全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日、長い時間かかりましたが久しぶりに小物が一つ出来上がりました。娘に頼まれていたお札も折らずに入れられる小銭入れ。スマホとそれだけをサコッシュに入れて持ち歩きたい。とのことでの依頼でした。ちょうど誕生日が近かったので手作りしてプレゼント!と思っていたのにあっという間に時は経ち…誕生日はあっという間に過ぎ去りその後ひと月以上経ってからの完成。面目ない(*´-`)完成品を見てみるとパイピング部分がよれていたりします。使い勝手はしばらく使ってみてもらい聴いてみることにします。小銭入れ部分は、べびちゃんの着物や袴を作ったとき余った生地を使いました。今回とても迷ったのは、形をどうするか仕立てをどうするかでした。配色もすごく迷ったりして実際に針を持ったりミシンがけした時間は短いのですが考えてる時間がものすごーく長かったんです〜〜。上手くいかなかったら作り直し!も考えていました。とにかく使ってみてもらいます(*´꒳`*)遅くなってごめんねー!!!林檎さん、誕生日、おめでとう(´∀`;)《本日のおすすめグッズ》スマホポーチ レディース サコッシュ ミニショルダー おしゃれ かわいい レザー 革 軽量 縦長 斜めがけ スマホポシェット シンプル 薄型 キーリング付き 小物入れ 携帯入れ 携帯ポーチ ブランド MOMO モモ AN-7162 mlb メール便送料無料 o5スマホや車のキー、小銭入れなどを入れて斜めがけ。必要な時にさっと取り出せる。ミニマムな生活にぴったりですね!最後までお読みいただき、ありがとうございます。ブログ村のランキングに参加しています。応援クリック!よろしくお願いいたします(*´꒳`*)にほんブログ村にほんブログ村
2022.06.29
コメント(0)

先日、林檎さんに頼まれてベビちゃんのお世話に行ってきました。久しぶりの連泊(*´꒳`*)1日目は、ママさん(林檎さんのお姑さん)と二人でのお世話。めちゃ楽しかったです!!ママさんといると、同級生と一緒にいるような気持ちになれます。私のお姑さんも、愛に溢れていてすごく尊い人なんです。そして、ママさんもほんっとうに申し訳ないほど、林檎さんの気持ちを理解してくださる方。私たち、本当に幸せ者です(淚)ベビちゃんですが、最近は成長頻度が目ざましくしっかりお座りもできるようになりました。つかまり立ちもしますー。なので、目が離せない〜。私のお友達がベビちゃんにといただいたこれで今、すごく助かってます〜。つかまり立ちするようになったら必要だよなぁと思ってたら、先を越されました!!(*´-`)さすがです〜。しかも可愛すぎ(о´∀`о)ありがとうぅ!お買い物に行くと、ついベビー服やおもちゃ見ちゃうんですよ。けろさんも出張先でいろんなもの買ってきます。最近はけろさんの場合、ご当地系が多いです。沖縄で食事用のプレートを買って来た時もありました。そのあとはキティのスタイ。今回はくまモンのスタイとこれはどこかな?パンダのワンピかな?買うものを見て回りながらベビちゃんのことを考える時間楽しすぎます。私の場合、見て回って楽しんでおわり!ってことばかりですけど〜〜笑笑そういえば、おやつデビューもしてました。お煎餅やビスケット系。ベビちゃんは見ての通りかな〜りふくよか笑笑なのでおやつは必要ない気がしますが…離乳食の時も、美味しい〜!!!早くもっとちょうだい!!!と、足をバタバタさせたり。食欲旺盛。パパもママも育児を楽しめてるようで安心しています。成長をしっかり見届けているなぁと感心しています。同時に、自分が子育てしてた時を振り返っています。二人のようには全くできてなかったなー。楽しむということができてなかったなー。『今』が尊いことをわかっている二人だからなのかも。そんなふうにも思えます。仕事と育児。両立は大変というより仕事をしてるから育児もより楽しい。そんなふうに思えてるのかなぁ。関東地方、梅雨明けしたようで、ものすごい暑さです。危険レベルですので、皆さんお気をつけて!私も家にいられる日は疲れを癒しながら過ごします〜。《今日のおすすめグッズ》【ナチュラル、グレーは6/30入荷予定】木製ベビーサークル 8枚(1個)[ベビーサークル フロアマット セーフティグッズ]比較的安価で形も変えられるベビーサークル。ハイハイし出したら必須ですね!アイラブベビー限定 ごっつん防止に!せおってクッション ヘッドガード 赤ちゃん 転倒 防止 リュック 頭 クッション ベビー ガード かわいい インスタグラム SNS 保護枕 安全グッズ セーフティ 【あす楽対応】 【送料無料】ヘッドガード。しっかり歩けるようになるまで、どうしても目が離せない時便利です。サークルと併用で、少しの間安心かな。最後までお読みいただき、ありがとうございます。ブログ村のランキングに参加しています。応援クリック!よろしくお願いいたします(*´꒳`*)にほんブログ村にほんブログ村
2022.06.28
コメント(0)

映画公開から4週間を超えました。『20歳のソウル』監督 秋山純脚本 中井由梨子主演 神尾楓珠公式サイトはこちらです。映画『20歳のソウル』公式サイトプロダクションノートはこちらから。20歳のソウル プロダクションノート最新のものから表示されています。このプロダクションノートを読んで頂ければ当時のことがよくわかります。原作本や脚本を手掛けられた中井由梨子さんが関係者の方々に何度も足を運ばれて記録されたものを元に書かれています。原作版を読まれたり映画をご覧になられた方初めてご覧になる方どんな方も、子のプロダクションノートでこの映画のこと市船吹奏楽部のこと浅野大義という一人の人間がどんな人物だったのか。制作スタッフの皆さんの想い。それらを感じ取っていただけるのではないかと思います。人の想いとは、温かく胸をうち、その想いの連鎖は、奇跡(と呼ばれるようなもの)を呼ぶのでしょうか。そうして制作された映画をご覧になられた多くの人たちが感動した涙が止まらなかった癒された強く生きる!毎日を大切にしようと思ったなど心を揺さぶられ前向きな気持ちになられているようです。そんな映画にしてくださって感謝しています。映画や原作本では描ききれなかった伝えきれなかったこともプロダクションノートの中にはたくさん書かれています。中井由梨子さんが膨大な時間を費やして記録してくださったから私たちは『真実』を知ることができました。自分の力を尽くそう!と思えるものがあるということは本当に幸せなことですね。自分だけでなくそれは多くの人の心を動かしさらにまたそこから多くの人たちにあたたかな想いが伝わっていく。生きていくのがとても厳しい世の中だけどあたたかな世界もあるのだとあたたかな気持ちで生きていこう!と、教えてくれます。上映を新たに始めてくださる映画館や地元では今週月曜から上映回数が増えるところ延長してくださるところもあります。まだ間に合うかもしれません(*´-`)20歳のソウル (幻冬舎文庫) [ 中井 由梨子 ]中井由梨子 著原作の文庫版です。市船吹奏楽部 『吹劇』3年生最後の舞台〜自己肯定感を高める部活動のあり方〜[吹奏楽 M81-S 全1巻]高橋先生は『自己肯定感』を子供たちが持つことがとても大切だと常に仰っています。市船吹奏楽部の方が知れる一本だと思います。映画が公開されてからは映画に関するツイートや記事などを毎日目にしています。それをもしかしたら今私は心の支えの一つにしているのかもしれないと思うようになりました。生きていくって失うことも多いけれど大切なものも増えていきますね。当たり前のことだけどそんなことも考えてしまいます。この映画が一人でも多くの方の『大切なもの』になるといいなぁ…最後までお読みいただき、ありがとうございます。ブログ村のランキングに参加しています。応援クリック!よろしくお願いいたします(*´꒳`*)にほんブログ村にほんブログ村
2022.06.26
コメント(0)

北海道遠征記3日目。6月12日日曜日。もはや最近の出来事ではなくなってますが…そして今回もめっちゃ長文ですのでお時間ある時にどうぞ!!!昨日の曇天からの雨は何だったの?というくらいの気持ち良い快晴(*´꒳`*)さぞ暑いかと思いきや、湿度が低くて爽やか〜〜!この日は大通公園でのパレード演舞から。お昼近くのパレードはスルーして、少し観光を!と思っていたので、これがパレード見納め。ということで、気持ちはすでにかなり上がってました。爽やかな青空の下。パワーあふれる演舞でした!青空とこの大旗のコンビは、映画を思い出させます。市船カラーの白とブルーの衣装も、この日はひときわ眩しく感じました!後ろ髪を引かれる感じで、大通公園を後にしました。またここに戻ってきたいなぁ。そんなことを思いながら、眺めた噴水。この後向かったのは、二条市場というところ。ここは、明治初期、石狩浜の漁師が新鮮な魚を売り始めたことがきっかけで開設されたそうです。北海道にきたんだから、新鮮な海の幸が食べたい!!ということで丼から溢れてました〜〜!新鮮なお刺身がてんこ盛りの海鮮丼。いただきました〜( ´ ▽ ` )いやいや、もうね、大満足でした。もうこれだけで北海道を満喫した気になりました。ここにくる前に、植物園に行こうと思ったんですが、途中まで歩いたものの、時間的に厳しくて、ただのお散歩になりました( ・∇・)まぁ、それも一つの思い出ですねー。今年のYOSAKOIソーランまつりですが、市船はブロック3位入賞ということで、札幌駅南口広場で最後の演舞が出来ました。札幌駅。とても綺麗な駅です!市船の最後の演舞会場も同じ場所でしたので、ラスト!と思っていましたが、2回観れることになりました。一足早く会場に向かい、ほかのチームの演舞もゆっくりと観覧しましたよ(*´-`)各チーム、それぞれ特色があり、みんな心に残りました。一歳の小さな子も参加しているチームをみて、ベビちゃんもよさこい踊ってくれたらなーとかストーリー仕立てになってる楽しい演舞さまざまなチームから集まってきたコスチュームもそれぞれのでも、ものすごい一体感があるパワフルなチーム撮影時に使う畳めるレフ板を太鼓に見立てていたチーム沢山の演舞を見れてよかった〜〜!!衣装や旗などにも目が行きました。楽しかったですーっ。今回、大義を想いながら、旗の写真ばかり撮っていた気がします。夕刻に向かい落ちかけている太陽の下で舞う子たちの姿は美しかったです。みんなお疲れ様。みんなありがとう。ブロック3位おめでとう!!!!!とても名残惜しかったですが、役員さんたちや先生方にご挨拶をして、空港に向かいました。けろさんは、先生に『どこに帰るんですか?』と聞かれてました笑笑出張が多いことをよくご存知で!!!笑ちゃんと千葉に戻りましたよ〜(*´-`)我々のお土産タイム時に試食品いただきました〜。いや、これね、思いの外美味しかったです!実はまだ我が家の冷蔵庫に少し残ってますよ。普通のブラックサンダーより好きかも〜。路面電車の中吊りは伏線でしたね!笑笑ここで回収です(*´-`)NEW 白いブラックサンダー ビックシェアパック(標準40袋入)【冷】個装有楽製菓 ご当地北海道お土産 お返し 友人 お取り寄せ 贈り物 おもしろ 駄菓子 お菓子 おもしろ ギフト ユーラク冷やして食べると美味しさ倍増!おススメです(*´꒳`*)三日間を振り返りながら、初日に買った福かしわや北海道を意識してコンビニで買ったたらこバターじゃがりこを頬張りながら電車で空港に向かいました。コロナが蔓延し、3年ぶりに開催されたYOSAKOIソーランまつり。この旅行にこれたこと。市船の演舞が見れたこと。懐かしい人たちに会えたこと。また戻ってこれた!!!と、思えたこと。何もかもがありがとう〜〜〜(ToT)でした。能登から千葉に戻ってこられただけで奇跡のようだったのに北海道にもこられて、本当に夢のようでした。一つ一つの出来事が、贅沢すぎるように思えています。この気持ちを忘れません。何もかもがありがたくて何もかもが奇跡のようなんだと。さようなら北海道。またいつか…三日間のダラダラぐだぐだ遠征記にお付き合いくださりありがとうございました。最後までお読みいただき、ありがとうございます。ブログ村のランキングに参加しています。応援クリック!よろしくお願いいたします(*´꒳`*)にほんブログ村にほんブログ村
2022.06.26
コメント(0)

今日はレッスンがお休みになったので、ゆっくりと過ごしてました。朝いつも通りに目覚めても、ゴロゴロしながら動画を見てるうちにうとうと。また目覚めて動画を見ながらうとうと。そんな事を繰り返してるうちに、お昼近くになりました。暑くなったけれど、お布団はかけて寝たい派なんです。なので、これをかけてます。15年以上前に作ったキルトケットです。大きなパターンでキルティングもざっくりと。ふんわりさせようと作りましたが、何度も洗濯しているうちにぺたんこ!でも、夏は肌触りが冷たくて、キルトは気持ちいいんです。そして冬は暖かい。本当にキルトって良いですよね!!また自分使いの大きなものが作りたくなってます。大きなピースでばーーーっと爆縫い!できればいいなぁ〜〜〜笑笑この作品は内側にも一枚四角いキルトが縫い付けてあります。縦にかけると、ちょうど足の部分にくっつけてあって、冬のお昼寝時にははそこに足を入れたりしてます笑笑スーちゃんとビリーくんのアップリケ。周りにはまん丸いピースをアップリケして、刺繍をプラス。可愛くできたー!と、お気に入りの作品になってます。大きい作品が少ないので、サンプラーなんかもシーツがわりに敷いたりしてます。もったいない!と使わずにいる方がもったいないので。ガンガン使います。汚れても平気!!!と、午前中はゴロゴロし通しでした。お昼は野菜が食べたくなって、ここのところマイブームになってる豆腐とグリーンな野菜とプチトマト。ちょっと贅沢に、目玉焼きをプラス。ドレッシングはシーザー。豆腐の部分だけに牛角チョレギサラダドレッシングを。牛角チョレギサラダドレッシング(170ml)これだけで毎食OKなくらいです。今日は目玉焼きをプラスしましたが、食べる時に黄身をとろーんと混ぜ合わせて食べました。サイコー!!!これで栄養摂れた気にもなりますが、最近は休日はかなりいろんなもの食べてます。仕事で一キロ減っても、あっという間に戻ります。一年前えぐれてたお腹もぽっこりです(*´-`)いやいやこれは笑い事ではありませんよ。暑くなってきたのにげっそりしないのはこれは逆に危険信号!!!始終胃が痛くて、食べたくなくて、毎日脚が攣ってて。そんな一年前の自分はなんだったのか!?と考えたら、青信号になったって事ですかね(*´꒳`*)まだまだ元気でいたいです。ちゃんと食べて、ちゃんと働いて、笑って毎日過ごしたいです。贅沢だけど、今はちょっと贅沢したい気分なのです。最後までお読みいただき、ありがとうございます。ブログ村のランキングに参加しています。応援クリック!よろしくお願いいたします(*´꒳`*)にほんブログ村にほんブログ村
2022.06.23
コメント(0)

札幌遠征記2日目ですが、もうあっという間に随分と日が過ぎてしまいました(*´∀`*)でも、記憶や感動は薄れていませんよ!2日目の朝は爽やかな快晴!暑くなるかも〜と、日焼け止め塗りまくりでホテルを出発。けろさんに促されるまま、路面電車に乗って大通公園へ。電車の外装も中吊りも『白いブラックサンダー(ネーミングにバカうけ!笑)』でした(*´-`)可愛くて思わずパチリです。3年ぶりに開催されたよさこいソーラン祭り。コロナ感染防止?のためなのか、沿道にはこのようにフェンスが。外なのになー。と思いつつ、仕方ないよなぁと思いつつ。市船の最初の演舞、メインステージへとチケットを買ってから向かいました。ステージのみんなはそれはもうキラキラと輝いていました。シンプルなデザインの衣装が、演舞を際立たせていた気がしました。純粋に高校生の清々しい、衣装にぴったりの演舞でしたよ。3年ぶりと言うことで、一年生から三年生まで、全員このお祭りに参加するのは初めてでした。本当なら三年生は、これが最後!!!と、気持ちがものすごく入るのでしょうが、たとえそれはなくても、一生に一度の高校生の今、最初で最後、ここでこうして部員全員と一緒に踊れる事の喜びは、特別なものがあったのではないかと思いました。演舞後の記念撮影。これも懐かしい。何もかもが懐かしくて、うるうるしっぱなしでした。この後のパレードでは、昨年、一昨年と、北海道で演舞できなかった代のタオルが地方車にこのように乗せてあって、これにもやられてしまいました( ;∀;)北海道で踊れなかった子たちの想いも引き連れての今年の演舞だったんでしょうね。パレードはすぐ近くで演舞する子たちの表情を見ることができます。フェンスに遮られてはいましたが、その隙間からでも充分伝わってきました。なぜにパレードはあんなに感動するんでしょう?本当に不思議です。先生の大きな掛け声、歌姫さんのパワフルな歌声。今年の曲も胸が締め付けられるほど素敵でした。ものすごーーーく気持ちが上がりました。沿道の見知らぬ方に声をかけられてお話ししたり。まるで昔に戻ったかのようでした。演舞が終わった後の拍手。子供たちのありがとうございました!の声。あぁー、またここに戻って来れた!!!と、きっとそれだけでも、私の中で胸がいっぱいになってたんだろうなぁ。この日は、映画『20歳のソウル』でチーフ助監督を務めた俳優の宮下涼太(通称みやしー)くんが、舞台の稽古中にも関わらず、なんとこの日、北海道まで来てくださってました(*´꒳`*)写真のように、みんなのサポートまでしてくださってて、映画の制作後もこんなふうに吹部のみんなを大切にしてくださっている事に感動しました。この日のパレード演舞は、このように青空の下、鮮やかな大旗も綺麗に舞っていました。この日、旭川商業高校のみなさんも応援に駆けつけてくださり、吹部のみんなと一緒に『夜明け』を歌ってくれました。泣きますよねこれはもう。映画の中でも、重要なシーンで夜明けが流れます。初めて聴く方もきっと、その歌詞が胸に染み込んでくるのではないでしょうか。私はこの曲を聴くと、条件反射のように涙が溢れそうになります( ;∀;)そんな、2日目は、サタデーナイトパレードでの演舞もできる事になっていて、それがとてもとても楽しみでした。ところが、不安定な天候の中、それまで雨を避けるように市船の演舞の時は雨が降らなかったのに、夕方になりザンザンと降ってきたのです!!桟敷席から観覧しましたが、もうびしょ濡れです!でも、ご覧ください!!演舞しているみんなの表情。雨がさらに気持ちを上げてくれたのでしょうか。素晴らしい演舞でした。桟敷席の前にも、このようにビニールの仕切りが…ちょっと悲しいですよね。パレードの時だけは、子供たちがマスクを外して演舞することが認められていたようです。それは本当に良かった。連続して踊るので、マスクをしながらだと具合が悪くなる恐れがあり危険ですよね。高橋先生は、その事に関してのお礼も仰ってました。降り続いた雨を吸収した大旗は、ものすごい重さになります。それでも必死に振っていた男部の旗士くんたち。感動…(T_T)みんな本当に頑張りました!!どんな気持ちで演舞したのかなぁ。2年間、ここに来られなかった先輩たちの事も想って演舞したのかなぁ。映画『20歳のソウル』が、5月27日から公開となり、映画の中でもこの旗が美しく翻っていました。このお祭りの時には既に映画を観た方もいらっしゃったと思います。きっと、あー、あの映画に出てた!と、思ってくださったかもしれません。映画の中でも、一年生が、なんで吹奏楽部がよさこい踊るの?と、怪訝な顔をしているシーンがあります。もしかしたら、この子たちの中にも、そんなことを考えていた子もいるかもしれません。でも、きっとこの日。北海道で、全員で、多くの人たちの前で演舞したことで、きっと何かを感じたと思います。なぜよさこいなのか。なぜ、ここで踊っているのか。コンクールも近くなってきました。この経験がきっとこの子たちの音楽に表れてくると思います。楽しみですね!今年、何度も思いました。本当に、このお祭りに参加できて良かったねと。さて、この夜、けろさんは親父会の集まりに。私はホテルで一人寂しくコンビニのサンドイッチをかじってました(о´∀`о)せっかく北海道まで来たんだから〜どこかで美味しいものを!とも思いましたが、疲れすぎたのと、雨に打たれて寒くて、あったかいお風呂に入りたくて、ホテルに篭りました〜!確か、2013年はホテルでも縫い物してたなー!なんて思い出に浸りつつ〜。そんなこんなで、感動の2日目は過ぎて行きました。今日は6月21日です。映画の公開から三週間余りが経ちましたが、奇跡のようなことが起こっています!ここにきて、満席の劇場も!!!口コミでこの映画のよさがジワジワと広がってきたみたいです。悲しいお話なだけでなく、年齢を問わず心に響くものがあるからなのではないかと思います。『泣ける映画』という方も多くいらっしゃいますが、映画が泣けるように作ってあるからではなく、観た人の心が震えて、涙が出てきてしまうんですよね。決して泣かせるように作られた映画ではありません〜。煌めく青春、努力し続けた過去、辛い現実と向き合っている今。観客の皆さんが、それぞれ自分に重ねて観ているうちに、我慢しきれず泣けてくるのだと思います。心を浄化してくれるような、がんばっている私たちを応援してくれるような映画なんです。今、観れてよかった。そんなふうに思う方も多いと思います。また観たい。そう思われてくれる作品です。北海道で、市船の子たちの演舞を観ていると、映画の前半。高校時代を思い出させてくれました。かけがえのない時間。今、この時しかできないこと。それを目一杯頑張れているこの子たちは、幸せだよなぁ〜〜と思いながら。今回はとても長くなってしまいましたね。今日は映画のことも語りたかったので、長くなってしまいました。『20歳のソウル』は、映画館で見てほしい映画です。だから、公開期間が伸びたり、上映回数が増えたりしていると聞くと、うれしいです。それだけこの映画を愛してくださる方がたくさんいらっしゃるということですよね。まだ公開中の劇場もあると思います。6/22,23で上映終了の映画館も多いそうですので、お時間あれば是非!!是非是非、青空に翻る美しい旗を、響き渡る市船の演奏を。そして、優しい人々の姿を。映画館でご覧ください。よろしくお願いします!!!それでは、今日はこの辺で…北海道遠征記、3日目をお楽しみに〜笑笑20歳のソウル (幻冬舎文庫) [ 中井 由梨子 ]こちらは映画の原作、文庫版です。高橋先生の解説も入っています。最後までお読みいただき、ありがとうございます。ブログ村のランキングに参加しています。応援クリック!よろしくお願いいたします(*´꒳`*)にほんブログ村にほんブログ村
2022.06.21
コメント(0)

先週の金曜から日曜までの2泊3日で、札幌に行ってきました。今回の旅行のメインは3年ぶりにYOSAKOIソーランまつりに参加する市船吹奏楽部の応援!娘が高校三年生の時にサポートで行ってきてから、あっという間に10年近く経ちました。ほんとにびっくりです。今回は、初日は少し観光もしましたよ〜。機窓からのんびり外を眺めることもできました。サポートで向かった時は、気持ちがいっぱいいっぱいでしたから笑笑子育て中は気持ちがいっぱいいっぱいだったけど、孫は可愛がることを楽しめる。そんな感覚の共通点が頭に浮かびました(*´꒳`*)先週は、週末のお楽しみを控えていたので、ずっと気持ちがあがってました〜!千歳空港からリムジンバスですすきのへ。ホテルに荷物を置いてから地下鉄で移動しました。地下鉄も懐かしかったー!!最初に向かったのは、けろさんに行きたいとこある?と言われて、是非行ってみたい!と言ったのがここです。北海道神宮です。歳をとったせい??お寺や神社を巡りたくなっています。それに、緑や自然を満喫できて、静かなところもいい!日頃の感謝の気持ちをお伝えしてきました。一通り散策、お参りした後はここでソフトクリームを食べました。コーンorカップのチョイスはもちろんコーン!この神宮茶屋では、『福かしわ』という焼きたてのお煎餅も食べられる茶屋なんですが、時間が遅かったので、焼きたては食べられませんでした。でも、このコーンがそのお煎餅の生地で作られているんだろうなーと思われました。美味しかったー!!ここには柏の木がたくさん植えてあって、大きな柏の葉っぱが見事でしたよ!初めてみたかも!!!あー、ほんとに柏餅の葉っぱだー!!!と、子供のように浮かれてしまいました(*´-`)次に向かったのは北海道庁(赤れんが庁舎)です。赤煉瓦の素敵な建物。今は工事中で、大きなクレーン車が入っていたりしていました。可愛らしい旗がひらひらと(*´꒳`*)正面から道庁を眺めたり、この旗を見た時頭に浮かんだのがあつ森!!!笑笑やっぱり私は何見てもこうなんだよなーと、自分にツッコミ入れました笑笑この後お決まりのここも。時計台です。ちょうどこの日、6月10日は『時の記念日』ということで、何やらイベントがあった模様。でも、時間が遅く、中は見学できず、外から眺めました。札幌といえば、私にとってはここ!!!大通公園です〜。想い出がいっぱいのここに、また来れたことは本当にジンワリ込み上げるものがありました。お祭りはすでに始まっており、ステージなども設営されていてワクワクしました。演舞を見て、どんな気持ちになるのかなーと。せっかくなのでテレビ塔に登ってみよう!ということで展望台に登りました。素晴らしいロケーション。360度、窓ごとに写真を撮りまくったのは言うまでもありません。幸い、この日は雨が降らず、予想外に寒くもなくでした。旅の記憶は時と共に薄れていきますが、こうして写真に残しておくことで、また思い出せますよね。さて、翌日からはよさこいを楽しむぞー!ということで、この日はこれから夕食を、すすきのの居酒屋さんでいただきました。美味しいお刺身や海の幸など堪能しました〜。食べるのに一所懸命で、写真なしです笑笑爽やかな北海道の風と、景色に、暫し日常を忘れました。北海道には、これも持ってきました。20歳のソウル (幻冬舎文庫) [ 中井 由梨子 ]私は文庫を持って、けろさんは英語のステッカーをキャリーバッグに貼ってきました。きっと、市船の演舞を見守ってくれるんだろうなーと思いながら過ごした三日間でした。2日目の出来事はまた次の記事で!!!最後までお読みいただき、ありがとうございます。ブログ村のランキングに参加しています。応援クリック!よろしくお願いいたします(*´꒳`*)にほんブログ村にほんブログ村
2022.06.13
コメント(0)

昨日は、フリーの生徒さんのマンツーマンレッスンでした。数ヶ月ぶりにレッスンを再開されたTさん。パッチワーク友さんからいただいた本を元に、ログキャビンのバッグを制作されることになりました。今日は私がノートに縮小サイズの製図、色塗り、ピースの必要枚数などを書き込んで、説明後ピースの印つけをしていただきました。ログキャビンはストリングを縫い合わせていくので、印付けは比較的簡単です!この地道な作業が、実は私は1番苦手とする作業!!!笑笑でも1番大切な作業と言えるものです。正確に印つけする事で、出来上がりも変わってきます。Tさんの素敵なお手持ちの生地で配色を決められました。きっと素敵な世界に一つのバッグが完成する事でしょう(*´꒳`*)関東は梅雨入りした模様。紫陽花も咲きました。雨の日が多いと気持ちも沈みがちになりますし、外に出るのが億劫になったりしますが、そんな時は温かいコーヒーでも飲みながら、ゆったりとパッチを楽しむのも良いかもしれませんね。どんな毎日も、心豊かに暮らしたいですよね!最近、映画館で映画を見る事が多くなったせいか、毎日何かしら観たい気持ちになっていて、サブスクで映画探しをしたりしてます。よくそんな時間あるねー!と言われたりしますが、食事をとりながらとか、キルティングしながらとか。気がつくと映画に集中してるという事も!!笑笑そのうち少しずつ感想をお伝えしていければなーと思います。かわいくて使える大人のバッグ&ポーチ こうの早苗のキルト [ こうの早苗 ]初心者のためのパッチワークバッグレシピ (レディブティックシリーズ) [ 大畑美佳 ]こうの早苗先生の可愛らしいデザインのバッグの本と、初心者さん向けの本です。少し慣れてくると、自分が欲しいサイズにしたり、パターンを変えてみたり。自分だけの作品作りにどんどんトライしていくのも楽しいと思います!最近は、嬉しい事、心が温まるような事もあって、仕事も頑張れています。日々の波を上手に乗り切りながら過ごしたいです〜〜。最後までお読みいただき、ありがとうございます。ブログ村のランキングに参加しています。応援クリック!よろしくお願いいたします(*´꒳`*)にほんブログ村にほんブログ村
2022.06.10
コメント(0)

以前のように、玄関を季節もので彩れるようになりました。古い作品ばかりですが。梅雨は嫌だけど、紫陽花や傘のキルトは気に入ってるのでこの季節は飾らないとですね(*´꒳`*)プラス、ハワイアンの作品を添えております。気分が上がります。ハワイアンタペストリーは、前回ブログにアップしてから進んでなくて、でも、アップリケの図案はうっすら頭に浮かんでいます。描かないと!!!お気に入りの作品をどんどん飾っていこうと思います。できれば新作を飾りたい。なので、手を動かさなくては。パッチワーク生地キャシーマム プリント布 クリスマス柄グリーン系パネル柄ハワイアン 切り売り 10cm単位気が早いかもしれないんですけど、あっという間に月日が経ってしまいますし、大物を作るとなると時間がかかるので、クリスマスものを今から他から始めても良いかもしれません。ボーダー部分にこの生地可愛いかも。ラメ入りの生成り系のこの生地持っています。とても素敵です〜。明日は制作日です。何から始めようかな〜。最後までお読みいただき、ありがとうございます。ブログ村のランキングに参加しています。応援クリック!よろしくお願いいたします(*´꒳`*)にほんブログ村にほんブログ村
2022.06.01
コメント(0)

先日、実家からたくさん過去作品や制作途中の作品、これから作りたいと思う手をつけてない作品の型紙、布や資材など、持ち帰りました。その中で、これから飾ろうかな〜と思っているこの作品。梅雨をすっ飛ばして夏になれー!という願いを込めて笑笑コーンにしますか?カップにしますか?的なイメージで作りました(*´꒳`*)当時は、こういう生地を好んで使っていました。何もかもが懐かしくて、じわじわといろんな思い出が蘇ります。このミニタペストリーは、2008年にオンラインショップを開設した時、キット販売した見本作品です。その時のショップはこの春閉めてしまいました。新しい始まりの意味で閉めました。最近、ものすごく心がナイーブになってる気がしてます。でも、暗く燻っていた気持ちはすっかり晴れたようです!それがとても嬉しい〜〜(*´-`)また、いろんなもの作りたい!!って心の底から思えるようになりました。またこのブログで、新作をどんどん紹介できるように、頑張りたいです。14年。あっという間だった気がします。映画『20歳のソウル』を観てから、日毎に心が軽くなってきています。今まで、ポジティブでいようと思いながら、無理してたのかな。自分の命が消えようとしていると覚悟をしてからも、目が覚めた時に今日という贈り物をありがとうございます。と、私も思える自分に近づいていけるかもしれないと思えるようになりました。今日は何度も映画の主題歌『Jasmine』を聴いていました。大義が作曲したものを基にしてKenta Dedachiさん、KOSENさんがとても美しい曲にしてくださいました。この映画にぴったりなだけでなく、心が透き通っていくように思える曲です。映画のサウンドトラックが出ましたよ!ダウンロードできますので、ぜひ、ぜひ、よろしくお願いします。さて、今回、実家から先染め生地も箱ごと持ってきました。アイスのミニタペには先染め生地をあちこちに使っています。味わいのある作品になりますよ!マザーズドリーム パッチワーク生地 国産先染めチェック グリーン sakizome164メール便対応商品マザーズドリーム パッチワーク生地 国産先染めチェック からし sakizome179 メール便対応商品先染め生地も、やっぱり明るい色が好きです。また先染め生地を使った作品も作ります。魂を込めて作品作りしていきます!!!(*´꒳`*)最後までお読みいただき、ありがとうございます。ブログ村のランキングに参加しています。応援クリック!よろしくお願いいたします(*´꒳`*)にほんブログ村にほんブログ村
2022.06.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1