Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Mar 14, 2006
XML
カテゴリ: PC/LAN/IT/HP/Blog
インターネットの社会的影響と先行きの展望について記した著書「ウェブ進化論」で話題の梅田望夫氏がGoogleについて語ったらしい。

おおまかには以下のようなことであろうか。。
--

多数のインターネット関連会社の中で、Googleは、第一世代のIBM,第二世代のMicrosoftに続くIT産業第三世代の中心。
Googleは突然変異で生まれた会社。まるで隕石が落ちたかのようなインパクトを社会にもたらした。

Yahoo!でさえ、Googleの誕生によって、変革を迫られた。
4000億円をかけていろいろな会社を買収し、Yahoo! 1.0からYahoo! 2.0へと進化を遂げた。

Googleを他のインターネット企業と同列に見てはいけない。おそらく、こうした企業は10年に一社くらいしか生まれない。

もちろん、Google1社が第三世代のIT業界を独占するという意味ではなく、Yahoo!やAmazon、eBayといった企業と共に、中核を成すことになる。



Microsoftは、こちら側で生きている会社。
AppleのiPodは、あちら側のサービスを見せつつも、こちら側で生きている会社。
Sonyは、かつて、DreamKids等と称して、あちら側をめざしはじめたが、あまりにも失うものが多く、志なかばの状態となった。

MicrosoftがNetscapeを追いかけた時は,わずか1年遅れだった。

Googleの創業は1998年。まずYahoo!が覚醒し,Yahoo! Search Engineを作ったのが2002年から2003年。それでもMicrosoftは、この領域に参戦せず。すでに、数年を経過しても、Microsoftはネット事業の会社を買収しないし、興味もないらしい。視点をあちら側に移すことができなかった。

--

Googleは、世界中のすべてのもの、少なくともあちら側にあるすべてのものを探し出す世界一のツール。
少なくともバーチャルに存在するものすべて。
して、それらは、時に、リアルなものにリンクされている。
そこには、秘密などなく、著作権も????となるかもしれない。

Googleの上位に検索されること自体が価値観ともなってきた。


軍事上の拠点を・・・・・などということも理由のひとつであったらしいが。

日本やアメリカの主要都市を衛星写真で、詳細にみることができるということは、大きな話である。しかも、最新技術により、スクロールが極端に速い。

我が家、マンションを上空からみると、どのようになっているか、無料で確認できる。

ただし、少々昔の写真ではあるが。
なぜかしら、不思議なほどの感動を覚える。すなわち、バーチャルな世界と思いつつ、検索したマップを衛星写真に切り替え、自分の家の屋根がはっきりと認識できることが、リアルとつながっているとの感慨を起こすのである。




TyeesとかtyeescafeとかTyee_Styleといれると、キャッシュを含めてすでに膨大な情報が、ヒットするようになってきている。

もともと、実名世界とバーチャル世界を区分してと考えていた。

して、バーチャル世界は、実名世界と交わることなく拡大させる構想であった。

が、なぜか、このごろ実名部分が、ちらちらと広がることになりつつある。

自分の名前(実名)を入れて検索してみる。
イメージの検索もしてみる。

そろそろ、危なくなってきたかもしれない。

そろそろ、情報の量以上に、質にこだわっていくべき時がやってきているようにも思う。
Tyees流、Tyee_styleとしては、バーチャルと実の世界の接点をミニマムにする中で、バーチャル世界を拡大させていく。
だから、バーチャルと実の交わる接点はミニマムでなければならない。

その接点のミニマムさをはかるツールとしても、Googleは有効なツールである。
--

楽天に加えて、Livedoor等のプログも多少使っているわけだが、昨今のLivedoorの状況を鑑み、加えてGoogle系も色々の勉強し、ためしていってみようかなと思う、今日この頃でありました。

--

さて、あわただしい、3/14は、無事終了。

仕事で三拠点を渡り歩きつつ、ホワイトデーのお返しもきちんとしてきた。

しかし、義理チョコのお返しなのに、やはり、お返しする段になると、ドキドキするのはなんでであろうか。

この年になっても、気恥ずかしいものである。

特に、個人へのお返しについては。

あっけらかんと、明るく返していくわけだが、
相手が席にいない場合、メッセージを添えて返すなんてことになると、なんだか不思議な感覚。。。

いや、気のせいでありましょう。


--

して、本日は、夜の仕事上のディスカッションの後、懇親会。

帰宅後は、即、お休み状態でした。


*ピアノ練習*  
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
なし
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

Tyee_Style Blog ・・本、楽譜、CD情報等をより具体的に紹介する別サイト・・


Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)
・・・・
--


今日のおまけは、 ショパンコンクールのアルゲリッチたち

さらに、 そして第7回ワルシャワ国際ショパン・ピアノ・コンクール (1965年 2月22日~3月13日)のアルゲリッチの演目たち

演目たち以外にも、アルゲリッチの貴重な?写真も少々つまっていて、興味深い。

この当時直後のアルゲリッチは、私にとっては、女神さまのような存在であった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 15, 2006 07:25:03 AM
コメント(2) | コメントを書く
[PC/LAN/IT/HP/Blog] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: