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 3=153連複 3=1=5982 押さえて、3=5=9阿部将は先行では厳しく、中四国勢の先捲り展開。清水にとっては最高の展開でしたが、これを眞杉が豪快に捲り切る。志村太はよく食い下がったと思います。4/5 高知記念3日目12R(準決勝)結果 9脇本-2松井-5渡部(レジまぐ予想記事より抜粋)後方からでも近畿コンビの底力を信頼。2車複(2車単) 9=13連複 9=1=2546伊藤颯の先制に、目標の無い北コンビが続く流れ。松井は中団で車間を切り、脇本を睨みながら先捲り。松井も渡部も考えられる最高の展開に持ち込みましたが、こんな展開でも届いてしまう脇本は凄すぎます。
2025/04/05
コメント(0)
3/30 立川F2A級決勝戦結果 1金澤幸-7石橋-3坂本将(レジまぐ予想記事より抜粋)先行争いは北日本勢がやや優勢と見て金澤幸の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=4733連複 1=4=73 1=7=23照井はペースに持ち込み、金澤幸は車間を切って4角から縦に踏む。石橋はしぶとい動きで、このクラスならまだまだ戦える力はあります。3/31 武雄F2モーニングA級決勝戦結果 3近藤夏-2橋本凌-1佐々木翔(レジまぐ予想記事より抜粋)展開向きそうな近藤夏の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=7213連複 3=7=215 3=2=1秋本は九州コンビを出させず、橋本凌の捲りに合わせて近藤夏はシビアに踏む。秋本は不本意なレースだったかもですが、近藤は好判断でした。3/31 大垣F1A級決勝戦結果 3近藤俊-5松本京-2佐藤竜/4野口(3着同着)(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲りで仕留めると見て佐藤竜を軸。2車複(2車単) 2=433連複 2=4=371 2=3=75松本京は鐘で飛び出し、佐藤竜の捲りは近藤俊が軽く牽制。叩き合いにならなかったのは読み違えましたが、松本は見事な先行でした。3/31 大垣F1S級決勝戦結果 2大槻-7道場-5保科(レジまぐ予想記事より抜粋)リズム戻っている山田諒の捲りが優勢と見て軸。2車複(2車単) 4=123連複 4=1=23 4=2=57山田諒は逃がされる展開では厳しく、道場が軽く捲って決着。初手の位置取りが甘く、好枠を生かせなかったのは残念です。4/4 高知記念2日目6R(二次予選)結果 1山崎賢-5小川勇-3岡崎(レジまぐブログより抜粋)別線の抵抗を山崎賢が捲りカマシで捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=323連複 1=5=328山崎賢は後方に置かれるも、貴志の先捲りを待ってから捲り追い込み。立場的にも、確実に勝つ選択をしたのは当然と言えば当然です。4/4 高知記念2日目9R(二次予選)結果 5眞杉-2渡部-1伊藤颯(レジまぐ予想記事より抜粋)眞杉に乗る渡部が展開有利と見ます。2車複(2車単) 2=513連複 2=5=189伊藤颯が田中大を抑えて先行態勢も、これを眞杉が意外とあっさり叩き切る。正直なところ、ここまで差があるかと言ったレースでした。4/4 高知記念2日目11R(二次予選)結果 1犬伏-7橋本強-4山本拳(レジまぐ予想記事より抜粋)落車の影響の不安はあっても犬伏の底力に期待します。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=498犬伏は九州コンビの仕掛けを追うように、一気に捲り切り。橋本強はやや追走が危なかったですが、よくリカバリーしたと思います。
2025/04/04
コメント(0)
3/27 防府F1S級決勝戦結果 1桑原-2雨谷-5柳詰(レジまぐ予想記事より抜粋)後位を捌いての捲り差し想定で雨谷を軸。2車複(2車単) 2=133連複 2=1=347 2=3=64雨谷は難なく3番手確保から、早目に仕掛けるも桑原との連結は切れてしまい、落車のアクシデントもあり、縺れた展開で桑原は諦めずにコースを突き抜ける。諦めたら試合終了と言った、桑原の地元の意地を見たレースでした。3/27 名古屋ミッドナイトA級決勝戦結果 4鈴木涼-2田中晴-1山崎将(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本勢のペースと見て中心。2車複(2車単) 4=13連複 4=1=723北日本勢は二段態勢で、突っ張り切った時点でほぼ勝負あり。山崎将はこれで2着を守れないのはちょっと甘かったです。3/28 高松ミッドナイトA級決勝戦結果 1塩島-2伊藤大-3渡辺正(レジまぐ予想記事より抜粋)塩島が捲りカマシで仕留めると見て軸。2車複(2車単) 1=343連複 1=3=425 1=4=5塩島は後方に置かれるも、豪快な捲りで後ろを千切って快勝。離れながらも渡辺正は何とか3着に捻じ込み、車券的には助かりました。3/29 松戸F1ナイターS級決勝戦結果 1根田-2竜士-3岡崎(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅広い竜士の総合力を評価。2車複(2車単) 2=6133連複 2=6=137 2=1=35根田は好位が競りで仕掛けにくいところでしたが、鐘で果敢に飛び出し、そのまま掛かりも良く別線の捲りを完封。竜士は後方に置かれるまさかの展開でしたが、よく2着まで伸びたと思います。4/3 高知記念初日7R(一次予選)結果 7渡部-9川津-2児玉/3野田(3着同着)(レジまぐブログより抜粋)別線の仕掛けに対応して抜け出す渡部を軸。2車複(2車単) 7=9313連複 7=9=31 7=3=4日高は最終ホームから一気に巻き返すも、末脚甘く粘り込めず。3着は微妙ながら、野田の方が出てるようにも見えましたが…w4/3 高知記念初日11R(一次予選)結果 1取鳥-7田尾-2柴田(レジまぐ予想記事より抜粋)中四国勢での上位独占は十分と見ます。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=9 押さえて、7=1=4地元を連れた取鳥は、早目の巻き返しは当然ですが、3番手の佐々木則が山内に捌かれてしまい、最後は後方から柴田が物凄い伸び。この伸び脚は想定以上で、正直驚きました。4/3 高知記念初日12R(特選)結果 1古性-8松井-4山崎賢(レジまぐ予想記事より抜粋)中団以内を捌いて先捲り想定で眞杉を軸。2車複(2車単) 3=6953連複 3=6=9571犬伏が先行態勢に入り、眞杉は絶好の3番手でしたが、流すところを一気に叩き、森田は車間を切って牽制するも落車。古性はさすがでしたが、関東コンビは雑なレースだった感があります。
2025/04/03
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

![]()