Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Mar 22, 2006
XML
カテゴリ: 音楽
いや、上機嫌で、帰宅。

そう、銀座で、お買い物、そして、今日はこの界隈の限定参加メンバーのオフ会であった。


「レ」先生上京?に伴いご対面でありました。
「み」さん、このような機会をもうけていただき、本当にありがとうございました。

「h」さん、そして、「た」さんと、「YU」さん、
銀座を見下ろす場所で、ワインを飲みつつ、いつものように?、私は飲み過ぎてしまいました。

「h」さんは、難をのがれ挽回し、なにやら、高価なお買い物をしたとか。そして、某演奏会での、素敵な写真を見せていただいた。
「み」さんは、二台も、グランドピアノのある職場にご栄転であるが、通いに二時間かかるとか、・・・
「た」さんは、某チャンネルで有名になり、しかも、気温40度近い某国からのご帰還ほやほやで疲れ気味であるとか、

「れ」先生からは、素敵なピーターラビットつき楽譜を見せていただいた。そして、不思議ななんでもつくってしまう旦那様のお話と、敷地内?にある、駅の話??を伺った。。。羨ましい。。。

そして、皆様のハンドルネームの由来などを教えていただいた。。。


なーるほど・・・・
シンプル
いや、色々経緯があるなあ・・・・

それぞれいーろいーろでありました。

この界隈の皆様の正体・・・・・・????の一端が、
ほんの少々だけわかったような気になりました。

でも、半分の方々は、もうすぐ、グランドピアノに囲まれる生活のようです。

いや、この点だけは、見習いたいものであります。

今日は、クラーマーのオフ会第二弾的でもあったのだが、「ふ」さんが、例のPC修復困難事件によりこれなくなってしまい、クラーマーの話題はちょっぴりになってしまった。



なにしろ、ツェルニーも40番以後は、楽譜をもつだけのTyeesであるから、何を聞いても、驚愕、とても参考になるのであります。

しかし、やはり、皆様、ちゃんとちゃんと練習をされてきているのでありますね。
さすがであります。

私は、練習曲といえば、ハノンの次は、ショパンかスクリャービンかラフマニノフかカプースチンと考えてきたのであるから、段違いである。。。
いや、筋違い、・・・、いやいや、勘違いも甚だしいというべきか・・・(笑)




--

さて、今日は、長男用に、簡単なギターの入門楽譜を購入してきた。
クラシックギターの基本の基本がのっており、禁じられた遊びまでを学ぶもの。しかも、コード譜も簡単名ものはついていて、ポピュラー的にも多少の基礎にはなる。

これで、少しでも、練習してくれれば、うれしい。


ところで、昨日購入した、オーガスチンのギター弦、Augustine Stringsについて、調べてみたら、なんと、由緒ただしき、有名な弦であることがわかった。

なにしろ、
「1947年に世界ではじめてナイロン製のギター弦を発売したメーカー、それがアメリカの「アルバート・オーガスチン」社です。」とのことであるのだがら。

オーガスチン弦が登場する以前は「ガットギター」にその名を残すとおり、高音弦はガット(羊腸)、低音弦はより合わせた絹糸(または羊腸)に金属線を巻いたものが主流だったそうで、ナイロン弦は画期的なものであったとのことである。

ガット弦は(1)温度や湿度の変化に敏感で、すぐに音程が狂ってしまう、(2)高音弦は数日で切れてしまうほど耐久性が低い、(3)高価である、などの問題があったようだ。

デュポン社が開発した新素材「ナイロン」の普及、そして、アルバート・オーガスチンとアンドレス・セゴビアの交流から、1946年、本格的な開発がはじめられ、それらは終始、セゴビアのリクエストや熱心なアドバイスにもとづいて進められたとのことであります。

そして、オーガスチン弦は最初に発売されたナイロン弦というだけではなく、現在でもその輝かしい音色によって、世界中のギタリストにとってのスタンダードであり続けているらしい。

なぜか、選んだ、オーガスチン弦。

その歴史を知るにつけ、さらに、愛着がわいてきた。

ギターの練習も息子ととともに開始しようかなと思う一日であった。


Tyee_Style Blog ・・本、楽譜、CD情報等をより具体的に紹介する反ミラー別サイト・・ ・・・フィギュアスケートで使われた素晴らしい曲たちを紹介中・・

Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)
・・・・
--










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 22, 2006 11:45:22 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れさまでした!  
帰宅してみると、宅配ボックスに≪ドイツ≫からの郵便物が届いておりました。

『ド』の「牧神P版」や、『シ』の作品4全曲等、すべて封入されておりました。

このお話は、また後日に…本日はこれにてGuten Nacht!!! (Mar 22, 2006 11:44:36 PM)

ごちそうさま&おつかれさま&皆様ありがとう  
YURIKO1864  さん
ご安心下さい、筋違いものはここにもおります♪
ツェルニーも40番もそこそこなのにバラード1番を
弾こうという勘違い…いいんです、いいんです。
理想はあくまで高く、デス(^^);;
しかし、帰って早々ツェルニー弾いてみましたが…

今度こそ練習曲にもちゃんと取り組まなきゃ…
(Mar 23, 2006 12:48:22 AM)

充実の一日  
lemidori  さん
始発から終電まで、なんと中身の濃い一日であったことでしょう。
セミナー、午後の部、夜の部と3部作。ワーグナーの指輪にも負けない長大な物語でした~。(^_^)

「ふ」さんはほんとうに残念でした。
でもまたきっと機会はありますよね。

みなさま想像通りの方でした。が。「み」さんが想像以上にお若かったのにはびっくり!(お世話になったから申し上げているのではありませんよ)

またの機会を楽しみにしています。
みなさま、ほんとうにありがとうございました。 (Mar 23, 2006 01:02:33 AM)

Re:この界隈の若干名の皆様の正体?とAugustine Strings(03/22)  
Francois松  さん
いや~、その場に居合わせたかったです。
ただ、このメンバーだと私がダントツに若くなってしまいますね。
ジェネレーションギャップについていけるかどうか心配です(笑)。
ただいま7月に無理やり東京で用事を作るべく画策中です。
(Mar 23, 2006 01:58:25 PM)

お疲れさまでした  
みっとん さん
いや、皆さんそれぞれお忙しいのに出席率が良くてビックリです。
感謝感激。m(_ _)m

ややnoisyでしたが、まあ、銀座のど真ん中ということでお許し下さい。
今度は純粋に味を楽しめるところをご案内しましょう。7月にまたお客さんが来そうですし、また、このお客さんは舌が肥えていそうですし。いや、客じゃないな。^^;

もう少し時間があれば良かったのに、といいつつ、7時から9時半過ぎまでいたのですね。
尽きない話題、また次回のために取っておきましょう。

ギター、懐かしいです。
ガット(羊腸弦)は、耐久性がなく直ぐに伸びてしまう。1929年(だったかな?)、セゴビアが来日したときに、曲の途中で音を合わせる技術が素早くその姿に感動したという話を読んだ記憶があります。

サントリーのVSOPのCMに使われていたアルハンブラ宮殿の想い出を弾きたいがために一時期ギターを弾いていました。

(Mar 23, 2006 03:47:28 PM)

昨日はありがとうございました。  
hifumin1027  さん
今回は参加できました。私、銀座のあんな高いところに登ったのは初めてです。本当におのぼりさんですね…。
今度は、駅からタクシーに乗っても知れているし、今みたいに、17時で最終のバスが終わってしまうところではないので、おいしいお酒をたくさんいただきたいです。皆さんのお話を聞けて、とても楽しい時間でした。
みなさまと「ふ」さんにぜひまた、お会いしたいです。 (Mar 23, 2006 10:08:18 PM)

Re:お疲れさまでした!(03/22)  
tyees  さん
Pianistたけみちゃんさん
>帰宅してみると、宅配ボックスに≪ドイツ≫からの郵便物が届いておりました。

>『ド』の「牧神P版」や、『シ』の作品4全曲等、すべて封入されておりました。

噂をすれば・・・とやら。
よかったですね。
届いて、本当によかった。
宣伝した手前もありますし。。。
>このお話は、また後日に…本日はこれにてGuten Nacht!!!

シマノフスキーの楽譜の話、待っています。

ところで、私のヤマハで買ったシマノフスキエチュードOp.4は、Universal EditionでGoldの表紙でありました。4-3以外を含め、四曲掲載されております。ご報告まで。

(Mar 24, 2006 02:50:53 AM)

Re:ごちそうさま&おつかれさま&皆様ありがとう(03/22)  
tyees  さん
YURIKO1864さん
>ご安心下さい、筋違いものはここにもおります♪
>ツェルニーも40番もそこそこなのにバラード1番を
>弾こうという勘違い…いいんです、いいんです。
>理想はあくまで高く、デス(^^);;

理想は高く、基礎練習は怠りがちでいきましょう??

いやいや、基礎練習もきちんとですね。
時間がないと、基礎練習は、カプースチンエチュードでとなってしまいます。

皆様、でも、ツェルニーとか一生懸命やったけれど、あまり、記憶に残っていないといわれておりましたね。

もしかして、腹筋背筋のたぐいなのかもしれませんね。
クラーマーは、曲想が頭に残りますね。やはりよいかもしれません。

いつか、基礎練習は、ショパンエチュードでなどと吹聴できるようになりたいものであります。(笑)

(Mar 24, 2006 02:54:11 AM)

Re:充実の一日(03/22)  
tyees  さん
lemidoriさん
>始発から終電まで、なんと中身の濃い一日であったことでしょう。
>セミナー、午後の部、夜の部と3部作。ワーグナーの指輪にも負けない長大な物語でした~。(^_^)

ほんとうに、Lemidoriさんにとっては、怒濤の一日?!
お疲れ様でした。
でも、楽しかったでしょう・・・・?
>「ふ」さんはほんとうに残念でした。
>でもまたきっと機会はありますよね。

今度は、新居と新しいピアノの話で弾むこと間違いなしですね。

>みなさま想像通りの方でした。が。「み」さんが想像以上にお若かったのにはびっくり!(お世話になったから申し上げているのではありませんよ)

「み」さんお若いですよねー。本当に。。。
今度は、秘訣を教えてもらわなくちゃ。

ところで、lemidoriさんも、えらくお若く見えましたよ。皆様、ピアノをやっていると、若さが保てるとか。
皆様ピアノの話になると、目がキラキラしてくるし。

先生業をされているとお仕事でもありますから大変だと思いますが、趣味としては、やはりいいですね。一生楽しめる趣味ですし。

皆様に、今回は、若さの秘けつを少々教わった感があります。ありがとうございます。・・・

ピーターラビットの楽譜、とても印象に残っています。
そして、ジャムのところに、サインというか、お名前が書いてあるのですね。。。
あとから気付きました。おいしくいただきます。
(Mar 24, 2006 03:00:53 AM)

Re[1]:この界隈の若干名の皆様の正体?とAugustine Strings(03/22)  
tyees  さん
Francois松さん
>いや~、その場に居合わせたかったです。
>ただ、このメンバーだと私がダントツに若くなってしまいますね。
>ジェネレーションギャップについていけるかどうか心配です(笑)。

お若い方もいらっしゃいましたよん。
でも、F松さんがはいったら、確かに若い方になるかもしれませんね。

まあ、「み」さんと私は、長老組?間違いなし。
でも、見かけは若いかも・・・・。(笑)

>ただいま7月に無理やり東京で用事を作るべく画策中です。

その際には、ぜひ、また有志で集まりたいものですね。 (Mar 24, 2006 03:04:09 AM)

Re:お疲れさまでした(03/22)  
tyees  さん
みっとんさん
>いや、皆さんそれぞれお忙しいのに出席率が良くてビックリです。
>感謝感激。m(_ _)m

前回高級そうにつきパスしたお店でしたが、本当に良いお店ですねー。見晴しも良いし。和光の時計も見える。


>もう少し時間があれば良かったのに、といいつつ、7時から9時半過ぎまでいたのですね。
>尽きない話題、また次回のために取っておきましょう。

数人でが、ちょうどよいですね。色々な話をするには。
話題つきず、不足気味で終わる点が、ちょうどよいと思います。

今回は、もしかして、ワインで、「み」さんに散財させてしまったような気がしてなりません。

この次は、私がワインをどうにかしたいと思います。

>ギター、懐かしいです。
>ガット(羊腸弦)は、耐久性がなく直ぐに伸びてしまう。1929年(だったかな?)、セゴビアが来日したときに、曲の途中で音を合わせる技術が素早くその姿に感動したという話を読んだ記憶があります。

「み」さんは、色々と博学ですねー。
>サントリーのVSOPのCMに使われていたアルハンブラ宮殿の想い出を弾きたいがために一時期ギターを弾いていました。

禁じられた遊びから始まって、アルハンブラとかアストリアス(伝説レイエンダ)、入り江のざわめき(マラゲーニャ)、スペイン舞曲5番(アンダルーサ)、

高校の時代ははまったものです。
スナフキンのテーマ?とかもよかったなー。楽譜がなくて自作でしたが。

考えてみるとアルベニすとかグラナドスは、ピアノよりもギターからはいったのが先でありました。

懐かしい高校時代であります。
(Mar 24, 2006 03:12:33 AM)

Re:昨日はありがとうございました。(03/22)  
tyees  さん
hifumin1027さん
>今回は参加できました。私、銀座のあんな高いところに登ったのは初めてです。本当におのぼりさんですね…。

いやいや、私もあのような見晴しのよい、銀座は初めてでありました。「み」さんのおかげですね。
>今度は、駅からタクシーに乗っても知れているし、今みたいに、17時で最終のバスが終わってしまうところではないので、おいしいお酒をたくさんいただきたいです。皆さんのお話を聞けて、とても楽しい時間でした。
>みなさまと「ふ」さんにぜひまた、お会いしたいです。

今度は、多少、行き来がしやすくなるみたいですね。また、色々な機会もありましょう。
楽しみです。

聞きましたよー・・・・・。すばらしい。。。

(Mar 24, 2006 03:14:43 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: