全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
見えない聞こえないけ躓く。二重に見えるのでなんでもきれいに見えるこれって老化のサインなんですけど、年を重ねてくると、話をしていてもこんな話題が出てきます。若い方が笑って聞いていましたが、自分もそうだったなと苦笑い。この年になってくると、転ぶだけでも大けがにつながるので、気をつけているんですが、そこに壁があるよと、頭では理解しているのに、肘をぶつけて痣が………まあ、笑って話せているうちはいいですけどね~皆さんも気をつけてくださいね。そういえば、何年か前に見た動画でビックリした演舞がありました。それが大宰府まほろば衆。最近は日本全国にファンがいるほどの、人気集団です。日本の伝統を踊りで表現したもので、一言でいってカッコイイ!! そんなダンスです。覆面和踊り集団とよばれるダンサーたちが、演目を披露しています。式鬼(しき)や封梅(ほうめい)など、その動きは奉納演武を感じさせるインパクトです。日本のサブカルチャーであるアニメが、今や世界の人達を夢中にしていますが、それに近いものがあります。ダークなファンタジーが好きな方にも、この踊りの世界観は惹き込まれると思います。海外でも人気が高くなっているというのも、頷けますね。皆さんはご覧になったことありますかいつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/08/17
コメント(2)
![]()
我が家が好きで見ている「やりすぎ都市伝説SP」話し半分でSFサスペンスを見ている感覚で楽しめます。今回は到頭AIジーザス?面白い解釈だなと見てました。これからはAIが全てを決めるので、私達がAIを選ぶのではなく、AIに好かれるか好かれないかで、淘汰される世界が来るらしい………それだけ考えると怖いですが、AIに支配されるのも、国に支配されるのも変わらないという事ですよね。そういう時代がいつ来るのかは知りませんが、(近い未来だと怖いです……)自分の年齢を考えても、そんな未来までは生きられないだろうから、あの世からその世界が見れたら愉快かも?なんて考えちゃいました。人間は今解明されている、解明できる中で論争をします。で、思ったのが「チ。」というコミック。地動説を題材にした新たな物語で、異端の科学とされた地動説をモチーフに、描いた漫画です。科学の歴史漫画になるのかな?面白いです。宗教が絶対権力のあった時代。ガリレオ裁判でも有名な地動説を物語にしています。天動説と地動説。宗教という自分たちが信じて生きてきたものが、否定され覆される。まずい事には蓋をする。そんな時代の権力に立ち向かった者たちの物語です。追究の先にあるものは?知りたいと思う事はだれにも止められないですものね。いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。テディは2020年にお星様となりました。今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。
2023/08/06
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1