全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
家に戻ってきた妹が、ペイの種類が多すぎて、割り勘の時にもめるという話をしてました。今はポイ活など、なんだかポイントカードも増えてて、更にペイで揉めることもあるそう。それが……何人かで食事をし、割り勘をペイで支払うことになり、今だとここが何倍だから、○○ペイがいいという話に。何人かがそのペイは登録していないから、それを登録してよと言われたが、既にペイだけで3つも4つもあり、使用もしてなかったりするので、登録したくないと現金で払うとなりました。まずここで1つの揉め事。現金で購入することが少なくなった現在。おつりがないという事になり、細かい金額だったので、おつりはいいよと渡したそう。誰のペイで支払ったのかは知りませんが、皆さんポイントが欲しいので、誰ので払うか最後までもめていたとか。でも、おつりはいいよと払った方が、ふと思ったのが、こういうことが結構あるそうで、小さな金額でも積もり積もれば大きな額になっていくので、損をしてると。でも、これ以上はペイを増やしたくないし、面倒な時代になったなと感じたそうです。なるほどね……先日は買い物に行った時、私がATMに行っている間、妹がペットボトルのエコポイントを集めているので、機械の設置場所でまとめて捨てていたら、隣にいた紳士がアプリをかざして、ため息をつかれたそう。それが読み込みが上手くできなくてと、妹に愚痴られたんだとか。スワイプしてそのアプリにしてあるのに、読み込みの時に動いてしまうのか、認識できませんという事が多いと嘆いていたそうです。妹はポイントカードを使用しているので、簡単に読み込み出来て終わらせていたので、その方もポイントカードを作ろうかなと、言って帰っていったようです。私は殆どスマホは持っているだけで、電話くらいしか使わないので、無くてもいいんですが、やはり現代は何かと必要なので、仕方なく使用しています。あれば便利なんですけど、何でもかんでも読み込んでアプリを入れてると、もう整理しきれなくて、フォルダ分けだけでも面倒……そんな方もいるんでしょうね。皆さんはどうでしょう。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/04/29
コメント(2)
![]()
数年前にTVで見て笑ってしまったアニメに、「アグレッシブ烈子」があります。 何も知らずに見ていたんですけど、これってサンリオキャラだったんですね。今もアニメで人気があり、これが海外で話題だというのだからビックリです。何故そう思ったのかというと、見たことのある方はご存じだと思いますが、ブラックな?会社で働く烈子の心の叫びが、ヘビメタで表現されています。この独特な会社の図式というものが、海外に伝わるのかな?と感じたからなんですが、意外とわかるという方が多かったんだそうです。話には女子ならではのあるあるも作られていたので、多分そういう気持ちは伝わりやすいのかもしれません。これと似たような感じだと、私はYouTubeの「現リカ」が思い浮かびます。リカちゃんを使った動画は多いですが、こちらが元祖だと思います。リカちゃん人形を使って、女子のあるあるを表現しているんですが、面白いですよね。同じ表情なのに、ポーズだけで違った表情に見えて、見ていると笑えます。嫌なことの多い世の中ですが、1日の終わりに、アグレッシブ烈子ですっきり笑って過ごすのもいいかな?皆さんは見たことありますか?いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/04/23
コメント(4)
![]()
最近話題のチャットGPT。 Web上の最新情報を集め、その知識からAIが学習し、文章を作成してくれる人工知能ツールです。日本でもこれを学校で、活用できるようにしようという、そんな案が出ています。去年あたりから、これらを使って仕事をされている方も増えています。私の周りでは聞きませんが、チャットGPTにライティングをさせ、そのあと自分でいくつか訂正しながら、文章を書いていく方法を、うまく活用されているライターさんもいるようです。面白いサイトでは、AIに○○風に恋愛小説のプロローグを書いてとか、○○風にヒットしそうな歌詞を書いてとか、そんな遊びをされている方もいました。この○○は、例えば米津玄師風とか、山村美紗風とか、そんな感じで好きな人物を入れるだけ。ではこれ、何が問題かというと、例えば学校に取り入れるとして、読書感想文はどうなるのか、卒業論文はどうなるのか、まあ、そういったことが上がっていました。便利なものが登場すれば、それに伴う問題が出てくるのは当然ですものね。そこで私が思ったのは、読書感想文にチャットGPTを利用する子が出てくるなら、最初からチャットGPT活用文みたいなものも、読書感想文に取り入れてしまえば?と。例を上げれば、私はこれとこれを入れて、チャットGPTに詩を書いてもらいました。入れるものの違いによって、これだけの文章の違いが出てくる、そんな研究発表みたいなものを、最初から作ってしまえばいいんじゃないの?単純な頭なのでそんなふうに思いました。今はバーチャルアシスタントに、宿題の答えを聞いたりするともいうし、家庭内にAIが普通に浸透しているのだから、難しいですよね。教科書もタブレットに変わりつつある世の中。私のような古い人間には、ついていけなくなっています。便利なものは、最低限使えればいいかな?そんなテディ家の悲劇は続いていく……のでした。皆さんはどうなんでしょうね。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/04/12
コメント(2)
![]()
先日、カラーチャートを見ていて、「今年も緑はトレンドカラーだから」そんな流れで、戦隊ヒーローのカラーの話になりました。戦隊ものっていつの時代も、人気がありますよね。これって昔は5人が定番で、カラーも決まっていた気がします。ある番組で、青の色はどの色にもマッチするので、使われることが多いと言われていました。男の子のヒーローものでも、女の子のヒーローものでも、必ず青が入るとのことでした。確かにそうなのかもしれません。私も青が好きでした。青からは海や空といった、広大で美しい自然が思い浮かびます。青には、信頼や冷静、高いプライド、思いやりなどもあるそうなので、キャラクターを選ぶ際には、そんな色の意味合いも考えているのかもしれませんね。でも最近の戦隊ものは人数も増えているので、色も豊富です。紫やオレンジなどもあります。昔は悪者は黒のイメージが多かったですが、最近のヒーローはブラックもあって、カッコいいです。考えたらカードだって、ブラックカードは究極ですからね(*`艸´)ウシシシ皆さんは戦隊ヒーローで好きな色ってありますか。選ぶ石によって幸運の青も取り入れられます。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/04/07
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


