全21件 (21件中 1-21件目)
1
6/25 青森F1ナイターA級決勝戦結果 7小川三-5稲吉-4土屋(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力は小川三が1枚上と見て軸。2車複(2車単) 7=2153連複 7=2=15 7=1=54小川三はやや中途半端な組み立てでしたが、九州コンビの先制を3番手から豪快に捲り切り、期待通りの強さでした。6/25 青森F1ナイターS級決勝戦結果 4五日市-2飯野-7小原佑(レジまぐ予想記事より抜粋)櫻井祐の先制に乗る飯野が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 2=5373連複 2=5=374 2=7=43先行態勢に入る櫻井祐を、小原佑が一気に叩き切り。五日市はさすがにこの展開で勝てなければ嘘です。6/30 久留米記念3日目9R(特選)結果 2藤井栄-7岸田-5小林泰(レジまぐ予想記事より抜粋)後位を捌いて捲り差す関東コンビを中心。2車複(2車単) 5=123連複 5=1=297 押さえて、5=2=78岸田はカマシ気味に仕掛け、後方に置かれた小林泰の捲りは3着まで。岸田は着実に力を付けている印象です。6/30 久留米記念3日目10R(準決勝)結果 9松本貴-3和田圭-2取鳥(レジまぐ予想記事より抜粋)展開向きそうで気合も良い健太郎の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=9753連複 1=9=7258 1=7=58後藤大と取鳥の先行争いは、取鳥が外コースを踏み勝ち、松本貴は渾身のガードで、取鳥を3着に残せたのは会心でしょう。6/30 久留米記念3日目11R(準決勝)結果 7南修-1海也-2三谷将(レジまぐ予想記事より抜粋)ラインの総合力でも海也ラインが優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=239前受けの海也に対し、5車揃った九州勢は抑えるのが遅すぎ。当然の突っ張り先行から、最後は南修が楽に差し切りました。6/30 久留米記念3日目12R(準決勝)結果 2北津留-1郡司-7マクル(レジまぐ予想記事より抜粋)柔軟に攻める郡司の総合力を信頼。2車複(2車単) 1=733連複 1=7=532 押さえて、1=3=9別線勝負の地元勢は裏連携のような感じで、北津留のカマシが決まる。これを郡司が強烈に捲るが、北津留がギリギリ押し切り。全く見せ場すら無かった石原は残念なレースでした。
2025/06/30
コメント(0)
6/25 高知F1A級決勝戦結果 4桑原-7近藤誠-2小柳(レジまぐ予想記事より抜粋)九州コンビがやや優勢と見て中心。2車複(2車単) 4=2153連複 4=2=157 4=1=75小柳は巧くペースに持ち込み、桑原にとってはこれ以上無い展開。買いやすい3複でもかなりの好配当で、ラッキーでした。6/25 高知F1S級決勝戦結果 5岡崎-2川口聖-6今村(レジまぐ予想記事より抜粋)近況の安定感は抜群な岡崎に展開は向くと見て軸。2車複(2車単) 5=2373連複 5=2=371 5=3=74土生はカマシ気味に出切り、この時点で岡崎の優勝は見えた感じ。こちらは今村の3着はもう1点と言った感じでした。6/29 久留米記念2日目9R(二次予選)結果 1松本貴-5健太郎-7原井(レジまぐ予想記事より抜粋)競走センスも高い松本貴の総合力を評価します。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=33連複 1=5=7396地元を背負わされた松本貴は、期待通りの責任を持った競走。一旦は連結が切れた原井は、意地でよく3着に食い込んだと思います。6/29 久留米記念2日目10R(二次予選)結果 5取鳥-1三谷将-9稲垣(レジまぐ予想記事より抜粋)三谷将の援護もある取鳥ラインが優勢と見ます。2車複(2車単) 1=523連複 1=5=2973鐘前で縺れて落車があり、三谷将は微妙なところでしたが、取鳥はすんなり駆ければ全く問題無しです。6/29 久留米記念2日目11R(二次予選)結果 9海也-5南修-1香川(レジまぐ予想記事より抜粋)海也の押し切りは十分と見ますが、連下は接戦です。2車複(2車単) 9=5133連複 9=5=132先行態勢に入る海也を岸田が一気に叩き、海也の巻き返しに、南修が番手にスイッチして決着。南の2着を厚く狙えたのは良かったと思います。6/29 久留米記念2日目12R(二次予選)結果 5郡司-6立部-3渡邉豪(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めても郡司の取りこぼしは無いと見ます。2車複(2車単) 5=1 押さえて、5=33連複 5=1=73郡司は後方から早目に仕掛けるも、番手の和田圭は渡邉豪に絡まれて両者苦戦。郡司は余裕も、逃げた立部が2着に逃げ残りはちょっと難しいです。
2025/06/29
コメント(0)
6/24 四日市ミッドナイトA級決勝戦結果 3伊藤勝-7梅澤-5作田(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴めそうな梅澤の押し切りに期待。2車複(2車単) 7=313連複 7=3=162 7=1=52梅澤は鐘からピッチを上げ、別線の仕掛けに合わせ切り。作田の3着は流さないと買いにくいところだったと思います。6/24 四日市ミッドナイトA級決勝戦結果 3飯田-2橋本凌-1加倉(レジまぐ予想記事より抜粋)番手有利に抜け出しを図る加倉を軸。2車複(2車単) 1=4253連複 1=4=253 1=2=35唯一、ラインが出来た福岡勢は余裕のペース駆けでしたが、加倉はこの展開なら横より縦に踏むべきだったように思います。6/25 富山F1S級決勝戦結果 7大塚玲-3鈴木浩-6畑段(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも展開向きそうな大塚玲の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=133連複 7=1=634鈴木浩はペースに持ち込み、近畿勢が中団確保は想定通りの流れ。中井俊の捲りを大塚玲が完璧に対応して抜け出し。鈴木浩を2着に残せたのもかなり感触の良いレースだったと思います。6/28 久留米記念初日10R(一次予選)結果 2石原-1竹山-7香川(レジまぐ予想記事より抜粋)別線の抵抗を石原が捻じ伏せると見ます。2車複(2車単) 2=713連複 2=7=413 押さえて、2=1=53先行態勢に入る長田を、早目に巻き返した石原が捕らえる。香川は絡まれた分、伸びを欠いた感はあります。6/28 久留米記念初日11R(一次予選)結果 1海也-5吉本卓-7角(レジまぐ予想記事より抜粋)無風なら吉本の差し目も可能と見ます。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=7 押さえて、1=5=2海也はちょっと流しすぎましたが、合わせ切ってからの粘り脚は問題無し。連結が切れた角は、よく追い上げて食い下がったと思います。6/28 久留米記念初日12R(特選)結果 4三谷将-3松本貴-1郡司(レジまぐ予想記事より抜粋)取鳥の先制に乗る松本貴が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 3=1723連複 3=1=972 3=2=74取鳥は組み立てが甘く、早目に巻き返した郡司を南修が捲り迫り、最後は中コースを三谷将が伸び、松本貴も苦しい展開から2着。車券的には微妙に買いにくい決着でした。
2025/06/28
コメント(0)
6/20 弥彦F2ナイターA級決勝戦結果 2仁藤-7中村隆-4田原(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る東日本勢に展開は向くと見て中心。2車複(2車単) 7=2 押さえて、7=53連複 7=2=453半田が流し気味のところを、3番手から中村隆が果敢に仕掛ける。惜しくも差されたものの、仕掛けるべきタイミングでライン独占なら十分です。6/21 いわき平ミッドナイトA級決勝戦結果 1塩島-3梁島-2白戸(レジまぐ予想記事より抜粋)神奈川作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=2 押さえて、1=33連複 1=2=375特別昇班を決めたばかりの山下は、役割理解の完璧な先行。白戸が2着を守れなかったのは残念でしたが、想定通りの展開でした。6/21 宇都宮ミッドナイトA級決勝戦結果 2小池-3中川勝-4堀(レジまぐ予想記事より抜粋)中団から先捲り想定で東日本コンビを中心。2車複(2車単) 2=133連複 2=1=347 押さえて、2=3=7小池は近畿勢を出しての中団と、おそらくは狙い通りの組み立て。遅めの仕掛けでラインワンツーはならずも、地元戦で完璧なレースでした。6/22 前橋F1A級決勝戦結果 7上原-3山田敦-1早坂(レジまぐ予想記事より抜粋)スピード勝負なら早坂が優勢と見て関東コンビを中心。2車複(2車単) 7=1343連複 7=1=346 押さえて、7=3=4早坂は赤板で飛び出し、そのまま主導権は渡さず。上原にとっては最高の展開で、山田敦の強襲で好配当にも恵まれました。6/22 前橋F1S級決勝戦結果 6月森-4大川剛-5哲男(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースに持ち込めそうな橋本壮の押し切りに期待。2車複(2車単) 7=1323連複 7=1=324 7=3=24橋本壮は仕掛け遅れてしまい、月森は巧く内を掬って番手に入る。展開的にはかなり読みにくく、3単17万円台は納得の配当です。6/23 平塚F1ナイターA級決勝戦結果 5田中晴-1関根-2荒川(レジまぐ予想記事より抜粋)南関作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=23連複 1=5=425車揃った南関勢は二段が見え見えで、単騎の佐々木吉が無理やり仕掛けるも、落ち着いて対応して問題無し。完璧な仕事から差し切った田中晴はさすがでした。6/23 平塚F1ナイターS級決勝戦結果 5鈴木玄-7岡本-3公太朗(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりも問題無い鈴木玄の完全優勝に期待。2車複(2車単) 5=173連複 5=1=724 5=7=3鈴木玄が中近分断に出るとは思いませんでしたが、さほど無駄脚は使わず、自力に転じて豪快に捲り切り。絞って狙えた上、そこそこの好配当にも恵まれて感触の良いレースでした。
2025/06/25
コメント(0)
高松宮記念杯 決勝戦結果7脇本-1古性-5郡司(レジまぐ予想記事より抜粋)海也の先行力を評価して清水の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=5123連複 3=5=1278 3=1=7海也、寺崎、深谷、末木で周回。赤板で深谷が強引に抑えに上がるも、海也も突っ張って両ラインで縺れる。そこを寺崎が一気にカマシ、近畿ライン3車出切ってバラけた一本棒。最終バックから脇本が躊躇無く番手捲りで決着。こんな展開を容易に予感させる初手の並びで、深谷としては、一旦は抑えないとレースにならず、海也も引いてしまっては巻き返しが厳しいので、どうしてもこうなります。寺崎はじっくりと勝つ競走を選択する手もあったとは思いますが、さすがに後ろも後ろで、仕掛け所を逃さず叩き切ったところで勝負あり。拍子抜けするほどのあっさりした展開になってしまいました。脇本は圧巻の完全優勝でしたが、ラインと展開の助けが大きく、今後も周りに感謝して、地区全体の底上げに期待します。最終日8R(特選)結果 7犬伏-1小林泰-5武藤(レジまぐブログより抜粋)勝てる仕掛けに期待して犬伏を軸。2車複(2車単) 7=3153連複 7=3=415 7=1=5犬伏はコースをこじ開け何とか出切るも、ラインは乱れて落車も発生。渡部は意地の現地集合でしたが、痛恨の失格判定。車券的には好配当に恵まれて、大きくプラスに傾いた判定でした。最終日10R(特別優秀)結果 2眞杉-3菅田-8諸橋(レジまぐ予想記事より抜粋)栃木コンビの逃げ差し争いを中心。2車複(2車単) 4=23連複 4=2=837眞杉はそんなバタバタするような構成には思えませんでしたが、道中はヒヤッとする場面もあったりで、反省の方が多い内容。もっとスマートに勝てるレースだったと思います。6日間の長丁場でしたが、総じて安定して楽しめ、非常に満足度の高い開催だったと言えそうです。強いて言うなら、決勝戦はもう少し手に汗握るレースが見たかったですが…連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/06/22
コメント(0)
6/18 京王閣ミッドナイトA級決勝戦結果 1木村佑-7宇佐見-2山田駿(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る想定で木村佑を軸。2車複(2車単) 1=2733連複 1=2=753 1=7=3木村佑はペースに持ち込み、別線の仕掛けを完封。ライン2車でもしっかり機能した、見事なレースでした。6/20 小倉F1ナイターA級決勝戦結果 4山崎将-2菅野-7近藤俊(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本勢のペースと見て中心。2車複(2車単) 4=263連複 4=2=673菅野は鐘で飛び出し、近藤俊が自力を出すも余裕で合わせ切り。ほぼ想定通りの展開と言って良かったと思います。6/20 小倉F1ナイターS級決勝戦結果 2島川-7太田竜-4西田優(レジまぐ予想記事より抜粋)四国作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 2=7433連複 2=7=431 穴目で、2=4=3四国勢は二段態勢で、鐘で全開で踏んでいる時点でほぼ勝負あり。島川の交わし目の方を厚く狙えたのは良かったです。6/21 高松宮記念杯5日目9R(準決勝・西)結果 2脇本-3海也-7清水(レジまぐ予想記事より抜粋)海也の先制に乗る清水が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 7=3923連複 7=3=921 7=2=34海也は鐘で飛び出し、脇本を8番手に置く最高の形でしたが、松本貴の先捲りで隊列が詰まったところを脇本が一気に捲る。ワンパターンと言われようと、この形が脇本の勝ちパターンだとは思います。6/21 高松宮記念杯5日目10R(準決勝・東)結果 5深谷-9松谷-2岩本(レジまぐ予想記事より抜粋)眞杉の総合力を評価して軸。2車複(2車単) 1=7253連複 1=7=254 1=2=5別線勝負の関東勢は前団を固めるも、後方から深谷の捲りが豪快に決まる。2着条件の松谷の伸びは素晴らしかったです。6/21 高松宮記念杯5日目11R(準決勝・西)結果 1古性-5寺崎-2荒井(レジまぐ予想記事より抜粋)捲り展開でも惰性を貰う古性の伸びに期待。2車複(2車単) 1=5923連複 1=5=9276 押さえて、1=9=32近畿コンビに単騎の荒井が続く流れは想定通り。犬伏の巻き返しに寺崎が合わせ切り、古性としては頼もしかったと思います。6/21 高松宮記念杯5日目12R(準決勝・東)結果 6末木-1郡司-8諸橋(レジまぐ予想記事より抜粋)神奈川作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=9573連複 1=9=57 1=5=73南関勢は中団インに包まれる展開で、小林泰が意を決して主導権。絶好の展開から末木が早目に踏み込み、本人が一番驚いているはずです。
2025/06/21
コメント(2)
6/18 松戸F1ナイターA級決勝戦結果 2尾方-5泉-7土屋(レジまぐ予想記事より抜粋)尾方の捲りカマシが優勢と見て軸。2車複(2車単) 2=4713連複 2=4=71 2=7=51尾方はじっくりと勝つ競走で、中団から難なく捲って快勝。泉の状態は大分戻って来ている感じはあります。6/18 松戸F1ナイターS級決勝戦結果 5佐々木雄-3一成-1五日市(レジまぐ予想記事より抜粋)勝負所ではシビアに踏むと見て一成を軸。2車複(2車単) 3=53連複 3=5=176中石は自分の役割を理解した組み立て。番手捲りまではどうかとも思いましたが、一成の判断は正解でしょう。6/20 高松宮記念杯4日目8R(二次予選・東)結果 5岩本-1深谷-9森田(レジまぐ予想記事より抜粋)ここなら深谷の機動力が1枚上と見て軸。2車複(2車単) 1=5323連複 1=5=329 1=3=82深谷はカマシ気味に仕掛け、森田は無理せず3番手。森田は何するか読みにくい選手ですが、今日は配当的にも助かりました。6/20 高松宮記念杯4日目9R(二次予選・西)結果 1南修-9寺崎-2皿屋(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿勢での上位独占まで十分と見て中心。2車複(2車単) 9=13連複 9=1=425寺崎は二次予選を理解した完璧な組み立て。南修としては、これ以上楽な展開は無かったかと思います。6/20 高松宮記念杯4日目10R(二次予選・東)結果 5小林泰-9恩田-2礼文(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本コンビが優勢と見て中心。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=538前で踏む小林泰を響平が強引に叩き切るも、追走の守澤は離れてしまい、番手に嵌った関東勢が抜け出し。響平は立場的にも結果を重視する競走をして欲しかったです。6/20 高松宮記念杯4日目11R(二次予選・西)結果 7脇本-2清水-5海也(レジまぐ予想記事より抜粋)海也の先制に乗る清水が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 2=7693連複 2=7=169 2=6=9海也が中団を捌いて早目に仕掛け、清水は何とか追走。脇本は普段なら諦める展開でしたが、これで勝ち切るとは驚きました。6/20 高松宮記念杯4日目12R(二次予選・東)結果 5郡司-1拓矢-2松谷(レジまぐ予想記事より抜粋)神奈川勢の出切る競走に期待して郡司の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=2133連複 5=2=1378 5=1=36神奈川勢はライン重視の組み立てで、これでは別線は厳しい流れ。郡司はヒヤッとする動きもありましたが、さすがに負けられない展開でした。
2025/06/20
コメント(0)
6/18 静岡F2A級決勝戦結果 5孔明-6佐伯-4遠藤(レジまぐ予想記事より抜粋)自分のタイミングで仕掛ける遠藤を軸。2車複(2車単) 4=6513連複 4=6=513 4=5=21遠藤は最終ホームから仕掛け、これにスイッチした孔明の捲り差し。佐伯は本来のガッツある競走が戻っており、次回以降も期待したいです。6/19 高松宮記念杯3日目8R(一次予選2・西)結果 2小倉-9清水-5村田雅(レジまぐ予想記事より抜粋)状態は上向いている感はある清水の総合力を評価します。2車複(2車単) 9=2153連複 9=2=1537 9=1=5清水はバラけた8番手に置かれる絶体絶命の展開でしたが、捲りの勢いは良く、内を狙った小倉と奇跡の現地集合。ここまでの現地集合はなかなか見ませんw6/19 高松宮記念杯3日目9R(一次予選2・東)結果 5松井-9雨谷-1岩本(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも豪快な仕掛けに期待して松井を軸で狙います。2車複(2車単) 5=1923連複 5=1=928 5=9=24前で待つ森田を松井が一気に叩き切るも、番手の岩本は絡まれて苦戦。2番手以降は大きく離れてしまい、圧勝劇でした。6/19 高松宮記念杯3日目10R(一次予選2・西)結果 7荒井-1犬伏-3園田(レジまぐ予想記事より抜粋)犬伏が力で捻じ伏せると見ますが、松浦が修正して食い下がれるかです。2車複(2車単) 1=573連複 1=5=872 1=7=34犬伏は後方からカマシ気味に仕掛け、番手の松浦は必死で追走するも、自力に転じた荒井が外を伸びてゴール前捕らえる。買いやすい3複で3320円は付けすぎでしょう。6/19 高松宮記念杯3日目11R(一次予選2・東)結果 1杉森-9眞杉-5菅田(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも問題無く突破すると見て眞杉を軸で狙います。2車複(2車単) 9=1 押さえて、9=53連複 9=1=527 押さえて、9=5=2眞杉は空いた中コースを一気に仕掛け、出切ったところで勝負あり。北日本勢はしぶとく中間着を確保で、勝ち上がりは最低限です。6/19 高松宮記念杯ガールズ決勝戦結果 1水菜-3尾崎-4竹野(レジまぐ予想記事より抜粋)別線の包囲網があっても水菜が捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 1=523連複 1=5=236水菜はもっとマークされるかと思いましたが、前受けの奥井が踏み込むとほぼ同時に仕掛け、次元の違うスピードで圧倒。初手から水菜をマークするような流れだった尾崎が食い下がり。自在コメントだった仲澤は何も出来ず、力の差を思い知るレースでした。
2025/06/19
コメント(0)
6/16 取手F1A級決勝戦結果 1小川三-2永井-5田中晴(レジまぐ予想記事より抜粋)小川三の総合力を評価して軸。2車複(2車単) 1=7543連複 1=7=542 1=5=42小川三は逃がされるような展開でしたが、永井の捲りを振りながら合わせる。これは文句無しの優勝でした。6/16 取手F1S級決勝戦結果 4東矢圭-3菅原-7佐藤幸(レジまぐ予想記事より抜粋)自力の精度が増している東矢圭を軸。2車複(2車単) 4=1733連複 4=1=573 4=7=2東矢圭はじっくり攻める流れで、菅原の先捲りを追うように捲り切り。2車単4950円は付けすぎでしょう。6/18 高松宮記念杯2日目7R(一次予選・西)結果 1古性-7寺崎-4桑原(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿勢が一気に叩き切ると見て中心です。2車複(2車単) 1=763連複 1=7=653山崎賢と佐々木豪が前で踏み合うところを、寺崎が一気に叩いて勝負あり。山崎は誘導妨害で3着失格となってしまい、勿体無さすぎます。6/18 高松宮記念杯2日目8R(一次予選・東)結果 7阿部力-1響平-4慎太郎(レジまぐ予想記事より抜粋)結果重視の響平の組み立てに期待します。2車複(2車単) 1=753連複 1=7=542 1=5=3響平は今日は捲り勝負だと思いましたが、いつも通りに突っ張り先行。阿部力の仕事も完璧で、こんな強引な先行でワンツーとは驚きました。6/18 高松宮記念杯2日目9R(一次予選・西)結果 9脇本-2南修-3松本貴(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりは問題無さそうな脇本が捲り切ると見ます。2車複(2車単) 9=233連複 9=2=367志田は鐘から先行態勢に入るも、これを脇本が余裕で捲り切る。松本貴はこの展開では3着で仕方なしです。6/18 高松宮記念杯2日目10R(一次予選・東)結果 1松谷-7郡司-8近藤保(レジまぐ予想記事より抜粋)力勝負は神奈川コンビが優勢と見ます。2車複(2車単) 7=1 押さえて、7=53連複 7=1=852郡司はライン重視で早目に仕掛けた判断は正解。3番手の近藤保まで食い下がり、全く問題無しでした。
2025/06/18
コメント(0)
6/14 福井F2A級決勝戦結果 7小榑-4佐藤竜-2伊東(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力で佐藤竜を軸。センスの高い小榑の動向は要警戒です。2車複(2車単) 4=7213連複 4=7=21 4=2=1単騎が3車もいてややこしいレースでしたが、それぞれが力のある自力型で、終わってみれば力の決着。3複の配当はさすがにもう少し欲しかったですw6/15 伊東ミッドナイトA級決勝戦結果 2鈴木謙-7浦川-5佐山(レジまぐ予想記事より抜粋)好機に仕掛ける鈴木謙の完全優勝は十分と見て軸。2車複(2車単) 2=7133連複 2=7=153 2=1=43鈴木謙は鐘からカマシ気味に仕掛け、ライン出切ったところで勝負あり。想定、期待通りの勝ち方でした。6/17 高松宮記念杯初日9R(一次予選・西)結果 5脇本-9村田雅-7松本貴(レジまぐ予想記事より抜粋)ライン重視の早めの仕掛けを想定して近畿勢を中心です。2車複(2車単) 5=973連複 5=9=274 押さえて、5=7=14志田が脇本を抑えるも、後ろは離れて脇本が番手に収まる形。中団で落車もあり、番手から脇本が余裕で捲って近畿ワンツー。追走すら出来ない笠松は猛省を促します。6/17 高松宮記念杯初日10R(一次予選・東)結果 6道場-2成田-3小林泰(レジまぐ予想記事より抜粋)番組にも恵まれた響平が取りこぼさないと見ます。2車複(2車単) 9=233連複 9=2=3875響平は脚を削られる展開の上、小林泰に抑えられてインに詰まってしまう。コースを空けて強引に巻き返すも厳しく、自力に転じた道場が大外伸びる。3単は27万円台の爆荒れも納得のレースでした。6/17 高松宮記念杯初日11R(一次予選・西)結果 3桑原-5取鳥-1古性(レジまぐ予想記事より抜粋)中団以内を捌いて捲り差す古性の総合力を評価します。2車複(2車単) 1=93連複 1=9=435古性はじっくり構えすぎた感はあり、取鳥のカマシがドンピシャで決まり、古性の捲りは届かず。中国コンビは会心の内容でした。6/17 高松宮記念杯初日12R(一次予選・東)結果 2マクル-5郡司-1和田圭(レジまぐ予想記事より抜粋)こちらも中団以内を捌いて捲り差す想定で郡司を軸で狙います。2車複(2車単) 5=273連複 5=2=873 押さえて、5=7=4先行態勢に入る吉田有を小松崎が強引に叩くも、これでは郡司に捲ってくださいの展開。3着に和田圭を書けなかったのは甘かったです。
2025/06/17
コメント(0)
6/12 玉野F1ガールズ決勝戦結果 1久米-2大久保-5當銘直(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも久米が優勢と見て軸。2車複(2車単) 1=253連複 1=2=573 1=5=7久米の後位が縺れる展開で、久米は又多を先に行かせて余裕で捲り切り。大久保は久米の後位は取り切ったものの、これでは優勝までは難しいです。6/12 玉野F1S級決勝戦結果 7上田尭-5後藤大-4山形(レジまぐ予想記事より抜粋)判断良く自力に転じると見て熊本コンビを中心。2車複(2車単) 7=23連複 7=2=345後藤大は西田優を強引に叩き切るも、3番手の上野優が絡まれてしまう。上田は余裕の展開で、後藤もよく2着に逃げ粘ったと思います。6/15 富山G3最終日10R(特別優秀)結果 9久田-5三宅達-8津村(レジまぐ予想記事より抜粋)中四国コンビのペースと見て中心。2車複(2車単) 5=923連複 5=9=2478 5=2=7久田は福島コンビを出しての3番手と絶好の展開。最大の敵の野田が落車するアクシデントもあり、余裕で捲ってワンツー。津村の3着目をしぶとく拾えたのは良かったです。6/15 富山G3最終日11R(特別優秀)結果 5櫻井祐-9武田-2朝倉(レジまぐ予想記事より抜粋)櫻井祐に乗る武田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 9=57233連複 9=5=723 9=2=73町田が流すところを、櫻井祐が一気に叩き切ったところでほぼ勝負あり。徹底先行でこれだけ安定した成績を残しているのは素晴らしいです。6/15 富山G3S級決勝戦結果 3飯野-5一伸-7須永(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る大阪コンビに展開は向くと見て中心。2車複(2車単) 9=2133連複 9=2=1356 9=3=15二段態勢の北日本勢に対し、別線はほとんど無策で何も出来ず。ここまですんなりの展開になるとは思いませんでした。6/15 四日市G3ナイターガールズ決勝戦結果 7高木佑-4畠山-6渡部(レジまぐ予想記事より抜粋)畠山の完全優勝は有力と見て軸。2車複(2車単) 4=2313連複 4=2=315 4=3=15畠山の後位は初手から高木佑がすんなり回り、話が付いていたかのように畠山も一気に仕掛け、最後は高木がチョイ差し。他の選手はほとんど見せ場も無く、期待したレースには程遠い内容でした。6/15 四日市G3ナイターS級決勝戦結果 5簗田-3東-8上田国(レジまぐ予想記事より抜粋)絡まれる危険性はあっても縦横にガッツある攻めが身上の簗田を軸。2車複(2車単) 5=16733連複 5=1=6873 5=6=37野口は今日も迷わず仕掛け、中団に地元コンビが入る展開。後方に置かれた選手は厳しく、番手から簗田が早めに踏み込み快勝。決勝戦はどちらもすんなりした展開で、ちょっと拍子抜けでした。
2025/06/15
コメント(0)
6/9 川崎ミッドナイトA級決勝戦結果 6赤塚-2近藤夏-4近藤俊(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅も広がっている近藤夏の安定感を評価して軸。2車複(2車単) 2=413連複 2=4=136 2=1=6近藤夏は菅野の先制を誘って3番手に入るも、外を被されて仕掛けられず。番手から早目に踏んだ赤塚は、少ないチャンスを生かした好判断でした。6/11 宇都宮F1A級決勝戦結果 2孔明-1川上-3稲毛(レジまぐ予想記事より抜粋)力勝負は川上に分があると見て軸。2車複(2車単) 1=273連複 1=2=573 押さえて、1=7=4川上が流すところを、稲毛がカマシ気味に仕掛けて一本棒の展開。楽な番手から孔明が抜け出し、川上の捲り差しは惜しくも届かず。車券的には絞って狙えたので、感触は悪くなかったです。6/11 宇都宮F1S級決勝戦結果 3佐々木悠-7吉澤-2高橋築(レジまぐ予想記事より抜粋)準決同様に松崎の先行力を評価して吉澤の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=313連複 7=3=615 押さえて、7=1=2展開は想定通りで、茨城コンビの先制を佐々木悠が3番手から捲り差し。こちらは3連系がもう1点届かず、ちょっと甘かったです。6/11 奈良F1ナイターS級決勝戦結果 1三谷将-4神田-7黒沢(レジまぐ予想記事より抜粋)埼玉作戦がやや優勢と見て黒沢の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=1353連複 7=1=354 7=3=5埼玉コンビは二段態勢も、黒沢は無駄に車間を切りすぎた感はあり、自力を出した三谷将が内に潜り込んで、直線鋭く抜け出し。3日間とも素晴らしい動きでした。6/14 富山G33日目11R(準決勝)結果 7谷-3岡崎-9飯野(レジまぐ予想記事より抜粋)大阪コンビのペースと見て中心。2車複(2車単) 3=7153連複 3=7=159 押さえて、3=1=54谷は鐘で飛び出し、3番手以降は大きく離れる。車券的には安心して見ていられる展開で、好配当にも恵まれました。6/14 富山G33日目12R(準決勝)結果 5嵯峨-9一伸-1須永(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利に抜け出しを図る一伸を軸。2車複(2車単) 9=5213連複 9=5=213 9=2=13北日本勢は二段に持ち込むよりはライン独占を狙う組み立てで想定通り。嵯峨の押し切りまでとは驚きましたが、文句無しの内容でした。6/14 四日市G3ナイター3日目12R(準決勝)結果 1谷口-7古賀-3哲男(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて早目に仕掛けるイメージで纐纈を軸。2車複(2車単) 5=133連複 5=1=7398纐纈は後方から早目に仕掛けるも、鈴木薫に合わされて苦戦。自力に転じた谷口が捲り切り、この判断は当然。纐纈は組み立てが正直すぎで、らしくない内容でした。
2025/06/14
コメント(0)
6/7 静岡F1ガールズ決勝戦結果 1児玉-3莉子-4吉川(レジまぐ予想記事より抜粋)攻めしたたかな莉子を対抗軸に絞ります。2車複(2車単) 1=33連複 1=3=452莉子は初手から児玉マークに決めたような組み立ては想定通り。又多の奇襲駆けを児玉が難なく捲り、全く問題無しでした。6/7 静岡F1S級決勝戦結果 4小倉-7雨谷-3久田(レジまぐ予想記事より抜粋)力比べは中野慎が本領発揮と見て軸。2車複(2車単) 1=7623連複 1=7=264 1=6=52先行態勢に入る久田を中野慎が強引に叩くも、ラインは乱れて裸逃げ。番手に入った久田に続いた小倉がしぶとく伸び、難しい展開でした。6/8 大垣F1A級決勝戦結果 3三木-7岡部-5高木(レジまぐ予想記事より抜粋)勝ち切れる出来にはあると見て三木を軸。2車複(2車単) 3=7123連複 3=7=12 3=1=42三木は常次の先制を誘って、3番手から先捲りでギリギリ堪える。3連系も獲れれば最高でしたが、期待通りの三木のレースでした。6/8 大垣F1S級決勝戦結果 7山田久-6大川龍-3宿口(レジまぐ予想記事より抜粋)志田が捲りカマシで完全優勝を決めると見て軸。2車複(2車単) 1=7433連複 1=7=436 1=4=32志田は仕掛けが強引すぎで、出切ったもののこれでは厳しすぎ。鋭い単騎捲りを打った大川龍の状態はかなり上向いている印象です。6/13 富山G32日目7R(二次予選)結果 1岡本-5村田祐-9藤田勝(レジまぐブログより抜粋)中近ラインで上位独占まで十分と見て中心。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=93村田祐は鐘過ぎで飛び出し、中団以降は車間が開いてしまう。今場所は優勝まで狙って、準決も期待したいです。6/13 富山G32日目12R(二次予選)結果 1柏野-3飯野-7須永(レジまぐ予想記事より抜粋)久田に乗る柏野が展開有利と見ます。2車複(2車単) 1=9533連複 1=9=53 1=3=75久田の組み立ては甘く、柏野は厳しい展開でしたがコースを伸びる。2連系の配当がなかなか良く、目ざとく枠で買えたでしょうか?6/13 四日市G3ナイター2日目11R(二次予選)結果 4堀江-2脇本勇-7中井俊(レジまぐ予想記事より抜粋)林大率いる西ラインがやや優勢と見ます。2車複(2車単) 9=3513連複 9=3=5167堀江は鐘で飛び出し、追走の阿部大は車券を切ったかと思いきや追い付けず。脇本勇の捲りが迫るも堀江が押し切り、久々に強い先行でした。6/13 四日市G3ナイター2日目12R(二次予選)結果 7纐纈-8和泉-1柴崎俊(レジまぐ予想記事より抜粋)変幻自在な纐纈の攻め方にも注目して軸で狙います。2車複(2車単) 7=1 押さえて、7=93連複 7=1=9238 押さえて、7=9=2纐纈は中団外並走から、岡田亮の先行を捻じ伏せる。後位はやや縺れて、外を捲り追い込んだ和泉は穴党御用達です。
2025/06/13
コメント(0)
6/4 函館F1ナイターA級決勝戦結果 5福田稔-6神山尚-7小林稜(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも押し切り可能な福田稔の先行力を評価。2車複(2車単) 5=633連複 5=6=321福田稔はペースに持ち込み、神山は小林稜の捲りを軽く振って止める。一番強い福田をすんなり逃がしては厳しく、別線があまりに無策すぎました。6/4 函館F1ナイターS級決勝戦結果 2浅井-1嘉永-3拓弥(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも縦横無尽な森田の攻め方にも注目して軸。2車複(2車単) 4=6213連複 4=6=321 4=2=17森田がペースに持ち込み、中団が縺れる最高の展開でしたが、番手の安彦の対応が甘く、終わってみれば捲り合戦で力の決着。安彦はこの失敗を次回に生かして貰いたいです。6/4 久留米F2ナイターA級決勝戦結果 7上吹越-2小池-3花田(レジまぐ予想記事より抜粋)最終的には自力に転じる場面は十分な小池を軸。2車複(2車単) 2=5713連複 2=5=714 2=7=1小池は内に入られる厳しい展開で、前団が縺れたところを上吹越の単騎捲り。これでよく2着に食い込んだと言うべきでしょう。6/12 富山G3初日11R(一次予選)結果 7岸田-1高久保-2幸田(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利な高久保が庇い気味に抜け出すと見ます。2車複(2車単) 1=7 押さえて、1=53連複 1=7=523中近勢が赤板で先頭に立った時点でほぼ勝負あり。幸田は中団から無理に仕掛けず、3連系はかなりの好配当で助かりました。6/12 富山G3初日12R(特選)結果 3野田-5岡崎-6岡本(レジまぐ予想記事より抜粋)近況は差し脚も切れている武田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 4=8273連複 4=8=2739 4=2=73先行態勢に入る橋本壮を、秀之介が早目から叩きに出る展開。一伸も仕掛けが早すぎで、じっくり攻めた野田の単騎捲りが一蹴。まさに棚ぼたと言った感じのレースでした。6/12 四日市G3ナイター初日8R(一次予選)結果 1瀬戸栄-2谷口-7佐方(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りまで含めた谷口の判断力に期待します。2車複(2車単) 2=1983連複 2=1=798 2=9=58地元コンビは二段態勢も、谷口は車間を切ってギリギリまで引き付け、最後に仕掛けた瀬戸栄がゴール前で捕らえる。勝ち上がりが緩いので、谷口の気持ちも分からなくはないです。6/12 四日市G3ナイター初日12R(特選)結果 7片岡-2纐纈-4哲男(レジまぐ予想記事より抜粋)縦横無尽に攻める纐纈を軸。2車複(2車単) 2=85133連複 2=8=5134 2=5=31先行態勢に入る林大を、原田が強引に叩きに出る意外な展開。纐纈の捲りに河村の追走は甘く、捲り合戦になった片岡が直線で交わす。原田の先行がかなり読みにくかったです。
2025/06/12
コメント(0)
別府記念ナイター 決勝戦結果5守澤-1響平-3村田雅(レジまぐ予想記事より抜粋)響平の先行力を評価して、展開向きそうな守澤を軸。2車複(2車単) 5=17383連複 5=1=738 5=7=38響平、阿部拓、寺崎、深谷で周回。深谷が抑えに上がるも響平が突っ張り、元の隊列に戻る。響平は徐々にピッチを上げ、深谷は内を掬って中団に上がる。寺崎は強引に捲って出るも、3番手から阿部将も合わせて仕掛け、後続の縺れを尻目に、楽な番手から守澤が抜け出し優勝。響平が突っ張り切ったところでほぼ勝負ありな感じはしましたが、中団が縺れて、挙句に阿部将が北コンビのアシストのような動きになり、守澤はこれで勝てなかったら嘘と言った展開でした。村田雅は勝負所でコース取りの判断がワンテンポ遅れた感があり、それが無ければ優勝まであったはずで、ちょっと勿体無かったです。最終日7R(特選)結果 9近藤保-6黒田-5阿部拓(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る阿部拓に展開は向くと見て軸。2車複(2車単) 5=3913連複 5=3=791 5=9=16菊池が甲斐を出させず主導権。阿部拓は中団から捲り差すも、近藤保が合わせて踏み込む。買いやすい3複で5000円台の配当は付けすぎです。最終日10R(特別優秀)結果 1菅田-9竹内智-7一丸(レジまぐ予想記事より抜粋)九州作戦が優勢と見て一丸を軸。2車複(2車単) 7=4123連複 7=4=128 7=1=92九州勢は二段態勢も、坂井が内で飛び付くような形。これを一丸が何とか凌ぐも、菅田の捲りが豪快に決まる。一丸は番手戦の難しさを思い知ったシリーズだったかと思います。初日はちょっと苦戦しましたが、最終日は文句無しで絶好調で、今場所も満足の行くシリーズになりました。今月は宮杯も控えるので、リズム良く乗り込めればと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/06/08
コメント(0)
6/1 大垣F2ガールズ決勝戦結果 1宇野-2竹野-5細田(レジまぐ予想記事より抜粋)竹野が力で捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 2=513連複 2=5=146前受けの松井の後位に地元の宇野が入り、誰も仕掛けず、最終2角から宇野が番手捲りで押し切り。全員で宇野を勝たせたようなレースになり、ちょっと違和感がありました。6/1 大垣F2A級決勝戦結果 1尾方-4三宅裕-5伊藤勝(レジまぐ予想記事より抜粋)先行でも捲りでも尾方が捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 1=4 押さえて、1=73連複 1=4=57八谷と後藤でもがき合う流れでは、尾方は捲って当然の展開。2連系は1点にするか迷いましたが、押さえ評価が蛇足でした。6/2 四日市F1ナイターS級決勝戦結果 1拳矢-3長島-5小原太(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも自力に転じる拳矢の総合力を信頼。2車複(2車単) 1=3543連複 1=3=542 1=5=24茨栃コンビは二段態勢で、村田祐は仕掛け遅れてしまう。拳矢は最悪の展開でしたが、バック最後方から自力に転じてこれで届くとは…車券的にも物凄く助かりました。6/4 福井F1S級決勝戦結果 3石原-7嵯峨-1稲垣(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎でも強気に仕掛ける石原の完全優勝に期待。単騎同士で嵯峨がこの動きを当てにする流れもありそうですが、連下は接戦です。2車複(2車単) 3=753連複 3=7=524 3=5=2清水剛が腹を括り、単騎の両者は並ぶように後方から捲る。末木が全く見せ場すら無かったのは期待ハズレでした。6/7 別府記念ナイター3日目10R(準決勝)結果 5寺崎-2村上博-4阿部将(レジまぐ予想記事より抜粋)番組屋の後押しもある地元コンビの抜け出しを軸。2車複(2車単) 4=7313連複 4=7=3159地元を背負った山崎賢は鐘から先行態勢も、8番手から捲った寺崎のスピードが良く、阿部将の対応も甘かった感。小岩が割を食ってしまった格好でした。6/7 別府記念ナイター3日目11R(準決勝)結果 1深谷-9岩本-8瀬戸晋(レジまぐ予想記事より抜粋)九州作戦が一矢報いると期待して一丸を軸。2車複(2車単) 3=1783連複 3=1=978 3=7=82九州勢は二段態勢も、深谷が中団にすんなりでは。一丸はもっと車間を切るべきで、出るタイミングも早すぎ。岩谷は頑張りましたが、番手スキルの甘さが出てしまいました。6/7 別府記念ナイター3日目12R(準決勝)結果 5村田雅-1響平-9守澤(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりは問題無い響平が捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 1=9 押さえて、1=33連複 1=9=53響平は鐘で飛び出し、菊池の巻き返しは苦戦。守澤は前を庇いながら必死に仕事するも、村田雅が容赦なく中割り。このところの村田は素晴らしいです。
2025/06/07
コメント(2)
5/29 伊東F1ナイターS級決勝戦結果 3野田-1新田康-7阿部将(レジまぐ予想記事より抜粋)即席でも機能すると見て新田康の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=3573連複 1=3=57 1=5=7即席2車ながら、地元を連れた阿部将は迷わず仕掛けるも、3番手にすんなり続いた野田の捲り差しが捕らえる。2連系はここを1点目に持って来れたのは良かったと思います。5/30 豊橋F1ナイターS級決勝戦結果 1志田-6吉田敏-2兼本(レジまぐ予想記事より抜粋)志田の総合力を評価して軸。2車複(2車単) 1=6743連複 1=6=742 1=7=45志田は鐘で飛び出し、1周半駆けての押し切りワンツーは見事。兼本の3着を拾えたのは感触が良く、ここは会心レースでした。5/31 高松F1S級決勝戦結果 3哲男-2田中誠-6古賀(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりも問題無い田中大がペースを掴むと見て軸。2車複(2車単) 7=4133連複 7=4=135 7=1=63高久保が逃がされるような展開で、田尾が先頭になった四国コンビの先捲り。2車単はここが1番人気とは驚きました。5/31 玉野ミッドナイトA級決勝戦結果 3高津-1大西貴-2稲吉(レジまぐ予想記事より抜粋)中団を捌いて先捲り想定で九州コンビを中心。2車複(2車単) 1=2 押さえて、1=53連複 1=2=534大西は後方に置かれるまさかの展開で、小川将の先捲りに乗った地元高津が直線鋭く抜け出し。3複と3単のオッズの差が買いにくさを物語っています。6/6 別府記念ナイター2日目10R(二次予選)結果 9阿部将-1山崎賢-7牧(レジまぐ予想記事より抜粋)動き自体は悪くない山崎賢が責任を果たすと見ます。2車複(2車単) 9=13連複 9=1=735山崎賢は中団に包まれるような展開になりかけるも、踏むコースが空いたと見るや一気に捲り切り。牧は離れながらもよく3着に食い下がったと思います。6/6 別府記念ナイター2日目11R(二次予選)結果 7岩本-2阿部拓-1諸橋(レジまぐ予想記事より抜粋)そこまで差は無いと見て阿部拓の縦脚に期待します。2車複(2車単) 2=9733連複 2=9=731 2=7=13岩本の先行とは、全く予想しない展開でしたが、阿部拓の捲り差しがしぶとく迫るも、岩本がギリギリ押し切り。この逃げ切りは本人が一番驚いているかもです。6/6 別府記念ナイター2日目12R(二次予選)結果 5響平-1松谷-2岩谷(レジまぐ予想記事より抜粋)西日本作戦があっても響平が捻じ伏せると見ます。2車複(2車単) 5=123連複 5=1=284 押さえて、5=2=4中島が響平を強引に抑え、そこをすかさず林慶が仕掛ける。響平は落ち着いており、自力に転じた岩谷を余裕で捕らえる。福岡コンビと四国コンビでの裏連携まで見ていましたが、さっぱりでした。
2025/06/06
コメント(0)
5/28 小倉F2ナイターガールズ決勝戦結果 1児玉-3青木-4中野(レジまぐ予想記事より抜粋)マークしぶとい青木を連下厚く見ます。2車複(2車単) 1=323連複 1=3=24誰も仕掛けず、逃がされた小林真の後位から青木が番手捲りも、これを児玉が余裕で捻じ伏せ、予想外の展開でしたが結果オーライでした。5/28 小倉F2ナイターA級決勝戦結果 4加倉-6坂本拓-1林昴(レジまぐ予想記事より抜粋)林昴の突っ張り先行想定で地元コンビを中心。2車複(2車単) 4=1623連複 4=1=625 穴目で、4=6=2九州同士の先行争いは地元コンビが譲らず。自力に転じた野口を加倉が一発振って直線抜け出す。坂本拓は後方に置かれる苦しい展開でしたが、よく2着に届いたと思います。5/29 弥彦F1A級決勝戦結果 4森安-1柿本-2大西祐(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴む柿本の押し切りに期待。2車複(2車単) 1=723連複 1=7=25 1=2=45大西は鐘で飛び出し、後位は縺れるも森安が捌いて柿本は3番手。脚は使っていたと思いますが、意外と楽に抜け出し快勝。3連系がそこそこの好配当で助かりました。5/29 弥彦F1S級決勝戦結果 1晝田宗-5上田尭-2嶋田(レジまぐ予想記事より抜粋)流れも良い松岡健にここも展開は向くと見て軸。2車複(2車単) 3=1473連複 3=1=476 3=4=76中西はペースに持ち込むも、中団を取れた晝田の単騎捲りが豪快に決まる。松岡健はスイッチ出来そうでしたが、ちょっと対応が甘かった気はします。6/5 別府記念ナイター初日7R(一次予選)結果 7阿部将-1東矢圭-3新田康(レジまぐブログより抜粋)庇い気味に阿部将が余裕を持って抜け出すと見ます。2車複(2車単) 7=1 押さえて、7=43連複 7=1=4 押さえて、7=1=3九州勢は格清を出させず、再度の巻き返しにも合わせ切り。阿部将は優勝まで意識して、明日以降も期待します。6/5 別府記念ナイター初日10R(一次予選)結果 9小岩-1林慶-5柴田(レジまぐ予想記事より抜粋)小岩が庇い気味に抜け出すと見ますが、連下は接戦です。2車複(2車単) 9=1733連複 9=1=7356 9=7=3林慶は鐘前から飛び出し、磯川の捲りは小岩が強烈ブロック。ちょっとヒヤッとするブロックでしたが、1着は最低限です。6/5 別府記念ナイター初日12R(特選)結果 2菅田-9響平-1岩本(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る寺崎が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 3=6123連複 3=6=1248 3=1=72寺崎は中途半端な運びになってしまい、響平が抑えて先行態勢に入るところを、単騎の山崎賢がカマシ気味に仕掛ける。番手に収まった北コンビは余裕の展開でした。
2025/06/05
コメント(0)
取手記念 決勝戦結果7郡司-3成田-8杉森(レジまぐ予想記事より抜粋)ラインの総合力でも南関勢が優勢と見て中心。2車複(2車単) 7=4133連複 7=4=1935 7=1=83拓弥、岩津、松井で周回。南関勢の上昇を拓矢が突っ張り、そのまま腹を括って先行勝負。松井の巻き返しに合わせて杉森は番手捲りを打つも、惰性を貰った郡司が外を伸びて優勝。拓矢は前を取れたのなら、突っ張りか飛び付きの2択になりますが、後ろは先輩の杉森で、北コンビの加勢もあり、腹を括って先行するも、雨バンクと現状の先行力では厳しすぎた感。郡司は前がある程度まで行ってくれれば、当然自力に転じる脚はあり。今場所は抜群の伸び脚を見せていた成田も最後は杉森を交わし、まだまだこのクラスでも戦える存在感を見せ付けた開催になりました。最終日10R(特別優秀)結果 1芦澤大-7吉田有-8磯田(レジまぐ予想記事より抜粋)差し脚戻っている芦澤がここも展開を生かすと見て軸。2車複(2車単) 1=7583連複 1=7=589 1=5=98地元勢は前受けから、一成を出させず突っ張り先行。阿竹の中団捲りを芦澤大が一発で止め、吉田をギリギリ捕らえる。ちょっと手広く狙いすぎた感はあり、反省も残ります。最終日11R(特別優秀)結果 1河端-3藤井侑-5神田(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る河端に展開は向くと見て軸。復調している藤井侑の先行力も侮れず、力車券も十分です。2車複(2車単) 1=733連複 1=7=345 1=3=5先行態勢に入る櫻井祐を、藤井侑が強引に叩きに出る流れは想定通り。河端の捲りに後ろは離れてしまい、中近コンビが粘っての2~3着。目ざとく枠単で買えたでしょうか?こちらは文句無しの会心レースと言って良いかと思います。最終日は天候に恵まれず、現地組は大変だったと思いますが、車券的には4日間とも安定して楽しめた開催でした。裏開催や夜の部も、今月もこのリズムで楽しめていければと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/06/03
コメント(2)
5/25 玉野ミッドナイトA級決勝戦結果 6小川三-2鈴木伸-5高木(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで中四国勢が捕らえると見て中心。2車複(2車単) 6=1243連複 6=1=324 押さえて、6=4=25小川三が鐘で抑えると、後位に櫻木が飛び付く形。そこを稲毛が叩きに出るが、小川が強靭に粘って押し切り。小川は予想以上の強さで、想定以上の好配当に恵まれました。5/26 京王閣F1ナイターS級決勝戦結果 3一伸-6横関-4簗田(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも判断良く自力に転じそうな長島を軸。2車複(2車単) 5=4613連複 5=4=613 5=6=13二段態勢の北日本勢に対し、森田一は叩き切れず3番手に入る。そこから捲り上げるも、大川剛の雑なブロックで落車。森田は重症のようで、容態が心配です。5/27 防府F1S級決勝戦結果 5阿部力-4保科-7小川勇(レジまぐ予想記事より抜粋)酒井に惰性を貰う阿部力の伸びに期待。2車複(2車単) 5=713連複 5=7=124 5=1=4酒井はペースに持ち込み、黒瀬の捲りは阿部力が一発で止めて抜け出す。あまり横のイメージは無い選手ですが、完璧な内容でした。6/2 取手記念3日目10R(準決勝)結果 5松井-1成田-9佐々木眞(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る想定で神奈川コンビを中心。2車複(2車単) 5=92413連複 5=9=2418 5=2=41先行態勢に入る地元コンビを、藤井侑が強引に叩き切る。松井は6番手から、捲り追い込み気味の仕掛けで快勝。成田はバック最後方から、惚れ惚れする伸びでした。6/2 取手記念3日目11R(準決勝)結果 3郡司-5和田健-2杉森(レジまぐ予想記事より抜粋)強引な仕掛けでも勝ち切れると見て郡司を軸。2車複(2車単) 3=543連複 3=5=4218 押さえて、3=4=21先行態勢に入る北コンビを、地元を連れた佐々木悠が早目に仕掛けるも、これでは郡司に「勝ってください」の展開でした。6/2 取手記念3日目12R(準決勝)結果 7拓矢-2岩津-8内藤宣(レジまぐ予想記事より抜粋)相手は強力でも栃茨コンビの総合力を評価。2車複(2車単) 7=1 押さえて、7=33連複 7=1=3892先行態勢に入る河端に、竜生は中途半端な仕掛けになってしまい、栃茨コンビは絶好の展開かと思いきや、岩津が車間を切って好アシスト。自力に転じた拓矢は当然の判断ですが、岩津の動きが見事でした。
2025/06/02
コメント(0)
5/23 高松F1A級決勝戦結果 5高津-4高橋清-2梁島(レジまぐ予想記事より抜粋)決め脚鋭い高津が展開を生かすと見て軸。2車複(2車単) 5=243連複 5=2=437梁島は即席ラインでも突っ張り先行に持ち込み、楽な番手から岡山コンビが抜け出してズブズブ決着。2車単がかなりの好配当だったと思います。5/23 高松F1ガールズ決勝戦結果 1山原-2西脇-7當銘直(レジまぐ予想記事より抜粋)山原が力で圧倒可能と見て軸。2車複(2車単) 1=723連複 1=7=263西脇は初手から山原後位に絞り、山原も渡部の仕掛けに乗っかり余裕の展開。當銘直は展開待ちのレースが多くなっているような気がします。5/23 高松F1S級決勝戦結果 2嶋津-3山口泰-4兼本(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利に抜け出しを図る松川を軸。2車複(2車単) 7=2453連複 7=2=541 7=4=51兼本はすんなり引いてしまい、後方から捲るも合わせられて万事休す。嶋津は自力脚も戻って、このところは安定して乗れている印象です。5/25 奈良F1ナイターS級決勝戦結果 3栗山-6大洞-1中井俊(レジまぐ予想記事より抜粋)中団から捲り差しを狙う中井俊を軸。2車複(2車単) 1=3723連複 1=3=762 1=7=24岐阜コンビの先制に、地元コンビが続く展開は想定通りでしたが、これを松崎が強引に叩き切り、3番手に下げた栗山が捲り返して快勝。叩かれた時点で厳しいと思いましたが、これは正直驚きました。6/1 取手記念2日目6R(二次予選)結果 1藤井侑-7志智-2一成(レジまぐブログより抜粋)中部コンビがやや優勢と見て中心。2車複(2車単) 7=123連複 7=1=243 7=2=9藤井侑は仕掛けあぐねる展開も、一成が早目に仕掛けたのはラッキーで、前団が詰まったところを一気に捲り切り、志智も食い下がってワンツー。結果オーライ気味でしたが、3連系も1点目に持って来れたのは良かったです。6/1 取手記念2日目11R(二次予選)結果 1杉森-7眞杉-9芦澤辰(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでの取りこぼしは考えにくい眞杉を軸で狙います。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=932眞杉は3番手外並走から強引に叩き、ライン出切ったところで勝負あり。二次予選を理解した競走だったと思います。6/1 取手記念2日目12R(二次予選)結果 3竜生-2木村皆-5拓矢(レジまぐ予想記事より抜粋)あくまでラインで独占を狙う地元コンビを中心です。2車複(2車単) 5=233連複 5=2=391木村皆は強引に仕掛けるも、拓矢との連結は切れてしまい、拓矢は意地で追い上げるも、竜生の捲りがしぶとく地元勢を捕らえる。勝ち上がりは最低限ですが、過保護な番組が裏目に出た結果でした。
2025/06/01
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1