As time goes by

As time goes by

2024年05月27日
XML




いえなに、昨日ケシ版(消しゴムを使った版画、あるいは、ハンコ)を
作成して、放浪さんが、篆刻もされるのですか?とコメントくださる。
今朝から調べましたら、
ハンコを作ること、ともあったので、納得。

あたしの、篆刻の受け止め方は、書の作品のサイン、のようなもの、、
と思っていた。
カッコイイから、商いしている時はどんどん作った。
本当に、、、と、思い出している。



商品のラベル、「La Veille」(らべいゆ)。あたりか。。
辞書で調べて(日仏)夜更かし、とあり、これだ!と思い、
これをば、消しゴムで彫って、虹色のスタンプで押して、
和紙の厚いので、長方形のラベルを作り、端に丸穴を空けて、麻紐を通し、、
エプロンをデザインして、縫製に回し、このラベルを付け、袋詰めして、
大きなバッグに詰め込んで担いで、元町商店街(神戸)の老舗を紹介してもらい、、
端から歩いて、飛び込んで営業し、カゴを置かせてもらい、
売れた分だけの決済で、マメに回した。
就職して、半年後には、その副業?に手を染め、貯金に励んだのだ。

新入社員になって一年後、後輩(男性)の給料より低い、と分かった時からは
一層、その副業に精を出した。留学資金を貯め始めたのだ。



あら、わたくしとしたことが・・。
篆刻でした。
その15年後、まさかの、アパレル業に。あ、も、か。
あてがいぶちの(つまり仕入れるだけ)商品に加えて、
自分でデザインしたニットや、スカーフなどが売れてきて、

消しゴムで、ハンコを作ることが多くなった。なあ。。。
だから、自分の作品には、こういうハンコを作る、、というのが
当たり前、、っちゃあ、当たり前だったんだよね。

老いて、昨日、
どこに見積もりを出されたかは知らないが、
単に印刷した文字を2行にして、四角に囲んだだけのものが、
6000円も7000円もすると知り、
(こんなん、消しゴムで彫ったら簡単やんけ、と思って)
自分で、作れますけど、、と、言ってしまった。

すんなり、ほなら、お願いしますわ。となって、、
作成に及んだ次第。
そうですか、、篆刻ですか・・。なにやら、、高尚で、
嬉しかったです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月27日 06時52分56秒
コメント(2) | コメントを書く
[懐古趣味的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

アルトワークスの荷… New! 放浪の達人さん

60余年ぶりの高校同… New! alex99さん

南阿波サンラインを… New! トイモイさん

「ONE LIFE  奇跡が… New! みらい0614さん

HOW OLD ARE YOU? ポンボさん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: