Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Jan 17, 2009
XML
カテゴリ: 音楽
さて、よく飲み、よく食べ、いや、挨拶回りに終わった一週間。

午前中はゆっくり眠り、起き出して、ようやく、読書、食事、ピアノ徒然練習。

さて、先日、画家の友人がフィンランドより帰国したので、帰国祝いを兼ねて、若干色々と話をしたのであるが、その影響か、気持ちはチョット北欧に寄ってきているかも。

ということで、若干北欧系のピアノ曲の楽譜を取り出して眺め出している。

Finlandiaの青い楽譜も出てきた。

フィンランドといえば、サンタさんとも会えるらしいし、北の方ではグリーンから青色のオーロラも見えるらしい。
そしてムーミン。。。
SUOMI とは フィンランドの自称名のようだ。湖の国といった雰囲気をだしているらしい。
ただし、空気はマイナス10度はあたりまえ、でも乾燥しているので、あまり寒く感じないとか。


とはいえ、税金は高いみたいだが。



--本日のピアノ徒然--

クーラ 結婚行進曲 
 美しい曲、ややブルーな父親の気持ちも乗っているような気がする。

カスキ プレリュード

シベリウス 
・カプリスOp.24-3
・3つのソナチネOp.67 全曲
・キリッキ



-
ラヴェル ボレロピアノ編曲版


・プリマヴェーラ

バッハ
・フーガの技法の最初の曲 FUGA1 4声

ベートーヴェン 悲愴ソナタ全曲

カプースチン

・エチュード No.1/6/

松本あすか
・Fox Chase (from ラフマニノフピアノコンチェルトNo.2一楽章のアレンジ版)
--


さて、これから、娘たちとお買い物です。

悲愴の三楽章、おおむね、指が慣れてきたので、暗譜にはいります。



本日これからの練習予定曲 帰宅後予定

ヴィラ=ロボス H. Villa-Lobos
・Branquinha (A PROLE DO BEBE 赤ちゃんの家族第一集より No.1)
・Moreninha (A PROLE DO BEBE 赤ちゃんの家族第一集より No.2)
・NEW-YORK SKY LINE

Zoltan Kodaly
・MEDITATION(sur un motif de Claude Debussy(1907))

ラフマニノフ
・ピアノコンチェルトNo.2 1楽章 ピアノソロ部分のみ
・プレリュードOp.23-2/32-12

ベートーヴェン 悲愴ソナタ3楽章暗譜練習開始

松本あすか
・Prelude/赤い靴アラベスク/Fox Chase
--

アメリカの景気対策は74兆円。

300万人から400万人の雇用創出・維持。米経済の再生を目標とし、
2年間で、8250億ドル、うち、2750億ドルは減税を実施。
分野は、
・省エネ、再生可能エネルギーへの投資 320億ドル
・高速道路の建設などインフラ整備900億ドル
・失業給付と職業訓練の拡充430億ドル
・州政府の財政支援790億ドル

ただし、世界的には、インド、ロシアなどが関税引き上げ開始。保護貿易的な動きが強まるとの記事も掲載されている。NYの旅客機墜落がテロではなく、ほぼ無事に全員救出されたことは大変よかったが、各国の輸出入の回復に影をかとし、停滞傾向が強まることに。

米景気対策の成功とともに、なんとか、早期に景気の底打ち、回復を願いたいものであるが、・・・・・。

米国ビッグスリー向け融資、英国のジャガー支援検討、スウェーデンのボルボ支援検討、フランスの自動車系補助金政策、
ドイツ・台湾の半導体資金支援検討・・・

自国産業保護の動き、WTOからみれば、協定違反との話もでているようだし。

どうなることやら

まずは、オバマ政権と、ビッグスリーの動きに注目したい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 17, 2009 07:28:13 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: