Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Jan 26, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
男は「自分のテーマは何だろう」と考えてしまうらしい。


だから、とりあえず「今の自分のテーマはこれだ」と決めようとする。
つまり男の全ての行動は「まず最初にテーマありき」なのだそうだ。

テーマがないと動くことさえできない。
一方、女性は、まず動いてみて、そして動いている中から自然にテーマを見つけるとのこと。
とても自然体で生きている。しかし、流されて生きることとは違って、心の中に一本の太い線があるからこそ自然体になれるとのことである。

「人生とは何ですか?」という質問をぶつけたら、おそらく男は頭をかかえる。そして、きっと理屈をこねた答えが返ってくるだろうが、同じ質問を女性にぶつけたら、
「人生とは私らしく生きていくこと」
という答えが返ってくるのではないだろうか。



「人生とは私らしく生きていくこと」
これこそ人間の素直な感情であり、真理かもしれません。

「楽しみ、一生懸命生き、なによりも命を大切にする。」この軸がブレナイところに、女性の強さがあるのです。・・・堀田力


その他、先日(2006.1.17.)の日記で紹介した、
「定年上手」人生後半の設計図 森村誠一×堀田力 PHP文庫
の中からの文章たちに続いて、以下、続きの文章ピックアップをしておこう。

この本は、後半の人生捜しの旅にとっては、貴重な宝庫本であった。
特定の章は繰り返し読むに値する。

そうですね。40歳を超える頃、読むのが良いかもしれません。
35歳でも良いですが。
私は、読むのが、少々遅すぎたかもしれない。

---以下文章ピックアップ---




集中治療散歩道・・・老年になったときの散歩コース
「私の散歩コースの途中には、内科、眼科、皮膚科、耳鼻咽喉科があります。
これらの医院には、すべて私のかかりつけのお医者さんがいます。
そして、散歩の途中で気軽にこれらの病院をのぞいてみる。
待合室に誰もいなければ、気軽にはいって血圧をはかってもらったり、眼をみてもらったりする。

森村誠一

「500万円もあれば、後半期の人生はまず大丈夫。」
堀田力
「残された遺族のことを考えると、自分の後始末の費用くらいは貯めておきたい。(残された配偶者のために500万円、そしてその他の遺族に500万円、後始末のために100万円、これくらいあればなんとかなるのではないでしょうか。)」森村誠一

Tyees・・・堀田さんと森村さんで見解が異なるところが面白い。Tyeesとしては、1100万円説でいきたい。あとは、保険もあるし、年金もある。。。


「自分の人生を歩むために、才能などは要らないと私は思っています。大きな情熱と覚悟さえあれば、誰でも自分の人生を歩むことができるはずです。もう歳だから新しいことはできない。もう若くないから何かにチャレンジするのは無理だ。そう思った瞬間から、人生はただ死ぬ日を待つだけの人生になる。ゴーギャンが株式仲買人から画家に転じたのは人生の後半期にはいってからでした。シュバイツァーは30歳を過ぎてから医学校に通い、名医と称されるまでになりました。」森村誠一

--ピックアップ・サマリー終了--


さらにもうひとつ。

2006.1.11.の日記にスピード整理術のことを少々書いたが、今回は、保存に関する文章を紹介しよう。 

--
立花隆さんは、捨てないでストックすることで、ヒトはほかの生物より優位に立ち、個人から集団、社会へと発展した、といいます。
「人類社会史の中核には、いつもどのようなストックを、どのように生産し、どのように保存し、どのように分配するかという問題があった。その問題をめぐって、技術が発展し、文化が生まれた。さらには、政治制度ができ、経済の仕組みが生まれるという形で、現代社会につながる文明社会へと発展してきたのである。」
(文藝春秋2000年12月号)
--

Tyeesとしては、そろそろ、無駄なものも含めて、かなり、不要なものを持ち過ぎていると理解している。
悩みは深いものの、
今後は、不要なものは、どんどん整理しつつ、なにが、最後に必要なもの、ストックしておくべきものなのかを真剣に考えていきたいと思います。
後半人生での人生捜しは、既にスターとしておりますので。


それでは、また。

*ピアノ練習*  
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
バッハ
・平均律1巻から No.22(P/F) ・・・譜読み

カプースチン8つの演奏会用エチュードOp.40より
・#2(Reverie)・#8(Finale)


ベートーヴェン
・ピアノソナタ「悲愴」全・・・譜読みから練習
・ピアノソナタ第30番・・・・・・・譜読みの譜読み

ショパン
・プレリュード 8/16/24番・・・譜読み

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

Tyee_Style Blog ・・本、楽譜、CD情報等をより具体的に紹介する別サイト・・


Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)
・・・・
--

**TTD Things to Do***
○年賀状お年玉くじ整理終了。住所録整理終了。

○確定申告準備
不動産関連のまとめにまだはいった。株関連は、一社からの報告書がまだこない。分離課税分の用紙を入手せねば。・・・orz

「クラーマー友の会懇親会」 については、2/7開催。
メンバー並びに人数確定。数名で実施予定。
出席者の方々には、詳細のご案内をメール済み。
あとは、開催当日を待つのみ。。楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 27, 2006 06:48:36 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: