Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Aug 30, 2009
XML
カテゴリ: 音楽
本日は、楽譜を縮小コピーしまくり、切り貼り切り貼り、・・・・。

ほとんどの今後の課題曲というか、近々にレパートワにすべきもの(というか完成度をあげたいもの)について、各々一枚の大きな縮小版楽譜を作成した。

数年前だったか、あるピアニストさんやら、仲間うちで、楽譜のコピーやら縮小楽譜がはやり?!、マネをしだして、数年間。
(他の先達たちは、楽譜にあまり書き込みをしたくないとか、楽譜を大切にしたい場合。また、何回も、構想を練り直す場合、指使いなどを何度も見直している場合などにコピー楽譜を使うみたいだが。)

私にとっては、なによりも、コピー楽譜、特に縮小楽譜を用意することは、
譜めくりに気をとられずに、できるということと、

曲はおおむね覚えたが、何となく不安。完全に暗譜できていない。
よくよく目を近づけてみないとわからんが、おおむね、楽譜の雰囲気は目の前にあるという点で、安心効果もあり。

もし、本当に忘れてしまっても、目を近づけて、そこから弾き直す事ができるという点もよい。




おかげで、譜めくりが下手になりつつある、今日この頃である。

しかし、下手にうろ覚えの曲達をやると、途中、大きな楽譜のどこを弾いているのか、弾きながら、楽譜を捜して、当該部分を演奏中に捜すという技量も必要となる。

楽譜を見ずに弾いているという事はある意味よいのであるが、楽譜から目を離すと、どこを弾いているのかわからなくなるという点は、
何回か、この楽譜を活用して、おおむね、どこにどの部分が有るかを覚えてしまえば、問題はないはず。

といいつつ、この楽譜たち、何回、いや、何ヶ月間利用することになるのであろうか。

その前に、他の曲にそれてしまわないことを祈りたい。

本日は、なんと、10曲以上、ミニ楽譜を作った。




本日の徒然ピアノ練習
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp
リスト
・ため息


ショパン
・スケルツォ二番
・バラード三番
・エチュードOp.25-1 エオリアンハープ
・幻想即興曲


・ピアノソナタ悲愴 全楽章とおし 特に一楽章と三楽章
・テンペストソナタ 一楽章と三楽章

ドビュッシー
・金色の魚

カプースチン
・エチュード#6 パストラル
・エチュード#1 プレリュード

火祭りの踊り

メトネル
・プリマヴェーラ

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp


以上



P.S.
ミニ楽譜を作る場合は、ページ数がある場合は、おおむね、
A3をB5に縮小し、横に3枚張り合わせる。
これで、6ページはいける。

さらにページ数がある場合は、
横に二枚。縦に二枚張り合わせる。すなわち、8ページ。

この上は、
横に三枚。縦に二枚張り合わせる。即ち、12ページまでO.K.

中規模のソナタなどでは、楽章ごとに区切りをおけるので、これで十分であろう。

横に四枚B5は、ちときつい。また、目の左右の動きが大きくなりすぎる。
縦に三枚(B5横置きの三段積み重ね)も可能であるが。これは、グランドピアノの場合、上の方が見にくくなるであろう。

楽譜のページの並べ方は、私の場合は、おおむね、
上段ページを左から、1/2/3/4/5/6
下の段のページに行き、左から、7/8/9/10/11/12
ページとしている。

これらは、好みの問題であろう。自分用であれば、横に左から右にずっといくよりも、上段ページから下段のページへいくのもよいであろう。
この場合は、上段ページを左から、1/2/ 5/6/ 9/10
下段のページについては、左から、3/4/ 7/8/ 11/12
となりましょう。


その他、この楽天界隈のピアノの先達たち、あるいは、セミプロさんの譜めくりを見ていたら、全ての楽譜をA4縦で用意し、張り合わせていない。(私の楽譜はたこの如く、大きな紙一枚に張り合わせてある。)
そして、A4の楽譜を一枚ずつ、左へスライド式よろしくずらしていく。
繰り返しが無ければ、あるいは、繰り返しをしなければ、うまくいく可能性が高い。
これは、確かにシンプルである。

まず、糊やハサミ、セロテープが不要。
そして、何よりも、縮小コピーもまずしなくてすむ。合理的である。

一番良いのは、この楽譜をしまう時に、標準版のA4クリアファイルなどにいれておけばよいということ。

この意味では、この譜めくり方法をマスターするのがよさげであるが、
素人の私には、譜めくりはかなりプレッシャのある事項であるので、困った物である。この効率的な方法は、当分、活用できそうもない。



ピアノの森(16)

ピアノの森 1-16巻 漫画全巻セット 連載中


ピアノの森1-15巻





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 4, 2009 10:24:38 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: