Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Apr 4, 2006
XML
カテゴリ: 音楽
NHKスーパーピアノレッスン(フランス音楽の光彩)講師ミシェル・ベロフ。
いよいよ、スタートしましたね。

レッスンは、水の反映そして沈める寺等のバックグラウンドMusicにてスタート。
一気にフランスモードである。


演奏する生徒たちのクィック紹介とともに、弾く曲たちの一部が、走馬灯のように紹介されていく。

娘が言う。「いつも練習している曲たちだね・・・」
ふーん、娘は、一応、私の練習を聞いて覚えているんだ。感心感心。。


さて、番組の収録は、パリ郊外のシャトー・ドゥ・メゾンにて。

まず、ミシェルベロフさんから、フランス音楽の三つのポイントについて紹介。ベロフさんの話すフランス語、初めて聞く。

「音の響き」、「色彩と調和」、「光」




シンプルな曲だと考えていたが、コメントの嵐である。

・この曲は弾くスタイル?が難しい
・印象派というよりもラファエロ前派(主義)からの影響が大きい
・画家ロセッティの「選ばれたおとめ」の絵
・ロマンチックで純粋なものにあこがれをもつ
・髪(巻き毛)の流れに似た流麗さが必要

・・・

・冒頭からリズムに気をつけて、リズムを感じて
・一番最初の音は、ゆっくり音が動き出すようにはじめる。

・右手と左手は、この曲の場合対等
・ショパンのノクターンとは違います・・・



・最後の部分、空にのぼっていくように・・・

・・・

あまり音にしないこの曲、今日に限っては、何度となく練習してみたい。

ロセッティの「選ばれたおとめ」の絵が、しばしT.V.に映ったことは今回の大きな収穫のひとつであった。

--

音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと

アレクサンダーテクニックとボディマッピングの勉強で、少しずつ、しなやかさをイメージから取り戻したいものである。

--

ほったゆみ原作、小畑健漫画の「ヒカルの碁」23巻読破終了。
そして、今日の囲碁の勉強は、シチョウの初歩あれこれ。

*ピアノ練習*  
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT

ドビュッシー
・亜麻色の髪のおとめ・・・スーパーピアノレッスンテキストにて再譜読み、練習
・映像1集より水の反映・運動・・・・再譜読みからゆっくり練習

ラヴェル
・鏡より・道化師の朝の歌・・・・譜読み


カプースチン8つの演奏会用エチュードOp.40より
・#2(Reverie)・・・・譜読みから練習
・#6(Pastoral)・・・譜読みの譜読み
・#8(Finale)・・・・譜読みから練習

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

Tyee_Style Blog ・・本、楽譜、CD情報等をより具体的に紹介する反ミラー別サイト・・ ・・・・

Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)
・・・・

--ご参考まで--
4月からの、NHK「 スーパーピアノレッスン

サブタイトルは、「フランス音楽の光彩」、講師はミシェル・ベロフ。

NHK出版での詳細ご案内は、 こちら を参照してみてください。

毎週火曜の夜放映。(再放送は日曜の朝)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 5, 2006 07:52:15 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ドビュッシー、亜麻色の髪のおとめ(04/04)  
Francois松  さん
ロセッティの絵は私が今までこの曲に対して持っていたイメージとは違ったことに衝撃を受けましたが、
亜麻色の髪の乙女1つ取っても、ピアニストは奥深く勉強しているのだと感じさせられました。
とりあえず、技術的にはそれほど難しくない曲を深く掘り下げるというスタンスがいいですね。
非常にとっつきやすいと思いました。
だんだん難しくなっていきますが(^^;)
(Apr 5, 2006 01:40:34 PM)

Re[1]:ドビュッシー、亜麻色の髪のおとめ(04/04)  
tyees  さん
Francois松さん
>ロセッティの絵は私が今までこの曲に対して持っていたイメージとは違ったことに衝撃を受けましたが、

実は、わたしも、いままでのイメージとはかなり異なっていたので、驚きました。

>亜麻色の髪の乙女1つ取っても、ピアニストは奥深く勉強しているのだと感じさせられました。
>とりあえず、技術的にはそれほど難しくない曲を深く掘り下げるというスタンスがいいですね。

一見、単なる技術的には、難しくない曲。
しかし、それを音楽として深く仕上げていく姿勢を学んだ気がしますね。
シンプルな中にある難しさは、わかってはいるけれども、それが何かつかめなかった。。。

その一部が、色々なアプローチ、絵で、音で、言葉で、身ぶり付きで解説され、明らかにされていくといった感じでした。


>だんだん難しくなっていきますが(^^;)

一見して難しい曲たちは、レッスンの神髄にふれるだけでも、いいかなと。
といいつつ、あわせて、チャレンジしていきたいものです。

(Apr 6, 2006 07:20:13 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: